例年4歳児は、鍵盤ハーモニカを購入して頂き、発表会で弾いていましたが、今年度から購入もなしということになりました。 理由は子供にとって鍵盤ハーモニカを練習して発表することが負担であることからです。 個人的には経験として鍵盤ハーモニカに触れる機会があったり、興味のある子は遊びの中でドレミを覚えて曲を弾くのもあるといいのかなと思います。 しかし、個人差があることに親御さんからお金を使っていただくのは難しいのかなと思っています。 みなさんの園では鍵盤ハーモニカを購入して頂いていますか? また、発表会で演奏しますか?それとも自由遊び等で使いますか? 教えていただけると嬉しいです!
4歳児5歳児幼稚園教諭
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
4·5歳児の発表会で演奏しています。 値段もそこそこしますよね‥💦でも、小学校でも使う所も多い、お下がりや個人での購入もOKとし、4歳児進級時までに用意してもらっています。 個人差もあるので練習は大変ですが、できるようになった時の喜びは大きいと思います。 4歳児はきらきらぼしやちょうちょう、手をたたきましょう、かっこう、こいぬのマーチなど簡単な曲を選曲していますよ。 自由遊びでも弾けるようにしたり、発表会のために練習をするということを減らす(通常保育で取り入れる)など、工夫しています。
回答をもっと見る
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
この物自体は、推測ですがダンボールを使用しているように思えます。(厚みもあるので) ダンボールの台紙→写真とリボン→真ん中四角にくり抜いたダンボールを貼ってシールなどでデコレーションをしているのではないかと思います!! ダンボールは切った時点で着色しているはずです。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 5歳児クラスの担任をしておりますが、10月末にある運動会での親子競技をどうするか未だに悩んでいます…! 思いつきでもなんでもいいので、アイディアください!参考にさせていただきます!!
運動遊び運動会5歳児
Fabulous
保育士, 認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
毎日の保育お疲れ様です。 運動会準備大変ですね! 今まで、盛り上がった5歳児の親子競技は、 親子で三輪車レース、 お尻で風船割る お尻やお腹で親子でボールを挟んでゴールまでレース 肩車して、パン食い競争、 子どもがクジを引いてジェスチャーゲーム 等した事があります。全身を使ったり、考えたり、いろいろ組み合わせると楽しいですね(^^) 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
新卒保育士です。0歳児担任です。 一緒に組んでいる先輩がベテランであるため、もうすぐ実習生が来ます。 私はまだ仕事でミスをしまくっています、、、。 私が実習生を担当するのではないので、考える必要はないと思いますが、どうしても身構えてしまいます。 実習生がくる2週間の内、1週間は私がリーダーです💦 実習生を受け入れる側としてどう対応すれば良いですか? 教えて頂きたいです🙇♀️よろしくお願いします。
新卒0歳児担任
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
毎日保育お疲れ様です。 ベテランの先生と組むと毎日、緊張したりあたふたしたりもしますが、勉強になる良い環境ですね(^^) 確かに、ベテランの先生もいて、実習生もいると見られていて、より緊張して身構えてしまいますよね。最初のころは、ミスしていいと思います。やってみて気づく事があると思います。また、実習生に良いところも見せるのも大切ですが、ミスしてもそのミスをきちんと誠意を持って対応する姿を見せることも大切かと思います。 まずは、社会人としての先輩なので挨拶や礼儀をきちっとしていればお手本になれると思いますよ!頑張ってくださいね(^^)
回答をもっと見る
今年の発表会の表現で考えている候補が3つあります✨ ①ポンポンをもってなにわ男子の「poppin'hoppin'Lovin」 ②ピーマン体操(推しの子) ③ペンライトをもってサンリオ「kawaiifestival」 3歳児なので難しいものばかりだと思いますが、簡単にして踊りたいです😭 どれも可愛いくて迷ってました、、アドバイス頂きたいです!
発表会3歳児担任
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
どれも素敵なものになりそうですね!! 私も今3歳児の担任をしていますが、子どもたちはポンポンとか小道具を持つ事で楽しみ倍増意欲にも繋がっています😊 あと、なにわ男子好きな保護者がいればさらに盛り上がりそうですね♪
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 親子競技のかけっこで使用するゴールテープを作るか購入するか迷っています。 手作りだとどのような作り方で作っていますか??
