保育内容」のお悩み相談(5ページ目)

「保育内容」で新着のお悩み相談

121-150/1963件
保育・お仕事

ペーパーレスや働き方改革はどれくらい進んでいますか? うちの園では紙をあまり使わないようにしています。 園内での印刷物は廃紙を使ったり 大体の書き物はパソコンですることになっています。 ですが、最近になって毎日の日録を紙でびっしり書いて次の日に提出など、結局書き物が増えてるんじゃないかというくらい仕事が増えました。 業務も増え、家でやる先生も多くいます。

保育内容正社員幼稚園教諭

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/01/31

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

毎日お疲れ様です。 私園でも園内の書類は廃紙を使っていますが、書き物はまだ全て紙に書いています。ですが来年度からは連絡帳がなくなり、アプリ?でやりとりすることになりました。 業務が増えるのは困りますね‥ 減るならわかりますが、増えるのはおかしいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年は幼児を持つことがほぼ確定なのですが、やったことがなくて戦々恐々としています…😢 こういうことには注意してね!こういうことするといいよ!などアドバイスありましたらよろしくお願いします…!

幼児保育内容遊び

ゆと。

保育士, 認可保育園

52025/01/27

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

行動範囲も増え、言葉数も増えるので 怪我をすることや友達とのトラブルが多くなると思います。 痛くても嫌なことがあっても泣かずに先生に言えない子もいます。 1日の終わりにどうだったかとか 聞くと良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模園に勤めています。 来年度、重度の障害を持ったお子様が 登園することになりました。 身体が不自由で基本は寝たきりになるそうですが 意識もあり感情といった部分もあります。 周りの子と同じような環境で過ごしてもらいたいと言う保護者さんの願いもあり決定いたしました。 受け入れるにあたって職員一同できることを 一生懸命やっていきたいと考えていますが 具体的にどのように健常児のこどもたちと 過ごしているのか、 遊びや日々の過ごし方など 又気をつけている点など 詳しく病名などが言えない分難しいとは思うのですが 経験のある方教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

養護異年齢保育部屋遊び

はな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

12025/01/30

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です😊 そのお子さんや家族にとって、とてもすてきな園と巡り会えたのですね✨ 寝たきりとのことですが、寝たまま動ける屋外用、屋内用バギーなどの用意はご家族からしてもらえそうですか?そうであれば、園外で過ごす際にはそれに乗って動くことやみんなと一緒に鬼ごっこや自然に触れる遊びなどもできるかと思います。(もちろん、操作は危なくないようにその子専属の保育者が付けると良いです。) また、酸素吸入などの機械がつながっていなくて、医者からもバギーから降りて過ごしてもいいという許可があれば、屋外で過ごす際には、その子の降りれるスペースを用意すると、他の子との距離も近くなって良いかと思います。 また、室内でも、他の子がやってることをいろいろ見て、自分が混ざりたい場所に位置できるように配慮すると、その子も他の子も関わりやすく育ちやすい環境になるかと思います。その際に、危なくないように動線や保育室の環境づくりは日々試行錯誤になるかと思います。 あとは、保護者と園と医者やリハビリケアなどもおこなっているようであれば、その方も一緒にどんなことに注意するといいのか、どんなケアが必要か、実際に自宅や家族で外出する際にはどんな感じかを聞きながら(ときには写真も見せてもらえると職員もイメージしやすくなります)環境を整えつつ、保護者からは園内を見てもらい、どういったところで不便さが出てきそうか、実際の1日の生活を伝えて、その場所を一緒に見てもらいながら対応方法を考えていくことも有効です。 あとは、その子の想いをいかに汲み取って周りの子と繋がる架け橋役を保育者ができるかです。ここが特に重要かと思います。ここがうまくいかないと、どんなに環境を配慮しても安全面を配慮しても、子どもも大人もその子自身も互いに育ち合うことはとても難しいです。 大変な部分は多いとは思いますが、その子にとっても家族にとっても、園にとっても、その子と深く関わる職員や子どもたちにとっても、かけがえのない時間を過ごせることを応援してます🤗

回答をもっと見る

行事・出し物

クリスマスの意味…どうやって伝えてますか? 絵本とかですか??

