パートさんとの何だかな〜 0歳担任してるけど、高月齢だしラックは今年は動き回る子の邪魔だし、出さないでやろうと担任が決めてたのにパートさんが勝手に事務所に行って、「ラックって出さなくて良いんですか⁉︎」ってそれに対して事務所にいた事務の人が「出さないとだめだよね」 はっ⁉︎って思ってしまった。担任じゃない人たちが何故勝手に決めるのか謎。園長はすぐに答えず担任の私に意見求めてたけどあの空気じゃ出さないなんて言えないし、パートさんの方がこの園の歴長いから余計言いずらいし。 あとで、そのパートさんが「わざと出してないのかなとも思ったんだけど」って、そこまで想像してたけど担任に聞かずに事務所って、完全に自分の意見通そうとしてますよね。一瞬でた性格の悪さに嫌悪感を覚え、まだ4月なのにやっていけるか不安になりました(T ^ T)
0歳児パート担任
神子
保育士, 保育園, 認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 ベテランのパートさんって、こだわりあったり、経験を積めば積むほど考えが硬くなっていったりして、なかなか意見を共有しづらいですよね…。 心の休暇を適度にとって、ゆっくり休まれてくださいね!
回答をもっと見る
はじめての担任、振休で相方の先生がお休みで代わりに入って頂いたベテラン先生にイライラする 私 (給食前の)申し訳ないのですが絵本読み聞かせお願いできますか? A は?初めてだからできません。担任のあなたがすることでしょ! 私 どうしよう(-_-;) (心の声:そんなこと言われても…。 それなら1人の子をずっと抱っこしてないで周りも見てください! 今まで幼稚園で経験積んできたのに? 初めて実習に来た実習生じゃないんだから! それとも読み聞かせをしたことがない?) 自分もはじめてのことばかりで余裕がなかったので急に話をふってしてしまい申し訳ないなと反省ですが、こんな時どうしたらいいですか? 絵本はもう一人のフリーパートさんにお願いしてなんとかなりました(>_<)
小規模保育園先輩1歳児
ちっちゃい保育教諭
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クラスカバーに入って「できない」はアウトですね。 クラスの人数によりますが 大人が3人なら使えない先生はそうじ、片付けなど雑しか頼まない…あとの2人でまわすしかないですね。 動けない、カバーのカバーがいる先生って困りますよね。
回答をもっと見る
昨年度、フルパで働いていましたが、リーダーや書類等正社員と変わらない仕事内容で疲れてしまったため、今年度からは非常勤で働こうと思い、週4日の6時間勤務をしています。 しかし、いざ今年度が始まってみると昨年度より人はいるものの、日中の活動時間勤務しているとの事で担任をお願いされ、正社員がお休みの日はリーダーや連絡帳等の仕事をするようにお願いされました。 ちなみに、今年度からはフルパの先生は正社員がお休みの時、リーダーや書類等の仕事を変わると手当てが出るそうですが、私は非常勤とゆう理由で手当ては出ないものの担任であるからやって欲しいと言われ、可笑しい!と伝えても最後は園の方針なので。と言われてしまいました。 私が可笑しいのでしょうか。
パート1歳児ストレス
ねー
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それは納得できないですよね💦 何のためにフルタイムから非常勤になったのかわからないですね😢 私の園では非常勤の先生がリーダーをしたり担任をしたりすることはないです💦
回答をもっと見る
4歳児の担任をしています。 子ども25人を1人担任(補助職員なし)しています。 なかなか集中が続かない子が多く、支度をしている最中に荷物を振り回して遊んでしまったり、友だちを巻き込んでお話に夢中になってしまう子がいます。 こまめに様子を見たり、言葉掛けをしたりしていますが改善されません。 言葉掛けを行う時は、時間を意識出来るような言葉掛けや、進捗の確認をしたり、少しでも出来た事を認めて次の行動を示したりしています。 こういった子の対応は皆さんどうされていますか?