2歳児担任保育士
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ゴールテープを作ったことはないですが、私だったら太めのリボンで代用するかもしれません。 また、ゴールテープがなくてもゴールの位置を三角コーンを置いたり床にテープを貼って示すことも出来そうですね! 運動会という場でみんなが見やすくならやはりゴールテープは必須なんですかねー?🤔
回答をもっと見る
公立園で会計年度任用職員(短時間パート)をしています。給食の時間に、4歳クラスに入ることが多いのですが、全体的に幼いクラスです。 担任の意向で、食べ始めてから10分は箸で食べる時間と子どもたちに伝えているのですが、握り箸になったり、箸を1本ずつ使ったり、橋をしょっちゅう落とす様子があります。お皿を持って食べる習慣も無いので、ボロボロ床に落とします。スプーンも3点持ちできてない子達なので、箸を使っても上手くいかないだろうなあと悶々としています。個別に持ち方を伝えたり、出来たら褒めたりしていますが中々改善しません。あくまで私は保育補助なので、出しゃばる訳にもいかず…担任に伝えてみるべきでしょうか。
保育補助公立給食
みー
保育士, 公立保育園
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
私が経験してきた4歳児の子ども達より幼い印象です。来年度は年長さんということですよね?みーさんがおっしゃるようにスプーンの3点持ちができていないとお箸も難しいですよね…。2,3歳児クラスでお箸に向けての取り組みの様子はどんな感じだったのでしょうか?ご家庭でのお箸の使用についても気になりますね。私が担任だったら、相談できる相手が欲しいなぁと思うので、お話してみてはいかがでしょうか??遊びの中で手先を使ったものを取り入れていけるといいですね!
回答をもっと見る
今年は特に暑い日が続いていますが、9月から運動会練習が始まります。 今までは午前と午後で時間を分けて3学年それぞれ決めた時間練習していましたが、市から色々通達があったようで午後は気温が高いと園庭練習が出来なくなってしまいました。そして、園内のホールも狭く学年ごとの練習は不可能に近い状況です。 みなさんの園では1学年複数クラスある場合、どのような工夫で練習されてるか教えてください!! ちなみに、年少はかけっこ、お遊戯・年中はかけっこ、玉入れ、お遊戯・年長はかけっこ、全員リレー、組体操、鼓笛隊をやります。 ※クラスでそれぞれを練習するのは大前提としてお願いします。
園庭運動会幼稚園教諭
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
年長は遊戯も体形移動のグループごとに分けて、グループごとによく振りを合わせる練習をしていました!(好きな遊びの時間に時間を決めて)子ども同士声をかけあったり、みんなで決めたことをきちんと守る大切さを育てることもねらいにしていました。 広い場所を全体使用できる時間が限られているということで、保育室内でクラスごとの練習、玉入れやリレーは自由遊びの時間にでもコーナーを作れば遊びの中練習できますよね! 全体練習のときには、学年全員で確認しておきたいこと、体形移動、入退場など、その場でしかできないことをメインに先生達が子どもに伝えたいことを簡潔に明確にしておくことが大切だと思います!
回答をもっと見る
ここ1ヶ月くらいで斜視の症状が目立つようになってきた年長さんの子がいます。その子自身双子なので身近に比較対象がいるので保護者の方も気付いてはいると思うのですが、特に病院に行ったりする様子はなさそうです。デリケートな問題なので、11月ごろにある就学前健診で引っかかると思うので何も触れないでおいた方がいいのか、それとなく保護者に伝えた方がいいのか…と園内でも意見が割れてしまっている状況です。 ※だいたい斜視の子は保護者の方が積極的に病院など連れて行きメガネ治療していたりするため、何もしてない状況が初めてに近いので対応に迷っています…。 他の子どもにも目の違和感が伝わって、なんか変だよみたいな事を悪気なく言ってしまう子も出てきていることも事実で、見て見ぬふりするのも違うし、デリケートな部分でもあり… みなさんの園では、斜視の症状が出始めた子の保護者には園から伝えていますか?保護者に言われるまで何もしないですか? また、子育て経験のある方は園から言われたら嫌ですか??