絵本4歳児保育内容

ともぴすけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

22024/11/12

あぼ

保育士

私は調べてイラストで伝えてます◎

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは職場の人間関係でどんな悩みがありますか? 私のところは、人の話を聞かないで一方的に決めつけて、自分の都合のいいようにねじ曲げる人しかいません。 話すだけで疲れます。 皆さんの意見も聞かせてください

ピアノ保育内容

まやまや

幼稚園教諭, 幼稚園

32024/09/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務市は新卒の子も含め 年齢関係なく 色んな意味で賢い 先生ばかりなので他市のような 陰険な感じは基本的にないです。 でも 職場に1人だけめちゃくちゃ性格の悪いコンプレックスの塊みたいな子(正規)がいて その子が良い空気を掻き乱しているような気はします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園や保育園で文字や数に触れる機会はどんな場面でありますか? 児童発達支援事業所に勤めていますが、園によって、ワークをする・卒園までに50音をかけるようにする・文字や数はお子さんの興味の範囲に留める、など様々なようです。 時間を設定している、遊びの中で触れる、などあればぜひ教えていただきたいです!

教育幼児保育内容

まる

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設, 管理職

32025/01/19

マイ億くん

保育士, その他の職場

今まで3園経験していますが、勉強する、教えるをしたことはないです。 年長はお手紙ごっこ、3歳くらいからはあっちゃんあがつくのカルタで文字を読むのではなく、文字を形として捉える、覚えるという形にすることで興味のある子から自然に身についてくるという感じでしたよ^ ^

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近、子供達に人気の歌やダンスを教えてください✨️

行事幼児制作

けぴこ先生

その他の職種, その他の職場

22025/01/12

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 ジャンルを問わずに言うなら ・プリティボーイ(リアルピース) ・しあわせえぼりゅ〜しょん(わんだふるプリキュアエンディング) ・コツコツPONPON(ブンブンジャーエンディング) はよく現場で聞きます。テレビの影響は大きいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目、2歳児担任です。 もうすぐ2月になり、リーダー週も何回もしているのに全く上手に保育が出来ません。毎回先輩を怒らせてしまうし、指示できないし、何か話さなきゃと思っても言葉が出てこないしで最悪です。先輩がリーダーになっているくらい何もできません。事前に流れを相談するのですが、その通りに進まないし、私はリーダー向いていないです💦どうしたら子どもを惹き付ける保育が出来ますか、?

主任先輩保育内容

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42025/01/26

とかげ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園

リーダーの週って緊張しますよね。2年目ということですが先輩が助けてくれる環境も素敵です。 いきなり全て回せるリーダーになろうとせず、ここはうまくできたってところを探していき、緊張せずに進められるようになっていけば気持ちにも余裕ができてくるかねと思いました。 私も新人の先生のフォローをしますが向いてないだなんて思ったことはないですし、スマイルさんの先輩もきっと同じことを思っていることと思います。3年は経験を積む時間と思って、うまくできたところを見つけていきましょう!自分が楽しむとと自然と緊張しない保育になっていきますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前勤めていた幼稚園では半日保育で子どもが帰ったあと、終業時間まで4〜5時間の職員会議があり、行事などの決め事のほかに子どもたちの育ちを発表して全員で研究するような機会がありました。 しかし常時子どもがいてシフト勤務の保育園ではそういった時間を設けるのは難しいと思うのですが、会議ではどのような内容を話していますか? また、研究会や研修会の機会はありますか??

園内研究スキルアップ保育内容

まる

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設, 管理職

22025/01/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務市は人権研修と外部講師を呼ぶ アドバイザー研修が1年で決まった回数 あります。 研修、保育会議は職員会議後にやるのでしんどいです。 アドバイザー研修の内容は頭に入りません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4〜5歳児の節分の進め方について教えて頂きたいです。どのような流れ、ねらいでおこなっていますか? 心の中の鬼を考えたり、なりたい姿を考えたりするのでしょうか?怖さだけで終わらないようにしたいのですが…

ねらい行事4歳児

あたり

保育士, 幼稚園教諭

22025/01/07

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

あたりさんこんにちは☺️この前年明けたと思ったらあっという間に節分やってきそうですね! わたしはまず伝統行事である節分についてきちんと伝えてから子どもたちが興味や親しみをもつことができるように絵本や製作あそび、うたなどに繋げていくようにしています! 製作あそびでは鬼のお面づくり(鬼の色によって自分のなかでやっつけたい鬼がちがうため作る前に自分のなかの鬼について考える時間をもつようにしています!)や豆まき用の豆入れなどを自分で手作りすることでさらに豆まきに関心をもつこと子どもが多いです。自分のなかの鬼をイメージしやすいように絵本「おなかのなかにおにがいる」をよく読んでいました。 わたしの園では目に見えない悪いものの象徴が鬼であることから鬼は登場せずに悪いものをイメージして豆まきをしています。幼児さんにはただ豆まきをする、恵方巻きや鰯を食べるだけにならないように節分の意味、昔のことを伝えることを大切にしています!

