少し先になりますが、節分の日におやつで節分豆を食べていました。しかし、実際に死亡事故も起きてるのでそれを防ぐためにはどうしたらいいかで、やめようかとなっています。特にコロナで園行事がなくなっているので昔ながらの行事がなくなるのも子ども達はかわいそうだなと思ってしまいます。豆まきも大豆ではなく新聞紙はボールに変え、おやつも何か代わりになるものをなりました。みなさんの園では節分豆の代わりに何を食べていますか??
豆まき行事給食
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
前の園では節分豆(大豆)ではなく落花生を殻のついたまま投げていました。ですが、ピーナッツアレルギーなどの子は空気でもダメな子がいたのでそういう子は欠席していましたが💦 幼稚園だったのでピーナッツを殻を向いて食べていましたが、あんまりお勧めはできないので参考にならずすみません💦 あとはおせんべいのあられを食べたこともありました!違う園ですが^ ^
回答をもっと見る
上司のちょっとした一言に毎回すごく傷ついてしまいます。そしてそれを引きずって今後のメンタルや仕事に大きな影響が出ます。 「気にするな」っていう私を思っての言葉でさえつらいです。
保育内容
はせ
保育士, 事業所内保育
みくるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 病児保育, 学童保育
すごくわかります。 朝一で言われたらその日1日モヤモヤ過ごしてしまいます。 でも、人の振り見て我が振り直せではないですが、「私はあんなふうにならないように気をつけよう」と思うようにして、自分が大人になります!笑 そんな上司を気にして仕事するより、目の前の子どもを精一杯見てあげようと思いましょう! 上司の一言を気にしてる時間がもったいないです!!
回答をもっと見る
未満児向けの 健康診断、お医者さんの内容の絵本でおすすめはありますか? こわがらずに受けられたらいいなぁと思って
内容絵本乳児
谷戸
保育士, 保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
「モーリーのすてきなおいしゃさんバック」はどうでしょうか? しかけ絵本で検温したり、絆創膏を貼ったりする内容です。 この本は全クラスお気に入りでした。
回答をもっと見る
私の園だけではないと思いますが、昼休憩がないんです。 書類上はきちんと休憩時間も入っているんですが、そんなのいつ休憩できるの?と言いたいくらいやることが沢山。午睡時間を使って保育中に出来なかった仕事を片付け、一段落ついたら既に起床の時間。子ども達が寝ている時に仕事しながら飴を舐める(勿論上司がいない時)のが唯一の楽しみになってて悲しくなる毎日です。 一度保育士全員で直談判したことがあったんですが、園長からは「空いた時間に休憩して」と言われました。 だからその空いた時間がねぇんだよ!!!(失礼しましたw
保育内容ストレス保育士
まぁさん
保育士, 認証・認定保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
うわぁ〰️💦激務ですね💦 保育園によって時間の使い方もさまざまですが、「なんとかやって」じゃなくて保証してほしいですね。持ち帰りの仕事もしたくないし、大変ですよね。
回答をもっと見る
再来週から新しい保育園の研修が始まる… 環境ががらっと変わるのでとても怖い。
スキルアップ保育内容保育士
るいるい
保育士, 認証・認定保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
環境が変わるのは楽しみになりませんか? 私は環境が変わることが楽しくて、異動になるとやる気がでます笑 新しいところでは、みんなるいるいさんのことを知らないので、新しい自分を出すチャンスです☆
回答をもっと見る
若手の先生(1〜5年目くらい)がベテランの先生から言われて嬉しかった言葉はなんですか? 私は「期待してるよ」と言われる事が嬉しかったのですが、今の時代ではプレッシャーになるのでしょうか。 人によるとは思いますが、ご意見お聞かせください。
保育内容
のん
保育士, 保育園
あお
保育士, 保育園
ベテランの先生からのどう思われているのか、気になりますよね… わたしが言われて嬉しかったのは「先生なら大丈夫だよ」「どんどんやってみな!」と言われたことです。 また、影で言われるのが嫌いなので直接アドバイスもらえたときや自分の意見に同意してもらえたときが嬉しかったです! 今の時代、言い方1つでパワハラになるので、気を付けないといけないですよね💦
回答をもっと見る
3歳児以上の保育について質問です。 冬の間寒さで戸外遊びが難しい場合どんなことをしてますか?または今後したいですか? 体力が有り余っているので、幼児のパワーを発散できる遊びがあったら教えてください。
4歳児5歳児3歳児
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
すぽちゅ
保育士, 保育園
マラソンをしています!寒い中でするマラソンは子ども達は大好きです。日によって、フープでジャンプするところを作ったり、コーンと棒を置いてくぐれるようにしたりして飽きないようにと毎日試行錯誤してます!
