「子どもの気持ちを受け止める」 この言葉は、どこの園でも大切に保育をされているかと思います。 現在、フリー保育士として各クラスに入らせていただいていますが、何でも子どもの願いに応えてあげようとする大人の動きが多く見受けられます。何でも叶えてあげることが受け止める?すれは、違うと思うんです。 叶えてあげることも大切。でも叶えてあげれないこともある。そんなとき、「じゃあ、どうしよう。」と一緒に考え、その気持ちに寄り添うことも「受けとめる」ってことなのかなって。 最近、「受け止める」という言葉について、いろいろ考えます。園の方針に掲げる受け止めるという意味に職員間においてそれぞれズレがあるように感じていました。 価値観にもよるかと思います。皆様が思う「受け止める」とは、どのような考えをお持ちでしょうか?
保育内容保育士
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
🐜🐜💕
保育士, 保育園
なんでも要求に答えようとしてしまうのは「受け止める」ではなく「受け入れる」になってくるのかなと思いました。 受け止める=相手の考えなどをきちんと理解する 受け入れる=相手の要望等を了承して聞き入れる
回答をもっと見る
2歳児のお遊戯会でぐりとぐらをやろうと思っていますが、鍋からカステラが膨れ上がる表現に迷っています。何かいい案があれば教えていただきたいと思っています。
発表会保育内容2歳児
とまと
保育士, 保育園, 幼稚園
まめだいふく
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 託児所, その他の職場
思いつきで投稿するのですがすみません💦 鍋の底に穴を開けておいて、お子さんが鍋の底から入ってカステラを押し上げる というのはどうでしょう? 楽しいお遊戯会になりますように!
回答をもっと見る
私の園では廃材室等がありません。ペットボトルや段ボールなど、必要な時には前もって各自で用意しておかなければなりません。また、ストローや紙コップなどの消耗品は殆ど自腹で購入します…。みなさんの園では自由に用具や材料を使えるような環境ですか?自腹を出すことはあまり無いのでしょうか?
保育教材制作保育内容
hk
保育士, 保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
必要であれば園のお金で買います。
回答をもっと見る
質問です。 みなさんは、職場(園)の側で携帯電話を触りながら歩いたことはありますか? 先日、私が園の側で携帯電話を触っていて、保護者が声をかけたのにも関わらず無視をされた、どういう教育をしてるんだ。という内容の苦情が入りました。一応反省し、それから私は携帯は最寄りの駅に着くまでは触らないようにしているのですが… このことを一般企業勤めの友人複数人に話したところ、鼻で笑われ、「そんな保護者のいる園辞めちゃいな。なんで上司も取り合うんだか、そんな話。」と。 ショックを受けていた私からするとビックリな反応なのですが、その苦情を受けた事務員が受け応えてくれた「本人本当に気付いてないんだと思います。外でのことならなおさら、その時の環境(環境音含む)にもよって室内とは全然違いますからね」という言葉には寧ろ頷いて、ほんとほんと、という反応でした。 私は企業勤めをしたことがないので、保護者ってほんとに恐ろしい(笑)存在なのですが、みなさんは園の側での携帯電話の使用についてどう思いますか…? 私は気持ちの流し方、受け取り方としては企業勤めの友人らと事務員さんのほうを取ろうと思いますが、引き続き携帯電話の使用については気を付けようと思っています。
教育内容保護者
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私が勤めていた園全て、通勤時間はなるべく携帯の使用禁止でした。 また、歩きながらの使用は絶対しないように言われていました。 理由はうづるさんが経験されたようなことがあるから、です。 やはり園の外であっても保護者から見たら先生、歩きスマホや信号無視など、ルールに反することはしてはいけない、というのが理由でした!