回答をもっと見る

遊び

0歳児の担任をしています。 2月か3月に保育見学会をするのですが、何をしようか迷っています。去年は楽器遊び(手作りのものも含めて遊ぶ)をしたのですが、また何か違った作ったもので遊んだり、身につけて喜んだり…自分で作った達成感を味わえるようにしたいと考えています! 何かいい案はありませんでしょうか…?

0歳児保育内容遊び

あす

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/01/21

とかげ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園

0歳児の2、3月ですと歩ける子が増えてきている頃ですね。私がよく遊んでいたのはオーガンジーを使った遊びです。「おおかぜこい」という、わらべうたに合わせて保育者2人がトンネルのように頭の上で布を揺らしその下を子供達に通ってもらう遊びです。ハイハイの子も一緒に楽しめます。子どもたちの大好きな遊びになり、布を用意すると嬉しそうに待っている表情が可愛かったです。オーガンジーではなく、バスタオルでもなんでも可能です。「いないいないばー」を組み合わせても遊べます。保育見学会で子どもたちの楽しんでいる姿が披露できるといいですね。

回答をもっと見る

手遊び

5歳児さんが多く来る事業所に勤めています。 手を動かすことが苦手な子がいたり、リズムに合わせて体を動かす子もいたり、そんな子どもたちと楽しく遊べる5歳児向けの手遊びってありますか?? 0〜3歳児までの担任が多かったので引き出しがなく。。ぜひ教えてください!

5歳児保育内容遊び

まる

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設, 管理職

42025/01/18

ヨンジュ

保育士, 託児所

定番で言えば、アルプス一万尺やずいずいずっころばし、茶壺などでしょうか…保育士と触れ合えてゲーム性もあり、子どもも意外と喜びます。 昔からずっと続いている手遊びはすごいなとつくづく思います。 まるさんは放課後デイで働かれているのでしょうか。(手を動かすのが苦手なお子さんも来られると書いてあったので…) これらの手遊びは療育的効果もあると言われていますね。 手遊びとは少し違いますが、背中に文字を書いて当てるゲームも盛り上がります😊

回答をもっと見る

行事・出し物

こんにちは! 園で書き初めの行事がある方、いらっしゃいますか? もしされていたら、どれくらいの半紙にどんな文字を書くのか教えてください!こどもと挑戦したいと思っています( ¨̮ )

保育内容

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

102024/12/19

ぽんた

保育士, 保育園

普通の半紙にしています。 文字は、干支だったり、子供の名前だったり、子ども達に聞いて決めたりしています! 初体験の子が多く、ドキドキでなかなか書き始めない子が多いですが、書くと、盛り上がっていってとても楽しいです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在小規模園の2歳児を担任しております。 2歳児5名、3歳児1名(ダウン症)、5歳児1名(脳性麻痺、正座のまま手を使ってズリズリ移動はできる)の計7名をふたりで担当しています。 5歳児の子は午前中は療育やリハビリに通ったりするので活動時は不在です。 活動について質問というか悩んでいます。 ダウン症の子はゆっくりですが歩行もでき体を動かすことが好きです。 なるべく一緒に楽しめるようにと思ってはいますが、やはり2歳児と同じレベルのものは難しく、レベルを落としてできるものをと考えますがなかなか見つからず。 ダウン症の子も保育者と関わることが一番好きで、活動への興味が薄れると保育者に甘えたりします。 対応は補助の先生にお願いはしていますが、毎回活動に悩んでしまいます。児発に通う予定ではありますがまだ未定で、利用も毎日ではないと思うので、、。 クラスにダウン症の子がいる先生など 活動などどうされていますか??💦