回答をもっと見る
今年も保育園に、 実習生やアルバイト、ボランティアの学生さんたちが 多く来てくださり、嬉しいかぎりです。 興味をもってもらえて、子どもの育ちだったりなど一緒に考えていきたいです。 大学と保育園との「つながり」をもてたらなぁ! こういった大学(養成学校)と一緒に取り組み(研究、就職等)をされている園ありますか?
学生実習保育内容
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
取り組みとは違うかもしれませんが、、 私が通っていた大学には、同じ敷地内に系列園の幼稚園があり、初めての実習先は必ずそこで行なっていました。 大学の教授も園の先生方や保育の仕方をもちろん知っているので、授業の際に色々質問などしやすかった記憶があります。 また学生からの質問や大学教授の訪問に、刺激を受けて毎回先生方も気が引き締まっていたようです。 実習を機に就職しないかとオファーを受けた方もいらっしゃいました🌟 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
正社員3人も揃って打ち合わせ?という名の雑談。 いやいや、もう片付けるんでしょ?おやつの時間でしょ? 子どもも見ない。指示も出さない。保育内容ペラッペラ。工夫も連携も全くない。 なんで非正規が率先して考えて動いて…ってしてるのにそんなやり方できるの? そのくせ偉そうにプライドだけ高くて八つ当たりしてくるし、自分たちは仕事してると思ってる。 ブラックなところで働いてるだけで、ちゃんと保育してることになると思ったら大間違いだよ。 そんなやり方は見てるだけでイライラするし、子どもたちも保護者の方もかわいそう。 こんなふうに雑に子ども預かるのが保育だって世間から思われたくないよ。 やっと辞められる目処ついたけど、日々のストレスやばい。 心を無にして保育するの難しすぎる。
転職保育内容パート
はむた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
気持ち分かります。 私のクラスの正職員も昼寝中は雑談が多いです。そのくせ動いてくれない事が多いです。 保護者の前ではいい保育者ぶるんですよね。ホントにムカつきます。 すみません。愚痴ってしまいました😭
回答をもっと見る
保育歴3年目です。4月から5歳児(20名程度)担任になりました。発表会はまだ先なのですが題材として絵本を参考にしたいと思っています。いい絵本があれば読み込んでいきたいのでオススメあれば教えて頂きたいです。
発表会絵本5歳児
そら☀︎︎︎
保育士, 保育園, 認可保育園
まなみ
幼稚園教諭, 幼稚園
私がやったのは年中ですが、くれよんのくろくんがすごく盛り上がったし今でも大好きなのでオススメです\( ¨̮ )/
回答をもっと見る
大人しい先生にばかり注意や指摘ばかりしてくる園長達、いい加減にして欲しい。 子どもへの言葉掛けをもっとして欲しいと私に言いますが、周りの先生達はプライベートの話ばかりして子どもに言葉掛けしてないのに、なぜそこには注意せずに、私だけに言うの? 筋の通らない話に腹立つ!