回答をもっと見る
1歳児製作で手が汚れないフィンガーペイントをしようと思ってます。 ジップロックに紙と糊を混ぜた絵の具を入れて感触遊びのようにしてから、紙を取り出して紅葉の形にしてクラスに飾ろうと思っています。 しかし、昨日試作を作った際に ①保育中にジップロックから紙を取り出さないとジップロックに絵の具が張り付いてしまう箇所が出てくる ②紙がふにゃふにゃで、とりあえず土日2日間で乾くか見てますが、乾くか心配 ③そもそもすぐ取り出さないと行けないのなら乾かす箇所が少ないから少ない人数で日数かけてやると紅葉が終わる 悩んでいるのが、 そもそも辞めるか ジップロックではなくラップにして剥がれやすくする ジップロックから出さず、画用紙と画用紙の間に貼り付け、画用紙を紅葉の形にする のいずれかにしようかなと思っているのですが、汚れないフィンガーペイントをしたことがある方いましたらご教授願いたいです…
制作保育内容遊び
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
何かで見たのですが、ジップロックがたくさん必要になってしまいますが、取り出すのではなく、切って開くようにして取り出すと簡単って書いてありました!笑 絵の具は少し量を少なくしたりしたら乾くのではないでしょうか??
回答をもっと見る
今日の給食の出来事。 給食時に進んで食べない子に声をかけ苦手なものも、食べれたら「えらいね!」「大きいお口!素敵」等声をかけて咀嚼を促していたら「せんせい急かしすぎじゃない?そんなに声かけしなくても食べると思うよ。」「あれこれ言わずにその子に選ばせてあげなよ」と言われた。 けど、そうしたらいつまでたっても食べ終わらないのわかってるしこっちだって言いたくない。ダラダラ食べてるのも好きじゃないし。時間で切ったら切ったでまたお小言言われるんだろうなぁ…はたしてどうするべきか…とりあえず黙ってはいはいって聞いてよ。ほんとに難しい…
保育内容パート2歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
保育は難しいですよね😥 僕はそんなときは周りの人が何と言おうと関係なく、「子どもの最善の利益は何か?」を考えます。 ダラダラ食べて困るのは子どもか?保育士か? 声掛けをして咀嚼を促すことは子どもにとってメリットとデメリットどちらが大きいのか? 大変ですが、頑張ってください!(*^_^*)
回答をもっと見る
0歳児担任をしています。 コロナの影響でお遊戯会は中止の予定でしたが、保護者からやってほしいとの要望があり、実施することになりました。 12月上旬に決まり、期間は1か月しかありません。 場所は園のお遊戯室。0歳児はステージは使わず、親子で円になりふれあい遊びくらいしかできないだろうとなりました。 わらべうたは10月頭の保育参観で親子でやったので、別な形のものを考えたいのですが、思いつかなくて… 時間は15分です。親子で楽しめて、かつコロナ対策を行いながら進めていくもの、案がありましたらアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
環境構成発表会行事
うめぼし
保育士, 保育園
あおむし
保育士, 保育園
保護者から声が上がったんですねっ。 with コロナで色々と難しい中での準備。 本当にお疲れ様です! 親子で円になってのふれあい遊び好きということなので「ベビーヨガ」とかはどうですか? 床に目印をつけていたら、距離も保てると思います。 あとは「ベビーマッサージ」とかでしょうか。 実際に講師を呼んでしたことがあります。 YouTubeでも動画が上がっているので、講師を呼ばずにさずさんが主になって出来ると思います(^^) 素敵な一時となりますように♪
回答をもっと見る
5歳児30名クラスです。劇遊びの題材に悩んでいます。これまで15名以下のクラスでの経験はあるのですが、倍の人数で配役出来る題材が思いつきません。 皆でスイミーは出来るかなと考えていますが、他にオススメや出来そうなものがあれば、教えていただきたいです。 楽しんで出来るもの、歌があるものだと尚嬉しいです。よろしくお願いします。
劇遊び5歳児保育内容
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
あやな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はじめまして^ ^ 「おたまじゃくしの101ちゃん」なんかはどうでしょうか? 男の子は張り切ってタガメやザリガニに立候補してくれましたよ^ ^ 女の子たちもカエルやおたまじゃくしになりきって団結して可愛かったです♡ 色んなシーンがあるので、そこで特技発表などもできそうです^ ^ 頑張ってください^ ^
回答をもっと見る
インフルエンザの予防接種をそろそろと打たないといけなくなる時期になりましたね。以前働いていた園では、子どもたちの午睡中に園で子どもたちの健康診断をお願いしている先生が来て下さり全職員そこで打ち料金も園が負担してくれていました。皆さんの働いている園は自己負担ですか?園が負担してくれますか?