生活幼児担任
なの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 やはり時計を使って、言葉かけをしたり、出来たら褒めたりしていました。あとは、次にやる楽しい事を伝えたり、その子の好きなことを次にやるようにしてみたりしました。まぁ、うまく行ったりいかなかったり、試行錯誤しながらやっていましたね。
回答をもっと見る
今年度は0歳児担任になりました。 離乳食やミルク、寝かしつけでバタバタ。 つかまり立ちをしたり伝い歩きなどで怪我をしないかハラハラドキドキの毎日ですが、やはり赤ちゃんは 可愛くて癒されます☺︎ 他の先生に人見知りをして、泣いている子たちも 私が朝行くと泣きながら抱っこを求めてきて、泣き止むあの瞬間がたまらなく愛おしいです笑 ちょっと優越感も、、、🥰 みなさんは子どものこの行動、言動に癒された❤︎ この瞬間がたまらない❤︎というものありましたら ぜひ教えて癒させてください(﹡ˆᴗˆ﹡)
幼児乳児0歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
のん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場
分かります、その優越感🥰笑 私は5歳児担任の時。子ども達から「先生にお手紙書いてきたよ!」「絵描いたんだ、これ先生だよ!」とプレゼントしてもらえたことですね♡☺️ そして、卒園式で送り出す瞬間は、寂しさはありつつも、この仕事やってて良かったー!✨って思う瞬間です🌸
回答をもっと見る
みなさんの保育園は人員の確保は出来ていますか? 4月バタバタし体調を崩しがちだと思うのですが、 先生たちが急にお休みになった時、人数がギリギリで バタバタします… 募集は常にかけているみたいなのですが、なかなか条件に合う方が居ないようです。 子どもたちや働いてる先生たちの為にも 保育士の人数は多い方がいいですね(^^;)
新年度パート担任
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
今年度は、比較的足りています。 足りない年度は、派遣さんを多く採用?しています。 派遣から、直接契約するパートさんに変わる方もいたりして、助かります。
回答をもっと見る
今週で妊娠12週折り返し。園の先生にはだいたいお伝えしたので会うたびに気を遣ってくださっていてほんとありがたいです。だからこそ普段通りに動けず、普段の保育ができてない自分にモヤモヤしてしまいます。。はあ…
公立担任保育士
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
大丈夫です!妊婦さんの辛さは分かってるのでそんなに気にしなくてもみなさん当たり前のことと思ってますよ! できることを一生懸命やればいいんだと思います。 気を遣ってくれるのは質問者さんの人柄がよいから皆さん気を遣ってくれるのだと思いますよ。
回答をもっと見る
私、今年初めて2歳児の担任になったんですが 子どもと遊ぶ事が下手だなと思うんです。 子どもと遊べない保育士なんて、最悪ですよね。 上手く遊べるようになりたい…
新年度遊び2歳児
多緒
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
お仕事お疲れ様です✨ 2歳位だと、なんとなく寄り添ってあげることで、自然に遊びにつながったりすると思います。 まずはトラブルがないこと、上手くお友達に伝えられない子の仲介に入るなど、遊ばないではなく、見守ることが大事だと思います。 その中で、少しずつ関わりを増やして、遊べるようになると思いますよ(´∀`)
回答をもっと見る
5歳児さんの経験のある方、参考にしたいのでぜひ教えてください。 うちの園では夏にデイキャンプと称して、20時まで保育する日があります。 まだ新しい園なのでコロナ禍だった為今まで園内で行っていました。 ・園内で少し特別な体験をする (一昨年は愛染でTシャツ作り、去年は好きな香りで石鹸作り) ・近所のスーパーに買い物体験 ・みんなでカレーを作って食べる(夕食) ・スイカ割り ・園庭で花火 といったことをしました。 今年度は園外へ出ていけるかなということで、良い案がないか考えているところです。 夏場なのでプール、蛍を見に行く、イルカと触れ合いなど考えています。 みなさんがこれよかったよ〜というものがあれば、ぜひ教えいただきたいです。
5歳児幼稚園教諭担任
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
tanahara
コロナになってからお泊まり保育が夕涼み会になりました。 今までやったのは ◯カレー作り ◯キャンプイベント(マシュマロ、フランクフルトを焼いて食べる、ハンモック設置してのんびり、じゃぶじゃぶ池で遊ぶ、風船を布団用の圧縮袋にたくさん入れてふわふわベッドでくつろぐ、手作りテントでくつろぐ) ◯プール ◯縁日(ビリビリ新聞紙プールで宝探し、輪投げ、ボーリング、冷やしゼリー食べる) ◯花火 をしたことがあります! 縁日やキャンプは画用紙でバッグを作り、お土産が入れられるようにしてました。そこにスタンプラリー用紙を貼ってスタンプラリー形式で回りました!