幼稚園教諭担任保育士
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
難しいですね。 保護者の立場からすると、私の意見にはなりますが言ってもらいたいです。 保育士をしていれば、他の家庭のケースを知っていますが、 どうしよう?と悩んでいる場合だったり、気づいていなかった時に 早めの受診ができるきっかけになると思うので、行ってもらえたらありがたいです。伝え方や、選ぶ言葉によっては、嫌な感じは全く与えずに伝えられるのではないかと思います。
回答をもっと見る
毎日の保育お疲れ様です。 現在0歳児クラスの担任をしているのですが、食事についてのご相談です。 高月齢が多いクラスでほとんどの子が1歳になっているのですが、食事の咀嚼が苦手な子が多く少しでも固いものだと食べることが出来ず嫌がってしまうことが多いです。 今までも様々なことを試して、咀嚼が出来るようになった子もいますが、まだ難しい子も数人います。 咀嚼を促すために何かいい言葉掛けや食事の工夫などありますでしょうか? 皆様のご意見を参考にしたいです。
給食0歳児担任
さわ
保育士, 保育園
tanahara
その子のペースに合わせることが大切だと先日離乳食教室で言われました。月齢はあくまで目安。その子の噛む力やのどのの飲み込みの力などに合わせたもの(形状)にするのが大切だそうです。 食べるのが嫌になってしまわないように、給食さんと話し合って形状を1つ前の段階に戻してみてはいかがでしょう? そこから少しずつ様子を見て1品だけレベルアップしてみるなどの対応が適切かと思います。 大人になってもドロドロご飯を食べてる人はいません!焦らず子どものペースに寄り添ってあげてくださいね♡
回答をもっと見る
お昼寝の時、ふざける子とかがいてなかなか寝てくれません😢ペアの先生が居てる時は大人しくすぐに寝るのに、私だけだと完全になめられていて、ふざける子が居てなかなかみんな寝ないんです、、、寝なくても静かにしてくれてたらいいのですが、どうしたらいいでしょうか😭なかなかその時間がしんどくて、、、
幼児3歳児正社員
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ふざける子にはとりあえず眠ってもらいたいですね…! しっかり眠る時間だと伝えるか、保護者の方に昼寝をしなくて良いけれどそれはokなのか確認し、ママからも言ってもらえるとベストですね。 ご検討祈ります!
回答をもっと見る
あっという間に土日も終わりで明日からまた1週間が始まりますね💦 働きだして8年目になる今も日曜のこの時間は嫌いです😓 今週で8月も終わり、後4ヶ月で今年も終わりって思うと自分もすっかり老いたなって思います。 みなさんまた1週間頑張りましょうね
正社員ストレス担任
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
毎日お仕事お疲れ様です✨️ 日曜日の夜程嫌な時はありませんよね💦 こどもたちは可愛いけど、仕事としては大変な仕事ですよね💦 お互い息抜きしながら頑張りましょ(*•̀ㅂ•́)و✧
回答をもっと見る
近年虐待のニュースが増えていますが、現場の保育士さん達は虐待についてどう考えてますか? 私はたしかに虐待は絶対してはいけないと思うのですが色んなニュースを見ている中で、そんな事でも虐待になるの?!と思ったりする事もあります。 今は些細な事でも虐待と言われてしまう世の中、 保育を知らない人ほど、それはひどい!虐待だ!と言っているイメージもあり「じゃああなたが保育してみなさい」と思ってしまいます😅 虐待という言葉で保育が制限されてきているような気がするのはわたしだけでしょうか? 最後に、私は決して虐待を肯定している訳ではないです💦
保護者パート正社員
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
はな
保育士, 保育園
私も同様に感じます。 園児が食べないと言った物を口元に運ぶと虐待 →えー、食わず嫌いの場合も含めて園児が食べないと言った時点で援助をやめると将来どうなると思いますか? 社会人になってから付き合いで食べなければならなかったり、新しい食べ物でも食べなければならないことありますよね? その時の子どもにとっては食べなくてよくて楽、ラッキーなのかも知れませんが、10年後苦しむのは誰ですか? とよく思います。 結局全て度がすぎるとアウトなんですよね。じゃ、そのラインって誰が決めるの?保育なんてケースバイケースだよ?っていう話ですよね〜 私も本当に「あなたが保育したら?」って思います。こちらがどれだけ子どもの様子を見て、状況を判断して援助しているかわかりますか?って言いたいですね
回答をもっと見る
