みなさん書類など何で書いていますか? 園にパソコン限られてる場合マイパソコンつかいますか?台数が限られていて争奪戦なのでみなさんどのようにしているか気になります!
記録正社員保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、基本的に手書きです! パソコンは保育園に、3台しかないので…。 お便りなどはスマホからメールでパソコンに送信し、コピペして仕上げています!
回答をもっと見る
今40代です。 今まで短時間でパート保育士としては5年働いてきました。職場を変えてフルタイムパートで働くことにしました。 新しい職場で人間関係や子供の性格の把握もありますし、 さらに書類もありと 初めての月案や個別指導計画を書くことになり 四苦八苦で今保育の仕事がとても辛く感じます。 今、職場を変えて2ヶ月になります。 皆さんはどれくらいで書類を書くことは慣れましたか?
月案記録保育内容
さんご
保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
最初は枚数も少なく半年たたず慣れたは良いものの、、 どんどん枚数が増えて 15枚ほど2〜3年そんな日々でした。 文章を書くのは得意でしたが 半年はかかりましたね😅
回答をもっと見る
勤務園では手書きの連絡帳ではなくアプリを利用しています。毎朝保護者が送ってくださる文面と生活記録を参考にしながら保育をしその日の園での様子を返信します。アプリの利点は朝の忙しい時間にもササっと送ることができる、怪我の報告などすぐに連絡ができる、一斉送信で全体へのお知らせがしやすいなどですが、一方で夜中でも連絡してくる保護者がいたり、誤送信、保育者が携帯を見る時間が長いなどの欠点もあります。私が古い考えなのかもしれませんが保育者が 携帯に向かって懸命に文字を打つ姿がどうも慣れません💦面倒でも手書きの連絡帳の方が午睡している子を見ながらでも書きやすかったです。アプリの連絡帳を使っていらっしゃる方が感じておられる利点、欠点、使い方で工夫していること、ルールなどがありましたらぜひ教えていただきたいです☺️
連絡帳記録私立
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぴよ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の勤務園でも今年からアプリを使用しています。連絡帳だけでなく、活動内容、日誌、週案、月案などもアプリで記入しています。特にルールは決められていません。私はパートですが、正規職員に対し、保育中でも携帯を触っている姿が多く感じられます。(私の考えも古いのかもしれませんが…)子どもから目が離れる時間が長くなってしまうのは危険かなと思う一方、保護者の朝の連絡帳の記入が楽な点や活動内容などに写真を添付することが出来るので活動内容がわかりやすい面は利点だと思います。また、園携帯だけでなく、自分の携帯からも見ることができるので休みの日でもクラスで何をしたのか確認することが出来るので便利だなと感じます。 また、携帯は園で各クラスに用意されていて、園管理になっているので夜中に連絡が来ても返信することはありません。 使用する上で、簡単なルールはあるといいかもしれないですね。
回答をもっと見る
実地監査がありました。 特に指摘事項なしで、ほっとしています。 SIDSチェック表について質問です。 チェック表は時間によって複数の職員が変わってチェックすると思いますが、人によって、ボールペンの色分けをしていますか? その人がチェックしたとわかるように記録すると尚良いとのことで、そのような指導を受けました。 皆さんのところはどうしてますか?
記録
あい
保育士, 看護師, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、チェックをし始める欄の下に印鑑を押します。 それで、誰のチェックかを確認しています!
回答をもっと見る
皆さんの園では日々の保育日誌や保育記録はどのくらいの量書いていますか? 今はもう退職しているのですが、私の園ではA4の用紙に保育の流れ、子どもの様子、考察を手書きで書いていました。
記録幼稚園教諭担任
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
B4の用紙で、週案、日案とありました。 ねらいや留意点、子どもの様子、活動の様子、環境構成など大まかな枠がふってあり、そこに手書きで書き込んでいました!
