私の園の乳児クラスは、行事、園だよりなどありません。持って帰るとしたら、毎日の連絡帳や発育表、製作物くらいです。みなさんの乳児クラスはどうですか?教えてください。
認定こども園乳児保育内容
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
ひらっち
調理師, 認可保育園
認可保育で働いているものです。 乳児クラスも行事もあり、園だよりも月一に配布しています。 ただ、2月かに生活発表会があるのですが、緊急事態宣言で乳児クラスの発表会がなくなりそうです。 他には保育参観もありましたが、前回の緊急事態宣言で中止になってしまいました。
回答をもっと見る
今お勤めの保育施設に満足していることは何ですか?また逆に不満な所、改善してほしいまたはしたい事があったら伺いたいです。 ジャンルは問わないので、よかったらお聞かせください◎
施設先輩保護者
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
担任をもつと、仕事が多くて持ち帰りしなくてはならない。保育時間で、書類書いたりする時間が取れるといい。後はコロナで今までよりも、消毒や掃除に時間がかかるので、大変です。
回答をもっと見る
節分についてです。 みなさんの園では節分どのようにしていますか。 現在保育園に務めていますが、豆は危険だからダメとか行事の食に対して色々な制限がありますよね。 幼稚園で働いていた時には、豆をまいたり、目刺しをしたり本格的で行事の意味を伝えていました。 保育園で乳児が豆を使用するのはあぶない、アレルギーへの配慮などいろいろありますが、「本当は豆を投げるんだよ」とか「本当だったら」などと幼児クラスの子どもたちに伝え、ポップコーンを投げたり新聞紙を投げたり、歳の数だけ四角く刻んだ芋(豆の代わり)を食べたり 行事の意味ってなんなんだろうって思ってしまいます。 そんなもんですかね?(笑)
節分行事保育内容
みい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
働いていたところは今も変わらず落花生を使い節分を行っているそうです。 現在娘が幼稚園に通っていますが、幼稚園では紙で作った紙豆を投げて、落花生は幼稚園で歳分だけ食べて…あとはお土産で持って帰ってきてます。
回答をもっと見る
乳児さんで1.2.3月の寒い冬でも楽しめる感触遊びの内容があれば教えてください。 今年は暖かくて氷が作れませんでしたね💦小麦粉粘土はアレルギーの子がいる為できません。
乳児保育内容遊び
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
乳児担任時によく取り入れていたのは寒天を使った感触遊びです。 とても好評でした◎ あとは大きい紙を用意して手足に絵の具をつけて感触遊び兼制作遊びもしていました!
回答をもっと見る
乳児クラスさんの担任の先生 毎日の保育内容はどのように決められていますか?今年度から乳児さんを担当していますが、行事が特にない園なので、毎日毎日、設定保育に悩んでいます(TT)
乳児保育内容幼稚園教諭
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
幼児乳児問わず、季節に合わせたもの、また子どもの興味関心に合わせたものを採り入れていました。盛り上がった遊びを発展させてみたり。 私がいた園は逆に行事が多かったので、なかなか普段の保育に時間を割く余裕がなかったので少し羨ましいです!
回答をもっと見る
幼児教育・保育業界で今後必要になってくるスキルとはなんだと思いますか? 今までそこまで必要とされていなかったけど、現代では必要度が高まったことなど伺いたいです。 個人的なことでも大丈夫です!
教育幼児保護者
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
どのスキルも大切ですが、保護者支援がより大切になってくるかなと個人的には思います。
回答をもっと見る
間もなく引き継ぎの時期となりますが、 みなさんの園ではどうやって 引き継ぎを行っていますか?
保育内容正社員担任
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
もうすぐ年度末ですね!基本的に子どもに関することは書面で纏めていました。 実践しないといけない仕事は午睡時間や土曜日で子どもが少ない時など、タイミングが合えば直接仕事えお引継いでいました。
回答をもっと見る
2年目の保育士に困っています。日々、余裕がないのは、わかります。でも子どもが言う事を聞かない!とキレる。面倒な掃除は、適当にして1年目がやり直す。注意されると上の先生のせいにする。かなり周りに助けられながらクラス担任をしているのに… 保育って❓保育士の資質って❓どうなっているのかな…誰でも担任が持てるってどうなのかな…日々、疑問ばかりです。
保育内容幼稚園教諭担任
にゃみこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ほりい
保育士, 保育園
たしかに下積みがあってもいい ですよね だれでもすぐ担任がもてるのが あたりまえの形になってるけど 他の仕事で比べたら なんか珍しい形ですよね 一人前になるには何年も下積みを してる仕事もあたりまえにあるのに 保育も もっと長い目で育てるべきですよね
回答をもっと見る
障害を持っているお子さんと楽しめる音楽活動の案をお願いします!! 現在やっていることは椅子取りゲームやストップゲーム、楽器遊び、手遊びです!