回答をもっと見る
我が子がインフルエンザになってしまいました(>_<) 明日から新年度……しかも明日は入園式…… 仕方の無いことですが、タイミング悪いですよね💦💦 フルタイムパートで、T2の立場です。 みなさんはお子さんが体調不良のときどうされていますか?
新年度幼稚園教諭担任
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 我が子の体調不良は、仕方ないことですよね💦 私は、私の両親が近くに住んでおり、年中お願いしていたのを思い出しました。他の先生も子供たちのことはよく分かると思うので、お気になさらず、我が子の看病に専念してあげてくださいね!
回答をもっと見る
久しぶりに0歳児の担任になりました。 主に月案、週案、個人案が載っている参考本を買いたいと思っています。 1冊参考書は買いましたが、(ひかりのくに 0歳児の保育)もう一冊欲しい思っています。 オススメの本を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
週案月案0歳児
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は ナツメ社の月齢別指導案が分かりやすいので使ってました。
回答をもっと見る
4月から異動になり、新しい場所でのクラス担任になりました。 一緒にクラスを担当している方が親子ほど歳が離れています。 何故か、新人のように「これは、こうするよ」とか、色々と事細かく言われ、子どもを任せられない、信用されていない感じです。 園のやり方もあるので、聞いたり様子を見ながら動いています。 役職をもっており、前の園ではリーダーをして自分で動いたり、園長に相談して率先して動く側だったので、何だかモチベーションが下がります‥。 色々と自分なりに勉強をして資格なども色々もっているので、実行したいのですが、昔ながらの考え方をお持ちなので辛いところです。 また、私に伝え忘れが多く、本人は伝えたつもりでいるので困っています。 クラス担任のパートナーで、歳の差がある先生方、上手くやっていけそうですか? 上手くやっていくしかないですが‥。
新年度保育内容ストレス
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
昨年度の話ですが、複数で担任をしており、ペアの保育士が質問者様のケースのように親子くらいの歳の差でした。同じく私への伝え忘れが多く、本人は伝えたつもりでいることが多かったです…。 私の場合はリーダー経験がなく、相手の方は園長の右腕のようなひとだったのではじめから対等ではない感覚もありました。 私がそのペアの保育士について困り感があっても、園長がペアの保育士の肩を持つので不満もありました。 一年間、うまくやっていくしかないとは思いながらもストレスが蓄積していったので、質問者様のお気持ちが分かるような気がします。 あまり信用されていない感じがすると、モチベーションが下がりますよね。私は途中から開き直って、この方はストイックに保育をしてきて本来は周りに頼らずやっていける人なんだ、と思い、基本的な判断は任せたりしていました。 自分のやってみたい製作や保育環境設定が通ることがあまりなかったので、一種のあきらめのような形です。複数担任では、そのようなケースも珍しくはないと思います。 この一年きりの関係だ、と思って工夫しながら日々乗りきるしかない部分も大きいのかな、と思います。 別の場所でストレスを発散したり、相談できる人がいたら話したりして、あまり無理はなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
2歳児のトイレについてて、男の子がおしっこ出たんだけど「おー!出たねーシャワーみたい笑」って疲れてたからかなんか言ってて、そしたらその子も自分のおしっこ見て「しゃわー!」って笑いながら言い始めてて、なんかツボに入って2人で笑ってたって話なんだけど、その子気に入っちゃって次トイレ行った時もジェスチャーまでつけて「しゃわー!」って嬉しそうにはなしてるのはちょっと申し訳なさを感じました。金曜日の疲れが出てたんだと思いますねーはい。
2歳児担任保育士
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 子供たちと 笑い合えるなんて、とても素敵ですね! そんな時があると、疲れが吹き飛びますよね!!