保育内容保育士

あやみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育

22025/01/18

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

日々の保育お疲れ様です。参考にならないかもしれませんが、うちのこども園には年長クラスにダウン症のお子さんがいます。0歳からうちの園に通っていますが、同じレベルの活動が出来なくても同じ年齢のクラスの子と同じ活動に参加していました。やってみたいと思ってくれている様で、見様見真似で皆と同じことをしようとするうちに、その子のペースでだんだん出来ることが増えている様です。発表会の劇も同じステージに上がり、少しだけセリフを言ったり踊ったりしていましたよ。かなり大変かと思いますが、日々の積み重ねでここまで出来る様になったのかな・・・と思います。でも、他の園児さんとのバランスもありますし難しいですよね。応援しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

リトミックの講座を受けて、保育士として働かれている方はいらっしゃいますでしょうか? 保育所でどのように知識を活用しているでしょうか?! 5歳児です。年間計画など立てられていますでしょうか?!

5歳児保育内容保育士

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22025/01/07

けぴこ先生

その他の職種, その他の職場

大学でリトミックを学びました。現在は現場ではないのですが、あまり難しく考えずに音楽に合わせてボール遊びなど、集団で楽しめるものを取り入れてみてはいかがでしょうか。ゲーム感覚で楽しめるものをオススメします。

回答をもっと見る

行事・出し物

私の園では、年長児が夏にお泊まり会をしています。 幼稚園のホールに家から布団を持参してもらい、みんなで1泊しています。 コロナもあり、例年同じ内容ではなく、毎年見直しながら過ごしています。 皆さんの園ではお泊まり会がありますか? 活動や食事などアドバイスいただけたら嬉しいです✨️

内容行事5歳児

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

42025/01/11

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お泊まり保育、行っています 年長児の夏〜秋です! 園外保育が主活動で、遊園地や動物園、大きめの公園などに行きます 年長担任が2日間の活動内容を決めるので、毎年違います お昼は持参のお弁当ですが、夕食朝食はクラスでメニューを決めて栄養士さんが作ってくれますよ! 食育も兼ねて、カレー作り(野菜を切る)をしたり、朝食の食材をスーパーに買いに行ったりしたこともあります お風呂に入ったり、花火をしたり、翌朝お散歩に行ったりなどは毎年同じですが‥ 大変だけど楽しみな行事でもあります😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

正規の先生と嘱託先生の違いはこれ!ってありますか? 私は嘱託ですが、主で一週間活動計画とその実行もしています。記録はもちろん月案やチャートも入力。勤務は、早朝から時間差有りで、閉園まで入っていますが、それはおかしい…とかありますか?

保育内容

ゆったとーり

その他の職種, その他の職場

42025/01/10

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私が以前働いてた園の正規と嘱託の違いは、クラスの月案がないだけで他の書類や勤務内容は同じでした。 給料が違うのに仕事内容は全部同じだと嫌ですよね。 どこかの仕事を減らしてもらえるといいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもが産まれ、保育士歴が長くなってくると、昔のような保育に対する熱は落ち着いて、お金のために働いてる感じが強いなと感じてきました。自分の環境の変化とともに保育士への見方が変わっていますが、皆さんはどうですか?昔と変わらない面、変わった面を教えてください!

保育内容保育士

ぽんた

保育士, 保育園

102025/01/08

mimi

保育士, 認可保育園

保育士歴5年です。元々、仕事とプライベートは割り切って考えるタイプではありますが、保育士になりたての頃は手の込んだ遊びを用意したり、子どもの好きなアニメやキャラクターを調べたりするほど全力でした。5年経った現在も、子どもに対する好きという気持ちや一緒にいて癒されるということは変わりませんが、全力で仕事をするというよりも”楽しく”、そしてその時の子どもの様子を見て遊びを考えるなど気楽に仕事に取り組むようになりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

忙しいと思って余裕がなくなってしまうと、つい雑になったり子育てでイライラしたりしてしまいます。みなさんは、忙しい時こそ一呼吸!みないな対処法、どのようにしていますか?経験と共に落ち着けるようになるのもありますが、人生新しいことが次々に来て環境が変わるので、性格上忙しいと思って余裕がなくなることが多いです。

