保育内容」のお悩み相談(60ページ目)

「保育内容」で新着のお悩み相談

1771-1800/1965件
保育・お仕事

製作についての質問なのですが、 週の予定を立てる時に 製作は月曜日とか火曜日とか、週の初めらへんに持ってきた方がいいですかね? 後半に製作してもいいのか、迷っています、。、

新卒制作0歳児

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

32020/09/08

ゆきち

保育士, 保育園

私や主担任の先生は、週の後半に持ってくることが多いです。 うちのクラスは、週の後半になると0歳(ほぼ1歳超えてますが)は疲れてきて、フラフラする事が多いのでゆったりと過ごせるようにそうしてます。 …休み明けだからゆっくりする為に初めに持っていくっていう先生もいますが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

同じ園で勤続三年目です。 他の園のやり方が気になって質問させていただきます! 私の園では、お箸の練習がなく食事の時にお箸を使い出すのは5歳の秋頃からです。それまではずっとスプーンで食事をしています。 そして歯磨き、うがいもなくお茶をしっかり飲むということになっています。 少し物足りないところあるのかと感じており、他の園はどうなのかと思い質問させて頂きました。 皆さんのやり方教えてください(^_^)

はみがき給食保育内容

さら

保育士, 認可保育園

102020/09/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

お箸 5歳児クラスの秋は遅すぎますよ… 公立こども園勤務です。 2歳児クラスの年明けからお箸を始めて 3歳児クラス夏か秋くらいにはみんな お箸になります。 まず、うかいを2歳児クラス秋前後くらいから始めて、冬くらいから歯磨きを始めます。 今は コロナでうがいも歯磨きもしてませんが… たしかに学校に行けば 歯磨きはしないので道理に沿ってるといえば沿ってますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

褒める、感謝する、そういう言葉はなぜでない? 褒める、感謝する、の言葉がない奴の話なんか一切聞きたくないわ💢 叱っても、益々人間関係に溝が深まり、険悪ムードが広がって、やる気、気力、自信、時間を奪って、死に追い詰める。最低行為だ。 今の時代、自殺者が多いのは、叱ったり、ダメ出しする奴がいるからだろ💢 自己肯定感を育てる事が求められる時代に、不適切な指導するな💢 人として生まれてきたことに尊敬、感謝することを基本とし、そのまま受け入れてみたらいかがでしょうか?

保育内容

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

12020/09/05

ほりい

保育士, 保育園

そのとおり

回答をもっと見る

行事・出し物

1.2.3歳しかいない認証保育園で働いているのですが、今年はコロナで運動会がなくなり、運動遊び週間として1週間行うことになりました。ですが、内容が鉄棒、マット、トランポリン、の3つしか案が出てきません…ちなみに小さい園なので園庭もなく、パーテーションで全クラスの部屋を開けて室内で行います…1週間も同じ遊びだと子供達も飽きてしまうし、なにか密にならずに変化がつけられるような遊び方や案などありませんか??

運動遊び運動会コロナ

ちえぞう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園

22020/08/31

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

マットの下に大型積み木など、 高さを付けられるものは おけそうですか?? 平面のマットの上を ゴロゴロしてみたり、3歳児であれば 前転などですかね🤔 次に高さを付けて 坂道のようにして勢いのつくゴロゴロ。 逆に下からゴロゴロも 体をうまく使えないと上まで上がれないので 楽しめるかと思います。 鉄棒はぶら下がるとの しっかりしている鉄棒であれば 両端から登って上からジャンプは 3歳児さんが楽しめるかと思います。 トランポリンは跳ねる←しか 思い付かないです(´TωT`) 大きさにもよりますが、 子どもにトランポリンの上に 寝転んでもらい、職員も一緒に乗って、 跳ねるとかも楽しそうです(^ω^) 参考になれば幸いです( ᵕᴗᵕ )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供達が言う事を聞かない時に手や足を叩いたり、激しく怒ったりする保育士をどう思いますか? そんな態度でも、上司の知り合いなので注意されないんですよ!要領もいいので逆に感謝の言葉もかけられてます? 子供への接し方を上司にはしっかりみてほしいんですけどね。

保育内容保育士

ヒカリ

保育士, 保育園

62020/09/02

タマ

保育士, 保育園

今の時代虐待になります。 まぁ長年やっていて保護者対応も人間関係築くのも上手なんだと思いますし、保育内容的にはきっと素敵?なのかな? と思いますが、暴力は暴力です。 やはりそれの良し悪しを伝えるのが保育士の役割ですので、一度上司や周りの人に相談してみるのが良いかと思います。 例えそれが園長の知り合いでも、許されるものと許されないものがあります

回答をもっと見る

遊び

2歳になっても言葉が出てこない子どもへ、どんなことをしてますか?言葉の表現力を高めるには、どうしたらいいですか?