睡眠保育内容
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
職場 近くの病院のご好意で安く、インフルの予防接種が受けれます。
回答をもっと見る
みなさん、日々お疲れさまです。 子どもの怪我があった時、ひどく落ち込んでしまいます。注意深く見守っているのですが、かみつき・ひっかきなどすぐに止められないこともあります… 1人の子が連続で怪我をしてしまうことも。 振り返って同じことが起きないようにしていくことは心に留めていますが、 今日は頭が真っ白でがんばっても事務仕事が手につかなかったです…情けないです。 とても 落ち込んでしまっています。 なにか言葉をかけていただけませんか? みなさんはどのようにメンタルを乗り越えていらっしゃいますか?
かみつき怪我対応保育内容
ガラスのハート
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です! 私が保護者ならガラスのハートさんのような方に保育していただきたいなと思いました^ ^ 怪我って気をつけてても起きてしまう時は起きてしまうし、こうして反省されているなら防げている怪我も多いのでは?と思いました! クラスは複数担任なのでしょうか?複数なのであれば、やはり1人だけでなくみんなの共通の意識が大事なのかな?と思います。 起きてしまったことはなしにはできないので、その保護者の方にも配慮しながら、日々気をつけていくに尽きるのではないでしょうか? でも、私も怪我があった日はとてもショックで落ち込みました笑 次の日はないように、、、と気をつけてみて行ったり、保護者との関係をさらに深めるチャンスでもあると思うので、応援しています^ ^
回答をもっと見る
2歳児です。お部屋での怪我が耐えません。部屋の中を走り回ったり、走って机や棚に頭や顔をぶつけたり、、、 また、保育者の話を聞いていません。ぼーっとしていたり他の子と喋っていて、収集つきません、、 子どもを怪我させないように、お部屋では歩く、座って遊ぶなど、教えたいのですが絵など見せながら教えたらいいでしょうか、他にいい方法ありますか、、また、話を聞けるようにするにはどうしたらいいですか、、
怪我対応保育内容2歳児
しんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
パネルシアター等をして気を惹き付けるように努力しないとまとまらないと思います。まだ2歳だと長時間はもちませんが、子ども一人一人をよく理解して向き合い、少しずつ信頼関係を築いていくしかないですね。聞いてもらえるような子どもを惹き付ける言葉がけを工夫しましょう。体操など楽しみながらできることなら、子どもも喜んでくるはずです。
回答をもっと見る
初めて歌う歌の歌唱指導ってどのようにしていますか? 導入して、一回こちらが歌って、その後私が歌った後に繰り返し歌ってもらってるのですが間延びする気がして、、みなさんの歌唱指導のやり方を教えてほしいです。
保育内容
いっちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いっちゃん様。こんばんは。 わたしの場合は、年中クラスをうけもっているとき、その歌に関する絵カードやペープサートやパネルシアターをしながら歌い、歌の意味などを伝えてから歌を歌っていました。 学年にもよりますが、歌詞カードを書いて掲示して歌をうたうときもありました。二番三番ある歌は、全てを一日で歌うのではなく、一週間かけて歌詞を覚えるというやり方をしていました。 間延びする場面もわかります。 繰り返し歌うのもいいですが、歌を歌うだけでなく、まずは耳で聴きながら意味を理解することも大切だとわたしは思って指導というか楽しんでいました。 参考になるかどうかはわかりませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
派遣社員として働き初め、1歳児のクラスに入室しています。正職の先生が書類仕事をしている間子どもたちと自由遊びをしていますが、その中で手遊びやふれあい遊びをしていきたいと思っています。 ずっと幼児クラスの担任だったのでレパートリーがあまりありません。1歳児におすすめの手遊びやふれあい遊びを教えてください😌
スキンシップ保育内容1歳児
さきっぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 トントントントンアンパンマン〜♪ いっぽんばしこちょこちょ〜♪ にぎりぱっちりたてよこひよこ〜♪ は私の中で1歳児に鉄板な気がします。 にぎりぱっちりはこっそり布を仕込み子どもたちの不思議そうな顔を見るのが私は大好きでついつい布を長く繋いでみたりなど、アレンジをしたりしていました。
回答をもっと見る
みなさんは新しい手遊びをどこで覚えていますか? 私はいつもYouTubeで動画を見ながら覚えているのですが、 みなさんのおすすめの覚え方やサイト等あれば教えてください! お願いします!
