主任」のお悩み相談(4ページ目)

「主任」で新着のお悩み相談

91-120/499件
保育・お仕事

保育士二年目2歳児担任です。 4月から初めて2歳児になり、初めて週のリーダーをしました。主活動を決めたり、全体をまとめたりしないといけないのですが全く出来ませんでした。本を読んでも集まらないし、指示することが遅いしで先輩の力を借りっぱなしでした。明日もリーダーだと思うと不安でいっぱいです。声掛けの仕方など良い方法教えてください🙇‍♀️

主任先輩遊び

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42024/04/08

つーた

保育士, 認可保育園

先輩の力、とことん借りましょう! それでいいんです! だって、後輩なんだから! 最初っからうまくいったら、それ以上自分自身を振り返ることはないでしょう。だから、今日よりも明日、明日よりも明後日、ときどき止まって、また進んで、ってしていけばいいんですよ。 少しずつね、子どもたちが先生のつくりだす雰囲気や声に慣れていくと、絵本を読み始めたら自然と集まってきたり、手あそびをする声が聞こえてきたら、近づいてみたりすると思います。 とりあえず明日は、今日の流れをあらためて思い出しながら保育をすすめようとしてみるといいと思います。 不安をもちつつ、子どもと触れ合うことにワクワクと期待をしてみてください。 はい!とか、さぁ!みたいに何か言う前に、あれ?なんだ?って目がいくような声をかけるのもいいかもしれませんね。 でも、先生らしくやってみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

在園児が11名、新入園児が4名(そのうち2名が保育経験ありです)の15名を3人の担任で見ています。 今、部屋の移動時に電車で繋がって移動してます 在園児は進級前から友達同士手を繋いで歩く練習をしていましたが、進級後できてないです 毎日の積み重ねが大事なのにクラスリーダーとは考えが合わずやりにくいです 保育経験ある新入園児はだいぶ慣れてきました。 他の担任2名がそれぞれで自由にされるのでやりにくいし、毎日保育がお互い連携とれずしんどいです

保育室主任担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

22024/04/08
保育・お仕事

前に勤めていた保育園は、ほとんど主任は保育に入らず、事務所で園長と2人でお喋りしながら事務仕事をしていました。周りでは、主任や園長も保育に入っている、という話も聞きます。 主任にやってほしい仕事、主任の責任ってどんな事だと思いますか?

管理職主任園長先生

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

132023/12/17

かずのこ

保育士, 保育園

保育に入る主任と入らない主任とを見たことがあります。入らない人はどんなに忙しくても入らない。ずっと事務所でのんびりしています。不公平ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クラスリーダーは私の保育、意見について何かと言ってきます笑自分の考えが全て正しいという感じで🥺 嫌になっちゃう💦 みなさんはありますか!? ちなみに、私は5年目でリーダーは6年目です🤣

主任

naNa

保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62023/12/02

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

複数担任って難しいですよね。 特に自分のやり方ができて来た人同士だと。 新人なら、言われるままやる事ができますし、年を重ねれば色々なやり方や考え方が理解できます。 5年目と6年目、相性があえばとっても楽しく保育できるけれど、考え方が違うと難しい頃だと思います。 自分の考えが全て正しいって、思う人ってどこにでもいますよね! 嫌になる気持ちわかります。 ある程度合わせて、今年度乗り切りましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年から副主任という立場になり、来年は主任になる予定です。必要な時以外は保育に入らず、主任の仕事を覚えてこなしてという毎日なのですが、クラスリーダーとして自分の力でクラスを回していた時の方が充実していた気がします。どうやってこのモヤモヤを晴らしたら良いか分からずご相談でした。

主任ストレス担任

ゆき

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職

42023/06/04

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

現場で仕事をしている方が充実する時ってありますよね。 事務作業ばかりこなしていると、子ども達とも触れ合えないし… 私の勤めていた園では逆に主任が保育に全く入らず、現場のことを分かってくれず周りがモヤモヤ…ゆきさんの考えが素敵だな〜と思い、投稿しました。 ゆきさんの代から、保育に入る日を増やすなどは出来ないのでしょうか? 事務作業を分担するというか… 幼稚園ですが、園長先生も主任も積極的に保育に入っている園がありました。 難しいですかね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長、主任の段取りが悪く副主任や経験のある先生から意見があると答えられず行事前などは空気が重くなってしまいます。パワハラになるからと若手の顔色を伺い、子供や保護者を優先に考えるべきなのに。と感じる場面も多いです。なんとか環境を変えたいと意見を出しますが、このような上司では変わらないのでしょうか💦

主任園長先生

るんるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22022/12/17

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

上が変わらないと難しいかもしれませんね… 私の園も園長が変わってぐだぐだです。 同じ現場の職員でも園長の纏め方によって全く変わってくるなと実感しています。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今コロナの濃厚接触者で自宅待機してます。 朝、夕の検温をし、園長先生にLINEを送ることをしていますが、園長先生とLINEをしていて、"私の先輩みたいだね"と言われてしまいました💦 どのようなことに気を付けてLINEをしていますか?教えてください!