保育内容

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

32020/08/29

seesaaj

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

言葉の発達について、以前、言語聴覚士の方から頂いたアドバイスです↓ 「いっぱい体を動かして楽しく遊べるようにする」 「その子の表現を受け止めて、認めてあげる」 「その子の気持ちや感覚を言葉にしてあげる」 などは、大切だなと思って実践しています。 言葉の遅れは、2歳半頃まで様子を見ることもあるようですが、できれば、言語聴覚士などの専門家に見てもらって、アドバイスをもらえるとよいのかな…と思いました。 ピーさんの園のお子さんに↑の内容が当てはまるかどうかは分からないので、参考程度でとどめてもらえたらと思います🙏

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の叱り方についてです。 昨日、30分近くダラダラと叱ってしまいました。 明確に短く伝えるにはどうしたらいいのか迷ってしまます。 その場で叱って長引かせない方がいいと主任やベテラン保育士に教わりました。 繰り返し伝えるしかないのでしょうか?

保育内容2歳児

たかち°

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設

112020/08/29

いっしー

保育士, 認証・認定保育園

はじめまして。認定こども園で一歳担任をしてます。叱り方について先日、ベテランの方から長くしからない方がいいと教わりました。長くするとその子が大人の顔色を見てしまうという点もあり、短く明確に伝えるしかないと思います。その都度その都度伝え、叱った後にしっかりとフォロー入れていくしかないかな、と思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラス半数が1歳を超えてきているため、赤ちゃん赤ちゃんぽくない知育とかにいい玩具や普段使いできる玩具等を探しています。 皆さんのご経験でいいものがあれば教えていただきたいです。

0歳児保育内容遊び

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

92020/08/28

tasuto

保育士, 保育園

型はめパズルなどはどうでしょうか。 使用済みのミルク缶とペットボトルの蓋を使った手作り型はめ玩具は1歳の子どもたちに人気で、少しの間集中して遊んでいましたよ。 あとは、牛乳パックを箱の形にして周りにフェルトを貼った手作り積み木も遊んでいました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

感触遊びがダメな子への対応 小麦粉粘土や寒天など、特に夏の室内遊びで定番かと思われますが、感触がダメで触る事も嫌がる子っていますよね。 そういう子への、皆さんの対応を教えてください。 2歳児向けだと助かります。 (そもそも油粘土も触れない、突っついたり触るだけならできる。寒天はそもそも触れない)

部屋遊び保育内容2歳児

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42020/08/27

ぷー

保育園, 幼稚園

小麦粉粘土や寒天あそびの時はどのような環境ですか? 例えばシートの上で豪快に遊ぶ、椅子に座って、遊ぶなどあると思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会の親子遊戯の放送コメントは、どんな言葉を使ってますか?何を伝えますか?どんな配慮しますか?

運動遊び運動会保育内容

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

22020/08/27

いちご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

うちは、親子遊戯のコメントはあまり重視していませんでした。そういった園に勤めてきたこともあり、私自身親子で出ている様子を、他のご家族達は見ていれだけで楽しめているのかな、と感じているので、事前に用意する必要性を感じた事はありませんでした💦出ている親子の名前の紹介くらいでしたよ。お役に立てないのに、コメントして失礼いたしました🙏

回答をもっと見る

保育・お仕事

9月のおたよりを作成したいのですが、 挨拶文のいい例はありますか? 調べても、涼しくなってきましたとかが多くてしっくりきません。まだ全然暑いです

おたより0歳児保育内容

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

32020/08/24

にじこ

保育士, 認証・認定保育園

まだ秋って感じはしないですよね〜! 日中はまだまだ暑い日が続いていますが、いつの間にかセミの声が虫の声に変わっていますね。 などはどうでしょう??