回答をもっと見る
初めての4歳児担任となりました! 今までで4歳児クラスでして楽しかったことや 子どもたちにいい影響があったことを 教えてください𖤐´-
4歳児担任
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
3回4歳児クラスを担当しました。忍者ごっこや映画館ごっこなどのごっこ遊びが盛り上がりました😆子供達なりにイメージ膨らませて遊ぼうとする姿に成長を感じました!
回答をもっと見る
保育業界は女性の職場ですが、メンタルケアてきなことは日頃気をつけていたりしますか? 何か心がけていることがありましたら、教えていただければ嬉しいです!
新年度ストレス担任
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なのは
保育士, 認可保育園
私はメンタルが体調に影響しやすいため、その日のうちに解消できるように心がけています。 夕食は美味しいものを食べると決めて、ある程度はテイクアウトもアリにしていました。日によってはバーガー系など、やや重たいメニューのときもありますが、健康に気を付けながらも、発散できるときはしようと決めています。 暴飲暴食はよくありませんが、自分が食べたい!と思った美味しいものを食べる、面白いテレビなどをみて笑う、などは比較的難しくない発散方法かと思います。
回答をもっと見る
今年度も始まって20日経ちましたが、子どもの登園しぶりが数人います。今年度始まってまもなくは笑顔で登園できていましたが、今週に入ってです。年少の子どもで小さい時から入園している子どもです。今までは複数担任でしたが、年少になると1人担任で子どもの負担になってるのか?私の関わりがいけないのか、不安になり、子どもたちと関わり方が足りないのかな?と思ってしまいます。みなさんの園では登園しぶりの子いますか??
新年度3歳児担任
ペコペコ
保育士, 保育園
サキ
保育士, 保育園
その状況は担任として気になりますよね。 うちの園でもいました。 その子が幼児になった時にお母さんが心の病気になり、その子自身も色んな事に不安を感じるようになり徐々に来られなくなった感じです。 担任もその子と2人で話す時間を意識的にして、お母さんともコミュニケーションを撮っていました。 どういう事で登園をしぶっているかはわかりませんが、その子自身や保護者と話せたらいいですね。大人数だと大変だと思いますが。
回答をもっと見る
現在、パートでフリーのような働き方をしています。 なので、日によって違うクラスに入ったり、必要な時間だけ手伝ったりしている感じです。 給食でのおかわりのあげ方なのですが、担任の先生によって対応が違います。 苦手なものでもひと口食べてから、という考え方の先生がいたり、子どもの希望を尊重する先生がいたり。 私は基本ひと口でも食べてみてからあげたいと思っていますが、その子の日々の食事の様子や状態をよく知らないので対応に迷うことがあります。 みなさんは、何を基準にしていますか?
給食パート担任
サキ
保育士, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
パートでフリーの働き方。 戸惑いますよね… 私も毎日、別のクラスに入っていたので、気持ち分かります😂 フリーで入ると1つのクラスに固定で入るわけではないので、私なら担任の先生にどうすれば良いか尋ねます。 担任がクラスの子一人ひとりの様子など分かっているので🥺どうしてもフリーで入ると分からないこと出てきますよね。 流れは分かっていても、その年度によって子どもは違いますし…
回答をもっと見る
皆さんは自腹で玩具やぬいぐるみを園に持っていくことありますか?