回答をもっと見る
4月からフリーで仕事をし、8月に産休の方の変わりにクラスにはいる予定でしたが、園の徐々にで10月半ばから担任になりました。 でもこの時期にクラスに入っても子どもは私には慣れない、クラスの他の職員の動きを邪魔してはとなかなか上手く動けない。 慣れない子どもが暴れることを私のせいにされてるようで『いやいや。私だけが悪いの?』ってなってたところに書類の書き方が悪いと怒られ、かなり落ち込んでます。 園長はバレてないと思ってますが強く言う人と言わない人がいて、私にはいつも強く言います。他の方には言わないようなことも私には言うので私に言うなら『◯◯先生は?』と思うこともしばしばで人と比べても仕方ないのはわかりますが、かなり辛いです。
産休怪我対応記録
マメ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
年度途中から担任になったらあるあるですね。 私の経験ですが、開き直って諦める…今までの経験と担任の動きを見て、察して動く、わからなかったら聞くことが大切と思います。 子どもの思いや気持ちに寄り添い、共感し受け入れていく努力をしないと子どもは 反発します。4月からでも、途中からでも同じです。多分 他の先生はそこを言いたいのだと思いますよ。園長は薄々 気づいてると思います。キツく言われる理由をひとつひとつ 考え、思い返し、なおす努力をするとキツいと感じることが軽減されますよ。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
保育ドキュメンテーションを取り入れている園さんへ質問です。 ドキュメンテーションすることのメリットを教えていただけますでしょうか。 またデメリットもあるのであれば知りたいです。 また私の園では現在、コドモンを使用しています。 コドモンのドキュメンテーション機能を使用している方へその利便性を教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
月案連絡帳記録
kinako
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
oimo
保育士, 保育園
私の園も現在コドモンを使用しドキュメンテーションを行っています。携帯電話の使用が日常になった今、いつでも自分の子供の保育の様子を見ることができるため以前よりドキュメンテーションを通して日々の保育に関心を持ってくれる保護者が増えたように感じます。また当園はiPadで写真を撮り、そのままコドモンのアプリを開いて写真を添付しドキュメンテーションとして使用している為、保育士の業務が紙媒体の頃より格段に負担が減りました。
回答をもっと見る
後輩が先回りして書類をやったら嫌だったり、仕事を取られたと思われることはありますか? 先月末に土曜保育での出勤があり、落ち着いていたので、個人カリキュラムの入力をクラス全員(5人)分やったところ、一緒に組んでいる主担任が園長や主任に「全部やられてしまった」と伝えたようです。 私としては、0歳児クラスで午睡も安定しないですし、いつ打てるかわからないからこそ時間のある時に!と思ってやったのですが、全部やったことが嫌だったようです。 その他に、連絡帳がアプリなのですが、朝私がログインした後に、主担任がユーザー切り替えすることを忘れて、私の名前で連絡帳を打っており、それを気づかずに私が午睡時間を入力して送信したら、今日私の名前で送信されていることを指摘されました。 連絡帳は、名前が残るものなので、打った本人が責任を負うべきものではあるとは思います。ただ、同じクラスの担任ですし、保護者からしたらちゃんと保育内容が伝われば問題ないことなので、たまたまの間違いならどちらでもいいのに、と思ってしまったのですが…。 私は仕事を取っているという感覚はなく、単純に私より主担任の方が忙しくて大変だから力になりたいという気持ちや、少しでもできる時に進めた方が子どもと向き合える時間が増えるという感覚なのですが…一生懸命やることが違うように捉えられて辛いです。 これまで違う業界におり、気がついてやることに対して嫌がられたことがなかったので、立ち振る舞いに悩んでいます。 私は出しゃばりすぎているのでしょうか。。。
連絡帳記録0歳児
さくら
保育士, 保育園
にゃしー
保育士, 保育園
こんばんは! 私からしたら主担任の先生がうらやましいですよ! 私なら、どんどんやってもらっておっけーです!むしろやってくださってありがとう!感謝しちゃいますよ~ まぁ、考え方は人それぞれなので…そーゆう相手と認識してやる前に確認したほうが無難ですね!