主任先輩園長先生

あやか

保育士, 幼稚園教諭

32022/11/17

tanahara

目上の方には基本的に直接のお話をしています。 メールを送る場合は、ネットなどでも上がっているように文章や言葉遣いに心掛けています。友達や先輩ではなく、上司ですので、言葉遣いは特に調べて添削をしてから送るようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

勤務者の労働時間は8時間なのに数人の子どもたちは12時間、週6で預けられている。 明らかに休みの保護者が土曜日に夫婦で迎えにくる。 なぜ保護者のリフレッシュのために保育士が汗水たらして土曜日も働くのか…。 どんどん保育士は退職して園長や主任までクラス担任を持つ現状。 こんなに長時間保育してるの先進国で日本だけですよね。 せめて保育時間を週40時間までとか制限してほしい…。

主任退職園長先生

ring

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

12024/04/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 仕事、保護者支援など様々な理由で平日、土曜日も長時間、乳児から週6で預けられてる子もいます。 公立なので民間とは違い、突っ込めないし、絶対 断れない、兄弟が療育だから…父1人で我が子2人見れないって家庭もあります。家にいるより園に来てる方が色々な観点から安心、安全な子も中にはいますが… 保護者のリフレッシュ確保のために園利用は仕方ないし 必要で色々と仕方ない時代になっているのは理解しますが平日、土曜どちらでも「仕事」と嘘は言わないでほしいし、せめて午前中とか16時までには迎えに来てほしいですね。 土曜は班によっては人数が足りないので休めるなら休んでほしい…来れるなら午睡中でも給食後でもかまわないから早迎えしてほしいです😭 人が足りない班の場合 早朝勤、早出が時間に上がれないので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子供が6歳で来年小学生なので就学前検診があり先月からお願いしてわかったと言っていたのに、今日ロッカーにメモがあり、職員全員に30日中抜けするの了承得てください。とめも…今日昼会議でお願いしたら、他の人はそんなことしなくても早上がりしているので大丈夫だよーと!私完全に主任な嫌がらせされてます!普通ですかね?今年度で転職しようかと( ; ; )

主任ストレス

すい保育士

保育士, 保育園

22023/11/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

嫌がらせ…ではなく、いじめですね。 園長、副園長(主任)の承諾があればOKな話です。 いい大人が学生じみた しょうもないことを平気でする人 いますよね… 女って 幾つになってもめんどくさいですよね(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

中間管理職をしています 上司は「好きなようにしていい」という反面全て私に仕事が回ってきます。 若手がなかなか自由人ばかりなので、纏めるのに一苦労です。何か指導(決して強くは言わない、園児絡みで仕事に必要なこと)しても、明らかに態度を悪くしたりします。 そんな仕事を数年してきましたが、最近疲れてしまいました。同じような境遇の方いらっしゃいますか?

管理職後輩主任

ふたば

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 管理職

22024/04/06

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

私は昨年度から主任の立場で仕事をしていて、今年度園を異動しました。 少し違う悩みかもしれませんが、異動してまだ1週間。先生方とも信頼関係が出来ていない中、園長は先生方の保育に不満があるようで、「私が言うと角が立つから言ってきて」と私に下ろしてきます。 先生方も異図があると思うので、もう少し様子をみたいのですが、主任ってこんな感じで仕事をするの? と、モヤモヤしています。 ちょうど、「主任って何?」と思っていたのでコメントしてしまいました。質問の答えになっていなくてすみません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月が始まりましたが、園長や主任にここ手伝ってほしい等はありますか?

主任園長先生

うめ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職

82024/04/10

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 園長は本当に人が足りない時 以外 保育には入りません。年中 事務に追われてます。 保育所では無いので主任は担任兼務なのでクラスに入ってます。 園長に保育に入ってもらうくらいなら自分たちでどうにか がんばります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私が勤めているのは小規模園なのですが、小規模園なので「主任とは呼ばず保育リーダーだけど、主任の仕事をしてもらいます」というふうになっています。 今年度はクラスリーダーもなく「トップ」と呼ばれています。 役職名をつけてしまうと、手当てをつけなくてはいけないからそうしているのかもしれませんが、「主任の役割をするけど主任じゃない」みたいな感じでややこしいです… 小規模園ならではなのかもしれませんが、同じ環境の方がいたりしますか?