手遊び4歳児5歳児
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
ほいくるってサイトで手遊びや制作をみていますよ!!
回答をもっと見る
担任の昔話「昔はこうだったのに今は…」に「最近の若い人は…」で始まる愚痴、何かあれば若い人に…という職場。何かにつけて若いのにという言われる始末。おまけに園長先生はパワハラ。 この環境に耐えかねて来年3月今年度で退職することにしました。 子どもと関わるの好きだったけど環境って大事ですよね。しばらくは一般で働きます。
絵本退職園長先生
つばき
保育士, 保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
つばき様。 こんばんは。途中退職ではなく、きちんと来年三月まで勤務されるつばきさんすごいと思います。 どこの職場も大変…とよく耳にしますが、やはり本当に働きやすい環境が一番ですよね。環境が悪いと、保育の質も下がるというか…子どもにまで影響すると思います。 私も人間関係が嫌になり、保育現場から離れて別の仕事をしていましたが、やはり、保育の仕事がいいと気づいている今です。ここで話されたこと以上に苦しみしんどい思いをつばきさんはされていることと思います。 しばらくゆっくり休むことも大切ですもんね。3月までですが、どうかお体大切にお過ごしください。
回答をもっと見る
隣のクラスの担任ずっと子どもに怒鳴ってるな。 技量がないから怒鳴って圧かけて子どもが言うこと聞くようにしてる。 うるさいわ~
4歳児5歳児3歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
ストレスですが、反面教師にするしかないですよね。そういう先生からの悪影響を少しでも少なくしたいですね。自分にとばっちりがこないように気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
保育士2年目です。 同じクラスの同期はいろいろ仕事に気づいて動けているのに、私は『今どう動くべきか』の判断があまりできず、未だに先輩に指示されて「あっ、そうか!」と動くことが多くて悩んでいます。 今年度は優しい先生と組ませてもらっているのであまりいろいろ言われないですが、気を使わせてるだろうな…と肩身が狭いです。 また、おっちょこちょいをすることも多くてその度にまたやってしまったと内心落ち込んでいます。 これでも去年の自分よりは成長しているのですが…… 仕事となると緊張するのか、人と話すのも苦手で、気にしすぎる性格もあって「今の反応素っ気なかったかな……」「もっとこういう言葉をかければよかった。」とか後悔して落ち着かないことも多いです。
先輩保育内容保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
みみ様。 はじめまして。2年目で自分のことをきちんと理解されていること素晴らしいとわたしは思います!!相手を気を使わせているなんて思わず、今は、何にでも気づかせていただいた。勉強になった。ありがとうの感謝の気持ちを組んでいる先生に伝えてみたら良いかなと思います。 わたしも、みみ様のように人の反応など、そして仕事を覚えるのに人一倍時間がかかっていました。なのでお気持ちすごくわかります!! どうか焦らずに、周りと比べずに保育なさってください。 応援しています!!
回答をもっと見る
育休明け、時短を取っていますがとても給料が下がりました。支給額およそ8〜9万円ほど。 処遇改善手当も前はもらってたけど、育休明けもらえなくなりました。 みなさんはどうですか? こんなに下がるなんて...という気持ちです
処遇改善育休給料
しげまる
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
それは厳しいですね。公務員じゃない限り保育士の給料は安過ぎますよね。だから、潜在保育士も多いんでしょうね。
回答をもっと見る
11月のお誕生日会の担当になっています。内容は担当する職員の自由になっています。子どもは0〜4歳児19人います。 今、パネルシアターかエプロンシアターをしようかなと漠然と考えていますが、なにか11月のお誕生日会のアイデアはないでしょうか? ちょっとしたゲームでもどんな内容でも構いません!
