保育記録はパソコンですか?手書きですか?手書きの所があるのかなと思ったので気になりました。パソコンできない職員も時代に対応しなければいけないと思います。
記録
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
わか
保育士, 保育園
保育日誌は手書きです。月案、週案、個別、年カリなどパソコンです。クラスに1台パソコンがなくて、日々のものはまだ手書きなのです💦でもほんと、もうパソコンは必須ですよね。ちなみに、お帳面は園の携帯電話でアプリで打ってます。携帯電話はクラス一台あるので…というかたちです。
回答をもっと見る
午睡チェック、きちんとやっていますか? ●タイマーをかけて時間ごとに子ども一人ひとりに触れて回って記入&横向きやうつ伏せは絶対直す という園もあれば… ●タイマーなしでなんとなくのタイミングで目視のみ&チェック記入(5分おきの欄)はまとめて書いてしまう&横向きやうつ伏せは直さないけど書類上は仰向けで寝てることにしてる という園もありますよね。 (ヘルプで行った園でいろんなやり方を目の当たりにしました) 皆さんの園はどうですか? 認可か無認可かにもよるのかもしれないので、園の種類も合わせて教えてください🙇♀️
記録睡眠
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
mine
保育士, 認可保育園
私は 認可保育園で働いていました。 タイマーはかけてはいませんが だいたいの時間で子ども1人1人に触れ チェック。 横向き うつ伏せ寝は 絶対直していましたよ。
回答をもっと見る
新卒で乳児園に務め、その後販売の仕事をしていましたが、子どもが大きくなってきたので、保育補助をとして3年間働いた今の園で正職になりましたが… 児童表が全く書けず、四苦八苦してます。私の児童表を確認している先生にも申し訳なさすぎて… 過去の記録とかを見て、参考にはしているものの、子どもはみんな成長が違いますし…なかなかできず、申し訳なさすぎます。 書き続けているうちにできるようになるのでしょうか?
保育補助記録新卒
ママン
保育士, 保育園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
慣れてくると思います! 子ども一人ひとり違うので 大変ですよね! でも、私も最初は苦手でしたが、 前よりは、書けるようになっている 気がします! 頑張ってください!
回答をもっと見る
連絡帳や書類の記入に必須のボールペン、みなさんの園・施設では自費ですか?経費扱いですか? 私の施設では連絡帳記入が毎日10人強分あるので、替え芯が経費扱いです✨ ぜひ教えてください!
連絡帳記録施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
園によりましたが、使うものは全部アスクルで揃ってたところもありました。 私物は自腹で…ってところもありましたけど、やっぱりチクチクお財布に痛かったですね…。
回答をもっと見る
保育士の仕事って連絡帳や週案書類などまだまだ書き物が多いですよね。もちろん園にもよると思いますが、、 そこで皆さんの書きやすい、疲れない、コスパがいい などのボールペンを教えて頂きたいです! 消せるボールペンでも普通のボールペンでも大丈夫です!