回答をもっと見る
持ち帰りの仕事多すぎ 休憩時間に書類仕事させて欲しいのに、遊びの用意とかでできないし〜 変な目で見られるし〜これって私のとこだけですかね〜
休憩記録遊び
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ちょこちゃん★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育
同じく、、でした😭3年目くらいまでは持ち帰りと休日出勤が当たり前でほんとにきつかったです😭自分の仕事をしようとすると、やりにく~い雰囲気が漂う感じでした😭
回答をもっと見る
保育記録や計画など効率化するためにどんなことをしてますか?? パソコンでやってる、基本のものがあってそれを手直しで使ってる、丸写ししてるなど!
指導案週案月案
ピー子
保育士, 保育園
ささくれ
保育士, 保育園
はじめまして! 私の保育園ではコドモンというサイトを使用しているのでパソコンで入力が基本になっています! パソコンだと文章を間違っても修正しやすくて楽なんですが、タイピング苦手な先生は苦労していましたね…。
回答をもっと見る
個人記録についてです 月によって書く 対象児を変えたりしますか?
記録4歳児5歳児
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 個人カリは 半年くらい交代もしくは1年同じ子どもを書きます。
回答をもっと見る
愚痴をすみません。 今週実習生さんがクラスに入ってくれていたのですが、初めての実習ということもあり、記録を返却する際や一日の終わりに「何か今日困ったこととか分からなかったことある?」や「大丈夫?」と声をかけていました。いつもは遠慮してなのか性格上なのか、「大丈夫です」しか返ってこなかったのですが、昨日「いや…眠いんですよね…」と言われました。しつこく聞いてしまったのも悪かったのですが、ちょっとモヤッとしてしまいました。
実習記録
ぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽさんが大丈夫?とたくさん気にかけて下さったのが実習生さんは嬉しかったんですかね🧐🧐🧐🧐
回答をもっと見る
保育用品、事務用品の購入先について教えてください! 私が勤務している児童発達支援事業所では、基本的にASKULを利用しています。他にエデュースなどあると思いますが、皆さんの園や事業所で利用されていて、おすすめの購入先はありますか?
保育教材記録絵本
あああ
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
こんにちは! 勤めていた幼稚園では、アスクル、スマートスクール、桃源堂を利用していました(*'-'*)
回答をもっと見る
のん
保育士, 保育園
保育記録とは日誌のことでしょうか。 個別やクラスの計画・反省のことでしょうか。 それとも、それ以外の子どもの姿の記録でしょうか。 どれかはわかりませんが、先輩の書いているものをまず読んでみるといいかもしれませんね。 子どもの姿、環境設定、配慮などが書いてあると思われます。
回答をもっと見る
保育の中でスマホやiPadを使用している園はありますか? 子どもの良い表情を写真にとって保護者と共有したり、ステキなエピソードを音声メモで記録しておいたり、今の時代に合った活用方法があるように感じます。 うちの園ではまだ取り入れてないのですが、スマホなどを活用している園がありましたら、どのように活用しているのか教えていただきたいです。
ICT記録
のん
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
iPodを使用してます! 普段は登園処理に使用しているのですが、写真撮影や動画撮影をして登園、降園の際に保護者に見せたりしています! 普段の生活はもちろん、プールなどの季節行事のときや食育などの時も積極に取ってます! あとは、家だと座ってご飯食べられない、手を繋いで歩いてくれない、など悩みを抱えてる保護者の方に園だとこんな様子ですよ!って見せるのに使ってます!家ではできなくても園では出来ることが意外と多いので保護者の方によろこんでもらえてます!