0歳児保育内容遊び
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ありますよ。あくまで寄贈と扱いですがね。こういうことを頻繁にしてしまうと当たり前の流れになってしまうようになるので、あまりしないようにはしてますが。オリンピック開催くらいの頻度くらいにしてます笑
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任です。いま絶賛イヤイヤ期の子が多数いて毎日バトってます…笑 イヤイヤ期とはまた別なのかもしれないのですが、1人何を言っても怒って逃げようとする子がいます。今日はおやつを食べる時、いただきますをする前に食べてしまって「あっ」って思わず私が言ってしまったのも悪いのかもしれませんが、すぐにエプロンを外し走って逃げようとしました。優しく「〇〇しようね」等と言ったとしても、本児がしようとしたことを否定したと思ってしまうのか逆ギレしてるのか分かりませんが怒って机を叩いたり走って逃げたりと、本当に大変です…。悪いことをしたら注意をしますが、それでもごめんねが言えなくて、頑固と私がなめられてるののもあると思いますが、絶対に謝りません。他のクラスの先生でその子が好きな先生がいるのですが、その先生にはすぐにごめんねすることができます。もう意地の張り合いです…。強く叱ることが正しいとは思いませんが、優しく言ったところで解決しないのとイライラしてしまうのでもう嫌になります…。毎日毎日疲れてしまいます…。いい方法も見つからないし…機嫌が良ければとても可愛いのですが💦 私が未熟なのはわかってるんですけど、どうしてもイライラしてしまいます…
2歳児ストレス担任
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
なのは
保育士, 認可保育園
2才児担任は可愛さを感じるときもあれば、イヤイヤ期が激しかったりと疲弊してしまうこともありますよね。 質問者様自身も葛藤されていることと思います。 ほかの保育士に素直に接しているところを見てしまうと、また落ち込みますよね。 私の経験上、たとえ自分ではない保育士に懐いている子どもがいても、それでイライラしてもよくないよな、と切り替えて、逆にその保育士の方に余裕がありそうならその子の対応をしてもらったりして、自分がその間にほかの子どもに目を向けて冷静さを取り戻したりしていました。 気になる子ばかりに意識が向くと、余計に切羽詰まるのを感じたので、一呼吸おくためにも、ほかの保育士と連携がとれるときは周りに頼ったり相談しても良いと思います。 担任一人では抱え込みすぎないことが大切です。 質問者様は一年目とのことですので、まわりの保育士の方々もサポートをしてくださると思います。 自分でやらなきゃ、と思うと余計に荷が重くなってしまうので、どうか無理なさらないでくださいね。 その気になる子も、質問者様がどんな方なのか分からなくて、知りたくて反応を試しているのかもしれません。注意を引きたいと思っているかもしれません。 叱るばかりではなく、ふとその子の良い面が見えたときに、些細なことでも褒めたり、プラスの声掛けをするのを意識すると良いかもしれませんね。 応援しています。
回答をもっと見る
私は子どもの気になるところなど、マイナスなことを伝えることが苦手です。 また、4月の時点ではまだ関係が作れていないこともあり、そのようなことを言わないようにしてしまいます。 みなさんはどうですか? 言い方の工夫や気をつけているところなどあれば教えていただきたいです。 あとから実は、、と気になることを話されると もっと早く言ってよと思われますでしょうか??
新年度保護者幼稚園教諭
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
4月なんてまだまだ気になるところも気にならない時期だと思います。年齢や引き継ぎ事項にもよりますが、ひよさんのように今の時期はマイナスは伝えずに、良いことやできることを伝えて保護者とも信頼関係を築くのが先だと思います。 後々、マイナスにことを伝える時は、プラスのこととセットで伝えるのが良いと思います。 自分はプラスのこと→気になること→プラスのこと と、サンドイッチで伝えるようにしてます⭐️
回答をもっと見る
5歳児担任です。 持ち上がりのいない、5歳児担任になり2週間が経ちました。 1人のよくお手伝いにも気づき、優しい男の子がいます。 その子が友だちの物を隠していることが発覚しました。 しかし、よくあるその子が隠してその子が見つけるのではなく隠して「みんなで見つけよう」と提案し、第三者に見つけさせるというやり方でした。最初第三者の子が隠したのか疑いビデオを確認したらまさかの判明でした。 とてもいい子なのでショックでしたが彼なりに何か心のサインがあったのか…と思っています。 お母さんに一応、ご報告しました。家では泣きじゃくってワガママで大変とのことで園で頑張ってるのかな…と思いました。 ちなみに去年は見つかっていないだけの可能性もありますが、全く問題なかったようです。 何かその子にとっての関わりや今後についてや同じケースを体験された方アドバイスよろしくお願いいたします。