園長先生保育内容
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
そーゆう上司いますー!! 言いやすい先生にだけ注意して、気が強い先生が同じことをしていても見て見ぬふり…。 言いやすいって思われてるの損だなぁと自分でもよく思います😢ピーさんの他の投稿も、共感できるものばかりです‼️
回答をもっと見る
もうすぐクリスマス会などをされるところもたくさんあると思います。 みなさんのところでは、どんなことをするのですか? あと、プレゼントとかを用意されるところは、とんなものを用意してるのかを教えていただきたいです。 0,1,2歳児がいます。 よろしくお願いします。
行事0歳児保育内容
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
さー
保育士, 保育園, 認可保育園
以前勤めていた園では、乳児さんで集まりクリスマス会係りがパネルシアターをして、みんなでクリスマスのお歌を歌ってお部屋に戻り、しばらくしてサンタさん登場でプレゼントを持ってきてくれました。プレゼントは事前にクラスの担任が欲しい玩具を伝えておき、それがプレゼントになってました!その時は0歳児クラスの担任だったので、おままごとセットにしました😌
回答をもっと見る
発達障害のあるお子さんの支援をしています。 ルールが簡単で分かりやすい小集団での遊びをしたいなあと思っています。 今まで行ったものは ・かくれんぼ ・おにごっこ ・転がしドッジ ・むっくりくまさん ・二人組でボール運び ・椅子取りゲーム ・フルーツバスケット などです。 年齢は年少から年長まで合同のクラスで 発達にかなり遅れのある子、軽度の遅れの子と ばらつきがかなりあります。 どんな遊びでも大丈夫ですので、 参考にさせていただけたらと思います。
発達障害5歳児3歳児
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
あおむし
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 『しっぽとり』はいかがですか? しっぽは紐やスズランテープ等を使用しても大丈夫ですし、新聞紙をねじってしっぽを作っても良いかと思います。 自分で作るとなると、手首や手の運動に繋がりますしね♪ ルールも ・しっぽを取ったら、すぐにお友達に返す ・しっぽを取られたお友達はゲームから外れ、他のお友達を応援する 等、段階を追ってするのも良いかと思います。 参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
0歳児クラスについてです。 ◎0歳児クラスの「主体性」について、どのような所を大切にしていますか? または、活動をするにあたって意識している部分はありますか? 今月はクリスマスの行事を催すと思いますが、0歳児クラスでは主体性を大切にしつつ、どのような導入をしていくか、そしてどう当日を迎えるか、悩んでいます。 私の園ではクリスマス会を全体でもクラス毎でもしない形なので、なかなか難しくて.... 他の方のご意見などを聞けたらと思い、投稿しました。 宜しくお願い致します。
主体性行事0歳児
ソラ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 乳児院
のん
保育士, 保育園
0歳児クラスの「主体性」ということですが、私が意識していることは「待つ」ということです。子どもは自分から能動的に動くので、保育者が操作する事で子どもを動かす、ということがないように気をつけています。 クリスマス会はどういう方向性のものなのかわかりませんが、0歳児クラスであれば体操やリズム遊びを楽しむという方法が主体性を大切にしつつ楽しめるような気がします。 楽しいクリスマス会になるといいですね!
回答をもっと見る
来年度のクラスで年長になったんですが、一年通して環境にちなんだ活動を取り入れることになりました。どんなことが子どもも興味を示して取り組めますか?水に関することを考えていますがほかにおすすめあったらアドバイスお願いします。
5歳児保育内容
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぴるる 7
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
花や植物を植えたり、育てたり、収穫するのはいかがですか?(季節を意識しながら!) 食育の勉強にもなるかな?て思います😊
回答をもっと見る
姿勢の保持が難しいお子さんがいます。 遊びの中でからだ作りをしていきたいのですが、 おすすめの運動遊びはありますか? また食事などの時に体がぐにゃっと してしまった場合にはどのように対応されていますか?
運動遊び保育内容遊び
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
トランポリンが体幹作りにとてもいいと教えてもらったことがあります。 また、イスの座面に100均に売っているような滑り止めシートを貼ってあげたり、足が床に着くように足台を置いてあげると姿勢保持しやすくなるかと思います。 1人だけそのような対応をしてもよいか確認が必要かもしれません。
回答をもっと見る
0歳児のマット遊び、人形遊びのレパートリーが知りたいです。 皆さんどんな遊びしてますか?
マット運動遊び0歳児
ゆっこ
保育士, 保育園
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
0歳児クラス担任をしています マット遊びでは、マットの下に跳び箱や大型積み木等入れてお山にしてます。 お山も高さを調整していて、跳び箱は1ー3段まで使っています。 なんでもよじ登る女の子がいるのでその子用に3段にしてたら、数名3段登れるようになりました笑 あとは、マットの下に入れてた跳び箱をマットの上に置いて、登って歩いてジャンプを繰り返したり、マットの真ん中に寝てもらって端から挟んで戻して、、をよくやっています。 又、トンネルが怖くて潜れない子のために、マットにフラフープ挟んで即席トンネルにして潜って遊んでいます。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
1歳児クラスで体幹が弱い子が多く、何か体幹を鍛えられる活動を取り入れたいと思っています。 オススメやこんな事やった等ありましたら教えて下さい!