回答をもっと見る
休み明けの仕事が憂鬱すぎて…書類も終わってないのあるし仕事中はやる時間ないから結局持ち帰り…1年目だから色々積極的にやらなきゃいけないのは分かるけど書類はこっちが全部やってるのに玩具も積極的に作ってほしいってなに…???もう1人の担任が作る形じゃ駄目なのって考えてしまうのは甘えなの…???いくら雇用区分が違うからって任せられるものが多すぎて吐きそう行きたくない…このまま楽しめなくなりそうで怖い…
鬱記録新卒
さつまいも
保育士, 保育園
つゆ
幼稚園教諭, 幼稚園
お仕事お疲れさまです! 仕事量多くて憂鬱なの、めっちゃわかります。毎日荷物も重たくなる一方というか、、1年目でただでさえわからないこといっぱいなのに、意地悪だなぁと思っておけばいいです!きっと多く任せるのは、その先輩が一年目の時に苦労してこなしていたからではないでしょうか?やり返したいだけですきっと。わたしも、今とは違う職場でしたが、後輩に負担かけようとする先輩がいました、、 さつまいもさんは、すでに頑張ってますよ!!同期とか、年近い先輩とかを頼って、味方をつけられるといいですね☆
回答をもっと見る
うちの園には子育て支援員さんとして勤務されている先生が2人います。 2人とも担任として入っておりますが、書類作業等に関しては特に細かな決まりはなく、1人の先生は積極的に書類作業をしてくれ、もう1人の先生は保育のみといった感じです。 本人のやる気次第という感じになっています。 市町村によっても違いはあるのかもしれませんが、皆さんの園では支援員さんはいらっしゃいますか? またどこまで分担してもよいか?など、決まり等は設けられていますか?
記録担任
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まさこ
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 託児所
支援員さんとして働いている方はいらっしゃいませんが、支援員さんが保育補助として働いていた園に務めていたことがあります。 今までいた園はどこも、補助の職員には書類を書いてもらっていませんでした。子どもの連絡帳の記入はお願いすることもありましたが、監査等にかかわる書類は基本的に正職が行っています。 これはいずれも園長からの指示でした。
回答をもっと見る
気になる子に関して、外部の方に見ていただく前に、クラス内でしておくべきことは何がありますか? 例えば、記録は(行動と大人の関わり方、それによってどう反応したか)などを個人記録にはいれていますが、詳しい日時なども情報として残すべきでしょうか? また、発達に遅れがあるときは、「どれほど遅れているかだけでなく、発達の偏りもみるべき」のような、保育者としての視点として、何かアドバイスがあれば教えてください! ちなみに、気になっている子は一歳児クラス6月生まれの女の子です。現在2歳2ヶ月程度で、言葉がほとんどでていません。(「あっ!あっ!」などで指差しはする)言われていることもあまり理解していないような行動も多く、その場でぐるぐる回ったりもよくしています。 どのように見ていってあげればいいか、まずは外部の方に見てもらう機会が来る前にクラス内でできることをしりたいです!
記録1歳児担任
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
1歳児クラスだとなかなか判断が難しいですね。 専門家に見てもらっても「様子みていきましょう」といったかんじになるでしょうか。 ただできるだけ記録は残しておくと良いでしょう。 みりんさんのおっしゃる通り、日時や発達の偏りもあった方がいいですね。 偏食、食べ方、しっかり噛めているかも大切な視点ですね。 運動機能や友だちとの関わりも見ておくとよいでしょう。 とにかく気になる事は全て記録しておいた方がいいと思います。 いろんな人の視点で、気になる子の育ちを支えていけるといいですね! 応援しています。
回答をもっと見る
公立園に勤務の方に質問です。 公務員は、安定していると思うのですが 個人情報があるので書類持ち帰りNGと聞きます。 5時、6時には帰宅できるとか。 だと、仕事終わらなくないですか?? うちの園は、公立ですが14時までは保育 幼稚園なので、14時以降は延長時間までパートに任せて公務員の正規職員は職員室にこもって仕事してます。 毎日、14時からこもって仕事できているのに、仕事が終わらないというのはどういうことなのでしょうか?? わたしはパートの立場ですが、自分たちは職員室にこもって高い給料貰っているのに保育はパートに丸投げされていることに腑に落ちないところがあって。 制作は持って帰ってやっているのですか? 残業しても残業代がつくから持ち帰らず園でやって帰った方がお得だと聞くのですが本当でしょうか?? 私立の先生と比べて随分ぬるくないですか?😭