記録幼児乳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
フリクションペンは時間が経つと消える、日誌、カリなど書類に使うことが厳禁なので使ってません。 書きやすくてコスパが良いのは ユニ ジェットストリーム ですね。無印や他メーカーより替芯が20円ほど高いですが 最後の最後まで書けて 長持ちします。字がキレイに見えるので気に入ってます。 安くて 書きやすいのは無印のように思います。
回答をもっと見る
園のミーティングについて質問です。 残業や休憩時間をしっかりとることに厳しい職場です。 それ自体は良いのですが、ミーティングを午睡中のタイミングしかとれませんが、休憩もしないといけないし、書類もあるし、子どもが寝てない時もあるので、なかなかメンバー揃って落ち着いて決められた時間通りにミーティングできません。できても15-30分です。 残業は嫌ですが、普段のミーティングと別に月一くらいは、揃ってゆっくり保育外の時間に話し合う時間があっても良いように思いますが、残業は認められません。 みなさんの園は行事や保育の課題についてなど、話し合いをしっかり行いたいミーティングはどの時間にしていますか? ちなみに共有事項のノート、五分ミーティングは毎日しているので、引き継ぎ事項は問題ないです。
休憩残業記録
ももも
保育士, 小規模認可保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
過去に勤めていた保育園でのことです。 月に1回のミーティングの日は、午前の保育中11時ごろから休憩回しを始めます。主任や園長が代わりに保育に入る・幼児クラスは合同で遊ばせる・普段は午睡中掃除を担当するパートさんが先に給食を食べる、などをしながら休憩(給食を食べるだけで戻るので20〜30分程度)します。 そして午睡の時間にはミーティングに出るべき先生が全員休憩を終えている状態にすることで、ミーティングをしっかり1時間とっていました。 また、連絡帳は午睡時間や給食の食べた量のみの記載にして、エピソードの欄は『本日は職員ミーティングのため記載なし』としていました。 (…でも私はこのやり方に納得がいっていませんでした💦急いで給食を食べて戻るだけでは全然休憩にならないですし、なにより保育を蔑ろにして時間を無理やり作っているようなものなので😖)
回答をもっと見る
担任が書類優先で保育をしているように感じてモヤモヤします。園長主任がフォローに入ることが多く、ありがたいことだけど動きすぎるのもどうなの?みなさんの園ではどうですか?書類も大切ですが、わざわざ入ってもらってまでやることなのかな?と思ってしまいます。
記録主任園長先生
あお
保育士, 保育園
maak
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
私は幼稚園勤務で今年からクラス担任をしながら主任をしています。クラスのことや学年のことは担任の先生に任せてほしいなと、思う時は多々ありますよ(><) うちの園は、園長先生が園全体を把握しておきたい理由もあり年少などのクラスによく入ったり、他のクラスの様子を見に来たりしていますよ! 私も主任の立場で、突っ込み過ぎず他の先生方をフォローしてあげれたらいいなと思います(><)!
回答をもっと見る
乳児担任は複数担任で それぞれ学年に応じて受け持ち人数が 変わってくると思います。 うちの園では0歳は3人 1歳になると6人です。 なのですが、パートの先生は 帰る時間も早いですし、 書類を書く時間が休憩時間の ときにしかありません。。 さすがに書類の負担が大きいように 感じています。 みなさんの園ではどうですか?
記録乳児パート
あみえ先生
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
乳児クラスのパートの先生は、お昼寝中に帰ってしまったりと午後は減ります。 ですが、お昼寝の時間に書類作業をしています。 お昼寝の時間は何されてますか??
回答をもっと見る