保育内容遊び1歳児
すもも
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
さくらさくらんぼの リズム体操とかはどうですかね? あひるとか きんぎょのひるねとか。 あとはおふねぎっちらこ♪とか たまにやったりしています!
回答をもっと見る
前からわかっていましたが、この間はっきり園長に「僕は現場のことがわからないから、まわりの人に聞いて下さい。」ってはっきり言われました。 えー。園長ですよね?って思いましたが、イライラしました。頭では、理解していましたが言葉で言われると…あー。ってなります! こんな園長って、うちだけですか? 他にもいるんですかね? 定員100名の保育園園長です。
園長先生保育内容ストレス
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 認可保育園
初めまして。 うちの園長も現場のことは主任任せですよ。 なので子どもはもちろん職員や保護者ともあまり関わらないです。 残念ですよね。
回答をもっと見る
園でお餅つきの行事をするところはありますか? 毎年していますが、今年はコロナの影響でどうするかを検討しているところです。 飲食を伴い、保護者(できれば祖父母で,毎年しています)参加でしたが園児だけでの行事しょうかなぁ?という話もでていますが…まだ未定です。
食育行事コロナ
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私の園はお餅つきありますが、今年はコロナの影響や喉に食べ物を詰まらせる事件があったので中止になりました!
回答をもっと見る
一歳担任です! 先月落ち葉をひろったので 今月は落ち葉を、自由にはって表現遊び タペストリーをしようと考えているのですが、 画用紙一枚に落ち葉にボンドを保育士がぬり、 子どもが画用紙にすきにはっていく。。 という活動どうおもいますか? 初めてする活動で不安なので指導のすすめかたやアドバイスいただきたいです (できれば目玉シールはって動物とかに見立ててたのしむのも楽しいかなと考えております) ⚠︎否定的な方、コメントご遠慮ください
飼育保育内容遊び
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
kcss
その他の職種, その他の職場
はじめまして! とても楽しそうな活動ですね。 一歳児さんなので個別に関わらないと大変なことになってしまいそうですが、1人1人とゆっくり関わることでその子のイメージを受け止めてあげることもできそうですね! 一歳児さんなのできっと個人差があり、イメージできる子とただ貼っている子といそうですが、とても微笑ましい作品が出来そうだと思います。 導入で絵本や先生の見本などあれば子ども達自身もとても楽しめそうですね!
回答をもっと見る
有給について質問です。 私の園では、有給を取れと言う割には取ったら裏でぐちぐち言われます。 基本パートさん優先で、正規の職員は、病院とかのよほど?の理由がなければ愚痴愚痴言われるみたいです。 どうやって、有給を取ればいいでしょうか。たぶん理由は言わなければいけないです。 病院に行く予定もないし、。けど、あと7日くらい残ってます…。このまま取れずに終わるのでしょうか。
有給給料保育内容
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
子どものいる先生は取りやすいですが、私はいつも有給休暇はもったいないまま、捨てて辞めています。本当に取りづらいのおかしい。権利なのに。と、私も思います。 私の所もパートさんが優先です。正社員は本当に取りづらいし、なぜか聞いたらお金もらってるんだからみたいな、納得しにくい答えを言われたことがあります。
回答をもっと見る
一歳児のクラスでカプラ遊びをよくしています。 見立て遊びもできるようになってきてお風呂に入ろうというテーマで遊んだりしているのですがほかに何かいいアイデアはありませんか? 高く積み上げたりもするのですが、中々遊べない子もいて、、
保育内容遊び1歳児
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
なかなか遊べない子どもは積めなくても崩して遊んでもいいように思います。キレイに積めなくても、見て楽しんでいるかもしれません。まだ1歳ですしね。 見立て遊び、食べ物系はどうですか?わかりやすいかなと思って。
回答をもっと見る
今日言われてどうしてもやってしまうミス。 ①前もってやるべきことを月末にやってしまう。 ②クリスマス発表会に向けてピアノを弾くにもかかわらず、間違った覚え方をしてしまい、時間のロス。 今日、リトミックの先生に見ていただいたのに、成果出せず。 そして、子どもたちのためにピアノをやめるかどうかみんなで話し合ってねと言われる。 結果→3日までに弾けなければ判断すると言われる。 最後のメールで、 私:お疲れ様です。 自分の中で色々と整理し、 気を引き締めて明日も頑張ります。 上司:何度も言うようですが、もう明日から12月です。何をいつまでに終わらせるか?まだできませんか? 毎月、○○終わった?と確認しなくてはできませんか? 色々と整理して は今言う言葉ではないです。 どうしてあげたらいいのか私も分からなくなってきました。 ごめんなさい。 とメールが返ってきました。 自分自身でもどうするべきかわからないんです。 もう今の園にもご迷惑かけてしまうので、辞めようと思っています。