管理職小規模保育園主任

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

22024/04/15

四季

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 児童施設

以前、保育業に復活する前に小規模園でアルバイトさせていただきましたが、主任と呼ばれる方がちゃんといましたよ。クラスリーダーも交代制でリーダーと呼んでいました。 手当をつけたくないのを感じますね。職員が働く上で戸惑うような事をルールにしているのは良くないと思います。あと立場が曖昧だと向上心や責任感が薄くなり、人によっては不適切な保育に繋がる恐れもあるのでは?と思ってしまいまいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の保育園はモンテッソーリ教育を取り入れています。パートでかつ短時間の労働なので、モンテッソーリに関してはあまり勉強がしたことがないです。研修で少しだけ習っただけですが、年齢によって与えるモンテッソーリの教育が異なるようです。環境整備?セッテングのせいもあり、1歳3ヶ月の乳児が2歳児以上のモンテッソーリ教具をやりたいと駄々こねています。やらせてあげたいけど、「まだ段階が早いから」と言ってきました。その先生が言ったことは正しいのですが、憧れのあるモンテッソーリ教具に「どうぞ、触ってください」と環境整備してあるから、どうしようもないんですよね。 私だけがダメではないと思うのですが、やり方があるから、モンテッソーリ教育者や他の保育士はOKで私はダメ的な感じに捉えてしまったのですね。この場合は園長に相談がいいのか、主任に直接言った方がいいのか悩みます。ただ、ワンフロアにハサミの道具、シールの道具と年齢事にわけているので、どうしようもないのがネックです。今まで保育してきて、わかっているつもりでも毎回新年度になると、0歳児の子供が1~2歳児のお返事に移行するので、ちょっと悩みます。 もし良かったらアドバイスいただけると幸いです。

モンテッソーリ主任保育内容

ばじる

保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

32024/04/02

うめ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職

それはおかしいですね。 モンテはまず自分がやりたいと思うところから始まります。 そして2歳は乳児さんで1才2才と3歳からではお仕事が違います。 1才2才が同じ部屋ならば子供がそう思うのは当たり前です。 教具と呼ばれるものは3才からしかありません。 元々モンテは3〜5歳しかなくここ30年弱で乳児や小学生の資格が取れるようになりました。 どんなお仕事かがわからないのでなんとも言えない所はありますが、2歳にハサミを出すのは?と思います。 それと何でもそうなのですが資格を取ると、こうでなくてはいけないと思う教師が多く、偏りがひどくなります。 あまりに難しければ困難の分割と言って、前段階になる教材を作りその子がそれをできるようにするのがモンテです。 もしモンテに手を出すな的な雰囲気ならば一度主任に相談してもいいかもしれません。 子どもたちは、資格者だろうがパートさんだろうが先生としか見ていませんから。 頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係が良い園、悪い園があると思います。 私は職員同士仲良しなのとチームワークが良いのは違うと思います。 仲良しなのは良いことですがそれが裏目に出て職員同士良いこと悪いことが言い合えず、正直仕事というより学生の人間関係な雰囲気です。知人や職場内の仲良しが一緒になるとプラス面だけでなくマイナス面が多いのです。 選り好みをしたり、同じようなことをしても人によって態度を変える。特定の人に対しては何をしても否定的な態度をとる。それをトップである園長がやってしまっているので職員にも悪い影響を与えている。 私は主任でもあるので園長に職員間の問題点改善したいことを伝えても「図太くないとこの仕事はやっていけない」と改善するつもりはないのだと。 仲良しとチームワークの良さは比例すると思いますか?それとも別物だと考えますか?

人権主任園長先生

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

82022/08/20

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

比例することもありますが、反比例することもあります。 ただ仲が良いことは悪いことではないと考えるので、仲の良さがプラスに働くようにしていきたいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

複数担任の回し方、みなさんはどんな感じですか? ①リーダー、サブ、雑と週替わりで3交代  ②クラスの主担任(正職やフルタイム)が常にリーダー  どちらが多いんでしょうか? わたしが前にいた園は①でしたが、今の園は②のクラスが多いです。