実習日誌で、訂正された部分はどのように直したら良いか分からず困っています。 直された内容としては、私がメモを取りきれておらず「この活動とこの活動の間に手洗いがあったよ」と矢印を引っ張って外枠に訂正、と、「ここの活動名はボール遊びではなく、テラス遊びだよ」みたいな訂正です。 ここの文章がよく分からない、みたいな直しではありません。 上から時間で書いていて、また、枠びっちりに書いているので枠内に書き足すこともできません。 園や大学のやり方に合わせた方が良いのは理解していますし、聞こうとは考えていますが、既に指導を受けていて、聞くにも何も書かないで聞くのもな…と思ってしまいできる限りの事は行ってから聞きたいと考えています。みなさんはどのようにして書き足したり、直していましたか?そもそもの話になりますが、直していましたか?直すことで余計見づらくなってしまうのではと思う部分もあります。 学校の先生は、修正テープだと訂正前に書いたことが分からなくなってしまうから付箋もありだよと言っていました。 回答よろしくお願いします🙇♀️
記録0歳児2歳児
たく
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
実習日誌は修正液 使用不可だったのでまず 下書き(シャーペン)→ボールペン書きをしていました。 物を見てないのでどう言えば 分かりませんが…分からないなら分からないから教えてくださいと素直に言った方が良いですよ。働き始めてから 同じように分からないからテンパって 適当にする、うやむやにする、分からないと素直に言えないと嫌われ 小言ばかり言われたり、肩身の狭い思いしかしません。 聞づらいのはよく分かります。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
リーダーに伝えたことを、副リーダーが把握していないことがあり モヤモヤした気持ちになります。 もうとある書類が出来ていることをリーダーにお伝えしても、副リーダーが知らなくて「まだ終わってないのかな?」「そろそろ出してもらわないと…」と 理不尽に注意を受けます。😢 多少言い返しても、「初めてのことならもっと早めに出すものじゃない?」と別なアングルからの注意を受けます。 日頃関わる子どもが可愛くても、一緒に働く大人たちに信頼が置けません。先輩を頼れとよく言いますが、頼ったところで突き放されてどうしようもありません。
記録主任先輩
あんず
保育士, 乳児院
みんみん
保育士, 保育園
大人同士の関係、情報共有難しいですよね💦 子どもは可愛いのに…聞いたら聞いたで色々言われたり理不尽なことが多いですね
回答をもっと見る
保育記録の記入にあたって何を意識して記入していますか?私は5W1Hを意識したり、家族が読んでも良いように専門用語、略語を使わない、根拠をなるべく記入したりしています。皆さんが記録で意識されてることあれば教えていただきたいです。
記録
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 5w1H素晴らしいですね。私も見習わなきゃと思いました。私は、誰が読んでも様子が分かるように、また、経緯というか流れが分かるように書いています。少しの子供たちの変化でも、必ず記入するようにしています!
回答をもっと見る
みなさんは、毎日元気に仕事ができていますか? 保育しているときはいいのですが、書類仕事をどうしても後回しにしてしまいがちです。 なかなかやる気が出ず、いつも期限ギリギリ。 締め切りに追われるのは嫌だと思いながらもやる気が出ないです。 何かしらモチベーションをあげる工夫をしてみえる方がおられましたら教えて下さい。
記録正社員保育士
ほいかー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
保育中には先生も全力で遊んだり、考えて行動したりと、気付かない内に心身お疲れになってしまっている事もあるかと思います。 少しでもモチベーション上げる為に、ちょっとお高いorお気に入りの文房具を使用すると、視界に入るだけで気分が上がる気がします♪ 最近知った話で、赤を使うとモチベーションが上がりやすいそうです! お役に立てると嬉しいです。
回答をもっと見る
こんにちは。 先輩に聞きずらくて、こちらで質問させてください。 認可保育園に就職しました。勤務証明書や支給認定申請書?などの提出書類について詳しく教えてくれませんか?保育園から書類を渡したり、渡さなかったりする保護者もいて、どのタイミングでどの場合に、どんな書類が必要なのでしょうか、、。
記録私立先輩
はなまる
保育士, 保育園, 幼稚園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