5歳児担任
ほほ
保育士, 保育園
りん
保育士, 保育園
年長児の担任をしていたとき、本当に色々なパターンで心のSOSを出す子がいました。こちらが想像できないようなことをする子も、、、😭 保護者の方のお話を聞く限り、「泣きじゃくってワガママで、、、」の部分でおうちで満たされない思いを抱いてそうな気がしますね。その子が求めているお母さんからの対応と実際が相違があったり。どんな場面でそうなっているのか尋ねてみるとなにか気付ける部分があるかもしれませんね。
回答をもっと見る
小規模園のため2人しかいない2歳児クラスを短時間週4勤務のパートの私が主に見ることになったのですが、4月に3歳になった子がとってもあまのじゃくでイヤイヤが激しく対応に困ってしまいます。 賢い子なので人を見て私に対して試し行動が多く、わざと癇癪を起こしている気がします。そのくせフリーの正職員の先生が諭すと言うことを聞くという感じです。 そしてフリーの先生に上手く回せていないのを馬鹿にされている態度を取られてとっても辛いです… 園長先生からは「主活動の時間見てもらうだけで担任ではないし、みんなで対応するから重荷に思わなくていいよ」と言われていますがとっても責任を感じて辛いです。 たった2人のためにクラスに正職員を充てる訳にいかないのは分かりますが… 試行錯誤して精一杯保育してるのに、あからさまに馬鹿にされるのは辛いです…
パート2歳児ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
分かります。慣れてない先生の指示の方が入りやすかったりしますもんね。気になるようでしたら、パートなんですし主から外してもらえるか相談してみてはどうでしょう。
回答をもっと見る
3年目ですが、去年に引き続き、年長を持つことになりました。去年は初めての年長でコロナもあり、歌を歌うことをあまりしなかったのですが、今年から発表会で合唱が入りました。いまのうちにたくさんの歌を子どもたちに聞いてもらって、その中からクラスのみんなで選びたいのですが、発表会でオススメの合唱曲ってなんかありますか?
発表会5歳児担任
たんすにごんごん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
同じく年長です⭐️ コッシーの『あしたわらおう』 を合唱でしようと思ってます😁
回答をもっと見る
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あ、それ全然あります。 10年以上たっても今だに思う時あります。 無意識に何かが溜まってるんでしょうね。。
回答をもっと見る
今月から保育園に補助できまりました。 約他で4年やってましたが、出産で辞め、前の場所は色んな事あり辞めたのですが、今回よく、人数は10人くらいまでで先生は二から三人くらいです。 初日は教えてくれる人がいます。やたらと聞くより 待つので聞いてからやる事がよいですよね? 後メモかな?あと制作でやれる?と聞かれましたが 担任のを見て作ったりしてました。 自分でやる際何か参考になる本教えてください。 園長は面接やオリエンテーションではのんびりした優しい人達でした。なんでうちはアットホームだよと言ってくれてありがたいです。
面接制作園長先生
ミエ
保育士, 認可外保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
分からないことをまとめておいて、上司が時間がありそうな隙を見て聞くのもいいですね。上手くやっていけるといいですね。慣れるまで大変だとは思いますが頑張って下さい。
回答をもっと見る
最近ストレスになってきている話です。 私が片付けを忘れて帰ってしまった時、帰り道で思い出して次の日に「ありがとうございます」と伝えようと考えていました。次の日になり補助の先生が片付けてくださっていたことを知り「ありがとうございます」と伝えると「いつも片付けているけどね」と嫌味ったらしく言われ、気分も下がり意識しているせいか他の先生からの言葉も嫌味っぽく聞こえ、職場にいるのが辛いほどです。 今日は園を1歩出た瞬間から涙が止まらず、相当ストレスになっていると気づきました。 そんな時の気分の変え方、乗り越え方を終えて欲しいです(泣)
幼稚園教諭ストレス担任