主任担任

みー

保育士, 公立保育園

42024/03/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

①です。 私は会計年度 臨職フルではなく週30時間非常勤なので週リーダーは「絶対」では無いですが 週リーダーをすることで保育の勉強になるし、保育力?もつくのでやってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度不安です。 2歳児クラスの担任になりました。 担任構成としては、 ①正職 異動してきた先生。 ②再任用の先生。9-16時勤務  ③私 会計年度任用職員。週4/9-14時勤務。 クラスの子どもたちは、9人。新入園児は3人。 うち、自閉傾向で亜鉛欠乏症の子が1人。 今年度は、フリーとして各クラスに入っていましたが、②再任用の先生は、戸外遊びの時は他の職員と喋ってるだけで子どもを見ないし、書類も一切やらず。 でも再任用だし所長と仲良しなので、いわゆるお局様のような立ち位置です。その先生は今年度、すぐに手が出てしまう要マークの子の担任でしたが、クラスにいても何もしてくれないので、他の担任がマークでついていました。そんな様子を見てきたので、正直保育に関してはいないとみなして動くしかないと思っています。 そして、今の園は、複数担任でも、毎週リーダー、サブ、雑と3交代で動かず、正職、またはフルタイムの職員が常にリーダーをしているクラスばかりでした。 そこで、新年度スタートするにあたり、担任間でどういう立ち位置で動くのかを明確にしないと、保育もなあなあになってしまうので、担任同士で話し合いたいのですが、そう伝えてみてもいいと思いますか? 正職の先生と再任用の先生がどのように考えるかで決まるとは思うのですが…

異動外遊び記録

みー

保育士, 公立保育園

62024/03/29

めい

保育士, 認可保育園

いつもお疲れ様です。理にかなっていると思うし、正論だと思います。言っていいと思いますよ。 どのように主を回すか、それぞれの立ち位置の役回り、子どもの目標など…話し合うことがたくさんあるはずですが、無理に全部話すのでなく一つずつ進めていくといいですね。応援しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ、来年度の担任などクラス編成がありますよね。 みなさんの園では、次年度の希望(どのクラスがいいか、担任か副担など)のヒアリングって実施されますか? 園長や主任が行いますか? 教えていただけると嬉しいです。

主任園長先生幼稚園教諭

たなかさん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

32024/02/29

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

園によって色々だと思います。 私は公立園なので、3月末に異動発表があります。 希望は主任が聞いてくれます。 4/1に全員が揃ってから、園長と主任で話、発表されます。 希望通りにいくかどうかは分かりませんが😅

回答をもっと見る

愚痴

鍵盤ハーモニカや体操服はご家庭で購入してもらうのに、色鉛筆や、クレヨン、自由画帳、水泳キャップの購入を否定する園長、主任。なぜ? なのに、園で購入は12色入り6セット。それを12人で使って欲しいそうです。 自由画帳は、コピー用紙をいくらでも使っていいそうです!一年前に、もったいないから裏表紙使ってと言っていたのに。? 3年目の4月になる今、始まってもないのに、この園の先行きが心配で転職することを決意した。

家庭水遊び運動遊び

りょくちゃ

保育士, 認可保育園

02024/03/24
キャリア・転職

みなさんは妊娠中に上司からマタハラを受けたりなかったですか⁉️私は悪阻で休んでいたのですが、監査前で書類を持っていかないといけなくて、休みなのに見せに行っていました。すると園長から悪阻は病気ぢゃないからね。妊婦さんでも来て休憩しながら仕事しとるんよーと怒鳴られました。その後クラスの先生に書類を持って行くと主任の先生もいて、先生こんなことで休んでたらどこ行っても仕事にならんよーと言われました。その時こんなところで続けても赤ちゃんに影響が出ると思って園長に辞めますと言って帰りました。その後も退職の手続きで書類がいるのに全く準備してくれなくて、最悪な保育園でした。今でもその保育園に行く道を通ると動悸がします。 家から近いのでその保育園で勤務している先生が近くに住んでいて家の前を通るのでとっても気まずいです。保育士としてまた働きたいのですがそんなことがあったので色々悩みます。

病児保育妊娠休憩

まり

保育士, 小規模認可保育園

62024/03/16

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

大変でしたね💧 でも、すぐに辞める決断をしたのは、とても勇気がいる事だと思いますが、してよかったんじゃないかと思います。 妊娠中の事は、人によって違うし、無理をするのはよくないです。 そういう知識がない人達なんでしょうね💧 何処かで会ってしまうかもしれないんですね、でも気にしなくていいと思います。アナタの行動は間違っていませんよ。 また保育士をしたいとの事、応援します☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

抱っこ癖つくから辞めてと言ってくる主任。その時間こそ愛着形成のために大事な時間だと考えてる私にとって保育観の違いにすごく悩みました。 メリハリは大事だと思いますが、抱っこ癖についてみなさんはどのように考えますか?