楽譜手遊び保育内容
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんばんは! リトミックなどはいかがですか?? 個人の発達にも合わせられるのでやりやすいかなぁとも思うのですが^ ^ あとはダンスなどですかね??
回答をもっと見る
新卒の1年目です。 導入が甘いと言われます。 どうしたら子ども達の興味を引き、筋の通った導入ができるようになりますか??
新卒認定こども園保育内容
なな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
私も色々工夫しているのですが、ユーチューブを見たり、他の先輩のやり方を良く見ることも勉強になると思います。私は、よく小道具を取り入れたり小さい声で話してみたり、レパートリー。手袋シアター、パネルシアター、ペープサート等を見せています。レパートリーを増やすことは大事だと思います。
回答をもっと見る
ごめんなさい、少し吐き出させてください。 1人の子に毎日「嫌い」「大嫌い」と何度も言われてしんどいです。お母さんと離れたくないとか使いたいのに使えなかったとか、そうしたときに声をかける度に「先生嫌い」とすぐにいわれます。なんだか嫌、モヤモヤするとか上手くいかないとかそういったことも「嫌い」という言葉で表して、それを「離れるの寂しかったね」などと言葉にして共感して…とかかわっているのですが、何度も何度も嫌いと言われ続けると心がすり減って、嫌だなと思ってしまいます。嫌だなって感じてしまう自分も嫌です。自分なりにスキンシップとったり、寄り添って声かけしてるつもりだけど、きっと足りてないんだろうな…
共感スキンシップ言葉かけ
このっぺ
保育士, 公立保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
お疲れ様です。 逆に距離が近過ぎてしまったとか ないですか?? こう言えば先生が来てくれるからと ワガママを言ってこのっぺさんの 反応を見てるとかはないですかね? もちろん寄り添うことも大事ですが 少し離れてみて様子を見てはいかがでしょう? 足りすぎてしまったという場合もあります。 「先生嫌い!」という言葉の中に もしかしたら、「僕(私)一人で大丈夫だから!赤ちゃん扱いしないで!」という 意味合いも含まれているかもしれません。 何歳児か分からずコメントいたしましたが、 お話ができるようなので、幼児さんかな?と 勝手な憶測での回答失礼します。
回答をもっと見る
正規だから見通し持って考えなきゃ行けないのに、何日に何をやるってまとめたものをパートさんが書いてきてくださって、本当に情けないし、自分の要領の悪さ、そしてクラスを引っ張り切れない自分が本当に嫌。辛い。パートさんが全部全部進めてくれてて自分の存在価値ない。でも、これは自分で追い込んだわけだから、やれることをやらなきゃいけないのに、なんでやらなきゃいけないことがぱって出てこないし、なんでやれないんだろう。一個一個製作考えるのにも自信なくていちいち考えて遅くなって、他の仕事も遅れるし。 パートさんが主導的に動いてる今、自分がちゃんと担任らしくでありたい。特にこうしたいって思いもなく、パートさんの意見ばかり聞いてて自分の意見を持ってないのがいけない。余裕無さすぎて辛い。
私立3歳児保育内容
ゆめみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
パートの先生は、ゆめみさんのクラスに1日 入ってくれているのであれば、一緒に保育を考えていくとよいと思いますよ? 保育の組み立て方がわからないなら、パートの先生や周りの先生に相談する、本を読むのも方法です。 まだ2年目。1人で完璧にやろうと思わなくて大丈夫!