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日の保育お疲れさまです。 そういう嫌味のようなことを言わないと気が済まない方、必ずいますよね😅 私は1年目ですが、呆れたように言われたり陰口を言われたり、あからさまに嫌そうに返事をされるのは日常茶飯事です。てんさんと同じく泣きながら帰ったり出勤することもあります。 わたしが乗り越えた方法は、「まあ、、出来ない自分が悪いよね〜」です😂自分を責めるわけではなく、出来なかったんだからしょうがない!!それだけです😊 あとは自分に出来ることをやって、つい忘れてしまったらまた素直に謝ればいいと思います。 (わたしのような出来ない人がいるから、偉そうに威張れてよかったね★と思いながら..😉) いろんな人への対処法や、気持ちの切り替え方法を学べる仕事でもあるんだなあと最近は思っています。 参考にならないかもしれませんが、、お互いがんばりましょう!😊
回答をもっと見る
新卒保育士0歳児担任です。 連絡帳書く時ってどんなこと書きますか? コツとかアドバイス教えていただきたいです🙇♀️
連絡帳新卒担任
まめちゃ
保育士, 認可保育園
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
日中のその子の様子をできるだけ詳しく書いています。保護者の方たちにとって毎日の様子を知れるのが連絡帳なのでどんなことをして過ごしていたか、好きなおもちゃは何か、保育士が関わったことでどんな反応をしていたか、体調の変化はあったか、保育中のほっこりエピソード等できるだけわかりやすく記入します。連絡帳で日中の様子を詳しく書いてもらえると『この先生は我が子のことをしっかり見ていてくれているんだな』と思ってくれて信頼関係にも繋がっていきます。ただし、文章にするということは一生残るものでもあるので、園でのケガに関してやマイナスな文章はやめた方がいいです。何を書いて良いかわからない時は別の用紙に記入した物をクラスの先生に読んでもらってから連絡帳の方へ記入し、慣れてきたら下書きなしで書くといいと思います✨
回答をもっと見る
現在2年目で1歳児2歳児とサブの位置で見てきました。 4月からは3年目となり、3.4.5歳児の縦割り保育の主担任を任されました。(主に3歳児担当)一緒に組む方は幼児リーダーをやっているベテランの方です。私のクラスには年中に加配児がいるので、その方が加配担当に配置されました。 縦割り保育のクラスは2クラスで、もう一つのクラスも今年度乳児リーダーをやっていたベテランの方(主担任)と4月で4年目になる私と同年代の人(加配担当)です。このベテランの方2人は幼児、乳児それぞれのリーダーだったので毎年分かれて配置されていました。なので今年2人が同じ幼児クラスに配置されることは珍しいことでした。 私が主担任を任されたのと同時に、もう1人同期の子が1歳児クラスの主担任になりました。その子は1.2年目で0歳児、1歳児と見てきた子です。その子と一緒に組む先生は、パートの人(保育経験は長い)と60代の保育士2年目の人(去年保育士試験に合格)です。 同期の子は主担任以外にも、保護者会か何かの書記をお願いされていたり、今月に行われる会議で職員全員が書いた事例の発表者(3名)に選ばれたり…保育以外のことも任されています。 主担任になったから、新年度の懇談会の資料とか年間計画とか色々作ってるし、新年度会議でも仕切って色々決めててすごく主担任ぽくて頼りになるなと私も感じています。 なのに私は、保育以外のことで任されたことありません。保護者会の書記などは、私の名前も上がっていたそうですが、自宅から職場まで50分と距離があるので会議は夕方から行われることが多く遅くまで残るのはかわいそうだとの判断で同期の子になったそうです。 新年度の準備も、リーダー同士ベテランの方なのでその2人で話が進んでおり、2人で決めたことをおろしてくれる形です。懇談会の資料作り(3.4.5歳それぞれ別)や年間計画(これも別)なども教えて欲しいと伝え、去年のものを渡されてこれ基準に考えてみてと言われ考えましたが、考えたものを伝えに行くともう作ってくれていたということも。作っておくねと言われました。年計は一緒にやろうと言ってくれました。 ほとんどのことを決めることをベテラン2人でやってくれてしまいます。ベテランだから仕方ないしそれについていくのが1番いいのは分かります。だけど主担任を任されたのなら主担任がやるべきことをちゃんとやりたい。やり方を学びたいって思います。保育以外のことも遠いからっていう理由で学びとなるチャンスを奪わないでほしいって思います。 主担任ってなってるけど、ベテランの方が加配担当になるための名前だけなのかなとも思うし、名前上がったって言ってたけどその場に私もいたから言っただけだとも思うし期待されてないんだろうなって思ってしまいます。 同期の子は主担任として来年度どんどん成長すると思います。でも私は主担任としての成長は見られないんだと思います。