主任

airabbit

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 小規模認可保育園

92024/03/12

ののか

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

抱っこぐせはないと思います!!airabbitさんのおっしゃるとおり、愛着形成に大事な時期はいっぱいいっぱい甘えさせてあげてください。この頃は、底なし沼のようにどんなに愛情を注いでもたりないくらいです。ましてや、母に甘えたい時期なのに、小さな体で頑張ってるんですから、、、いっぱい甘えられた子は、心の栄養がいっぱいになると、また前に進めます!これは、赤ちゃん返りも同じですね。 甘やかさないようにとかもよく聞きますが、甘やかすと言うのは、本人ができるのに、1から10まで大人がお世話してしまうことをいいます。スキンシップをたくさんとったり、抱っこしたり、受け止めたり、心に寄り添うことは、甘やかすではないです。 現場では、同じ保育観なら安心して仕事ができますが、そうではないと周りの目が気になったり、いろいろな思いが交錯しますよね。ましてや主任に言われてしまうと辛いですね、、、私も同じです。悩んだときは、「この子に寄り添えてるかな?」と自問するようにしています。 p.s.他のやりとりからもairabbitさんとは考えが似ているようで嬉しいです。

回答をもっと見る

愚痴

今、小規模園で主任として働いています。今度同じ会社の小規模園へ4月から異動になるのですが、今までしていたシフト作りやブログ作りをフリーの先生にまかせて、保育のことだけをすればいいと言われました。 保育以外の仕事もするつもりでいたので、やらなくていいなら肩書きなんていらない。ただの保育士でいいと思ってしまいました。 主任の肩書きを取り消したり、交代をすることは出来ないことなんですか? 他に任せたい人がいるなら、そうはっきりと言って欲しいです…

異動小規模保育園主任

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

22024/03/02

さーは

保育士, 保育園

保育の面をサポートして欲しいという事なのですかね。 同じ会社でも園によってやり方が違ったり...そのような仕事はする人がいるのでしょうか...

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が子の幼稚園見学へ行きました。事前に電話した時の印象がとても良かったので、楽しみにしたいたのですが、肩甲骨くらいの金髪っぽい茶髪を結ばず、ゆさゆさ揺らしながら、キティーちゃんのゴールドのスリッパ姿で(恐らく主任?)来る先生の姿に戸惑ってしまいました。でも、今時、それは受け入れないと行けないかな。。と思いながら、職員室横を通ると、机の上が汚い。。。製作活動に参加すると、パーツがガタガタ。。のりで貼り合わせられない。などなど、色々なことが気になってしまいました。保育士をしていなければ、純粋に、先生たちすごいと思えるんだろうなと感じたのですが、みなさん、幼稚園見学はどういう印象を受けましたか?

主任制作遊び

ぽんた

保育士, 保育園

42024/02/21

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

わかります!その気持ち😅茶髪やキティちゃんのスリッパはいいとしても、長い髪を揺らしながらは印象悪いですね💧え?その姿で子どもと一緒に運動したり、赤ちゃんをだっこしたりする訳?って引くかもです…そして!私も制作物の雑さはとても気になる方なので、円がガタガタで丸くないとか、左右対称であるべき形がアシンメトリーとか、プレゼントなのに少しでも破れていたりするのは、耐えられません😱💦  う〜ん…きっと性格上、保育士してなくても見ちゃいますよ私💧

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、主任をしています 私は、マウント取るつもりもなく、指導をしていますが、どうも園長は、マウントを取られると勘違い、私がきっかけを作ったのに、あたかも自分、園長、が考えた、気付いたと言うように皆に言います 私への嫉妬ですね 園長だから何でも凄いとか頼りになるとかてはないと思います また、私が、若い子と話をしていると派閥を感じるようで、またまた嫉妬しての嫌がらせ 私から言わせれば、くだらないですね 相手にしませんけど どうして、こういう人ほど上に立つのでしょうか? 皆さんは、どんな園長を理想としていますか?

主任園長先生

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

42024/02/05

ありんこ

保育士, 認可外保育園

私は自分の軸をしっかり持っているけど間違いや時代の変化にしっかり対応していこうとする姿勢が見れる人が延長の理想像です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

認定こども園で働いています。 ここ数年、こどもが担任やフリーの保育士を呼び捨てにしています。〇〇先生ではなく下の名前で〇〇ーみたいな感じです。すごく違和感ぎあります。私はパートなんですが、正職員の先生、園長、主任、誰も注意はしません。 別にインターナショナルスクールでもありません。ファーストネームで呼ぶ方針でもありません。 私の考えが古いのでしょうか?みなさんの考えを教えてください。