回答をもっと見る
行事の写真をダイソーで印刷中〜 園で印刷できないのは私のとこだけなのであろうか… 枚数が膨大すぎ😭
保育内容ストレス正社員
ハラペコりんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私がいたところも自分で写真屋さんに行って現像して、保護者に注文とってからまた今度は焼き増ししに行って…自払でやってました。
回答をもっと見る
5歳児がもう午睡をしないので、 室内、戸外で活動するのですが、 室内で静かに活動できる遊びって 何があるでしょうか? 皆様のアイデアを頂きたいです🙇🏻
睡眠5歳児保育内容
りんご
保育士, 保育園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
コメントさせて頂きますね。 他クラスは午睡をしていますから、静かに黙々と出来る活動として、ぬりえ、シール貼り、就学に向けてひらがなを書く練習のプリント(簡単なもの)、毛糸を使った編み物(牛乳パックに割り箸をくっつけて、そこに毛糸を渡して編むもの、ネットで検索したら出てくると思います)なるべくありきたりでなさそうなものを書いてみました。
回答をもっと見る
去年の10月から年末まで人間関係だったり保育の価値観 しんどい時期があり、大変で、事情とかもわからんはずだったのに、、2歳クラスの担任から子どもから寝てる時に 大人として社会人として助けてアピールしたらあかんで。タメ口なんてだした事もないのにだしたらあかんでみたいな話されてなんのこと?思いながらきいてました。 周りの先生もよく嫌な顔してる時あるのになて とても気持ちがいやになり引きずりました。 無断で辞めようかとすごく思いました。
保育内容ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
大人として社会人として助けてアピールしたらアカン!…は日本人独特の悪いクセだと私は思ってます。 私自身、人間関係や保育など色々なことで悩み、誰にも相談できず、抱え込みすぎてメンタルがしんどくなってました。今 働く市…今の職場に異動してからは 人間関係、保育のことなど悩んだ時は周りの先生(正規、非正規関係なく)や園長に相談したり、話を聞いてもらうようにしています。 絶対 ガマンしない方が良いですよ。話ができ、相談できそうな先生に話してスッキリした方が良いですよ。
回答をもっと見る
1歳児の制作です。 節分の豆入れを色の着いた紙コップで製作したいと思っています。ネットで調べても何かいいものがありません。。。どういった製作をしたらいいでしょうか。
節分制作保育内容
na-mi
保育士, 認証・認定保育園
ひ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まわりにシールを貼ったり、指絵の具をしたりするだけでも1歳さんには楽しく出来ると思いますよ! あとは持ち続けるのが大変そうだったら、紐をつけて首から下げられるようにするなど、、!
回答をもっと見る
コロナ禍の状況で活動の際、お散歩に行く事が禁止されています。室内活動で、動と静(せい)立てないと行けません。。。動の方はアンパンマン体操などを毎日取り入れるよう言われ行っているのですが、動と静の活動がネタ切れになりそうです。。。明日も新聞遊び体操で動は2つ用意出来ているのですが、静の活動に困っています。。。少し面倒くさい性格の園長なのでネチネチ言われるのも怖いです。1週間に同じ遊びが重なるのも言われます。出来れば準備物が無いものがいいです(お絵描き、シール貼り、粘土等は行いました)お力お貸しください。。。お願いします。 私は1年目です。。。
新聞遊び運動遊びコロナ
na-mi
保育士, 認証・認定保育園
momo33
保育士, 公立保育園
お散歩禁止、なかなか難しいですね。園庭がないということですよね(;_;) 歩き散歩(園の周りを歩くだけ)なら、近所の方との接触は最小限だし、子供たちの気分転換になりませんでしょうか? 室内でも、何か「活動」をしなくてはいけないのですか? 何歳児でも楽しめる遊びなら、絵本の再現遊び」をしてみたらどうでしょうか。 「おおきなかぶ」なら、長い紐を用意して引っ張るとか。 「でんしゃにのって」なら椅子を並べて名前を呼んでいくとか。 それだけでも「活動」ですよね^_^ 新聞ちぎり、しゃぼん玉、布団あそび、マットや鉄棒、色探し、宝探し etc... 大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