回答をもっと見る

保育・お仕事

着脱などの「自分で!」の時期について質問です。 前勤めていた園は「子どもがやりたい、とやってみようとするまでは、大人が全て手伝ってあげる」というスタンスで援助していたのですが、今勤めている園では「やらせようとする」スタンスが強いです。 どちらがより良いという答えはないと思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか? 私自身の考えをまとめる上で、みなさんの援助のスタンスや考えを伺いたいです。 あえて、担当のクラスは絞らずにざっくりとしたお答えで大丈夫です!宜しくお願いします!

着脱0歳児保育内容

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

102020/08/20

谷戸

保育士, 保育園

どちらかというたやらせようとするスタンスが強いかも?1度やってみるよう促して、助けを求められたら手伝います

回答をもっと見る

保育・お仕事

一時預かり担当経験者の方、一時預かりは毎日本当に違う子がきましたか? それともある程度ローテーションというか、同じ子が週に何回か来る感じでしたか? また子どもの様子はどうでしたか?(ずっと泣いている、結構すぐ慣れるなど…)

一時預かり保育内容

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22020/08/17

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

担当ではないですが、同じクラス内で一時預かりの子たちも保育していました。 来る子は同じ子がほとんどでした。 同じ子が週に何度か や、決まった週に来る といった子が多い印象です。 待機児童で入園できず、毎日来ている子もいました。 たまに突発的に利用する子もいます。(一度のみ) 1・2歳の子は泣いている子が多い気がしますが、しばらくすると泣き止んだり、おもちゃや散歩などで気が紛れる子がほとんどです。 何度も利用している子たちは、園児並みに慣れている子がほとんどです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育関係の本でおすすめのものがあれば教えて欲しいです! 特にテーマは絞らずに、保育士向けの本であれば一読したいと思うので、ご紹介ください!(乳児担当向けであれば嬉しいです。) 題名、出版社等を書いていただけますと、検索しやすいのでお願いします。

0歳児保育内容遊び

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/08/21

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

tupera tuperaのいろいろバス 1歳児が喜んで見ています! 同じtupera tuperaのやさいさんも子どもたち大好きです!

回答をもっと見る

遊び

一歳時クラスで部屋での活動の際、新聞紙、布遊び、意外に何か楽しいことありますか? 風船遊びなんかもしているのですがすぐ飽きてしまいます。 ボール遊びもカゴに入れて一気に落とす遊びもしてるんですが、バリエーションがなくアイデアをいただけるとありがたいです。

保育室保育内容遊び

よよ

保育士, 保育園, 認可保育園

142020/08/19

しゅうちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私は3年間1歳児のクラスしていました! ウケが良かったのが、マット遊びで、トンネルをしたり、綱渡りのコーナーを作ったりしました! 後は音楽に合わせてリズム遊びなどもしましたよー!

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会で4、5歳児が縄跳びでダンスをします。 5歳児が二人だけなので見せ場を作りたいのですが、何かいい案ある方いませんか? 縄跳び以外で見せ場を作りたいです。 ちなみにホールでやります。

運動遊び運動会4歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

42020/08/20

みぃち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

以前勤めていた園で見栄えしていたものとして ・一輪車で2人組になりメリーゴーランド があります。 普段外で使っていても洗うと綺麗になるのでホールでも使えると思います。 他には跳び箱や室内用の鉄棒など練習の成果が見せられると 子どもにとっても自信になり、 保護者も職員も感動で涙が出ます。 縄跳びのダンスと組み合わせが難しいかもしれませんが、ダンスのオープニングやエンディングとして取り入れられそうであればいかがでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

愚痴投下すみません。 教育保育方針は園の方針に従うべきじゃないのか? 自分の理想とする保育士像があるのは一向に構わないと思うけど、「これが私のやり方です!」と好き勝手に保育をするのは違うと思う。 そんなに自分のしたい保育があるのなら、自分で園を作ればいいし、自分に合った園に転職すれば?と思うのは間違いなのかな。

