保育園で主任と担任の兼任してる方いますか?

神子

保育士, 保育園, 認可保育園

主任をやられてる方でクラス担任も持っている方いらっしゃいますか? 私の園では今、主任が1歳クラスの担任もやっています。人手不足でも無く、フリー保育士が4人もいる程です。何故兼任にしたのかは分かりませんが、主任の仕事で部屋を抜けてフリーが入る事も多く、そこのクラスは噛みつきもひどく、その事について全くもう1人の担任とも話し合っている様にも思えません。正直お部屋の環境づくりも真剣に考えてるとも思えず…。 私はクラス担任の責任を果たせてないように思ってしまいました。 主任を責めてるわけではないのですが、兼任してるの園が初めてなので同じような方がいたら、どうしてそうなのか、困ることなど教えていただきたいです。 *園長先生にお聞きすれば良いのでしょうが、今のところに来て一年目で偉そうなことを聞くのも気が引けてしまい、ここで聞かせてもらいました。

2022/08/28

8件の回答

回答する

お疲れ様です! 私自身は学年主任兼担任でしたが、 私自身も、今の主任兼担任の人も 精神がおかしくなるほど激務で… 自分の仕事が回らず持ち帰るなり、残業なりをせざるを得ませんでしたよ。 そのような立場になった経緯は、 人手不足です💦 やはりそれしかないようです…

2022/08/28

質問主

回答ありがとうございます。 やはり人手不足ありますよね(・_・;

2022/08/28

兼任していますが、役割に難を感じています。 私の園の、園長の方針なのかはわかりませんが、基本的に主任だからといって何か仕事があるわけではないし、シフトにも入るし土曜日出勤もあるし。 今まで働いてきた園では、主任はシフト固定だったし平日は常にいて、土曜日出勤はしなかったので、そこに当初は疑問を感じました。 園長が休みの日でも、遅番の日があるし。 あれ?園長休みってことは、その日現場の責任者は主任になるから基本保育時間帯に勤務すべきではないの?と思うこともありました。 が、もうそれには慣れました。 そのほうが、みんなと同じ立場になりやすいのかもって今は思っています。 土曜日出勤の感じだったり、早番遅番の状況を理解しやすいのはメリットです。 そして、今は私が4歳児クラスを担任しているので、これといって主任らしい仕事はしていません。そこにも、それで主任の意味って?と、考えてしまいますが。 クラスに入れば、他のクラスを把握することが難しくなるし。ただ、担任の立場にはなれますが。 最近は、兼任してると主任でいる意味ってなんだろう?って、疑問です。 だから、来年度は主任降りようかなって考えてます。クラス持つなら、クラスをしっかりやろうって。 結局、園長からは主任としての現場指導も求められているようなので。 だからといって去年も主任でしたが、大した仕事はしてなくて、園だよりを作っていたくらいで。あとは、事務的なことは園長がやっていたし。 今年は、園だよりも園長が負担しているので、余計にわけわからんです。 本来であれば、というか、兼任ってやっぱり難しいんだと思います。 私のように、主任のいる意味を感じながらも、ある程度園長が負担をしてくれているならまだ担任としてやらなきゃってなりますけど、 もしかしたらクラスに集中したいんだけど、園長の顔もあるし主任としてやることやっとかないとってプレッシャーもあるかもしれません。 私は、以前働いていた園でも主任と兼任している方を見たことがありますが、 主任としてもみんなの前で立ち振る舞わなければいけない感じがあるのかな?大変そう…って印象を受けていました。 今は、役職が増えて、 全体リーダーやら専門リーダーやらってありますが、手当をつけて賃金をあげる名目だとしても、その役職をつける意味ってなんだろう?って思います。 責任の重さを、順番に置いていってるだけのようにも感じるし、実際機能しているかどうかはその園によるものだと思いますし。基本的な仕事内容が提示されていても、ね。 その主任の方が、クラスリーダーとして担任をしているのであれば、クラスに集中させられる環境にすることが、園長以上には必要だと思うし、クラスリーダーでないのであれば、先生や他の担任が中心になってクラスを回してもいいのかなと思います。主任にはアドバイザーとしていてもらう、みたいな。 ご相談なんですけど、 って先生が思うこと、例えば環境とか考えてみたことを先生なりの意見として話してみてもいいかもだし、主任がいない時ここが不安で、みたいに伝えてみるのもいいかもしれません。 主任さんがどのような方かは分かりませんが、クラスのことでの私の悩み、新人の悩みとして相談ということで話せば、やんわり聞いてくれるんじゃないでしょうか。 長文、失礼しました。

2022/08/28

回答をもっと見る


「主任」のお悩み相談

職場・人間関係

2歳児クラス、主査と派遣の私と正規の先生で回してるけど、正規の先生は加配担当だから週リーダーはやらない。 正規の先生が休みの時は、加配第2担当の主査が加配児につくから、主査がリーダー週でも私がリーダー。 前期は私の方がリーダー回数が圧倒的に多くて、不満だった。 そんな中正規の先生の妊娠が発覚。2月から産休らしい。喜ばしいことなのに、脳裏によぎるのは、 正規の先生が産休に入ったら、加配児には主査がずっと着くの?ということは私が全週リーダー?! と不安になってしまった。 まあその頃には担当性もほぼ解体して、子どもも混ぜて過ごすのかもしれないから毎週リーダーではないと思うのだけれど、妊娠を心から喜べない自分にショックだった。私も子どもいるからわかるのに。