主任パート

かおりんママ

保育士, 認可保育園

62024/02/23

どりー

保育士, 認可保育園

保育士の呼び捨てについては、私も違和感を感じてしまいます。友だちではなく、保育士と子どもの関係なので、そこはしっかりと分けるべきなのではないかなと思います。今はフラットな園、そして社会になってきているのでそれぞれだと思いますが、私はこういったところから、人間の関係性というものに気づいていくのではないかと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発表会の日、出勤した職員に園の経費で弁当を買い持ち帰ります。 主任やクラスリーダー達が会議で1時間以上弁当の話しをしていました。 時給の高い職員が、なんて効率の悪いことん話し合っているんだろう?て疑問に思ってしまいました。 みなさんの園で、効率わるいなぁ!って思うことはありますか?

会議主任保育士

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

32023/11/30

のあち

看護師, 認可保育園

弁当の話し合いに1時間以上って、、時間の無駄って思っちゃいますね。 話し合いは大事だけど、会議全般は長いわりに得るものなくない?って思うことが多いです。話し長い人がどんどん脱線していくイメージです。笑

回答をもっと見る

遊び

遊び始めは園庭の状態が悪くなかったのですが、段々霜が溶けグチャグチャになってしまいました。 子ども達は、いつもと違った感触を踏み締めて楽しんでいましたが靴や服が汚れてしまいました。 その日の連絡ノートに、「お洗濯よろしくお願い致します(もうしません)」と書くようにクラスリーダーから言われ書きました。 汚れてもよいのでは? と思いました。 みなさんの園では、そのような場合どんな対をしていますか? 教えて下さい。

園庭連絡帳主任

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

92024/01/30

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

園での服装は基本汚れてもイイ服、動きやすいものとなっています。 凄く汚れる遊びをする時は改めて連絡しますが。 綺麗な服を着てくる場ではないので。 あまりにヒラヒラした物やオシャレ着の時は声を掛けさせて貰いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在育児休業中の保育士です。 先日主任から修了式の日程のお知らせがラインで送られてきました。 私は3月の人事異動の発表があってからお世話になった職員の方への挨拶もかねて保育所に伺おうと思っていたのですが、お知らせがきた以上、修了式には顔を出すべきでしょうか。(ちなみに今回の修了児は乳児クラスのときに1年担任していました) それとも、修了式にはお花を送るなどで済ませて、修了式後、異動の発表が出てから訪問してもよいものでしょうか。 どなたかアドバイスお願いいたします。

異動主任子育て

なぎゅ

保育士, 公立保育園

92024/02/13

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

正直こういう問題は、各園の風潮による気が…。後ろ指さされないようにしたいですよね笑 職場の人や過去に育休取った人などで聞きやすい人がいるなら、聞いた方が確実な気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任をしております。 園長と現場の板挟みとなっていますが理不尽な立場でもあり難しい立ち位置だと感じる日々です。 現場からの声に対して園長の意向も伝えつつ現場の話を聞くなど間を取り持っていますが納得いかないことは内容により私に伝えるだけだとダメと感じた職員は集団で園長に言う。しかも私がいない場所、休みの日に。 そして私が園長に伝えても本社に掛け合うとならないのにむしろ小言を言うくらいですが現場が園長に言えば事を大きくしたくないからか本社に掛け合うと言う。(私が現場の声を園長に言ってる同じことを現場の人も言ってる。) 裏でその件に関しては間を取りもちつつ平穏にいけるようにしているのに園長は私にいつも言っているようなことを職員には言わず上に話すと。 主任って理不尽なこと多いなと思いますがどの園もそんなもんですか?

主任ストレス担任

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

32023/12/23

なのは

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。現在はパートであり担任以外の役職を持ったことはないのですが、過去に勤めてきた園では報告連絡相談はクラスのリーダー⇒主任⇒園長の順であり、いきなり園長に伝えに行くと注意や指導がありました。園長の負担が増えたり現場の判断が混乱するからとのことです。リーダーや主任が引き受けて、解決策まで出た段階で園長に初めて報告するという流れでした。 一担任としては、上と下がはっきり立場を分けられていてやや窮屈であり、園長と気軽な相談も出来ないので接しにくさを感じました。 質問者様の園は今、私が勤めている所と似ています。職員達が集団で園長に直接伝えに行き、主任に相談している様子はほとんど見たことがありません。園長も気が優しく職員達に強く出る様子がないです。 リーダーという立場がいないためか、園長&主任、対、他の職員達、とチームが分かれている感じもあります。 中間管理職は気苦労やストレスも多いですよね。公立園に勤めていたときは副園長がよく園長の愚痴を言っていました。歴代の副園長は皆疲れている様子だったので、大変なのだと思います。 あまり無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食の食数の報告はどのようなシステムでされていますか? ・保育士が担当クラスの人数を◯時までに報告(記入) ・主任や事務職員等がまとめて報告 ・給食室の職員が確認する ・園児全員分作って、欠席者分はおかわりにまわす などが考えられますが、みなさんの園はいかがでしょうか。 アレルギー児や間違いが起こらない確実な方法を考えていて、ご意見よろしくお願いいたします。

