いま、不適切保育が話題によくあがっていますが、 今の園にきて2ヶ月。 気になることだらけです、、、 0歳児高月齢が部屋からすごく出たがります。 特に、園長や主任が抱っこをしてあちこち連れてってくれるのでくせになっています。 他の子だって行きたそうにしている子もいるけど、これは、差別?なのでは?と思ったり、、、 机と机の間に入ってしまい、入ってはいけないところだからそこから出れないようにして声を出して怒るまで出してあげないとか、、、 ただ、わたし自身看護師で保育士免許はないので口出しはしにくいです💦 他にもいろいろありますが💦 みなさんのところは、どうですか?
看護師保育室主任
たっきぃ
看護師, 認可保育園
もも
保育士, 保育園
はじめまして、こんばんは。 ただ単に部屋から出たいアピールなら遊びに行きたいとか気分転換したいとかで考えられるのですが、あちらこちらに連れていってるのであれば園長先生や主任さんが来る度に連れて行ってもらえるってなってしまってますね💦特定児のみなのは他の子の気持ちも汲み取ってもらえてないのがどうなのかなと思います。 また、入ってはいけないところから出れないようにするのは何かあった時のことを考えてないように感じます。ぶつけた時に謝罪するのは担任ですから…。 上司に言いずらい気持ちすごく分かります。何かあってからでは遅いので、担任に伝えてみて一緒に対策を考えてみるのも一つの手かもしれませんね。
回答をもっと見る
保育園勤務の先生方、現在園内で過ごす時はマスクは着用していますか? 義務ではないし、今は人それぞれだとは思うのですが、主任が咳をしている時でも体調悪そうな時でもマスクをつけません。 今職員でコロナ感染者が出たので、改めてしばらくの間は子供を守るためにも屋内では着けませんか?と話題になったのですが、 主任はそのことにすごいムキに反発して、発言した1人の私が怒られてしまいました。 私は自身にも小さい子供がいるので、広めたくなくてマスク着ける派なのですが、、、 みなさんの現場ではどうですか?
主任コロナ保育士
ぱる
保育士, 保育園
はな
保育士, 保育園
私の園では保育者も個人の判断でつけます。結局マスクを取っているのは1人だけです。 他はつけてはいるけど、暑くなったらズラす、外では外すといった対応が多いですね。 あまり外出しない先生は「働きに出ていて行動範囲が広い保護者から貰う可能性があるからマスクをしている」と話していました。確かに子どもを守るだけでなく、自分を守ることにもなるなと思いました。
回答をもっと見る
今日、どうしても残業しないと終わらない仕事があったので、ルールを守って朝イチ主任にこれを終わらせたいから何時まで残らせて下さいと申請を出しました。 すると、こんなに残らなくて良いように計画的にやって下さいと断られました。結果、なんとか明日に回せるものは回して残る時間を短くしたらOKが貰えたのですが、計画的に出来てなかったのはごもっともだと思うものの、ちょっと納得出来ませんでした。 そして、その残業のひとつに上記の主任との打ち合わせが入ってました。しかし、元々予定していた開始時間より30分も押したんです。主任の都合で。その分私は結局元々申請を出した時間まで残業することに。なのに、打ち合わせ中は、すこぶる機嫌が悪く、事前に伝えていた2つの話のうち1つ話した時点で「あのさ、もう現場行かないとだからまた今度でいい?」と、キレ気味に言われました。言われてこそないですが、まるでいつまであなたに付き合わなきゃいけないの?と言われてるような感覚を覚えました。 結局伝えたかったことも中途半端なまま。報連相とか言うのに自分が拒否してるじゃない。前に時間が合わないからって紙で伝達残してたら直接言いに来いって言ってきたのはあなたでしょ。しかも、現場行かなきゃとか言いながらその後ずっと職員室で仕事してるし。誰のせいでこんな時間になった?って思ってたら言われた言葉が「まだ帰らないの?」です。は?って思いました。 なんか、その主任に私嫌われてる気がするんです。明らかに他の先生と話す時とトーンが違って。確かに私は出来る保育士ではないです。色んな意味で不器用だし、ダメなところだらけなのも自分でわかってます。でもなんとか改善しようと自分なりには頑張ってます。それが伝わらない。まあ、私なりの頑張るなんて他の人からしたら頑張ってないのかなって最近は思いますが。正直、子ども達がいなかったらさっさと辞めてやりたいです。あんなあからさまに態度を変える主任の元で働いたって自分がきついだけです。でも、、あの子たちと離れるなんて無理。でも、、さっさと辞めてしまえって思われてるんだろうな、だからあんな冷たくするんだろうなって考えも過ります。 もう辛いです。 毎日、その主任の前でだけ本心が出せません。殻に閉じこもってしまいます。ビクビクと、次は何言われるのかなって思いながら仕事してます。 長くなってすみません。こんなとこしか吐き口がなくて。まあまた明日から頑張ります。
残業主任保育士
S.k.m.