みなさんが保育士を目指したきっかけってなんですか? 私はあまり深い理由はなく、なんとなく高校卒業後の進路を考えた時に、「まだ就職したくないな」「とりあえず進学しよ」と思い親に相談したところ何か資格を取れる短大や専門ならと了承を得て子ども嫌いじゃ無いしと思って進学しました。 そして短大卒業後そのなんとなくのまま就職して8年になります🫢 理由はなんとなくでしたが振り返ると楽しい8年で保育士になったことに後悔は無いです😊
学生正社員担任
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
りみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
私は、ただ単に「子どもが好き」という理由です。 昔から子どもが好きで、だからといって仕事にするとは思っていませんでしたが、進路を考えた時に、好きなものを思い浮かべたらやっぱり子どもに関わる仕事だなと思い進学しました。 保育の仕事っていざ働いてみると本っ当に大変ですが、その大変さも、子どもが好きだから乗り越えてこれました。
回答をもっと見る
字が綺麗に書けなかったり 文章が相手に伝わりづらくて 上達したいと思っています。 何かおすすめの参考書などありますか? やはり経験を積むしかないんでしょうか泣
正社員幼稚園教諭担任
のん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 私も書道を習っていたのに、癖字で困っています。人に見せる物はできるだけ丁寧に書くようににしています。 「記録を書く人 書けない人 楽しく書けて保育が変わるシナリオ型記録」 加藤 繁美 このシリーズの保育本が参考になるかもしれません。 ご参考までに。
回答をもっと見る
私は思考実験や脳科学、精神分析、行動心理学の本をよく読むのですが、その中で、最近「『叱る』依存が止まらない」という本を知りました。まだ深くは読み込めていないのですが、保育にも通ずると思ったので、みなさんにも紹介したいと思いました。 1番衝撃だったのが「叱る」は快感になってしまうそうです…
保護者パートストレス
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
こぷた
保育士, 学童保育
たむたむさん、興味深い本のご紹介ありがとうございます。 ぜひ読んでみたいと思いました。 保育をしていると突き当たるある種の万能感…先生という立場を笠に着ないよう、常に自分との戦いですね😤
回答をもっと見る
1歳児クラスです。落ち着きがありません。噛みつきは日常茶飯事です。 クラスは13名で内2名は諸事情で登園しておらず、通常で11名です。保育士も正職員2名(一応)ですが、正職員1名と保育士1名のことがほとんどで、私が入った時は比較的落ち着いたりしていますが、そうでない時はひたすら噛みつきがあったりヒヤリハットが勃発しています。一体何なんでしょうか。
正社員1歳児ストレス
ハッチッチ
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
学年や中間子、末っ子が多いか…もありますが、大人の数と思います。 11人で2人は足りないです。 1歳児クラスは1番 月齢差の大きい学年です。11人いるなら3人で見ないと子どもに負担がかかります。
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任です♪ルールのある遊びを取り入れたいと考えていますが、、 椅子取りゲーム、フルーツバスケット、しっぽ取り以外で簡単なルールのある遊びはありませんか?
集団遊び遊び2歳児
satomi
保育士, 認可保育園
tanahara
じゃんけん列車はどうでしょう? じゃんけんが難しいから先生たちの手を借りながら少しずつですが、、、 列車には大興奮だとおもいます! バナナおにごっこ! バナナになる姿可愛います♡
回答をもっと見る
幼稚園なので担任は通常保育では休めないので(病欠などは別)長期休暇期間に有給を取って休むのですが、預かり保育兼保育補助の先生は子育てしてる方が多いのでお子さんの行事などで平日休む事があります。 有給の使い方は自由なので取り方に口出しできないですが、学期末などまぁまぁ忙しい時期に1週間丸々旅行で休んだ先生がいました。もうすぐ夏休み期間なのだからその時に行ってよ!!と他先生たちから非難轟々でした。(本人には言っていませんが) ※産休に入った先生が複数人いて人手が足りていないからという問題も重なっていて…。長期休暇期間の有給の取り方はまとめてとっても何も問題ないです🙆🏻♀️ 有給制度が去年から取り入れられて、このような休みの取り方をする人が初めてだったので困惑したのもあるのですが、意外とこういう休みの取り方する人はいるもんなんですかね?人手が足りてない時に困った有給の取り方をされてしまった時の伝え方とか何かあれば教えていただきたいです!!