こんにちは! 勤務(就労)証明書は、保育園に入ることになったときに、どの家庭も、その家庭で就労に出ている人全員必ず出してもらうものです。あとは、仕事が変わった時なども必ず提出してもらう必要があります‼︎ 支給認定申請書も、同じく保育園に入るときに出すものです‼︎ 仕事の時間が長くなったり短くなったり変更があるときは支給認定も変わるかと思います。 在園中に書類を渡すときは、ふたつとも就労の変更が関わってくるときだと思います。 園や自治体よって違うのかな?なんて不安もあるので、本当は先輩に聞けたらいいですね。。
回答をもっと見る
園長から正規とパートの差別はしたくないと言われた。責任、書類、仕事量全て正規とパート一緒。私1日2〜4時間しかパートで仕事入ってないのに児童票も日誌も同じ量かけと。またサービス残業が増える。
残業記録園長先生
ピーコ
保育士, 認可外保育園
さお
保育士, 保育園
どちらかというと皆と逆ですいません。 私の意見は同じようにやらせて貰えていいなです 私は保育園歴8年ぐらいですが、、、 成長の記録や日案など 院内保育園が多すぎて恥ずかしながら あまり経験がなかったです。 これからも機会があれば まだまだ挑戦してやりたいです! 気持ちが楽になれば😺🐷 いいな!笑 宜しくお願い申し上げます。
回答をもっと見る
愚痴です。不快に思ったらすみません。 最近、60代後半のパート職員に対して イライラと呆れてしまっています。 ◎クラスの先生たちと共有していないことや何も言わずに勝手に進めてやろうとする。 ◎主導権を握りたがる。 ◎午睡中、横になって寝てしまう。いびきを書くこともあって子どもが目を覚ましてしまうこともある。 ◎目の前にいる子どもしか見ていない。視野が狭い。 ◎『前の職場は〜だった。』『前のクラスは〜してた。』の一点張りで話を聞かない。聞いても納得してない。 ◎『どうして私は個人記録を書かせないのか』『なんで月給じゃないのか』などと腑に落ちないことがあると、上に講義したりする。 …などなどこういう行動をされると嫌になってきます。自分の立場を理解していない方って本当に困っています。 ノロウイスルも流行ってて、毎日塩素消毒してて大変なのに、こういうことをされると余計にイライラが募ったり悲しくなります。良い対処があれば良いのですが…。
消毒記録睡眠
🍊
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
それくらいの年齢のおばちゃんだと そういう面倒で迷惑な人もいますよ。 🍊さんの方が立場が上なら そこはきちんと言って大丈夫です。面倒な人なら園長に言いましょう。
回答をもっと見る
今年度入職のパートですが来月からクラス担当を任されることになりました。2人担任ですが、書類などはやはり分担して同じ量をやったほうが良いでしょうのでしょうか。
記録パート保育士
吉田
保育士, 保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
初めての園での担任とのこと、きっと緊張されていますよね。 園ごとにパートさんの負担は異なります。 私が勤務してきた園では、パートさんは書類はなしで子どもの連絡帳のみの園から全て半分ずつの園まで色々ありました💦 吉田さんが交代する先生は、正規だったのでしょうか? もしパートさんなら、同じような仕事をすれば大丈夫かと思います。 組む先生に聞くと今までの状況が分かるかと思います。 もし正規が抜けるのであれば、他のクラスでもパートさんで担任している方はいらっしゃいませんか? もしいるようでしたら、その先生に聞くのも参考にはなるかと思いますが、主任や園長に園の方針を確認してみると確実です。 担任は大変かもしれませんが、自分のクラスがあると思い入れは強くなります。 子ども達との日々の生活を楽しんで、素敵な思い出をたくさん作っていって下さいね☺️
回答をもっと見る
パート保育士の仕事内容について質問です。 私の就業先の園では、「時差出勤をしない正職員」と言ってもいいほど仕事量が多いのですが、皆さんの園ではどうですか? ①月案作成 ②週案作成 ③個人月案作成 ④保育記録 ⑤個人記録 ⑥行事担当 ⑦係担当 ⑧発表会のビデオ編集 ⑨主保育担当 ⑩障害児担当 ⑪玄関番 その他(サブ保育、保育雑務、帳面など) 皆さんのお勤めの園では、パート保育士さんはどこまで担当されていますか?