保育士, 認可保育園
min
保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
残業にならないよう計画的に進めたい気持ちはさなさん自身もありますよね。私も同じように上司から指摘されたことがあります。そして早く退勤するようにも呼び掛けあり。残業せざるおえない環境であることを知らない現場任せな上司です。周りの先生方も申請せず残業、持ち帰りという現実。園全体の改善事項です… 人によって態度を変えるのは不快。歩み寄るのもきついですね。萎縮してしまう気持ちよくわかります。
回答をもっと見る
他の保育士さんとは仲良くできるのに、どうしても上司(主任)とは波長が合わないのか上手くいきません。6年目なのに自分がまだ未熟な保育士で呆れられてる気がします。主任も良い人とはわかっていますが、自分に当たりがきつい気もします。どう向き合えば良いのでしょうか。
主任
Iさん
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
無理に関わる必要はないと思いますよ!必要なことだけ話したり、聞いたりすればいいかと!無駄にストレスを増やさず、必要な時だけ😃
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 こども園なので 主任も担任です。 保育所時代、主任は副所長兼務?だったので担任には入ってませんでした。
回答をもっと見る
新卒保育士です。 6月から1歳児クラスのリーダーを任され、今後もずっと続いていくそうです。 そこで質問なのですが、これから暑い日が続くので1週間の活動をどのようなものにしたら良いのかアドバイスを頂きたいです。 今週からプールが始まりましたが、毎日プールというのも…とか色々考えてしまい、保育の引き出しもまだないので、皆さんの園で行っていることを教えて頂きたいです!
水遊び主任新卒
ぷう
保育士, 保育園
まい😊
保育士, 保育園
私も1歳児を持っています。 氷絵の具や膨らむビーズを潰したり触ったりする感触遊びやマットの下に巧技台を入れて足腰を鍛える運動遊びはどうでしょうか?良かったら参考に!
回答をもっと見る
基本的な質問ですみません。 幼稚園で学年主任の経験はありますが、保育園での主任保育士の具体的な仕事内容を教えてください。 経験年数的には中堅になるので、保育園勤務だと場所によっては主任相当になる可能性もあります。 保育園での主任になるには保育園での経験何年以上などあるのでしょうか?
主任保育士
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ぬーそう
保育士, 保育園
保育園によって、まちまちだと思います。 若い先生では、3年目から、長いと8年目以上などと その年や保育士の組み合わせなどもありますし、何年!というのは難しいです。 主にクラスをまとめたり、現状を上に報告したり…など、まとめ役のようなお仕事です。
回答をもっと見る
お疲れさまです。正規の方に質問です。 年度末で退職希望の際、 いつごろ上司に相談しましたか? また、一番最初にその旨を伝えたのは 同じクラスの先生?主任?園長? 退職理由は、事実を伝えましたか? 当たり障りない理由にしましたか? 参考までに教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
主任退職園長先生
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
うちは園長に退職の際は話に行きます。 次の人の募集の関係から夏すぎに退職希望の人は話に来てくださいとお知らせがあるのでそのタイミングです。 退職理由は事実か当たり障りなくは個人で違います。 後輩は劇団目指すと辞めていき、その道に進んでいきましたし、人間関係で負担で辞めた人は言わずに当たり障りなく辞めていきました。人それぞれです。
回答をもっと見る
保育園で主任をしております。 シフト変更など状況により職員にお願いをしていることがあり普段でしたら私から伝えていることが多いのですが今日は園長から伝えましてその文面が気になりました。 シフト変更でまた園長の選り好みが出て、 変更したのを園長が付箋で書いてくれたんだけど。 B先生には「急なシフト変更申し訳ありません。いつもありがとうございます。よろしくお願いします。」 A先生には「よろしくお願いします。」以上。 シフト変更してくれているのはみんな遣ってくれているしシフト変更の時期は同じ。 この書き方の違いに違和感を感じて思わず園長に「B先生に限らずみんなシフト変更をしてくれているのにこの書き方の差に気になる」と思わず意見してしまいました。ちなみに園長はA先生はあまりよく思ってない。B先生は自身の息子と同じくらいの年ということもあり娘のように可愛がってます。 園長に言ったことが正しいかどうかはわからないですがこういうとき主任としてどういう行動や言動を取るのが良いでしょうか?