残業記録公立
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ひなたぼっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
公立園にパートで勤務しております 以前は私立に正規で勤務していたこともあり、やはり私立を経験すると公立のなまぬるさを感じるのはたしかです 14時以降は正規は保育せず、書物や明日の保育準備ができるとの事ですが、能率よく動けばたとえ18時に帰ったとしてもそこそここなせるかと思います。 それができないというのはやはりやり方や意識を変える必要があるのかもしれませんね。 パートが丸投げされていると感じてしまうのも改善の余地があると思います。 残業は園にもよりますが、私の知る限りでは、いつでも残業代がつけられる訳ではない様です。年々厳しく残業代をおさ えるようにと役所から通達があるのもよく耳にしていました。 確かに個人情報があるため書類の持ち帰りはできないので園でしかできませんが、もし残業代がつくから園でやるという事が事実ならそれも改善すべきですね それと同時にパート勤務の職員の働き方や処遇も改善しなければいけないのではないかと思います。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
今、働いている園は規則や労働形態が緩いと思いますか? 例えば、書類の提出期限があるようでないとか色々あります。 私はいまの園は緩いなと感じています。
記録
たかち°
保育士, 保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
うちの園は提出期限はありますが園長がチェックしていないのであってないようなものです💧 なのであまりプレッシャーなく伸び伸び書けるところはいいなと思います。
回答をもっと見る
普段児童票の個人記録を下書きして添削して頂いてるのですが、 今朝、自分がやるべき今月の個人記録をすっかり忘れていて今日下書きを終わらせました。ただ、、添削して下さる先生がお休みだった為、ほんとに申し訳ないと思っていますが 明日添削お願いしようと思います。 そこで今メールで、一言忘れてしまっていたことへの謝罪と明日添削お願いしますとのことを伝えようと思うのですが、 失礼に当たりますかね、、???
記録ストレス保育士
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
えんちゃん
栄養士, 保育園
業務をつい忘れる…そういうことはわざとやってしまったわけではないし、働いていればあることです。一言謝罪などの連絡をしたいならば、「お休みのところ、失礼致します」と「返信不要です」の文言を入れて連絡を入れてみてはどうでしょうか? 私は上司にそのような連絡を一言入れたい時にはそうしています。 こちらの気持ちは伝わりますよ
回答をもっと見る
個人記録についてお聞きしたいです。 みなさんの園で使用されている個人記録には、どんな項目がありますか? 個人記録を一から作成するため、参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。
カリキュラム認可外記録
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 食事、遊び、生活、睡眠、 発達の記録を文章で書けるように なってます! 年齢によって項目が少し違った気がします!
回答をもっと見る
スケジュール管理が出来ていない… どんどんやること増えて終わらない…
日案指導案週案
保育士ライダー
保育士, 保育園, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
参考までに、僕の場合は ・月間カレンダーに付箋でカリキュラムやお便りの期日を貼る ・毎月月末に翌月のやることリストを作成して、シフトを見ながら何をいつやるのかを決める (ここでは余裕をもったスケジュールを組む) これでスケジュール管理はできています。 やることが増えたら随時追加していますが、元々余裕をもってスケジュールを組んでいるので対応できます。
回答をもっと見る
いまだに連絡帳書くのに時間が掛かる…💦 保護者にどう返したら良いのか考えて時間掛かる😭 書類関係も大変😵 効率よく出来ていない…スケジュール管理が出来ていないのかな…💦
引っかき噛みつき週案
保育士ライダー
保育士, 保育園, 認可保育園
ま
保育士, 保育園
私も連絡帳書く際になかなか文章が出てこなく時間がかかってしまいます。スラスラかけるときと書けないときがあります。文章がすぐに出てくる人羨ましいです!