週案月案記録
ぽぺたん
保育士, 保育園
なな
保育士, 保育園
⑥行事担当 ⑧ビデオ編集 ⑪玄関番 上記以外全てやっていました。 それで正社員とお給料の差があるのは歴然でしたが…。 月案、週案作成も保育士もっていればできるという理由で、担当の月がありましたね。 「時差出勤をしない正職員」という表現がまさにその通りで、パートである利点と言えば早番遅番がないことぐらいだと言っても過言ではありませんでした。
回答をもっと見る
玩具を投げてしまう子どもの個別指導の内容に 玩具を大切にする事を伝える内容に書きたいのですが、どんな感じに書いたら良いでしょうか? ・玩具を大切にしようとする 等
記録保育内容1歳児
ぬっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園
かえで
保育士, 保育園, 公立保育園
タグに1歳児とあるので1歳児でしょうか? ただ「大切にする」という概念では、月齢にもよりますが1歳児には難しい場合もあると思います。 私は「大切にしてね」と伝えるよりも、「これは投げてもいいよ。でもあれは投げると壊れちゃうから投げないでね」とボールや新聞紙の玉をあげた方が、子どもが理解できた経験があります。 その場合、個別指導の内容に ・投げてよい玩具を区別して遊ぶ などと書けば良いと思います。
回答をもっと見る
0歳児から在園していた子が3歳児で退園します。 うちの園では各年度終わりに、卒アルに掲載する写真データを担任が選んでおくことになっています。 でも、その子は途中で退園してしまうので、5歳児になった時の卒園アルバムには載らないし、もちろんアルバムももらえません。 なんだか不公平だと思うし… せっかく0・1・2歳児の時の担任が写真を選ぶという作業(結構な枚数の中からチョイスするので大変です)をしたことが無駄になってしまうし… みなさんの園での途中退園の子の卒アル事情はどんなかんじですか😣?
記録
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
こむぎ
保育士, 保育園
もらえないのは寂しいですね。 わたしのところは一年ごとに作る感じなので途中退園が出たら急いでその時までで作って渡していますよ! せっかく在園してたので、形にしてあげたいところですね…
回答をもっと見る
私は放デイ勤務なのですが、最近人手不足から管理職(現場のリーダー)にならないかと上に誘われています。 しかし、管理職になると書類関係や請求業務などのデスクワーク増えるので子ども達との時間が少なくなってしまいます😭 よって、管理職の話はお断りしようと考えているのですが、同じような理由から昇格や立場の変更を見送った方はいらっしゃいますか? 良ければエピソードを教えてください!
管理職記録主任
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
まさお
その他の職種, その他の職場
自分の気持ちに素直になることは大切だと思います。 子供達と過ごす時間を第一としたい考えは発言されて良いと思います。
回答をもっと見る
みなさんの園では残業はどのくらいありますか。うちの法人は変形労働制をとっているので極力残業がないように工夫してます。この書類の多さや業務の多さの中、残業がないように工夫してることがあれば教えてください。
残業記録
えりく
保育園, 管理職
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
うちの園でも特に今年度からは残業はやめましょう!というふうになりましたが、どう考えても仕事量と時間が比例しないので、 保育中に職員人数が多い場合は時間ごとに抜けて仕事をやったり、午睡中にパートさんに午睡チェック等をお願いして作業をしたり、暗黙の了解ですが大量に持ち帰りやっているという状態です…💦 もっと書類や行事等が簡素化されればいいんですけど…なかなか難しいですよね😭♡
回答をもっと見る
新卒保育士で、2歳児クラスの複数担任をしています。 分担で個人の記録を書いているのですが、提出した際、園長先生にめちゃくちゃダメだしされてしまいました。 どうしてこの子はこうゆう行動をしていると思う? どんな時にしてる? など色々質問されましたが全く答えられませんでした。 子どもをよく見ていない証拠ですよね、、、。 子どもの事は可愛くて大好きなのですが、ほんとに書類が苦手です。何をねらいにしたらいいのか、どこを伸ばせばいいのか、何も分かりません。 子どものことも全然理解出来ていません。 「初めはみんなそうだよ!」などよく言われますが新人の中でも私はできない方ではないのか、、、考え出したらキリがありません。この前は仕事中泣きそうになり必死に我慢しました。 幼児理解やねらいのたてかた、などみなさんどのようにして学びましたか?