並列クラスの正規の1人から 私のクラスの保育について イチャモンを付けられ、今週 私の中で迷いや疑問が出てきてしまい しっかり保育を考えられなかった😭 14人 1歳児クラス。担任プラス1で家庭支援に入ってもらって 少人数で保育を始めるのが遅すぎて 気づけば1月中旬。週一でも …と言いたくなるのはよーく分かる。でも そこはそっとしておいてほしいし、非常勤の私に言われても困る。 私に言いやすいのも 正規である主担に言いづらいし言っても…ってのも理解するが 私が板ばさみになるような発言は控えてほしい😭🙏
公立認定こども園保育内容
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です。なかなか厳しそうですね、さるみさんの保育園。助言しているつもりなのかもしれませんが、こちらは頑張っているのに人から指摘されると色々考えてしまいますよね。非常勤ともなるとなおさら、私に言われても、とあと2ヶ月すれば新年度でクラスが変わります。もう少しの辛抱!頑張ってください。
回答をもっと見る
こういう人間関係で躓くと、保育士向いてないのかな?とか自分が悪いからやんなー。って思ってしまうな。 逃げるのはよくないけど、逃げたい。
保育内容保育士
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私も人間関係でたくさんつまずき、向いてないかな…と悩みながら 続けてきました。 つまずき、悩みながら成長していくのだと思ってます。自分が悪い部分もあったり、環境や周りが悪い、サポートなど不足など…原因は様々です。 自分を責めても 解決にはならないので相談できる人に相談して、自分に足りない部分を見つめ直すと良いかもしれませんよ。
回答をもっと見る
重い話になりすみません( ; ; ) 社員で複数担任しております 最近、「わたしは進める側より補助側が向いている!」と強く思います。 そして他の先生からも その場の空気を見ての用意や準備を褒めて頂くことが多くあります 反対に、保育を進めるとまとまらず、逆にざわつかさてしまう。他の先生が進めたほうが遥かにスムーズに行っている..と落ち込む事が多く.. 今までそれでも頑張っていましたが、 そもそもリーダーとして進めることが、「苦手」と思うようになりました。 社員だと、補助という要因はないですよね? それか、担任として進める人よりもお給料が下がる形になりますよね(´;ω;`)? 子どもは可愛い。だけど自分が進めることにより 子どもたちも盛り上がらず、そんな自分も引き出しもなくなりパニックになる.. いっそのこと転職するのか?でも頑張りたい気持ちもあり、 悩んでます
保育内容2歳児ストレス
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
まい先生
保育士, 保育園
補助に向いている、素晴らしいと思います。 私が勤めている職場は 正規の職員は基本リーダーというか 進めていく立場で パートや契約社員の方は 補助、乳児クラスなら ローテーションでリーダーとして 進めていく時があります。 園長先生に相談はできそうですか? 補助としてしっかり動けているのに 転職してしまうのは もったいない?と思ってしまいました!
回答をもっと見る
今年4月から保育園に就職が決まりました。 キャラクター禁止という方針の園なのですが、キャラクターとはどのようなものでしょうか。 プリキュアや鬼滅、ジブリ系などは分かりますが、「はらぺこあおむし」や「のんたん」などの絵本のキャラクターはどうなのでしょうか? 重ねて質問です。 キャラクター禁止という方針について。私の個人的な意見ではあるのですが、子どもたちが「鬼滅ごっこ」や「プリキュアごっこ」などをしている様子を見ると、遊びの中で友達を叩いたり物を投げたりしていて、どうなのかな?と思います。 実際はどのような理由でキャラクターが禁止されているのですか? また、子どもの周りの環境にキャラクターを出さないだけで、子どもに直接禁止することはあるのでしょうか? 家ではテレビなどを見るので、キャラクターの話を園児同士ですることもあるのではないでしょうか? 長々とすみません。 一部分だけでも答えをいただけると嬉しいです!
キャラクター絵本新卒
とま
学生
くまくま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
わたしの所では基本的には 禁止でした。 はらぺこ青虫ぐらいなら大丈夫だと思いますが、最初は分からなかったのでエプロンなどは避けて購入しました。 キャラクターが禁止な理由はいろいろあると思います。 先生のエプロンのキャラクター かわいいからあのキャラクターのおもちゃがほしいなどとなってしまうと保護者も大変だと思います。 子どもに直接禁止することは ないと思いますよ!