シフト主任園長先生
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
園長にそのことを伝えるのは難しいかと思います。主任さんが出来るのは、職員へのフォローですかね。園長の行き届かない部分をサポートしてあげてください!
回答をもっと見る
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
おおらかで温かい人ですね。 以前の副園長がとても気さくでおおらかで温かい方で、いつでも明るく接してくれ、失敗しても「失敗は誰でもあるんだから、気にしない気にしない」と話をしてくれたことに心が救われました。 サービス残業もなく、全員のシフトを把握して「もう時間だから帰りなさい」と言ってくれていました。 家にあるザクロやみかんがなっている大枝を持ってきて子どもたちがワシワシ食べたり、みかん狩りをしたり。 ただ、大人同士の関係には厳しくて、「パートの先生が〇〇で」と話すとめちゃめちゃ怒られて「正職員とか、パートとかでわけないで!みんな同じ職員でしょ!」と園の職員を尊重してくれる副園長でした。
回答をもっと見る
今日子どもの調子が悪く急にお休みをいただきました。その際に主任に早朝だったためLINEで欠席の理由を伝え、主任が園長に相談をし欠席しても大丈夫との連絡が折り返しLINEがきたので欠席しました。 病院に受診し体調も回復しつつあるので、 お昼寝の時間帯に園に電話で連絡をし経過報告と明日出勤可能と言うことを伝えました。 電話は勤務調整をしてくださっている先生が対応してくださいました。(先輩から園長や主任に伝わっているとは思います。) こういった場合、お礼や経過報告などは個別でしたほうがよいのでしょうか? する場合は個別で今から電話をするか、LINEをするか、電話やLINEはせず直接明日お礼をしたのでいいのかどれが良いのでしょうか?(明日直接ご迷惑をかけた先生や園長などにお礼はします。) みなさんの園では欠席の際どのようにされてますか? 欠席した際のお礼はどのようになさってますか?
シフト主任園長先生
みー
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
休みのお礼とはどう言う事でしょうか? お互い様なので、出勤時に「お休みありがとうございました」の一言でいい気がしますが。
回答をもっと見る
山に囲まれた保育園で働いています。今週月曜日出勤すると動物の糞が園庭の真ん中、あちこち大量にしてありました。業者が入って動物の特定をしてもらうとイノシシでした。野生動物であり糞が園庭にしてあるので流石に不衛生ですから業者に消毒を頼んだと思っていたらから15万かかるから今は保留にしている。漂白剤をまいた。と園長から話がありました。びっくりして言葉がでませんでした。 子どもの安全を守る立場であり、毎日のように使う園庭なのにと…。今の職場の園児の定員が減ってはいますがそんなにお金はないのかと思ってしまいますが真相がわかりません💦同僚や先輩からは消毒して欲しいと言う声が上がっていますがどうしていいかわかりません… ちなみに、園長、主任はお金かけたくない派です。
主任園長先生0歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ふたば
看護師, 放課後等デイサービス
どこも経営は大変ですよね。でも、子どもたちの安全は第一に考えてほしいですね。職員や保護者からの声を上の人に届けるしかないですね。
回答をもっと見る
2日ほど前に、雇用契約前なのに、振替や賃金が発生するのかも分からず新年度準備や園の説明会に職員として出たことについて質問した者です。 たくさんのコメントいただきありがとうございました。 雇用契約前に説明会等に出た方で、4月の給料に上乗せされていただきました…や、今の時点で雇用契約書をいただけてないのはおかしい…等教えてくださったのですが(ありがとうございます!)、 もし、私と同じような状況…振替や賃金が発生するのか説明等もなく、園長や主任、上司に『準備の手伝いに来て!』『いつなら来れる?』等聞かれたりした方や、聞かれなくても半強制的に出るように言われた方等がいらっしゃいましたら、その後どんな風になったのか教えていただけたら、参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。 今日は、少し理事長と話をしてみようかと思っています…
新年度主任給料
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
勇気を出して聞いてみて良かったですね✨聞かずに自分ももやもや、暗黙のルール状態にはなっては困るので細かいことは常に聞いて仕事していきたいですね! これからもお仕事頑張ってください🌸