ねらい記録新卒
いちご
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 個人カリの書き方の要点?を書いた紙をもらっていたので 最初 読んではみましたが意味が分からず…理解もできず…(笑) 初めての時は 引き継ぎでしかもベテランの先生のものだったので書き方の参考にして書きました。あと 他の学年の他の先生の個人カリを読んで書き方を参考にしました。 私は 担当の子どもの気になることなどをメモ書きしてます。2歳児後半になってくるとだんだん メモすることも無くなってくるのですが…毎月 個人カリを書く参考にするために思いついた時に6人分 書いてます。書くことで見れてない子どもがわかります。 勤務市は 個人カリの提出はなく、4-3月まできちんと埋めればOKです。
回答をもっと見る
昨年度のやり残し書類とか同じクラスの先生の中でも朝早くから来て、残業して。。タブレットが苦手な先輩が連絡帳当番で自分は日誌担当の時は、初めに連絡帳を半分やってから日誌。ってやってて、日誌が時には間に合わなく、大きな行事を1人でやる時には、日誌が出来ない時もあったのに。。 今日先輩から昨年度の日誌終わってないのは、 朝早く来たり、残業してないからだよね!! って言われ。。正直腹立ちまくり。。 そんで、まだ終わらないの?は?? 幼児クラスになった先輩はのんびり休憩しているのに。1人で10人分の連絡帳、個別とクラス日誌を書いてるのに。プラスで同じクラスの先輩の分の書類も仕上げてるのに、イライラしからしないわ!!
残業記録保育士
ちび
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
幼児クラスは、担任一人で、30人、大変そう。
回答をもっと見る
人間関係一部を除いてホワイトだし休憩とれてるし 書類関係ほぼないのに毎日辞めたいと思うのはなぜ。 たぶん保育から離れたいんだと思う
休憩記録退職
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
まさお
その他の職種, その他の職場
色々、経験されてみるのも無駄では無いでしょう。 他にこんな仕事がしたいと思う事があるのでしたら、 選ばれても良いと思います。
回答をもっと見る
私の園では前年度よりタブレットにて日誌や月案を作成してます。 慣れれば効率がよく早く書類関係を終わらすことができますが私はパソコン系が苦手なので時間がかかりました💦 ほかの園はタブレット化が進んでいるのか気になり質問させていただきました!
月案記録
yukiko
保育士, 小規模認可保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
タブレット化で業務減るわけではないし むしろ接続が悪かったりすると 遅いし効率わるくない?って思います。。。 たぶん、どの園でも進んできていますね! 特に企業型など新しい保育園ほど、、、。
回答をもっと見る
今の園に非常勤として4月から働いていますが既に違和感と疑問が絶えない状況です。私自身は今のところ何もされていませんが、悪口が横行していますし、主任が嫌いな保育士に対してキツいシフトを組んだりと既に嫌な部分が丸見えで不信感がすごいです。よくあることかもしれませんが…。 前に患った鬱病の兆候がでてきて、1年間は無理だな…と思い担当者と話し合いする予定です。 最初で働いたところも違和感に気づきつつズルズルと働いた結果、精神を病んでしまったので 辞めて全く別の職種に変えようかなと悩んでます。 思い切りがよすぎかな…😔 仕事内容は殆ど一緒なのに(書類なし)ボーナスも出ないし派遣は短時間とかで働く方が良いね…。
記録トラブル主任
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
りん
保育士, 認可保育園
わかります。悪口聞いているだけで、嫌ですよね。私も以前鬱になりました。悪口は、いってる方は、深い意味ないんだと思う!!また、脳科学だと、脳は、主語は、受けとらないから、悪口いう人は、自分で自分を傷つけてるらしいですよ
回答をもっと見る
仕事終わり家帰ってくると疲れが一気にでてきます💦 そーゆー時どーしてますか?その日の記録などはその日のうちに取るようにしていますが…。新年度みなさんお疲れ様ですm(_ _)m
記録5歳児ストレス
たまご
幼稚園教諭, 幼稚園
じゅぇる☆
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お疲れ様です 新年度、ほんとに疲れがどっときますよね💦 独身の頃は、無理せず「疲れたごめん」と断り部屋にこもって爆睡してました...w 今は娘もいるので、そうもいかないですが。 ゆっくりお風呂に浸かったり、デザート楽しんだリ... 些細な幸せ♡を見つけて感じて その日のうちに疲れをリセットさせるようにしてます!!