誕生会保育内容
ぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
にたゆ
保育士, 保育園
シルエットクイズなんてどうでしょう?秋にちなんでぶどうとかキノコとかのシルエットを見せてクイズ形式でやると盛り上がった記憶があります! 最後には特別問題で園長先生の好きな食べ物とか当てるのも盛り上がるかもしれないですね!
回答をもっと見る
園での保育の質を向上するためにやってることがあったら教えてください! 〜の研修 〜勉強会 具体的だと嬉しいです!
スキルアップ保育内容正社員
カーネル
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
働く市では、アドバイザー研修、人権研修が1年に4回? 回数が決まっていて あります。 人権研修は 働く市が人権保育をしているから…ということもありやってる研修で、アドバイザー研修は 保育に関わる内容です。
回答をもっと見る
児童発達支援員5年目になります。毎日子どもたちと一緒に遊んで楽しく過ごしていますが、ちょっと気になることがあり、皆さんにご意見を伺いたいです。 Eくんはもうすぐ3歳になる男の子です。目がぱっちりしていてとても可愛いのですが、幼稚園ではかなり困り感のあるお子さんのようです。児童発達支援施設に週2回来ていたのですが、幼稚園ではお手上げとのことで相談があり3回に増えました。ですが、幼稚園で週5回にしてほしいと、先日園長先生から直々に私の上司に電話連絡があったようです。私から見たEくんは、構ってほしい気持ちが他の子よりやや強いお子さんです。支援施設では少人数で過ごすこともあって、私とEくんとの時間を少し設定することで、随分と落ち着いて過ごすことができます。前回幼稚園より相談があった際も、ちょっと構ってあげる時間を設けてほしい旨をお伝えしたのですが、どうやら伝わっていないようです。今日は、私の施設に来る前、幼稚園で相当暴れていたとのこと。また先日は幼稚園に迎えに行った際、靴も履かせずに抱っこしてきて「お願いします」と、何だかモノ扱いのように渡されたこともありました。 このような幼稚園に、Eくんの可愛らしさが伝わらないのが歯痒いというか、残念です。もう少し構ってあげるだけで、変わるのに、と思っています。 皆さんなら、どのようにして幼稚園へ伝えますか?アドバイスいただけると嬉しいです。
園長先生保育内容幼稚園教諭
たま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 息子が療育に毎日通っています。 たまさんのような方がいるだけでも私たち利用者の親はだいぶ救われます。 幼稚園側に伝わらないのは悲しいですね。 私の息子は療育一本ですが、他のお子さんたちは並行通園されてる方が多いです。 息子の通う施設ではリーダー(担任)が保育園、幼稚園側に出向きます。それと同時に施設に見にきてもらう事もあります。施設での様子はどういう風なのか、どんな対応をしているのかを見てもらうためです。 実際療育を見て気づくことは多いと思います。 もし都合が合うのであれば療育をしている様子を見にきてもらうと言うのはどうでしょう? 週3から5に変更するしないにあたって双方で話し合いもしないといけないかとも思いますので話し合う場を作る時にでも実際の様子を見てもらうと良いのではないかと思います。 保護者でもそうなのですが、やはり療育というものがどんなものなのかわからない人もいます。 なので、息子の通う施設ではまずは母子通園など親子療育からはじまり実際に体験することからはじめます。 我が家の場合は、実際に体験することで夫などの家族の理解につながりました。 幼稚園側も 彼にどう支援をしていけばいいのかなどもうまく理解できていないだけかもしれません。 実際の対応や雰囲気などを見ることで幼稚園生活のなにかヒントになるのでは?と思います。 参考になるかはわかりませんが…
回答をもっと見る
短時間パートで保育補助として働いています。 主の先生に、「ハロウィンで追加でなにかいい活動があればアイデアちょうだい」と話の流れで軽く言われました。ハロウィン製作は1つは完成しています。 この場合、みなさんはアイデアを出されますか? いつもは2人の正職の先生が主で進め、パートはみんな補助として動いています。 以前、同じようなことを言われたのでなにも出さないのも失礼かと思い考えてアイデアを出したら、「それいいね!じゃあ任せるね」と言われました。 悪気はなかったようですが、丸投げ状態で持ち帰りで準備したり、勤務時間より早く出勤したり残ったりして準備〜実践まで大変でした。頼って意見を聞いてくれるのは嬉しいのですがパートとしてどうすべきなのか、迷っています。
保育補助保育内容パート
ぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
パートさんということで、時給で働かれているかと思います。 勤務時間外は完全にお給料が発生しないと思うので、勤務中に出来ない分が出てしまうのなら、その旨を伝えるといいのかなと思います。 個人的には正規職が中心となって進めて細かい作業部分をパートさんに手伝う形でお願いするのが良いのではないかと思ってます。 伝えにくい場合は管理職を通して相談するのもオススメです!