トラブル保育内容ストレス

餃子の大将

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

02020/08/21
雑談・つぶやき

言葉遣いに気をつけてと言われました。 なにが良くてなにがダメなんですか? 先輩もこれいいの?って思うところがあるのですが…

先輩保育内容

ゆき⛄️

保育士, 保育園

32020/08/19

つーた

保育士, 認可保育園

どんな言葉で注意を受けました? 何が良くて何がダメか、それはきっとその先輩の観点だと思いますよ。 自分のことは棚に上げてるんじゃないですかね。 保育方針で言葉遣いは丁寧に、社会人として自覚をもって発するとかね、決まっているんであれば、例えばこの言葉は…って出てくるはずだから、これはいいけどこれは考えなきゃだよってなるはずですけどね。 例えば子どもに対して、 お前〜とか、〜しろよ!とか。そういうのはいけないと思いますが。 〜じゃねーよ、とか。 個人的にはね、友だち感覚で子どもや保護者と喋るのは考える部分もあるとは思いますが、そうでなく少しのニュアンスの違いなどであれば、例えば…が欲しいところですね。 極端な話、言葉遣いも雑で悪くて保育も雑で悪かったら問題ですよ。 ただ、先輩が先輩なら、人のことを言っている場合ではないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私はこんな特徴があります。なにか障害を持っているのではと心配してしまいます。 ・新しい環境に慣れるのがとても苦手で、環境の変化を嫌う。 ・同じ行動(上司に挨拶)をするにしても、環境が変わるとできない。 ・時々、言われている言葉の意味がわからない。 ・優先順位のつけ方がわからない。 ・2つ同時になにかをすると、1つの方にばかり集中してしまい、もう1つの方のへの注意が散漫になる。結果上手くいかない。 ・指を差されて「あれ取って」「そこに置いておいて」と言われても、どこだかわからない。 ・柔軟な考えや対応が苦手。 ・ケアレスミスが多い。 ・目の前で人と話しているのに、途中で雑音や猫や鳥などが視界の中に入ったらそちらに注目が向いてしまう。 ・目の前の人より、少し離れた人の声の方が耳に入ってしまうので、目の前の人の話の内容がわからないことがある。 などなどです。

内容保育内容

はせ

保育士, 事業所内保育

42020/08/19

いちご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

はせさんが挙げられた特徴は、発達障害の特徴でも挙げられるものですね。ご自分でも調べられましたか?多かれ少なかれ、その特徴を持つ人は多いです。私も注意散漫になりがちです。要はその特徴で社会生活に不自由を感じるか、生きづらさを感じるか、が重要です。その特徴とうまく付き合いながら、攻略方法を発見しながら仕事や生活をこなしているのなら、大丈夫です。もし、その特徴があることで、仕事がうまくいかない、生活がうまくいかない、と感じるのであれば、一度病院を受診してみると良いかもしれません。大人の発達障害かを診てくれる病院が良いと思います。その特徴の攻略方法が見つかるかもしれません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0、1歳の8月の制作物をしたいと思っております。 何かいいアイデアはありますでしょうか? これまでやったもの クレヨンでなぐりがき、シール貼り、手形、指スタンプ

手形新卒制作

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

42020/08/16

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

こんにちは! ぽむぽむさんが挙げているものの他でしたら、 ・タンポ(子どもが持ちやすい太さの棒+ティッシュをプチプチやガーゼで包みました!) ・お花紙を握る ・ちぎり絵(1歳児クラスでやりました。0歳児クラスでしたらすみません💦) で製作した事があります。 タンポでは茶色のインクをつけてひまわりの種の部分を作りましたよ。 お花紙は他の先生がやっていたのですが、魚の製作をしていました。 水切りネットにくしゅくしゅ!と丸めたお花紙を詰めて目を付けていましたよ。 参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

遊び

紙コップロケットか野菜スタンプをしようと思います。何か面白い導入や発展はないでしょうか? やったことのある方お願いします。

スタンピング制作保育内容

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32020/08/17

しゅうちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

野菜スタンプは、大型絵本を図書館から借りてきて野菜の絵本を見せました! 紙コップロケットは、ロケットの絵本などを見せてもいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

園児100人超えの認可保育園で働いています。 職員も30人以上…賑やかで楽しいですが、もっとのんびり保育をしたいと思うことがあります。 小規模の保育園でや少人数の認可外で働いたことのある方、どうでしたか? 人数が少ないと忙しいですか?