回答をもっと見る
就職してずっと以上児のクラスを受け持っていました。5年目の今年、未満児のクラスに。 以上→・割と若手の先生が多め・行事+ひとり担任なので仕事量は多い(残業 日/2hくらい) 未満→・ベテランパートさんがほとんど・行事は少ないので仕事量は比較的少なめ・複数担任 といった感じなのですが、ずっと以上クラスでやってきたので未満クラスの勝手が分からずミスを連発……同じクラスのベテランさんに 「それはいいから早くあっちやってよ」 「1年目じゃないんだからもっと考えないと」 と日に何度も叱られてます。 子どもたちはよく知っている先生には当然なついているし(ベテランさんは前年度からの持ち上がりです)正直めちゃくちゃアウェー状態。 ・環境が大きく変わったことの不安 ・新年度からのミス連発 ・思うように仕事を進められない不甲斐無さ ・ベテランさんからのプレッシャー というひとつひとつなら何とかなったようなちいさなことが積み重なり、1週目にしてメンタルが折れてしまい……食欲が無くなったり、涙が止まらなくなったりと鬱のような症状が出てしまってます。 主任にも相談しましたが 「まだ始まったばかりなのに辞めるのは逃げることになる」 「4年間やってこれたんだからあなたはできるはず」 「あなたがいないと園が回らない」 「なんとかなる、大丈夫」 とまぁそうですよね。なコメント。 すぐにでも辞めたいという意思はあるのですが、3年目、4年目と持ち上がりで受け持った子どもたちの卒園を見届けたい思いもあり……どうしたらいいのか自分でもわかりません😭 こんなことでやめるのはやっぱり甘えでしょうか、しばらくしたら慣れるのでしょうか……まったく先が見えません。
鬱残業新年度
あおぺこはらむし
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
まぁ人によって慣れるまでの時間はそれぞれですので、まだ一週間なら今後慣れる可能性は十分にあります。なのでそこはそれほど心配する必要はありません。 どんな状況であれ、大事なのは自分です。 あなたがいなくても園は回ります。 どうしたいのか自分の気持ちに問いかけ、続けるか辞めるか決めるのが良いですよ。
回答をもっと見る
小規模保育園で働いています。 常勤が私と主任の先生で、後はパートの先生が8人です。 主任の先生は大ベテランです。 パートの先生方もそれを知っているので 中々私の指示を素直に聞いてもらえません。 ちなみにパートの先生方はみんな40代後半 わたしは20代後半です。 同じくらいの年齢の先生もいなくて 私が仕事を頼んだり、直して欲しいことを伝えると 嫌な顔をされます… 主任の先生、園長先生はよく見てくれていてフォローもしてくれますがもうしんどいです。 伝え方、指示の仕方も自分なりに工夫しているつもりではいるのですが、どうすれば上手くやっていけるのか毎日仕事に行くのが辛いです。
小規模保育園主任園長先生
himawari527
保育士, 小規模認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
年上の方への接し方難しいですよね。ただお願いするだけでは嫌われてしまうし…まずは世間話して仲良くなって、物事をお願いするのはそれからの方が、相手も受け入れやすいかもですね。
回答をもっと見る
4月から3歳児クラス担任…支援を必要とする子が多いからトータル20名いるのを半分の10:10にして保育を行う。最終的には20人1クラスにしていきたいと思っている。これが担任の共通意識。園長、主任はそうした方針を決めるわけでもなくただ分けただけ。なんにもその後のこと決めてないない。担任に丸投げ…書類は?クラスだよりは?どうして行くべきかなんにも示してくれない…いくら担任が主と言えど分けたあとの方針とかは示してくれないの? 担任、主任交えて話し合いとかないの?はっ?意味わからん…頭痛い…
新年度主任園長先生
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
とりあえず、20人で過ごして様子を見て 10と10か15と5などで分けて少人数で過ごしていくのが良いのでは…と思います。園長、主任が最初から決めることではないと思います。
回答をもっと見る
知り合いの子が今年度から年少になったのですが、 お迎えに行ったらその子だけマスクをつけていたそうでお母さんが「咳とか出てましたか?」と担任に尋ねたところ 「最近お友だちと言い争いになったときに噛んでしまうのでマスクしてます」と言われたそうです。 正直驚きました。マスクの用途間違ってませんか?明らかに保育士の力量不足ですし、その子が噛みたいぐらい嫌な気持ちになったときにどういう伝え方をするのか、成長する機会を奪ってますよね?💦 主任に相談してみたら?と言ってみましたが、担任の先生は年配の方のようで主任のほうが若いからどうかな、、とのことでした。 色々な方の率直なご意見ききたいです。