ピアノ運動遊び発表会
Iさん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
どういう雰囲気の職場かわかりませんが… 迷惑をかけてるというか、合ってないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
今日、保育博いかれた方いますか!? 去年は行ったのですが、施設長に禁止されてしまいました。 なにか、最新の情報などあれば教えていただきたく
絵本0歳児保育内容
アナキンスカイウォーカー
保育士, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
場所が関東ですもんね。何もわからないのに答えて申し訳ありません。何か情報が入ったらまたコメントします。
回答をもっと見る
古い保育がダメだと気づき、只今絶讃勉強中なのですが、 自分の根底にあるのが 古い教育、古い保育で (一斉保育、はみ出すことを認められない等) 子ども主体を忘れてしまうことがあります。 同じような方はいらっしゃいますか? そういうとき、どういうことを心がけていますか?
教育保育内容担任
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所
一人ひとりの子どもが自主的に活動を行なっているか、保育者のための活動になっていないかなど、いつも心がけています。
回答をもっと見る
まただよ…本当にいい加減にしてほしい。 主担から私に恒例のマイ人形を作るから布を発注する話までは 聞かされた、その後、扱いやすいソックス人形に変更するって話は私にだけしてくれず、もう1人の非常勤から今日になって聞いた。 はい?布の話が水曜、昨日何にも私に話さず、休んでたもう1人の非常勤に話す…どういう神経なん? 私っていなくていい? そういう無神経さが信頼関係崩壊に繋がるんよ? 私は今週のクラスの子どもたちの落ち着きの無さ、まとまらないのは、私が主担を信頼できないから必要最低限しか話さない、大人同士の気持ちがまとまってないのも原因と思ってる。 園長に話しても 解決につながらないから ガマンするけど…彼女も気づいて努力しないと 子どもの噛み噛み、落ち着きの無さはなかなか終息しないかなぁ…
認定こども園保育内容ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳1ヶ月の男の子で最近赤ちゃんが産まれた子どもがいるのですが、赤ちゃん返りなのか不安定でみんなが集まったりお話を聞く中どこかに行こうとしたり机をバンバン叩こうとする姿がよく見られます。一度スイッチが入ると泣いてしまい、他の先生はすぐ泣き止むのに私が関わると泣いてしまいます。 他の先生にその子は気を紛らわせたらすぐ変わるんだからそういう術を身につけた方が先生も楽でしょと皮肉を言われました。私もいろいろ試しているんですが、どう言う関わりをされていますか?? よくぱぱは?って泣くと言うんですが、、不安定なんだろうなとおもいながらも難しいです 他の先生方は持ち上がりで信頼関係もあるだろうし、、 他の先生は私が関わりがうまくできず泣き出させてしまっても特に話しかけもせずに膝に抱っこをしたらいつも泣き止んでいます、、
先輩保育内容ストレス
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
ミックス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場
いつもお仕事お疲れ様です。 他の先生なら出来るのに自分だとダメ、という経験は辛いですよね。気持ちわかります。 2歳1ヶ月ということは一歳児クラスですよね。まだまだ持ち上がりの先生に愛着があり安心できるのだと思います。それも赤ちゃんが生まれたばかり…不安定であっても仕方ないですよね。 まずはそこは割りきることも大切です。自分を責めないでくださいね。 その子の好きな遊びは何ですか? 機嫌の良い時に一緒に寄り添って遊ぶところから始めてみたらどうでしょうか。 子どもってこちらの思いにも敏感だからこちらが泣かせないようにと緊張すると連鎖しちゃうんですよね。 無理したり自分を責めず焦らず関わってあげてくださいね。
回答をもっと見る
さー
保育士, 保育園, 認可保育園
私が担任の時は、まず子ども達と一緒になりたい役を話し合い、決まった役に合わせてセリフを振り分けていきました。セリフをある程度覚えてから動きを練習し、最後に音楽をつけて練習していきました。
回答をもっと見る
今月から今の職場で働いていて、0,1歳児のクラスに入っているのですが週ごとにクラスリーダーをまわしていこうという話になりました。 ですが、私は5年目ですがまだクラスリーダーをしたことがないんです…。 勿論、前の園で朝の会・帰りの会を主としてやったことはあります。 以上児クラスの時に主担がいない時は保育を私がまわすこともありました。 でも、前の園がモンテをしていてほとんど室内での選択活動か園庭で自由遊びだったので、自分で今日は運動遊びをしようとか考えたこともないし活動を主でやったこともなく、とても不安です…😭 皆さんがクラスリーダーをするにあたっての心がまえであったり意識していることってありますか?