認可外0歳児保育内容

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

92020/08/16

ごまぞう

保育士, 保育園, 認可保育園

こんにちは。 現在、私立認可保育所で働いてます。在籍100名程で職員35名くらいです。 以前は、園児15名、職員7名程度の小規模認可外にいました。 体感的には、小規模はクラスが分かれてないので、のんびりという感じではなかったですが、大きい子が小さい子の面倒を見てくれる等がほっこりしていました。小さい子は大きい子を見て育つ、という利点もありました。 職員が少ないので、行事等の担当業務がハイペースで回ってきて大変でした。 また、クラスが分かれてないため、人間関係に行き詰まったときの逃げ場がありませんでした。 メリットデメリット、両方ありますね。 私は総合的には、大規模園のほうが、業務の分担が明確なため、合っているなと感じます。 人により合う合わないに差があるところかなと感じます。 ご参考まで。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園、認可外保育園両方で働いたことのある方いませんか? 認可外で働いたことは無いのですが、認可保育園と比べて内容はどうでしょうか? 職員配置や保育内容、保護者の対応などに差はありましたか?

認可外内容保育内容

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22020/08/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

15年以上前ですが…認可外で短期アルバイトをした事があります。 認可外も園によりますが、私のアルバイトをした園はあまり良い 保育をしてませんでした。保護者対応もイマイチでした。 保育士として経験を積みたい、成長したいと思うなら非正規でも良いから認可園で働く方が 認可外で働いても 経験年数に加算できないので…

回答をもっと見る

保育・お仕事

甘やかし保育はどう思いますか? みなさんの保育園でも甘やかし保育と厳しめ保育?の分裂は実在してますか?

園長先生保育内容正社員

無理けど楽しい

保育士, 保育園

22020/08/14

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

分裂はしていないですが、複数担任のクラスはちょっと甘めの先生+厳し目の先生で構成されています。 どちらがいいとかではなく役割的な。 でもお互い相手の保育に口を出さないから成り立っているのかも知れません。 私は大切なことはキッパリ伝えますが、別に普段子どもが甘えるのはいいんじゃないかなーと思っているタイプです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士2年目が経ちます。 妊娠を気に色々と職場で揉め事が起こりました。人間関係が崩れ、まだ安定期に入らずで重い物を持っています。妊娠の件は全員知ってます。 「なんでやらないの?」と言われ、他の先生からは「重いからいいよ」とフォローは貰ってます。 ですが、私自身では、妊娠の件もあり心がボロボロです。 私自身は、仕事を辞めたい気持ちがありますが、なかなか言えません。 妊娠を進め、このままいずらい場で働いていくのか、転職を考えつつも、仕事を辞め、妊娠を進めるか どちらか良いか分かりません。

妊娠退職転職

ぱすた

保育士, 保育園

192020/08/06

あー

保育士, 小規模認可保育園

フォローが出来ない職場は不安ですよね。 ぱすたさんの職場は産休や育休はどのようになっていますか? 私の保育園では産休、育休後に復帰してもいいし、赤ちゃんの体調などにより退職やパートで働く方もいますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

8月の製作が迷ってます。 A4の画用紙に季節の製作を張ったり書いたりしています。今年は夏祭りがなくなってしまったので夏祭りの製作はしないほうがいいのか、それともあえてした方がいいのか悩んでます。 それと0歳児ですが絵具の製作って早いですかね?

夏祭り0歳児保育内容

まるまる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42020/08/05

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

夏祭りがなくなっても製作で夏祭り気分を味わえたりできるので、やったら楽しいかなと思います^_^ 私は0歳でも絵の具使ってましたよ。 指スタンプとかですが… 目を離した隙に口に入れるのだけ気をつければ大丈夫かと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職員と保育園の方針が自分にあわずに転職考えています。担任なので一年はいないといけない。それが終わったら、支援員で知りあった職場がのびのびしていて職場の中もよく、見学や面接に行きたいと思います。早めに面接うけたり見学して何月がよいか。それとも年終わり1月とかがよいか悩んでます

転職保育内容ストレス

えみり

保育士, 小規模認可保育園

52020/08/06

めめちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私の園では退職希望の人は9月中に伝えることになっています。 次に働きたい園には早めに見学に行かせてもらっても良いかなとも思います。その際にいつ頃までに面接を受けたら良いかなどを聞いて、相手先の園には合わせたらいいんじゃないかと思いますよ😃

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育歴一年以上の方にお聞きしたいです。 新人の保育士を育てる時にどのような言葉遣いをしていますか? 私と一緒に2歳児を担当している10年のベテラン先生が日に日に私に対する言葉遣いが「〜しろよ」とか「〜しろっつってんじゃん!」など恐ろしくなってきました。子供に対しても同じような言葉遣いになる時があります。私は、優しそうに見えると周りからも家族からも言われるので「言われやすい人」になってしまっています。完全にいじめではないかと思ってきています。保育士歴一年以上の方いましたら教えてください!