主任3歳児担任
りん
保育士, 保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お話を聞いて驚きです。 保護者側の希望でもなく 保育士がそんな対応の仕方をするなんて 直接は言いづらいかと思いますが 年配の方だからなど気にされず 主任又は園長など上の方に相談される方が良いかと思います! 自分の子どもが毎日通う園は安心して 預けれることが一番ですもんね(´;д;`) どうかお友達のお母様の気持ちが晴れる方法が見つかり改善されますように…
回答をもっと見る
いやーーーー、派遣保育士でもリーダーやることってあるんだね!!!!!!ちょっとびっくりだよ😂😂😂一応、キャリアはあるから大丈夫だけど、園によって流れとか特殊だったりするじゃん???まさにそれだから、しんどいね〜〜〜。
キャリア主任保育士
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立で非常勤をしています。 担任は非常勤の業務外ですが、人手不足もあり担任(1/2歳児クラス)をしていました。臨職ではないのでリーダーはしなくても良かったのですがせっかくのチャンスなので週リーダーをして日誌も書いてました。 昨年度、3人担なのに7月からクラスに入った臨職が何もしなかったので主担と1週交代でやってました。モヤモヤしましたが勉強になったし良い経験ができました。
回答をもっと見る
経験年数が10年目になるからと副主任をやるのは仕方ないと思いつつ…。とある事情で主任が長期休暇になり、クラスを持ちながら主任業務を併用する新年度…まじ仕事終わらねぇよ…_(:3」z)_
新年度主任
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ご苦労様です…💧
回答をもっと見る
先日、とある購入物の配布がありました。 購入する人としない人がいたので、みんなが帰るまでに渡し間違いがないか再度確認をした上で配布したのですが、それでも間違って渡してしまっていたようで、、 それが私が休みの日に分かり、休日が気が気じゃありません。 こんなことで悩むのも子どもみたいで恥ずかしいですが、主任に報告するのが本当に怖いです。主任にこういったことを報告する時、他の先生は、そっか、次から気をつけよう!くらいなのに、私が言う時はすごく冷たく、はい、はい、くらいにしか返事が貰えません。なんなら、酷く問い詰められることもあります。私の中でしっかり反省をして、今後の対策を伝えても反応は同じです。多分主任は私のことがあまり好きではないからだと勝手に思っているのですが、、 そして悩んでいるのがここからで、今までは確実に私の確認不足だったので対策がすぐ見つかったのですが、今回はしっかり確認した上でのミスです。もう自分が信用出来なくなりました。確認の仕方が悪かったのか?でも名簿と照らし合わせながら配ったし、、他に方法が浮かびません。このままではまた反省が伝わらず主任との関係がギスギスするだけです、、助けて下さい…
主任
S.k.m.
保育士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 自分のミスで落ち込んでしまうのよーく分かります。私も、新人の時はなんどもミスを連発し、今度こそはと意気込むと余計にミスをしたりしていました。よく確認をしてもミスをしてしまうなら、他の保育士にもチェックをしてもらうダブルチェックをお願いするのはどうですか?他の先生も仕事もあり大変なのは分かりますが、少し他の人の力を借りてやってみてもいいと思います。どんな仕事でも、誰でもミスはあります!あまりご自分をせめず、対策を考えていきましょう!
回答をもっと見る
今ら企業内保育で保育士の仕事をしている看護師です。 家庭でも自分の子供を育てている人は、家で「先生がねー」って言っちゃうのは、あるあるですか? もちろん逆も、、、職場で「ままがねー」って園児にいうとか、、、 今の職場の主任が、あるあるだね、、、と言ってきましたが、、、そうですかね?わたしは、職場と家庭は別にしたくて4月から別の場所にいきますが、、、 保育士さんがみんなそうなのか気になりましたので質問です。
家庭看護師主任
たっきぃ
看護師, 認可保育園
こぷた
保育士, 学童保育
たっきぃさん、子どもの「先生orお母さん」ほどメジャーじゃないですが、あるあるだと思います🌟 私は出産してませんが、利用者以外のお子さんと話すときなんかに「先生ね〜」とたまに言っちゃいます😅 うっかりなので、使い分けできる人が羨ましいです!