有給正社員幼稚園教諭
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
こども園(旧保育所)なので シフトを立てる前に有休希望を入れる紙が全員に回ってきます。 クラス担任だと自分のクラス、並列クラス担任と重ならないように欲しい日を入れます。被ったら我慢か相談… 有休は自己申告、自己交渉の場合は全員に聞いて 交渉しないといけないので平等は難しいですよね。 平等に誰も嫌な思いしないようにするために何かルール作りをすると良いかもしれませんね。 書かれてる事は 園長、副園長から言って貰わないと角が立つと思います。
回答をもっと見る
好きな絵本はありますか? 私は保育士になった事をきっかけに趣味で絵本集めもしています😁 個人的にせなけいこさんの絵本や「からすのパン屋さん」シリーズが大好きです! みなさんのおすすめを是非教えて下さい☺️
絵本正社員幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は幼稚園のころに 「ぐるんぱのようちえん」の世界観に魅了され、何度も借りて読んでいました😊 保育士になった今でも絵本が大好きです! ついつい集めちゃいますよね☺️ くれよんのくろくんシリーズやほげちゃんシリーズも好きです!
回答をもっと見る
適応障害で保育園に行けなくなり、7月後半から3ヶ月の休職。 対面でどうゆう気持ちか聞きたいと人事から連絡。 なんか、どうしたら?またもやパニック、会いたくない恐怖感に苛まれ、、、。 とりあえず、Dr.に今は休む時、考えるのはその後と言われたからまだ考えないようにしていると返答してしまった。 もう,ずっと考えちゃう。 休職中って園や人事とどれくらい連絡するのが普通なんだろうか
適応障害正社員ストレス
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
私の園にもきつくなって休んでいた職員がいました。うちは対面ではなく電話でやり取りをし、仲の良かった職員や同じクラスの職員が定期的に連絡を取るようにしていました。その園で違うので困りますよね。 まずは体調が落ち着くのを優先させていいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
保育士の陰口があり、しんどいです。 保育経験も未熟なため、わからない事が多く、先輩方に聞きたいのですが、怖いです。 また、少しの失敗で陰口を言われてしんどい…
先輩パートストレス
ミルクショコラ
保育士, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
毎日頑張っていますね。 大変ですよね。 私も最初は分からない事ばかりで睡眠不足、書類と睨めっこの日々でした。 もう何十年も前ですが😅 今とは違い、書類も何回も書き直したり、膨大な量でした。 分からない事が分からなく、とても大変だったなぁと思います。 保育は何年経っても勉強ですよ。 出来ない、分からない事があっても当たり前です。 ?と思ったら何でも聞く事です。 怖いですよね。何か思われたらって…。 開き直れるといいんですが、中々変わる事は難しいですよね。 一度、上に相談してみては? 今の思いを自分だけで溜めていては苦しいだけですよ。 主任や園長に相談していいと思います。 陰口を言う人は誰の事も言います💧 話を聞いてくれそうな先輩保育士はいますか? まず、誰かに話ができるといいですが。 先輩保育士達も、アナタと同じ思いを感じて来ていると思います。 ソレをどうやってこなして来たのかを聞くのもいいと思います。 ほんの小さな事でも聞いていいんですよ。 そして、同じ事も聞いていいんです。 何か少しでも変わると祈ってます。
回答をもっと見る
今年0歳児の担任をしています。できることも限られていて毎日何をすればいいかわかりません。皆様の園ではどのような活動を行っているか教えていただきたいです!(9月でクラスの子どもは全員一歳になります!)
0歳児遊び担任
杏
保育士, 保育園
hrk
保育士, 認可保育園
定番かもしれませんが、小麦粉粘土や寒天遊びは口に入れても安全なのでよく行なっていました。 あとは片付けが大変ですが、全身を使ったボディペインティングや、野菜スタンプなども簡単に出来ると思います!