回答をもっと見る
今月からコドモンアプリをパソコンで使うことととなりました。子どもの登降園時間、連絡帳はもちろん、月案、日誌などの書類もコドモンで入力することとなりました。クラスに一台準備してもらったのは助かりますが、やはり勤務中に書類はできず、家のパソコンでできないかと思っています。パソコンにうとく、文字打つのも一苦労で残ってだけでは果てしなく終わらず。主任に確認したら毎日残業はダメだから家でできるならいいんじゃない?という答えですが、どうしたら家でできるのかはわかっていません。わかる方、教えて下さい。
月案連絡帳記録
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
パソコンで月カリを作っていた時、USBに入れて持ち帰ってやってました。
回答をもっと見る
20代後半、保育士歴合計5年程です。 今までは正職員としてしか保育園で働いたことがありません。 3月には今の園を辞め、派遣保育士になろうと思っていました。 今の園は書類が多く家からも遠いことで、休みも疲れきってしまうので、プライベートと仕事を両立できたら…と思い、派遣にしようかと思ったのですが、今気になってる園がおたよりや月案などの書類もある求人で、、 だったら正社員のほうがボーナスもあるし良いのかなと思いました。ただ、働いてみて思ったのと違った・・となりたくない。。という気持ちもあります。 また、1年後くらいには子どもが欲しいとも思っているので、どういうふうに働いたらいいんだろう・・とグルグルしてしまいます。。 欲張りな考えなのですが、なにかアドバイスがあれば教えてください。。。
おたより月案記録
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ボーナス、退職金が欲しいなら公立会計年度 臨職フルです。書類はありますが…
回答をもっと見る
私は他園で、2歳:8ヶ月 0歳:6ヶ月 担任を経験がありますが、その時は先輩保育士/リーダーと複数担任として組んでいました。 そして1月から新しく入った園では3ヶ月間、複数人で1歳児クラスの担任を務めました。しかし、園に慣れるようにという事でクラスの週リーダーや食事介助、書類などもほとんど元々クラス担任だった先生達が担っていました。 そして4月1日から系列園に異動+1歳児クラス(進級3人+新入3人=計6人)の担任/リーダーになる事が決まりました。 一緒に組む補助の先生は、異動先の系列園で3年目になる子育て支援員の方です。 クラスの週リーダー、食事介助、書類など子育て支援員の方には任せない意向のようで、4月1日からクラスをほとんど任せられている状態で不安いっぱいです。 系列園とはいえ、ルールややり方等もほとんど違くて新規園にきたような感じなのに新年度書類がたんまりやってきて…。 基本晴れた日は毎日散歩にいくよ!と言われたのですが散歩コースや散歩先の公園もマップも分からない等園の基本的な事はもちろん、右も左も分からない状態なので凄く不安で、行きたくないなと今から憂鬱です。 書類効率のアドバイスや、1歳児クラスはこうゆうのがいいよ等教えてください。
記録正社員1歳児
あんり
保育士, 保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
不安な気持ちが文面から伝わってきます(^-^)どの立ち位置で保育するかによって安心感があったりドキドキがあったり気持ちも様々ですよね。支援員はあくまで支援員だけど、その方としっかりコミュニケーションを取り、日頃から動きやすいように、支援員さんが出来る事はいろいろお願いして良いと思います。リーダーと気負わず、あんりさんが動きやすいようにね。書類は、ノートに気づいたことなど走り書きしておけば振り返りやすいですよ。一つずつ焦らずこなしていってください。園については分からなくて当たり前なので、今から憂鬱にならなくて大丈夫!どんどん聞いて、把握していくのも少しずつで良いのでは(^-^)気付けばスゴくしっかりやりこなしてクラスを引っ張っていけるようになってるはずです。ファイト✊‼️頑張ってください(^-^)
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)