乳児0歳児転職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
不安な気持ち、よくわかります。でも 幼児クラスで主を取ったことがあれば どうにかなりますよ。 大丈夫! 私も1歳児クラス担任です。1歳児クラス担任経験はありますが、パニック状態でやっていたのでどんなあそびをしたとか記憶が全く無いので 並列クラスのベテラン正規に相談したり、1歳児の1年の保育 などをまとめた本や指導案の本(改訂前の保育指針が元の本ですが💦)を参考にあそびを考えてます。あと事情がありリーダーを取るのが難しいもう1人の先生(同じ非常勤)に助言をもらいながらどうにかやってます。乳児クラスのリーダー経験あまり無いですが、私は幼児クラス 1人担のクラスカバーに入って主を取ったことが自信になってます。 1歳児クラスは、2歳児クラスや幼児クラスのように座れたり集まれる(そうでない子もいますが😂)わけではないので焦らない、開き直るくらいの気持ちでいるとよいのかな?と最近 思ってます。
回答をもっと見る
以前転職を考えた時にフリーランスのベビーシッターをしている方の記事などを見かけました。実際働く上で良い点悪い点が知りたいです。 どうやってなったかなども教えていただけると嬉しいです。
ベビーシッター転職保育士
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
こんにちは 保育に関してはある程度、保育現場を経験されていれば問題ないと思われます。 が、事故が起きた時に関する保険加入(あまりに小規模だと保険料が負担になるかも?)また、事故に対する具体的対応方法などを明確にできる方ならフリーでも良いかも知れませんが、いきなり飛び込むのはどうでしょうか? 私なら最初はどこかに所属して学んでからフリーになるかな、と思います。 ご参考になれば嬉しいです
回答をもっと見る
午睡チェックしてますか? 前の園では午睡チェック必ずしてました。うつぶせ寝も治してました。 今の園では午睡チェックなし、うつぶせ寝も直さずそのままなんですけどどう思いますか😭
内容睡眠保育士
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
0、1歳児クラスは午睡チェックを必ずします。 2歳児クラスはしません。
回答をもっと見る
2ヶ月休職して、今月から復帰しました。 午後からのシフトに調整して頂いて、体をならしていく予定です。 今は雇用形態が正規のままですが、メンタル的なこともあり、またパートに戻してもらおうかなと思っています。 独身で、パートでもいいのかな…と悩んでいて、園長からはパートに戻ってもいいよと仰って下さって、甘えようかなと思っています。今後は以前のように地域イベントなどで主に動いてほしいと言われて、私自身も作ることやイベントの企画を作ることは好きなので、そうしていこうと思っているのですが、周りの目が気になってしまいます。職場の人たちは皆いい人達なのですが…。 自分の気持ちはそっちに傾いているのですが、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。長文すみません。
地域活動シフト園長先生
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
aya
保育士, 認可保育園
2ヶ月休職していたのも、周りの理解があってのことかと思います。無理して年度の途中で来られなくなる方も中にはいますが、サポートの意味でもパートで半日いてくれるだけで保育園は助かるかと思います。 保育園の正規職員って大変ですよね。 自分のできることを精一杯行なっていれば、周りも認めてくれると思います。無理せずがんばりましょう。
回答をもっと見る