産休特別支援加配妊娠

みー

保育士, 公立保育園

42025/10/02

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

不安にさせないために、 職場の上の人達は色々動いて欲しいですね🥺

回答をもっと見る

愚痴

給食を子ども達と一緒に食べている時に、本当に美味しくてついつい「うまっ!」と言ってしまいました。それをたまたま主任に聞かれ、すぐ呼び出し。「先生、美味いって言わないよ」と。わかってます。でもそんなに、悪い言葉なのでしょうか??本当に美味しかったのでぽろっとでた言葉です。普段から言葉遣いには気をつけます。あー、なんかモヤモヤ。

主任給食2歳児

ペコペコ

保育士, 保育園

22025/08/02

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

うまうまでございまするなぁ びびでございまするぅ〜 とかなら、許されたのかな🥺? もっと呼び出しかな🤭 デパ地下の販売員だった頃、 「ここは舞台、ここでは女優」と指導されてました。 元々みんながみんな素敵な完璧な人間ではないので、休憩室へ行ったら喫煙者が大量。ストレスも溜まるわな‥😵 うまっ!って、言葉覚えたての子とかも言いませんか? そんな悪い言葉では無いと思うのですがね。 きっと、「モグモグ、おいしいね。」って教科書通りの声かけを完璧にして欲しい主任なのでしょう。 モヤモヤしますが、絶対うまっ!は二度と使うもんか!を 意識して食べるかな〜🥺!

回答をもっと見る

職場・人間関係

4歳児担任で、運動会練習をしています。 練習の途中経過を園長や主任に見せたのですが、「もっとこうしたらいい」とご指導をしてもらいました。ご指導は有り難いのですが、「頑張っているね」とか「ここまで頑張ったね」等の褒め言葉が欲しかったなと思ってしまったのですが、皆さんならどう思いますか? ※分かりづらかったら、すいません。

主任運動会園長先生

イルカ

保育士, 保育園

42025/09/23

みんと

保育士, 認可保育園

保育士を10年やって何園か、勤務地を変えて働いてきました。 記憶の中では、大体のところで、上司からは褒められることのほうが少なかったように思います…。 本当は、褒めてもらいたいですよね。そしてそれを、子どもたちにも伝えてほしいですよね!モチベーションにもかかわってきますよね。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

現在わたしは4歳児クラスを担当しています。 保護者に送り出しをする時、子どもの園での姿をお伝えしますよね。「あれ、この子今日何してたっけ?」って特別具体的なエピソードが浮かばない時、『今日も変わりなく元気に過ごしてます〜』と言ってしまうのですが、味気ないなあと感じています(>_<) (特にわたしの場合、午後からのパートのため午前中の活動の様子が分からず、お伝えできる内容が薄いんです💦) そんな時どのような声掛けをしていますか?いつでも使いやすい定番の話題や、よく使う質問などがあれば教えてください!

保護者のつながり4歳児保護者

ましゅまろ

保育士, 認可保育園

42025/10/30

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

うちも年中児です。体調の変化ケガは必ず伝え、エピソード的なのは、「どんな事やったっけ?」と投げかけます。話すのが大好きなので…年中児は心がかなり揺れ動くので、泣いたりした時は注意してます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度も中盤となってきました。 季節の変わり目や運動会や作品展などの行事の準備してなどの理由で、疲れがピークに達しています。 帰宅してもぐったり、休日もぐったりです。 皆さんは疲れが溜まったときの疲れ解消法で取り入れていることはありますか?

行事保育士

みみ先生

保育士, その他の職場

22025/10/30

らい

看護師, 認可外保育園

毎日大変ですよね、お疲れ様です。 ありきたりですが、好きな入浴剤を使用してゆっくりお風呂に入ったり、大好きなチョコレートやアイスなどをご褒美に買って食べたり、思いっきり泣ける映画を見たりすることもあります。 好きなことをするのが1番リフレッシュになっています。 お互い頑張り過ぎずに、頑張りましょう♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。 わたしは看護師の資格を持っていて、0歳児の担任をしています。 食事のことで悩んでいるので相談させてください。 小麦粉、卵、乳など、かず多くのアレルギーを持っている園児がいます。園では誤食しないよう十分に気をつけていたり、様々な取り組みをしています。定期的に面談も行っております。 しかし、ご自宅ではアレルギーのある卵や小麦などを毎日のように摂取しており、担任に食べてきたことを伝える日もありますが、何の話もない時もあります。 医師から完全除去の指示があります。 ご両親に話をしてもあまり伝わっている感じはなく、危機感も感じていない印象です。 アレルギー除去について今後どのように進めていけば良いのか、とても悩んでいます。 このような園児の対応をしたことがある方がいたら、ぜひお話を聞きたいです。

アレルギー看護師絵本

らい

看護師, 認可外保育園

22025/10/30

ぷしゅ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

アレルギーで食べてはいけないものをお家で食べてきたようで、お顔が赤く腫れて登園したお子さんがいました。視診の時に気がついて、病院受診してお医者さんが大丈夫と言わないとお預かりできない(各園の方針もありますが…)と一度お帰りいただいたことがあります。それ以来、同じようなことはなくなりました。医師から完全除去の指示があるなら解除届けがない限り園では完全除去を徹底しますが、家庭での食については強制するのは難しいですよね。園の方針はどうなんですかね? ちなみに我が子はアレルギー持ちですが医者に毎日少しずつ(決まったグラム数)摂取するよう言われています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お菓子の配布があるよ仮装するよ製作するよハロウィンは取り入れてない👻その他(コメントで教えてください)

126票・2025/11/07

動くと暑くて半袖を脱げない朝寒くて上着が必要子どもが長袖を拒否同僚と子どもに何着せるか合わないその他(コメントで教えてください)

171票・2025/11/06

開会式の音楽が流れたとき子どもが転ばないか見守る瞬間競技で司会をするとき保護者席からのカメラの視線朝起きた時からその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/11/05

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/11/04