悔しいです。同じ同期として期待の差が見られたり何もできない自分が悔しくてたまりません。もっと期待されたいのに。評価されたいのに。私はその力に及ばないのかもしれません。やめた方がいいのかな。保育士向いてないのかもしれないです。 他人の目が怖いです。リーダー格2人と一緒に組むことも初めて幼児クラスに行くことも不安だらけです。 不安を吐露しても、他の人からは「あの2人がいるんだから大丈夫!怖いものない」って言われますが、期待されてない、できない、っていう負の気持ちが強いです。 長々と不安な気持ちを書いてしまいすみません。 質問ではなく今の気持ちを誰かに聞いて欲しくて何かコメントをいただきたくて投稿しました。 最近、失敗続きで自信がなくなっています。力不足でできない自分が悔しいです。
新年度ストレス担任
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
大人も子どもも同じです。他人と比べる必要はありません。 3年目になって主担任を任される、十分立派ではないですか。 向上心を忘れずに励んでほしいと思います。 そして書記など、やってみたい仕事があれば言ってみればいいと思います。 実際任されるかどうかはわかりませんが、少なくともやる気は伝わると思いますよ。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 皆さんの園では保護者支援の 取り組みとしてどのような事を 行っていますか?教えて下さい。
家庭支援保護者担任
にこ
保育士, 認可保育園, 乳児院
ちゃん
保育士, 児童養護施設
保護者様からは信頼される様、丁寧にお話しすることを心がけています。お子さんの些細な様子を伝えたり…。丁寧、時にはフレンドリーの様な感じで上手く距離感をとっています。
回答をもっと見る
昨日の全児 PCR検査で陽性がわかった子ども、職員がいたのに月曜から通常保育…役所判断だから文句 言えない… 月曜からの保育、どうしたら良いんだろうか。
公立認定こども園コロナ
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
役所からの指示でしたら、するしかないですよね…ただ感染対策として出来ることは行うべきです。マスク着用や手指消毒等、注意して継続していけば良いかと思います!
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると ヒトシア保育がいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
入職したいなら 仲介業者は入れない方がいいです。 なぜなら採用側は 採用するとなると仲介業者に何十万って 払わないといけないのです。 よほど欲しい人材か 人がいなくて困り果ててるところしか いい人であっても採用はしません。
回答をもっと見る
今月の保育の反省で何度も飲んでいるのが見られた。 →でいるのが。 自分の持ち物を自分のロッカーに行ってしまうのも慣れてきた。→自分のロッカーに行ってしまうのも 保育者も一緒に踊って楽しんで。→保育者も 見てもらったんですけど丁寧に言葉にするように言われてどういう言葉にすればいいでしょうか?? ちなみに2歳児です。 誰か教えてください。
内容2歳児保育士
ブーフ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
書類作成、大変ですね…お疲れ様です。 間違えても大丈夫です!自分で考えて、自分の言葉で直してみることで、より、書類作成のスキルもアップする気がします(^^) 全体的な印象としては、直し前の文面は、話し言葉の印象です。それを、書き言葉に直してみることを意識すると良いかもしれません。 話し言葉・書き言葉、ネット検索すると違いが出てきます。ぜひ、見てみてください!
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると 保育エースがいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
保育士してます。 以前こちらをつかいましたが、必死な感じは伝わりました。 こちらの連絡にテンポよく連絡くれました。 一方で仕事中だから連絡は全てメールやメッセージでとお願いしても、何度伝えても電話してきました。 非常に非常に嫌でしたが社内で共有されていないようで、会社内は連絡の共有できないほど忙しいのだと感じます。 もちろん私も体調不良や前職のパワハラで精神障害になり、やりとりの杜撰さや面接のすっぽかしがあったことも私が悪かったのかもですが…! 参考になれば
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)