回答をもっと見る
嫌な夢を見たので… 年度途中で0歳児の副担になり 主担が子どもを叩く事に違和感… 同じクラスのパートさんと虐待だよねと確認してからモヤモヤ 先週も主担に「痛いよ!」って言ったら(本当はダメだよ!って言いたかった)「大丈夫。強く叩いてないから」と… そして今日見た夢が 主担がまた子どもに気に入らない事をされたようで子どもを突き飛ばし勢いつきすぎて子どもがイスの下敷きになり意識が… それを見た私とパートさんで泣きながら「もうヤメテ!」とお願いようやく主担がクビになった。 という夢… その主担は多才で信望があり保護者からも他の保育士からも良い先生だと思われ好かれてるので 上に言っても信用してもらえないし そもそも主任も叩いていたので 私があと1か月どうにか子どもたちを守り抜くしかないのか。。
年度途中虐待主任
らん
保育士, 保育園
ぽち
保育士, 保育園
虐待の現場、見ていられないですよね 本人が気付くように「痛いよ!」 と言えて、凄いです! 園長先生や理事長に言えたら良いのでしょうか。。 難しいですよね
回答をもっと見る
体調不良の為早退した日がありました。主任先生から早退してくださいということを言われ、てっきり園長先生にも話が伝わっていると思ってしまって(実際伝わっていましたが)、最終的に私から園長先生に早退すると言う旨を報告することが抜けてしまっていました… 元々何でもかんでも報告!みたいなのが苦手なのですが、わかっているだろうと思ってしまい報告が抜けてしまうことも多く難しいです…
主任園長先生
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こぷた
保育士, 学童保育
あさん、体調を崩されて早退は大変でしたね💦 お大事になさってください。 保育士ってチームワークのお仕事ですが、人が多いとたまに「誰に何話したっけ?」と分からなくなりますよね😂 具合の悪い時は尚更です。 今回は主任さんが「早退して良い」と判断され、園長へ報告もしてくださっていたとのことですし、体調を押して園長先生へお知らせしなくても良いケースかも、とはたから聞いてると思いました。 「今度気をつけよ!」で次に進んじゃいましょう✊
回答をもっと見る
もう、新年度のクラス配置が決まった頃ですね?! みなさんの園ではどのように誰が決めていますか? うちの園では、希望は一切とらず、園長、副園長、主任でクラス担任等決めています。 前の園では自分の意向を一応は聞いてくれていたのでビックリしたのですが、そういうものですよ、と主任に言われました。 どうなのでしょうか?
新年度主任園長先生
サキ
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
自分の園は主任など役職のある先生以外は希望を聞いてます。若者ファーストみたいです🤡
回答をもっと見る
夏頃から精神的に仕事がしんどくなり、心療内科に初めて受診したところ、自律神経失調症と診断されました。 しかし、休職はしないと決めて真面目に働いてきましたが、それでも主任の態度は冷たく、主任と仲の良いおばさんパートまでも挨拶を無視するようになりました。 気にしない。お金の為に働いてるんだから。と割り切って、明るい態度で仕事し、私からは挨拶もちゃんとしてきましたが…ついに気持ちに限界が来ちゃいました。 先週も月火と欠勤し、今日もまた身体が動かず、欠勤してしまいました。 心療内科にも行かなきゃと思っても、それさえもしんどくて家から出られない状態です… 母からは「さっさと退職したほうがいいよ、もう保育士辞めて違う仕事してみたら?世界が変わるかもよ」と言われましたが、子どものことは大好きなので続けたい気持ちはあります。 でも、正直また人間関係に悩まされたらどうしようという不安があって、転職するのも怖いです… 今勤めている保育園も、今年の4月に正社員で入社したばかりなんです。 もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 真面目に仕事しているのがバカバカしい… 疲れちゃいました。
主任乳児転職
虹
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
虹さん、私も同じような経験があり とても、心配です。 前のご質問を見せていたたいた時に 私が勤めていた園とそっくりと思いました。 虐待といってもいい、ひどい保育 人間関係も辛いですね。 虹さんは、休職せず、 とても頑張っていらっしゃいます。 ても、心はひどく傷ついて、身体も動かなくなってきてしまったんですね。 今は環境調整が虹さんの将来にとって大切なのではと思います。 少し離れて、心身休む時間が必要かも。 私も年度末まで、 辞めない、休まない、頑張っていたら、 重度のうつになってしまいました。 服薬もし、仕事を辞めて、ゆったりと時間を過ごすうちにいろんなものが見え、いろんなことを感じ、考えました。 辛い経験も今の私には大きな糧になりました。 この先のことは、今心配しなくてもいいのではないですか。 今の虹さんが虹さんらしく笑って過ごせるようになってから考えても。 虹さん、ご自分を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
企業主導型の保育園で働いています。主任がいません。以前働いていた園では主任がいて保育の事を相談したり、客観的にみてアドバイスや書類確認等していただいていました。主任がいない分保育の事は担任やフリー保育士で話し、忙しそうな園長に都度報告してます。 主任がいない保育園って他の園でもあるのでしょうか?