回答をもっと見る
注意する言葉は、すぐに大人しい先生に言ってくるのに、業務や行事のことは全く報告に来ない。報告に来ない理由は、義務が忙しいからと言っている。そんなに義務が忙しいなら、人に注意する暇は無いでしょう?実際には、プライベートの話をする時間があるくらいなのに、義務や行事の話はしないってどういうこと?義務が忙しいなら報告や教えたりしなくて良いの?忙しいは言い訳ではないの?忙しいが理由なら、私も忙しいを理由に報告や相談しなくていいんですね?私は、忙しいを理由に、自分から何も教えない上司のやり方に納得いかないんですが、皆さんはどう思いますか?
行事保育内容
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
この上司の方も、かつては先輩に指導してもらったとこもあっただろうに、その恩を忘れてしまったのでしょうかね。 忙しいと言っているのは、きっと、後輩に指導したり教えたりする事が、めんどくさいのか、好きじゃないのか、どっちにしてもやりたくないのでしょうね。こう言う先生がいると、園としてチームワークが取れないですね。 この先生の行動は、主任や園長先生はご存知でしょうか? 相談というか、報告していいと思います。ピーさんお1人で抱え込む事はないと思います。
回答をもっと見る
ダメダメばかり言われて、アイディアを提案する気持ちも、やる気さえ湧かなくなり、消極的な性格になった。 何しても悪口や影口や嫌がらせやダメ出しされて、いったい何をどうして欲しいと求めているのか不明です。本当に感謝の言葉は半年に一回あるか、ないか、で、朝の朝礼は毎日、指摘や注意や文句から始まるから、本当に会社としてあり得ない。感謝の言葉から始まる会社に勤めたい。
トラブル保育内容
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
ダメダメばかり言われたのでは、いくら大人でも、自信がなくなりますよね。 本来、保育士は子どもたちと一緒に育つはずです。先輩保育士も励まし合いながら、、伝えていくべきで。 そこに、悪口や陰口、嫌がらせ、ダメ出しが入るのは、ほんとに最悪だとおもいます。 子どもたちにも、影響大です。 和さん、無理されなくてもいいですよ。 保育園は、保育園の数だけ、全く違います。 今の園がひどくても、勿論そんな園ばかりではないです。 和さんがズタズタになる前に、他を探されたほうがいいと思います。 子ども達のこと、気にされると思いますが、大丈夫です。 さすがに子ども達に悪口は言わないだろうから、どうにかなりますよ。 子ども達は慣れるの早いので。 貴重な保育士さんです。どうか、子ども達と楽しく過ごすことの喜びを味わうことができますように。
回答をもっと見る
発達障害の疑いのあるうつ病持ちの保育士です。 色々と訳ありなので自分は小規模より中~大規模の園がいいのかなって思っており小規模で働いたことはないのですが…(人間関係を崩すと居られなくなるとか聞いたことある) ぶっちゃけ小規模園で働くとどんな感じですか? 小規模で働きたいと思ったことがあるものの働いたことがないので、メリットデメリット何でも教えてください。
発達障害保育内容保育士
つばき
保育士, 保育園
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
初めまして⭐︎大規模園でも小規模園でも働いた経験があります。 私が感じたことを少しお伝えすると(園によってもちろん違いはあると思いますが、、) 私が働いていた小規模園は、職員の人数が少ないため行事などの係りを複数抱えなければいけないということがありました。また同じように土曜番が回ってくる頻度も多かったです^^; 病気での急な休みなども取り辛かった覚えがあります。もちろん休ませてもらえるのですが、カツカツだったという印象です。 大規模園で働いた時はパートさんもたくさんいて余裕があったので1〜2人職員が休んでも回せるといった感じでした。 小規模園でも職員が豊富だとまた違うのかもしれませんが、私が働いていたところはこんな感じでした^^ メリットは連絡帳に時間が取られないので(私は毎日2〜3冊だけでした)午睡中に仕事がサクサク進む〜とかですかね(*'ω'*) 書類や制作物の準備なども大規模園に比べると人数分比較的早く終わったかな? しかしその分行事の係が多かったので^^; 大差はない気がしますが… 参考になれば幸いです⭐︎つばきさんにぴったしの園がみつかるといいですね♥︎︎
回答をもっと見る
コロナ渦の保育園。 日常生活で、以前と変わったことはなんですか?