栄養士主任給食

いーこ

栄養士, 保育園, 認可保育園

62024/02/12

ぱんだ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

登園9時半までに出席した人数を9時45分頃事務所へコールで伝えています。 出席数 給食の人数 午後のおやつの人数 アレルギーの子の名前を言ってその子の出欠を伝えています。 事務所の先生が全クラス分まとめて給食室に伝えています。 以前は給食室に直接コールしてましたが朝の給食準備が忙しく、何度も電話に出ることが大変なので今のスタイルになりました!

回答をもっと見る

愚痴

一歳時クラス担任です。 まとまっていませんが、吐き出させてください。 0歳児から持ち上がりで担任をしているのですが、 1人、後追いがすごい子がいます。 一日中抱っこか膝の上で一緒に遊んでいるのですが、 少し体勢を変えたり、立ちあがろうとするだけでぎゃー!!と大泣きです。 一緒に遊んでいて、楽しくなってくると自分で歩いてどこかに行こうとしますが、ふと気がついて一瞬で膝の上に戻ってきます笑 「〇〇してくるね」「すぐ戻るよ」と必ず声をかけるようにはしていて、「うん」と納得して待っていてくれることもあります。 上のやり取りがゆっくり出来る状況だといいのですが、 他の子が危険な状況だったり、噛みつきなどのトラブルがあった時は、私が他の子と話している間ずっと横で泣いています。 少しの間1人で遊んでくれていても、他の子が私の膝に座った瞬間泣きながら走ってきて、いやー!!と攻撃しています。 また、私はクラスリーダーなのですが、その子と一対一で関わる時間の方が多く、思うように動けません 一度担当を変えてみたりもしましたが、他の先生では泣きすぎて手につかず、ダメでした。「ほら、私先生きたよ」「私先生がいいよね」とすぐバトンタッチされます 満足するまで甘えさせてあげよう、安心させてあげようと、反省する毎日ですが、その時になると、そうはいかず…他の子の対応をしている間泣かせっぱなしになることも多いです 後追いがいずれなくなることは分かっていても、私が立ったり座ったりするたびに泣かれると、正直しんどいです。イライラしてしまいます。 私がいなければいないで、諦めて1人で遊んでいるのですが… 朝は私が出勤したと同時に「せんせー」と追いかけられ、あー、またか。と思ってしまったり、早く迎えにきてほしいと思ったりしてしまいます。 可愛いところもありますが、きついです トイレに行けないとか、事務仕事ができないとかご飯食べれないとかはどうでもよくて、他の子とちゃんと関われないのが1番辛いです。横で大泣きされていたら他の子に何を話しても耳に入りません😑 他の子は危険な行動や噛みつきなどやりたい放題です なんだか、周りの子も、言葉で伝えるより先に泣いて伝えようとすることが多くなってきたような気がします。 本当は一人一人とゆっくり話をして伝えたい。 私の理想の保育とはかけはなれてる。やっぱり私は保育士に向いてないと思う。 長々とすみません 来週からまたがんばります 優しい心で1日過ごせるように。

噛みつき安全トラブル

ままご

保育士, 保育園

12023/06/02

◆さみと◆

保育士, 小規模認可保育園

毎日、後追いの子の対応、お疲れ様ですm(_ _)m ちゃんと愛着関係が育っている証拠ですね!✨ その子も環境が変わって不安なのかな?優しくしてあげたい気持ちもわかりますが、毎回だとこちらも気が滅入ってしまいますよね…😭 他の先生も、もう少し頑張ってよ!とも思ってしまいますが、 一度、他の先生と対策を考えてみるのもいいかもしれませんね! トラブル続きで、ましてやクラスのリーダー保育士となると、落ち込んじゃいますし🤧 私だったら、すぐに主任や園長に話をして、対応策を一緒に考えてもらうと思います! また、後追いちゃんを膝の上に座らせて 他児と一緒に遊ぶことも難しい感じですか?? やりがいしか感じられず、日々、子どもや保護者、職員同士のことで悩むことが多い仕事です。 何度も辞めようと思ったことがありましたが、子どもたちのえがおや言葉に何度も助けられてきました。少しでも理想の保育に近づけるように一緒に頑張っていきましょ★