回答をもっと見る
みなさん、お昼休憩(昼ごはん)はどうされてますか?? わたしのとこは子どもたちとは別に午睡中にお昼を食べています。今までは連絡帳や記録を書きながら子どもたちが見える位置でご飯を食べていました。ですが、コロナ対策も含めて、ながら食べは辞めるように言われ別室で1人15分ずつでお昼ご飯を食べるようにと言われました。職員は6人います。 みなさんはどんな感じで食べてますか?
連絡帳休憩記録
Imq
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
わたしの園でもお昼食べる職員と連絡帳などやりながら子供達を見る担当で分かれています。 お昼は空きスペースや事務所で食べてます。 時間は明確に15分と決められてはいませんが、なるべくお昼の時間が長くとれるように努めています。
回答をもっと見る
保育以外の仕事をする時間ありますか? 2歳児クラスです。 シフト制のため、日勤が月2回ほどしかなく、毎日早番系か遅番系で、保育以外の仕事(書類や製作準備など)を業務時間内にする時間が全く取れません。 残業代も、暗黙のルールで卒園式前日準備等の行事や会議等以外では申請しづらく、結局毎日何時間もサービス残業して帰っている現状で正直いっぱいいっぱいで辛いです。 人間関係は良いのですが…。 正社員が少なくパートばかりで、製作準備などはお願いすることは可能なのですが、毎月の月案や膨大な人数の個人記録、毎週やってくる週案をする時間はいつも業務時間外。園のPCでしか出来ない為、時々休日にもこっそり行ってやることもあります。 もう時間が足りなすぎてどうしたらいいのか分かりません😭💦 皆さんの園では、自分にしか出来ない書類等の仕事をする時間はありますか?毎日確保されてますか? 定時に帰れてる方は、どのように時間をやりくりされているのでしょうか、、、
シフト残業記録
こーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
保育園のPCでしか作成できないのは辛いですね。 私の園も特別に事務の時間をもらえることはほとんどありません!(現在の職場も、転職前も) 休憩中などにするか、持ち帰ってやっています。 私の場合は、自分のスマホからも入力できるので…持ち帰りはしますが、定時に抜けていますよ。 以前勤めていた園は紙の書類で、持ち帰り不可だったので、個人記録は書く内容を自分のノートなどに書いてまとめておき、保育園では書き写すだけにしていました!(もちろん、個人は特定できないようにイニシャルなどで記入) 正規職員はお一人なのでしょうね。正直、すべて勤務時間内は無理です!家で極力まとめておき、保育園でしかできないことを保育園でする…が、私の定時で帰るポイントです!
回答をもっと見る
3歳発達障害の子どもの記録を毎日書いていますが、ねらいと内容を考えるのが苦手でいつも担任に反省会でもう少し書いてねと言われます。言われないようにしたいので、何かいいアドバイスはありませんか?
ねらい内容記録
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
のりっち
保育士, 保育園
基本的には指導要録に沿ってできているかその子に照らし合わせて設定していくのがよいのではないでしょうか? 3歳児、もしくは病院等で知能検査を行っていて2歳児くらいの知能と言われている等でしたら2歳児のもので、その時期に出来ていてほしいことが出来ていなかったら、ねらいとして設定すればよいと思います。 といっても、その通りにいかないことも多いとは思うので、その時に気になった姿があったら、「あれ?これってこの時期出来なきゃいけないんだっけ?」 という感じで設定していけばいいと思います。 長くなりすみません。
回答をもっと見る
指導案についてお聞きしたいです。 以前勤めていた園では、週案と日案がひとまとめにされていた指導案でした。 ほとんど日案を書いていないものだったのですが、監査で引っ掛かったという話は聞いたことはなかったです。 今新規園の書類作りをしていて、改めて日案はなくても問題がないのか疑問になりました。 みなさんの園で指導案の形式で日案のないところはありますか?
日案指導案週案
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
週案はありますが、日案はありません。 監査も大丈夫です。
回答をもっと見る
採用されて書類を集めるように(健康診断など)言われましたが、書類上での内定通知を出してくれず不安です。 こちらどのように問い合わせれば良いですか?