回答をもっと見る
みなさんの園に男性職員って何人くらいいますか? 保育士=女性のイメージだったのがだいぶん男性も見かけるようになってきた気がします。 また男性職員に対してどう思われてるでしょう? やはり男として女性社会の中で嫌がられてる部分もあるのでは?と思ったりする時がたまにあります。
正社員ストレス幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 同僚で男性保育士はいませんでしたが、我が子が男の先生が担任でした!子供たちにかなり人気で、保護者にも優しく、卒業式には号泣していました。泣き虫の我が子にいつも寄り添い、ほんとに良い先生でした!
回答をもっと見る
2歳児6人クラスの担任です。 運動会が10月14日に行われます。 そこで「バナナなの?」というダンスをします。 最近練習を始めたのですが興味を示す子と全然示さなさい子の差が大きく悩んでいます。 1人ずつのマークのシールを床に貼りその上で踊るようにしたいのですが2歳児クラスでのダンスの指導方法を教えていただきたいです🙇🏽♀️💦
運動会2歳児担任
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
りみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
運動会の練習お疲れ様です。 初めのうちは並ばせたりせずに、好きな場所でまずはダンスの振付を覚えて、覚えてきた後半ごろに決められた立ち位置で踊れるようになったらいいのではと思いました。 興味を示さない子に興味を持たせるのは難しいですよね…。 とりあえず私は、踊ってくれる子と一緒に先生もものすごく楽しそうにしている姿を見せて何とか興味をひけるようにしていました。 (踊ってくれる子を、〇〇ちゃん真似っこ上手だね〜とオーバーめに褒めたりもして) もしポンポンなどを持つのなら、そういう小道具でひきつけてやってみたいという気持ちにもできるのではと思いました。
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任の先生に質問です。 今、クラスでどんな遊びを楽しんでいますか? 室内、戸外どちらでも大丈夫なので是非教えてください!
遊び2歳児担任
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼致します。 昨年2歳児の担任をしていました。 その時は、ダンゴムシがクラスでブームだったので、室内では新聞紙や布ガムテープで自分だけのダンゴムシを作って 様々な素材を使ってダンゴムシの食べ物やお部屋を作って皆んなでお世話をしていました。(イメージする力や、優しい思いやりの気持ちを育む)
回答をもっと見る
今年なんだかんだ保育士8年目で、もう8年も経つのかと入職してから時間の早さに驚いています。 気持ち的には全然1年目の時とあんまり変わり無いのですが、自分なりに保育の経験を積んだ中で新人の保育を見てアドバイスをしたり園の中で見通しを持って保育をしたり、ふとした瞬間に自分も成長したなと客観的に感じたりします😌 みなさんも自分の成長を感じたりすることありますか?
パート正社員幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
最初は弾けなかった曲。 それが弾けるようになった時や、子ども達が集中して話を聞いてくれた時などに、自分のスキルが上がったなぁって感じます♪ 嬉しいですよね☆
回答をもっと見る
休日の持ち帰り仕事ってやはり多いですか? うちはパソコンの導入をしておらず、月案、日誌、個人月案、園だよりなど手書きでめちゃくちゃ時間が掛かります🥵 保育時間中も別の仕事でする時間ないし結局勤務時間外で残って仕事したり家に持ち帰って土日の内片方家で仕事したり常に保育の事を考えてていっぱいいっぱいになってくることがあります😓
おたより月案正社員
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
プライベートでも、保育のこと考えてしまう。 その気持ちすごく分かります! 年長クラスの時は、ずっーーーとそんな感覚だった気がします。 行事に追われていますしね😂 毎日お疲れ様です♪
回答をもっと見る
2歳児クラスの娘のことなのですが、 2人担任で1人は1歳の時からの持ち上がりの先生。 1人は今年4月からの育休あけの先生。 持ち上がりの先生のことは大好きです。 しかし、最近新しい担任の方の先生のことを 好きくない と言います。 理由を聞いたら怒ってるから。〇〇ちゃんを怒ってるからと言っています。 わたしから見てその先生はハキハキして良い先生に見えます。いつも買い物などで会っても気楽に話しかけてくれます。 なかなか1人の先生だけ捕まえて話すこともできず。。 手紙などで聞いてみたほうがいいのでしょうか それとももう少し様子を見た方がいいのでしょうか。
子育て保護者2歳児
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
tanahara
子どもの感じ方は色々です。 いつもいろんないたずらしたり手が出ちゃう子は叱られる回数が他の子に比べて多いですよね。それを見ていたら、その子がいけないことをして叱られているのがその先生がよく怒ってて怖いと感じてるのかもしれません。 または本当にその先生の叱り方が怖いのかもしれません。 それをみて恐怖を感じてしまっているのかもしれません。 あとは、先生が注意をした程度でも、普段叱られ慣れていない子からするとその注意が怒ってると表現する場合もあります。子どものお友達がママに「ちょっとーそんなことしないのよぉー」と言われただけで「ママそんなに怒らないでよ!」といってて、え、今の怒ったうちに入るの?とびっくりしたことがあります。 話しやすい先生でも、他のお母さん方と情報交換してみたりしてもいいかもしれません。安心して預けられるのが一番大切ですよね。
回答をもっと見る
皆さんの園の「ここが自慢!」を教えてください^_^どんなことでも構いません。これは他の園には絶対負けないというものがあったら教えてください!