コロナ保育内容
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
りりまる◎
保育士, 保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 わたしがいた園では ・35.7以上の発熱がでた場合はすぐに連絡、解熱後も24時間は自宅待機 ・保育士、3上は必ずマスク着用 ・食事の際は3上は透明のセパレートを使用して食べる。職員はフェイスシールド着用 ・間隔を十分にとっての歌の指導 ・会議は最低限の人数で間隔をあけて行う などでしょうか。子どもたちも生活しづらそうな姿も見られるので、早く終息してほしいですね。
回答をもっと見る
皆さんおすすめの保育雑誌はありますか? 今は月案の雛形に近いpripriという保育雑誌をたまに買っているのですが、 他に保育の勉強になったり内容が充実してるなどオススメの保育雑誌があれば教えてください!
保育雑誌内容保育内容
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
プリプリもたまに買ってましたが、私はpiccolo(ピコロ)っていう保育雑誌を毎月買ってました。他にもひろばっていう保育雑誌を買ったりもしてました。 でもやっぱり絵が可愛いのはピコロで壁面とかはそこから選んでました˙˚ʚ(*´꒳`*)ɞ˚˙
回答をもっと見る
パートでフリー保育士をしています。0.1歳児に今度入ることになりました。パネルシアターが大好きなようで、0.1歳児でも楽しめる題材があれば作りたいなと考えています。簡単で繰り返し楽しめる題材があればぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
お話遊び0歳児保育内容
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 私は以前「まぁるいたまごがぱちんとわれて〜♪」というやつをやりました。 なかから出てくるものをいろいろなものに変えてその時の気分で変えたりもしました。 それと「だるまさんが」のパネルシアターはかなりの人気で何度も何度もやりましたよ!!
回答をもっと見る
年長児担任ですが、鏡文字を書く子が多いです。どうしたら直せるでしょうか。 また、時計の読み方がわからない子に対しては皆さんどのように教えていますか?