トラブル保育内容2歳児

悩める少女👱🏼‍♀️

保育士, 保育園

152020/08/06

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

その言葉使いは不適切ですね。 子どもに対してもならなおさらです。 確かに一年目の後輩を抱えて忙しかったりすると余裕がなくなることはありますが、だからと言って嫌な言い方をしてもいい訳ではないと思います。 私も言いませんし、そもそも「〜しろよ」という言い方は誰に対してもするべきではないと思うのです。 子どもが同じような言葉使いになったら保護者に何て説明する気なのか… 園長主任などに相談できそうであればされた方がいいかと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

8月最初の土曜日に私がヘルプで入っている1歳児の部屋の環境を変えました。 1週間様子を見ていたところ、だいぶ以前より遊べており環境変えて良かったね!と担任の先生同士で話していたのですが、怪我が多発や取り合い多発やイヤイヤ期もあるのか一人の男の子が落ち着きがなくなりました。 私は、園長から今のヘルプに入っているクラスの連携の中心を取るように言われています。フリー保育士でヘルプで入っているため連携を取る大切さと大変さを知っているからだと思います。 思っていたよりも連携が取れていない気がして頭を抱えています。外からみたら、連携取れてるよ〜と思いますが実際、中から見ると連携取れてない気がします。 連携ってどのようにとればいいですか?

怪我対応保育室園長先生

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/08/09

ぷー

保育園, 幼稚園

連携が取れていないと感じる時はどんな時でしょうか? 複数担任なので、後輩が意見を言えないとか一人の保育士にまわりが振り回されているとか色々ありますよね。 外からみたら、中からみると〜と感じることと同じように 他の保育士にお願いする時に、いま頼んでも大丈夫かどうか自分がこう動くよって時に伝えられているかどうか1つのあそび、制作をすることに対しての役割を前もって話せているかどうか ですかね。 小さな不満が大きくなるし、印象が強いと見方も勝手にそうなってしまうといいますか 同じクラスの担任の保育やこどもに対する価値観が違うと連携も取れないです。価値観が違うのは当たり前のことなどで、どこまで相手を理解してあげて、お互いに寄り添えるかどうか、相手の意見を尊重しつつも自分の意見も言えてるのかどうかとかですかね。 連携が取れていない時に、保育士がどうすればよかったのか相手を否定することはせずに、こうしたらもっといいよねってその都度話し合える環境を作るしかないと思います。みうさんが中心で動くなら大変かとおもいますが、意見を言い出せない後輩に個人的に聞いてそれをうまく上に伝えたり、その際に後輩にもこの先生はこういう思いだと思うよ。など足りないものをアドバイスしたり。上にはこの時にこう伝えてあげたらわかりやすいかもねなど気持ちを尊重(悪口にならないように)しつつも、上が合わせるじゃないけど、フォローしてあげなきゃいけないなど上に立つとはどういうことかを伝えてあげられたらいいなって思います。長くなってすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士の暗黙の了解って何?意味わからん。 残業させない、持ち帰りもありませんって言っておきながら暗黙の了解でやってる事多いし。 子ども見ながら製作をしなきゃいけないの?休憩時間まで削って仕事進めなきゃいけないの?持ち帰りしないように仕事で時間見つけてやりたいけど・・・一人担任だから抜けれないし、わざわざ園長や主任に保育入って頂けませんか?ってお願いするのも違う気がするし・・・職員の人数少ないからみんな一人ひとりの仕事で精一杯だよね・・・💦

主任新卒園長先生

さや

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/07/30

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

毎日お疲れ様です! ほんと、保育の現場の仕事を全て時間内で終わらせるなんて無理な話ですよね。 サービス残業や持ち帰りをお金に換算したらどれくらいもらえるんでしょうかね笑 時間があってもあっても足りないですし、体力も足りないですよね!

回答をもっと見る

60

話題のお悩み相談

施設・環境

毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?

担任保育士

🍎

保育士, 認可保育園

22025/05/03

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか

乳児保育士

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

22025/05/03

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい

ピアノ保育士

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

42025/05/03

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/05/10

14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/05/09

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/05/08

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.