回答をもっと見る
感染症が、流行ってたり、 職場がピリピリしたり、 最初いいなと思って異動したのですが 来年更新する話を一応してたのですが 辞めたくなりました(>_<) 産休の先生ややめた人が去年沢山いて、心に余裕がなくて体調崩しやすいです。 時間もパートで子なしですが、 1日半日勤務みたいな感じです。 仕事を落としても、続ける気が起こらないです。笑っ結婚して2年目妊活してることをお伝えしてるのですが、、。結局は人間関係のなかでストレス(特に子どもに対して)で膝負傷したり、じんましんできたり、元から排卵がしにくいのに5か月ぐらい不正出血やらでこんな状態で4月から働いてストレスかかる大変な妊活も出来るか不安です。 同じように経験されたかたいらっしゃいますか? もう二度と保育士で働きたくないです(*_*)
産休異動結婚
ねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は正規で勤めていましたが、精神的にしんどいなとおもう時期がありました。その時私も妊活をしておりました。 ストレスがあると妊娠しづらいと知っていたので、有給を使いながら仕事を続けていました。それと併用して妊娠しやすくなる体づくりを中心に、仕事はとりあえずこなす…と言うレベルでこなしました。 すると、一生懸命、がんばらなくては!とういう気持ちから解放され、休みも増えたからか妊娠しました! しんどいかと思いますが、あまり無理なさらずに。
回答をもっと見る
クリスマス会の導入のアイディアを募集しています! なにか良いアイディアがあれば教えてください!! 例 サンタさんの帽子が廊下に落ちている →サンタさんに忘れ物の手紙を書く →サンタさんからありがとうの返事が来る →やりとりを繰り返しクリスマス会当日に登場
環境構成部屋遊び保育内容
よつんこ
保育士, 公立保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎日お疲れ様です! 私が以前したのは、サンタさんにお手紙を書く、クリスマス会で鈴がなる、なんだろ?!と思ったらサンタさん登場!という感じで行い、その後サンタさんに質問したりクイズなどを行いました。サンタさんは喋らず、耳うちで代理で先生が答える感じですが楽しかったですよ!
回答をもっと見る
少し先になりますが、節分の日におやつで節分豆を食べていました。しかし、実際に死亡事故も起きてるのでそれを防ぐためにはどうしたらいいかで、やめようかとなっています。特にコロナで園行事がなくなっているので昔ながらの行事がなくなるのも子ども達はかわいそうだなと思ってしまいます。豆まきも大豆ではなく新聞紙はボールに変え、おやつも何か代わりになるものをなりました。みなさんの園では節分豆の代わりに何を食べていますか??
豆まき行事給食
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
前の園では節分豆(大豆)ではなく落花生を殻のついたまま投げていました。ですが、ピーナッツアレルギーなどの子は空気でもダメな子がいたのでそういう子は欠席していましたが💦 幼稚園だったのでピーナッツを殻を向いて食べていましたが、あんまりお勧めはできないので参考にならずすみません💦 あとはおせんべいのあられを食べたこともありました!違う園ですが^ ^
回答をもっと見る
上司のちょっとした一言に毎回すごく傷ついてしまいます。そしてそれを引きずって今後のメンタルや仕事に大きな影響が出ます。 「気にするな」っていう私を思っての言葉でさえつらいです。
保育内容
はせ
保育士, 事業所内保育
みくるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 病児保育, 学童保育
すごくわかります。 朝一で言われたらその日1日モヤモヤ過ごしてしまいます。 でも、人の振り見て我が振り直せではないですが、「私はあんなふうにならないように気をつけよう」と思うようにして、自分が大人になります!笑 そんな上司を気にして仕事するより、目の前の子どもを精一杯見てあげようと思いましょう! 上司の一言を気にしてる時間がもったいないです!!
回答をもっと見る
未満児向けの 健康診断、お医者さんの内容の絵本でおすすめはありますか? こわがらずに受けられたらいいなぁと思って
内容絵本乳児
谷戸
保育士, 保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
「モーリーのすてきなおいしゃさんバック」はどうでしょうか? しかけ絵本で検温したり、絆創膏を貼ったりする内容です。 この本は全クラスお気に入りでした。
回答をもっと見る
私の園だけではないと思いますが、昼休憩がないんです。 書類上はきちんと休憩時間も入っているんですが、そんなのいつ休憩できるの?と言いたいくらいやることが沢山。午睡時間を使って保育中に出来なかった仕事を片付け、一段落ついたら既に起床の時間。子ども達が寝ている時に仕事しながら飴を舐める(勿論上司がいない時)のが唯一の楽しみになってて悲しくなる毎日です。 一度保育士全員で直談判したことがあったんですが、園長からは「空いた時間に休憩して」と言われました。 だからその空いた時間がねぇんだよ!!!(失礼しましたw
保育内容ストレス保育士
まぁさん