記録保育内容
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
るんるん
保育士, 認可外保育園, 託児所
まずは、就職内定 おめでとうございます!! 内定先には、事務員さんなど いらっしゃいますか?? いらっしゃれば、ハッキリと 『内定通知はいただけますか?』と 聞いてみてはいかがでしょうか? もしも、できないと言われたら 『学校に提出する必要がある!』と言ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
みなさんは月案、個別月案、おたよりなどの書類はどのくらいの時間でできますか? そしてその書類はいつ、どこでやっていますか? 勤務時間内で仕上げることってできてますか?
おたより月案記録
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
非常勤で担任をしているので書類は個人カリ、日誌のみです。 日誌は休憩中か午睡中、個人カリも午睡中もしくは勤務時間終了後に職場で必ず書くと決めてます。 個人カリなど書類は持ち帰り不可なので職場で仕上げてます。私は毎月 月末 1〜2週かけて 割り振られた人数分のその月の反省と翌月のカリを絶対書き上げて絶対 溜めないと決めてます。 提出はないし 誰に怒られるわけではないですが 溜めて慌てる、家に持ち帰ることをしたくないのでマイルールを決めてます。
回答をもっと見る
手作りおもちゃについて教えて欲しいです! 子どもたちに好評だった手作りおもちゃがあれば教えてください😊 年齢などは問いません!よろしくお願いします☺️
手作りおもちゃ
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
marino1380
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
年長児が作ると工夫の塊だったもの、双眼鏡。しかもカラーセロファン使ってレンズにしたんですが、左右のセロファンが必ず違う色。人により、色が違うのですよ、当然。友だちの双眼鏡を見たくなる、社会的な交流になる。
回答をもっと見る
保育士のみなさんにご相談です。 1・2歳児のクラスで運動会を計画しています。 5つほどのプログラムを通して、最後に大きなフルーツケーキを完成させるという流れにしたいと考えています🎂🍓 子どもたちが無理なく参加できて、遊びの延長で楽しめるような内容を検討中です。 例えば、「宝探し」でいちごを探してケーキにのせる…といったシンプルで分かりやすいゲームをイメージしています。 1・2歳児らしい動きや感触遊びを取り入れながら、保護者の方にも成長を感じていただけるような内容にしたいと思っています。 もし、過去に取り入れてよかった競技やアイデアがあれば、ぜひ教えていただけるとうれしいです!✨
運動会遊び2歳児
ブック
その他の職種, 学童保育
mi_mama
保育士, 事業所内保育
はじめまして! 今は病院内の保育園で働いているので運動会とは無縁ですが、以前認可保育園で働いている際に1歳児2歳児を担当していました。 フルーツケーキ?に導けるか分かりませんが、子ども達が大好きな絵本、はらぺこあおむしになりきって、いちごのダンボールのトンネルくぐり、なしのトンネルをくぐってスズランテーププールを通り、オレンジ(ダンボールで作った)を洗濯バサミからとる…のような形でお家の方に導いてもらいながらゴールする競技も行ったことがあります! 参考になるか分かりませんが…😅 フルーツケーキを完成させるのであればフルーツを集めていく競技でも良さそうですね🎂😊
回答をもっと見る
加配担当の保育士さんいらっしゃいますか?また、経験のあるかたいませんか、、、? 今年度初めて加配担当をさせてもらっているのですが、今まで加配担当の先生がいるクラスに入ったことがなく、どこまで関わって良いものか悩んでいます。 その子によって異なると思いますが、皆さんの経験を教えてください。
特別支援加配幼児保育士
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 どこまで…というのは? 個別指導計画を立てていると思いますが、それに沿って対応していくものです。 個々によって対応も変わりますし、それを担任と相談して、対応していきます。
回答をもっと見る
・スイカ・かき氷など食べ物モチーフ・海・魚・クラゲなど水の生き物系・花火やうちわ、夏祭りモチーフ・感触遊びとあわせた制作・準備の手間が少ないものが優先・その他(コメントで教えて下さい)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・園のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)