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職して、認可外保育園(0〜2才児)で働いています。 面接では10人子どもがいるという話でしたが、あれよあれよ産休や引っ越しが続いたらしく、子ども6人です。 日によって、2人〜3人の時も多く、毎日2人の保育士で働いていますが、片方の保育士に子どもが偏ったりで手持ち無沙汰な時が多く…特に室内での自由遊びでは自分がポツーンとしてる時もあり、なにをしたら良いか分からないです。遊びに誘ったり、いろいろと声がけしてますが空回りしてます。 事務は午睡時にやるので、2人の保育士はずっと保育に入ってます。 子どもが少なすぎて疎外感を感じてます。子どもは前いた保育士にべったりだし、私がいる意味あるのかな?と毎日思って悩んでます…。

転職保育内容幼稚園教諭

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

62025/10/04

そるてぃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

2人で2、3人を見るとなると手持ち無沙汰になりますね🥹 しかも前から働いてる人がいると信頼関係も築いてるだろうし... 相方に相談して「信頼関係築くために、子どもと楽しめることしたくて!」と体操する時間を設けたり、制作?シール貼りのコーナーを設けたりしたらどうですか? 今はきっと子どもも様子見てるので、きっとあみさんの思いは伝わると思います!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私が働いている保育園では毎年1人くらい野菜嫌いというレベルではなく全く食べられない子がいます。 今年の子は励ましたり手伝ったりすれば食べられるという感じではなく、何をしていても食べられません。 園として完食はしなくてもいいけれど一口は食べてみようという方針なので、ものすごく小さくして一口食べられるように食べさせたり、励ましたり、少しでも食べられたら大袈裟に褒めたりしていますが食べられたり食べられなかったり…という感じです。 みなさんの園では給食では苦手なものも完食を目指していますか? またこういう時どのような工夫をされていますか?

給食2歳児1歳児

はな

保育士, 認可外保育園

22025/10/04

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 他園から転園してきた白いもの(白米、うどん、パンの白い所など)以外食べれないという2歳児をもったことがあります。家でも同様だったそうです。 園に慣れるまでは食べれるものだけ食べてもらって、慣れてきたら1口は食べように移行していきました。 食べてみたら食べれるものもあったので、調理法等を保護者の方にも共有し、食べられる物や量を増やしていきました。(お母様も食べないことを心配されていたので) また食育に力を入れていた園だったので幼児の栽培の様子を見たり、触らせてもらったりして食材を身近に感じたり、簡単なクッキング等もやったので、自分が手伝った物だという気持ちから食べてみようとしたり。それでも苦手なものは苦手でしたが、食べようとしたことが成長だなと! こんな感じでいつの間にか完食できる日が増え、全く食べられないということは無くなりました! 無理に完食は目指してないです!はなさんの園と同様1口は食べてみようで進めています! この子にとっては食育で楽しみながら食材等に触れて、食べられるようになっていったのでよかったなと思っています☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 元々は違う仕事をしていて、保育士になる為に今月の保育士試験を受ける予定です。合格することが出来たら、保育士など、こどもに関わるお仕事に就くことを目標にしています。 保育トーク等で情報収集をしていますが、1人にかかる負担が大きくないですか…!?人手不足が深刻化する中でのプライベートの時間も製作やイベントの計画や準備、早朝から、または夜遅くまでのお仕事、ミーティングや保護者対応、施設の安全、衛生管理、清掃…。多少無理をするのが当たり前なのでしょうか。 ここに人間関係のあれこれが入ってきたら体調を崩してしまいそうです。 安定した環境で安心して働けることが重要だと思いますが、どのような職場選びをすべきでしょうか?また、どのような機関に相談をするべきだと思いますか?要領は良くない自覚がありますが、こどもに関するお仕事は諦めたくありません…。

転職

こころキュンキュン

その他の職場

12025/10/04

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

入社しないと、発覚しないこともたくさんあるので‥🥺! 入社前の面接で根掘り葉掘り聞くと落とされるし‥🥺。 かるーくなら面接のときに聞いていいとは思いますが、入社後話が違うパターンもよくあります🥺 見極めは、園長や、上の上層部達の雰囲気を感じ取るしかないかもです🥺 現場も知らず指示出すところもあるので‥

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

143票・2025/10/11

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し壁面など保育内容の見直し今のところ働きやすい業務改善はされていないな…その他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/10/10

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/10/09

8月末までには言う予定9、10月11、12月1、2月3月、辞めるときは突然!わからないな…🤗その他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/10/08