保育士, 認証・認定保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
うわぁ〰️💦激務ですね💦 保育園によって時間の使い方もさまざまですが、「なんとかやって」じゃなくて保証してほしいですね。持ち帰りの仕事もしたくないし、大変ですよね。
回答をもっと見る
再来週から新しい保育園の研修が始まる… 環境ががらっと変わるのでとても怖い。
スキルアップ保育内容保育士
るいるい
保育士, 認証・認定保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
環境が変わるのは楽しみになりませんか? 私は環境が変わることが楽しくて、異動になるとやる気がでます笑 新しいところでは、みんなるいるいさんのことを知らないので、新しい自分を出すチャンスです☆
回答をもっと見る
若手の先生(1〜5年目くらい)がベテランの先生から言われて嬉しかった言葉はなんですか? 私は「期待してるよ」と言われる事が嬉しかったのですが、今の時代ではプレッシャーになるのでしょうか。 人によるとは思いますが、ご意見お聞かせください。
保育内容
のん
保育士, 保育園
あお
保育士, 保育園
ベテランの先生からのどう思われているのか、気になりますよね… わたしが言われて嬉しかったのは「先生なら大丈夫だよ」「どんどんやってみな!」と言われたことです。 また、影で言われるのが嫌いなので直接アドバイスもらえたときや自分の意見に同意してもらえたときが嬉しかったです! 今の時代、言い方1つでパワハラになるので、気を付けないといけないですよね💦
回答をもっと見る
3歳児以上の保育について質問です。 冬の間寒さで戸外遊びが難しい場合どんなことをしてますか?または今後したいですか? 体力が有り余っているので、幼児のパワーを発散できる遊びがあったら教えてください。
4歳児5歳児3歳児
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
すぽちゅ
保育士, 保育園
マラソンをしています!寒い中でするマラソンは子ども達は大好きです。日によって、フープでジャンプするところを作ったり、コーンと棒を置いてくぐれるようにしたりして飽きないようにと毎日試行錯誤してます!
回答をもっと見る
0歳児クラスの午睡時に、うつ伏せ寝はリスクがあるので仰向けにするのは分かるのですが、横向き寝もダメなのでしょうか? 寝返りは体にかかる圧を軽減させるために必要な行為だと思っているのですが、現代はSIDSと同じくリスクがある為仰向けにした方がいいと言われました。 みなさんの園はいかがでしょうか?
睡眠乳児0歳児
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
mi_mama
保育士, 事業所内保育
0歳児でも月齢の低い子は注意が必要だと思いますが、うちの園ではうつ伏せ寝・横向き寝も下半身がうつ伏せ状態にある場合は仰向けに直しています。 普通に全身が横向き状態の時はそのまま寝せていますが、5分おきの午睡チェックで午睡の向きもしっかり記入して職員間で個々の寝方の癖等共有しています😊
回答をもっと見る
1歳児、自由遊び中に子どもが絵本を読んでほしいと持ってきます。 その読み聞かせ中に、また別の子どもが他の遊びを持ってきた場合、どのような対応をされていますか? 私は、うまく声かけできずグチャッとなるので、子ども同士がケンカ寸前のような状況になりやすいです。 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
言葉かけ遊び1歳児
くらげ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
たまご
保育士, 公立保育園
日々お疲れ様です! そうなんですね、 もってくる玩具どんなのですか?? 玩具を見せにきてくれたようなら、一言二言「ブロックで遊んだんだね」「一緒に絵本みるー?」など声をかけたりします。そして、すぐ絵本を読みます。見てる子も何回も話がとまるとよくわからなくなるので、あまり中断しないようにしてます。 遊んでほしそうなら、 「この絵本みたら一緒にブロックしようね。」など、声をかけてます。 このような感じで、参考になるかわかりませんがよろしくお願いします。
回答をもっと見る
午睡の時間皆さんの保育園などではBGMを流したりすることありますか? だいぶ前にオルゴールとか流すといいよって聞いたことがあって質問させていただきました。
睡眠1歳児
マリア
その他の職種, その他の職場
mi_mama
保育士, 事業所内保育
今の園では流していませんが、以前働いていた園の2歳児クラスでオルゴール系の音楽を流していました。なかなか寝静まらないクラスだったので、食後からかけ始め、寝静まった頃には止めていました。 かけ始めてからは自分で入眠できる子も増え、寝かしつけが楽になった記憶があります😊 が…上の判断もあるので、 今は園の方針ではBGMは🙅♀️です💧
回答をもっと見る
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)
・海に入って過ごすよ~🌊・見るだけ、船に乗るだけ♡・家族の付き添いで…・海には行きません・子どものときは行ったな~・その他(コメントで教えて下さい)