遊び正社員幼稚園教諭
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
隣に園が持ってる山?みたいな遊ぶところがあります! そこにグラウンドもついてて、卒業する頃には足腰が丈夫になっています!
回答をもっと見る
認可保育園で、1歳児の補助として働いています。パート補助としての役割として、主に活動中や給食時などで、パートのみなさんはどのように動かれていますか?また主の先生は、パートの先生に、どのように動いてもらえると助かるでしょうか?よろしくお願いします。
パート正社員1歳児
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
なつみ
保育士, 認可外保育園
認可外保育所で9年働いています。わたしは主をしてますが、パートの先生は基本的に排泄や、給食後の着替えなどサブの仕事をしていただいています。他には午睡の補助などしてもらえると連絡帳の記入がその間にできるので助かりますね!
回答をもっと見る
今1歳半で多動傾向の子の慣らし中で私は担任です。 活動中は止まる事がほぼなく動いており、今お昼寝挑戦中です。 家でのお昼寝は疲れたら1人で横になり寝るらしく、トントンや抱っこでは寝れないとのこと。 園でトントンや抱っこをしてみたのですが動きたくて仕方なく泣いて暴れ回ります。 しばらくサークル内で遊ばせていたのですが、サークルをかじってしまい目を離す事もできなくなってしまいました。(保育者は1人サークル内に居ます) いつも一緒に寝ているお気に入りのタオルを持って来てもらい、それがあると寝転がると聞いていたのですが園では振り回して遊んでました💦 多分ある程度遊ばないと自然には寝れない気がするのですがサークルをかじってしまうようになり放置もできないし、常時職員が付く事もできず。 こういったお子さんの場合どうしたら良いのでしょうか?
慣らし保育グレー睡眠
甘い物大好き
保育士, 事業所内保育
y
幼稚園教諭, 幼稚園
新しい環境で、慣れるまで先生の様子を伺ったり、その子なりに色々試しているんですかね💦 多動傾向とのことなので、無理に何かをしようとすると難しそうですね😭 加配の職員が1人その子に付くことは難しいのでしょうか😭 うちの園ではフリー教諭が、加配につき、毎日決まった先生が側にいる事で安心して園生活に慣れていき、徐々に信頼関係を築いていくと行った感じです。
回答をもっと見る
皆さんの園では、職員会議はいつやってますでしょうか。 私の園では初めは昼の時間にやっていたのですが、 会議が延びて午睡の時間に終わらなかったり パートさんが少なく、社員全員が参加できなかったりで 平日の夜になりました。 正直、1日保育したあとで疲れていますし やる気が起きません…
保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
実習園や、企業園では、 担任のみが職員会議してました☺️ フリーの正社員とか、補助、 パートとかが、お昼寝の付き合いです☺️ デイサービスでは、午前中利用の子少ないので 午前中に会議してました☺️
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・園のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えて下さい)
・1年目の時にあった・1年目以外でも4月はある・行事前とか忙しい時に出る・熱以外の症状が出る・体調は崩さない・その他(コメントで教えて下さい)