主任園長先生
のん
保育士, 認可外保育園
ぷちよ
保育士, 保育園, 認可保育園
私は認可保育園で働いていますが、主任はいます。忙しい園長先生に、事あるごとに報告相談するのは少し気が引けますね…。ただ、知り合いの企業主導型保育園で主任不在という話を聞いた事があります。ただ、その時は主任に相当な職員がいなかった為だそうです。
回答をもっと見る
幼稚園でパート勤務をしていましたが、ベテランパートが多いからか、主任の指示で行事の計画や、実習生のノートのチェックなどもパートが行っていました。パートの仕事が園として責任のある仕事も多く大変で、何となくこれでいいのか疑問の日々でした。正規の先生も沢山いらっしゃるので、立場的にも微妙で…これは他園でもあることなのでしょうか?
主任行事パート
ayk.0528
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
えびかにくすだいすきまん
栄養士, 調理師, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
本来は正社員の仕事とパートさんの仕事を分けるべきだと私は思います。 責任の話にもなってきますし… ただ、私が前に働いていた保育園ではayk.0528さんの保育園と同じような感じでした💦
回答をもっと見る
主任が園長先生のご機嫌取りで困ってます。 事実を報告するならわかるんですが、話を持って報告したり、嘘をつくこともあるので厄介です。 それに踊らされている園長も見る目ないですよね。 次年度いっぱいで退職する予定なので好きにすればいいですね!そんなのが上にいるとか絶対間違ってるのに頭がいいから悪巧みも上手いんでしょうね。
主任退職園長先生
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
そんな主任が上の立場だなんて辛いですね、子どもたちは可愛いのに、主任や園長見てたらやる気なくなりますね。ものほんさんお疲れ様でした、次に働く職場は素敵な人間関係に恵まれますように!
回答をもっと見る
去年は肩書きが無かったベテランの先生が、今年から保育リーダーになられたのですが、その人は思ったことを率直に言ってくれる、厳しくも優しい先生でした。 しかし、その肩書きを手に入れてから、別人のように変わってしまいました。何だかずっとピリピリしていて、余裕が無いような感じです。リーダーという重圧によるものなのでしょうか… 皆さんの職場にも、そんな方いらっしゃいますか?
主任
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
ちょこちゃん★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育
大変お世話になった上司が、数年後園長になりましたが、別人です!笑 当時、こんな園長にはなりたくない!と言っていたままの園長になってしまいました🥲 常にピリピリイライラ、保育に入ってくるばかりです!!笑 といったことが過去にありました✊
回答をもっと見る
昇進のタイミングと結婚のタイミングが同時に来たことがある人はいますか? この時期、来年度の意向が始まるころだと思うのですが来年度、主任の話があり、同時に結婚したいと思う人もいて(具体的に時期は決まっていないのですが) 相手の勤務先が遠方にあり、相手もその状況を知ってるのでこれから一緒に考えていこうと話しているのですが同じような経験をされた方 はいますか?