教育5歳児保育内容
C
保育士, 保育園
まさみ
保育士, 公立保育園
文字は子どもを否定することなく繰り返し伝えていく事が必要だと思います^^* 時計は4歳児クラスですが、最初は分かりやすい絵など貼って〇〇の所まで~と伝えてました。 あと、数字のポスターを貼ったり、私は小さいホワイトボードに数字を書いて、その横にマグネットを数分くっ付けておくことで少しずつ理解して来ています^^* あとは保育の中で数字に触れる機会を普段以上に取り入れてます^^*
回答をもっと見る
仕事続けて欲しいから事細かく厳しく言うって上司は言ってるけど、実際は、事細かく言われたら人は楽しさ欠けるし、悪い所直すより余計に人間関係悪くなるし、居場所がないと感じたり、受け入れて貰えてないと感じたり、孤独感を感じたり、辞めろと遠回しに言われてるように雰囲気感じたり、その結果、長く続けようとか全く思いませんよ! 本当に続けて欲しいと思うなら、感謝の気持ちを言ったり、部下が困っている事を聞いて手伝ったり、愛情注いでいく方がいいと思う。 厳しく言われて喜ぶ人は居ません! 上司は、部下を信じる事と、部下の失敗もフォローする心の器を大きく持たないと、部下は育ちません。 本当、最初と、全く違って、良くなるどころか、益々、悪くなってる。 園の方針だからとか、上司の権利で上司が部下に威圧的発言や行動をするのは、パワハラだと思う。
保育内容
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
なな
保育士, 保育園
お気持ちよく分かります…。 ほんとに仕事を続けて欲しいと思ってるなら「あなたのために言ってるの」なんて言わないと思いますしね。 私の為に言ってくれているのなら、言われている側もそれに気づくと思います。 言い方なり態度なり。 女性の職場って難しいですよね😣
回答をもっと見る
年長児のお泊まり保育がコロナウイルスが流行してからなくなりました。現在はデイキャンプとして午前中から夜まで園で過ごし、カレー作りなどを行なっています。保護者からはお泊まり保育を再開して欲しいと言われていますが、復活させる気配はありません。大変ですが、子どもたちにとって楽しい思い出となるためわたしも復活させて欲しいと思っています。皆さんの園はいかがですか?
行事5歳児幼稚園教諭
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 勤務市では お泊まり保育は10年近く前に廃止になりました。保護者負担が大きいなどの理由から。 その変わりに9時30分頃から15時半まで デイキャンプをしてます。保護者参加です。
回答をもっと見る
2歳の園児にむけて誕生日メッセージを考えています。初めてのことで難しくて、、おかしなところがあれば訂正を宜しくお願いします。これに付け加えるていいと思うメッセージがあれば是非教えていただけると助かりますm(__)m 笑顔がとっても可愛い〇〇くん 2歳のお誕生日おめでとう! 一人でできることが沢山増えてきたね いつも乗り物図鑑を先生と一緒に夢中になってみているね これからも、好きなことを沢山みつけて楽しく遊ぼうね ※全て平仮名で書きます
保育内容1歳児保育士
あみ
保育士, 認可外保育園
まるこ
保育士, 児童発達支援施設
メッセージカード、心を込めて書いてらっしゃるんですね! 今の内容でも、非の打ち所がなく、とても十分だと思います! 強いて言うなら、もう一文くらい、あみさんの気持ちや具体的なエピソードが入るとより親御さんも嬉しく、温かみが増すかなぁと思いました😊 例えば気持ちをいれるなら、 ・いつも可愛い笑顔を見せてくれてありがとうor先生はいつも元気が出ます ・ひとりでできることが増え、〇〇くんの成長が楽しみです。 エピソードをいれるなら、 ・最近は〇〇を頑張っていて、✕✕も上手になってきたね! ・先生に乗り物図鑑の〇〇をたくさん見せてくれているね! みたいな感じです。 (あくまでイメージで適当に書いてしまいました💦) 私は、保育士兼3歳児の母ですが、今までのメッセージカードに、「園ではふとしたときに、先生に〇〇の歌をたくさん歌ってくれるね」「おしゃべりが上手になってきて、いつも快速電車の話をしてくれるのが楽しみです」「苦手だった✕✕も、自分からできるようになって、ますますお兄さんになりますね」等書いてあって、親の知らない一面がわかるとともに、成長が感じられて嬉しかったです! 十分素敵な文章なのに色々言ってしまってすみません💦参考程度に聞き流してもらえればと思います!!
回答をもっと見る
土曜保育で出勤をすると、その分平日に休みがあるのですが、皆さんはどのように過ごされていますか?結局家で寝たり病院へ行ったり、、としかできなくなってしまいました。
土曜保育
はっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
場所や地域にもよりますが、平日の方が休日よりも人が少なくゆっくり買い物したり、土日だと行列になってしまったりする場所もそんなに並ばず入れるので、行きたい場所は平日休みに行く事が多いかもしれません。あまり人混みが好きではないので、、、
回答をもっと見る
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)
・海に入って過ごすよ~🌊・見るだけ、船に乗るだけ♡・家族の付き添いで…・海には行きません・子どものときは行ったな~・その他(コメントで教えて下さい)