結婚主任
ゆずっこ
保育士, 保育園, 認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
結婚によって退職されなければならないようであれば、相手の方や職場との調整が必要だと思います。 昇進は役割も増えて大変ですが、やはり素晴らしいことだと思います。 女性だってキャリアを積むことは当然だと思います。 昇進したい思いがあるのであれば、相手の方と話してみたらどうでしょうか。または、結婚を機に転職とのお考えならそれもありだと思います。
回答をもっと見る
転職して、認可外保育園(0〜2才児)で働いています。 面接では10人子どもがいるという話でしたが、あれよあれよ産休や引っ越しが続いたらしく、子ども6人です。 日によって、2人〜3人の時も多く、毎日2人の保育士で働いていますが、片方の保育士に子どもが偏ったりで手持ち無沙汰な時が多く…特に室内での自由遊びでは自分がポツーンとしてる時もあり、なにをしたら良いか分からないです。遊びに誘ったり、いろいろと声がけしてますが空回りしてます。 事務は午睡時にやるので、2人の保育士はずっと保育に入ってます。 子どもが少なすぎて疎外感を感じてます。子どもは前いた保育士にべったりだし、私がいる意味あるのかな?と毎日思って悩んでます…。
転職保育内容幼稚園教諭
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所
そるてぃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
2人で2、3人を見るとなると手持ち無沙汰になりますね🥹 しかも前から働いてる人がいると信頼関係も築いてるだろうし... 相方に相談して「信頼関係築くために、子どもと楽しめることしたくて!」と体操する時間を設けたり、制作?シール貼りのコーナーを設けたりしたらどうですか? 今はきっと子どもも様子見てるので、きっとあみさんの思いは伝わると思います!!
回答をもっと見る
私が働いている保育園では毎年1人くらい野菜嫌いというレベルではなく全く食べられない子がいます。 今年の子は励ましたり手伝ったりすれば食べられるという感じではなく、何をしていても食べられません。 園として完食はしなくてもいいけれど一口は食べてみようという方針なので、ものすごく小さくして一口食べられるように食べさせたり、励ましたり、少しでも食べられたら大袈裟に褒めたりしていますが食べられたり食べられなかったり…という感じです。 みなさんの園では給食では苦手なものも完食を目指していますか? またこういう時どのような工夫をされていますか?
給食2歳児1歳児
はな
保育士, 認可外保育園
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です! 他園から転園してきた白いもの(白米、うどん、パンの白い所など)以外食べれないという2歳児をもったことがあります。家でも同様だったそうです。 園に慣れるまでは食べれるものだけ食べてもらって、慣れてきたら1口は食べように移行していきました。 食べてみたら食べれるものもあったので、調理法等を保護者の方にも共有し、食べられる物や量を増やしていきました。(お母様も食べないことを心配されていたので) また食育に力を入れていた園だったので幼児の栽培の様子を見たり、触らせてもらったりして食材を身近に感じたり、簡単なクッキング等もやったので、自分が手伝った物だという気持ちから食べてみようとしたり。それでも苦手なものは苦手でしたが、食べようとしたことが成長だなと! こんな感じでいつの間にか完食できる日が増え、全く食べられないということは無くなりました! 無理に完食は目指してないです!はなさんの園と同様1口は食べてみようで進めています! この子にとっては食育で楽しみながら食材等に触れて、食べられるようになっていったのでよかったなと思っています☺️
回答をもっと見る
こんにちは。 元々は違う仕事をしていて、保育士になる為に今月の保育士試験を受ける予定です。合格することが出来たら、保育士など、こどもに関わるお仕事に就くことを目標にしています。 保育トーク等で情報収集をしていますが、1人にかかる負担が大きくないですか…!?人手不足が深刻化する中でのプライベートの時間も製作やイベントの計画や準備、早朝から、または夜遅くまでのお仕事、ミーティングや保護者対応、施設の安全、衛生管理、清掃…。多少無理をするのが当たり前なのでしょうか。 ここに人間関係のあれこれが入ってきたら体調を崩してしまいそうです。 安定した環境で安心して働けることが重要だと思いますが、どのような職場選びをすべきでしょうか?また、どのような機関に相談をするべきだと思いますか?要領は良くない自覚がありますが、こどもに関するお仕事は諦めたくありません…。
転職
こころキュンキュン
その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
入社しないと、発覚しないこともたくさんあるので‥🥺! 入社前の面接で根掘り葉掘り聞くと落とされるし‥🥺。 かるーくなら面接のときに聞いていいとは思いますが、入社後話が違うパターンもよくあります🥺 見極めは、園長や、上の上層部達の雰囲気を感じ取るしかないかもです🥺 現場も知らず指示出すところもあるので‥
回答をもっと見る
・製作や色塗りをした・手遊びをしている・クッキングをしたり、給食ででてきた・子どもたちと話したよ・特に指定なし・その他(コメントで教えて下さい)
・職場以外の居場所を見つける・転職を考える・「自分のため」に働いていると思う・信頼できそうな人に相談・保育が上手くいくように考える・その他(コメントで教えて下さい)
・ICTの導入・書類・記録業務の見直し・シフトなど働き方の見直し・壁面など保育内容の見直し・今のところ働きやすい・業務改善はされていないな…・その他(コメントで教えて下さい)