子育て保育内容

ぽんた

保育士, 保育園

42025/01/07

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私も同感です! 小学校2年、年長児の子育てママですが、イライラする時は多々あります😵笑 でも、最近思うんです!イライラしない人なんていないと!笑 開き直って、ママはイライラしてるよ!だって、お片付け何回いっても出来てないし、ママばっかり洗濯たたんでゆっくり座れてないんだよ!ママもゆっくり座っても良いかな?!と、具体的に話してスッキリしています😂笑 保育士してても、人間ですもの! 私は40にしてもまだ余裕ない時は多いです😂笑  忙しいと余裕がないということ、わかります!私は、最近は15分タイムを意識していて、とりあえず早めに何事も時間を決めてやりきると、後々余裕が出来て、幸せな心地になりますよ⭐︎

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆様こんにちは 保育士の先生方が補助に求めるものってなんでしょうか? 私は事務職兼任の補助で現場にずっと入る立場ではないんですが、排泄や一時的な見守り等でちらほら補助に入ります。 その際なるべく先生の指示待ちではなく状況に応じて動こうとはしていますが、補助が率先して動くのもどうなのか?と疑問に思ってしまうことがあります。 補助はあくまで補助、と領分はわきまえるべきかなと感じていますが、先生方は補助がどんな動き方をすると仕事しやすいでしょうか? 良かったらアドバイスください😊 最後まで読んでくださりありがとうございました!

保育内容パート保育士

麦夫

その他の職種, 認可外保育園

42024/10/23

さくら

保育士, その他の職場

どちらの経験もあるので、とても気持ちがわかります。 子どもの人数が多かった事もあり担任の時は結構いっぱいいっぱいになりがちだったので、補助の先生に声かけはしてはいましたが、率先して動いてくださる先生がいて下さったことでとてもその信頼から余裕をもって子どもたちをみることに専念できました。 補助で入ったのは別の園で、担任の先生も新人の先生だったので、担任の先生が落ち着いて保育出来るように、こちらから動いたり、次の次まで先を見て導線や活動の提案したりして担任も補助も関係なくチームで保育してました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担任をしています。 最近「バカ」「アホ」などを言う子が増えてきました。あまりその言葉をとりあげるのも他の子面白がって言うのか‥と思ったりし、それは言わないでね、言われたら悲しいよとあっさり伝えています。 みなさんそのような言葉に対してどのように対応しているか教えて頂けたら嬉しいです。

保育内容2歳児保育士

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

62025/01/10

ぽんた

保育士, 保育園

言わないでね、使わないでね、だけだと否定されただけになってしまうので、嫌だったんだね。など、気持ちを代弁した後に、貸してって言ってみよう!など、こうしたら良いね、などその言葉の代わりにどうすれば良いかを伝えるようにしています。 集団の中だと、どんどん広まって対応が難しいですよね😢

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは 企業内保育で働かれている方に質問です メリットとデメリットを教えていただきたいです その企業で働かれている方のお子さんが 利用する保育施設だと思いますが、同じ環境に親御さんがいることで保育士として働く側は窮屈だな、とか 子どもが親御さんに会いたがってしまい逆に落ち着きがない などのデメリットはありますでしょうか? また園庭や清掃業務はありますか? 企業内ですと、契約している清掃業者さんがいるのかなと思いまして。 お時間ある際にご回答いただけましたら幸いです。

施設保護者保育内容

Sanako

保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

22025/01/07

はーこ

保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園

毎日お疲れ様です! 以前企業内保育所で働いていたものです。 企業内保育園でのメリットは、普通の保育園と違い運動会や発表会などの大きな行事がなく業務負担が少なかったです。 また、少人数での保育になるので一人一人とじっくり関わることがでします。子どもの人数が少ないので保護者とも密にコミュニケーションが取れます。 保護者と連絡も取りやすいので、体調が悪かったり、怪我などがあった際はすぐに連絡ができます。 デメリットは施設内があまり広くなくまた園庭もない為保育環境に制限があります。 子ども達と自然を感じながら伸び伸びと過ごしたいとか運動会などの行事を楽しみたい方は物足りないと感じてしまうかもしれません。 将来的に認可の大きい園で働きたいという方は大人数保育の経験がないので、まとめる能力は低くなってしまうかもしれません。 企業成績が良ければよいのですが、悪くなってしまうとお給料に響く可能性もあります。また、閉園の可能性もあるので安定して働き続ける面では難しいかもしれません。 私が働いていた園ではトイレやお部屋のお掃除はしていました。もしかしたら中には清掃業者の方がいらしてくれる園もあるのかもしれませんね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士をしていて、子どもを安全に見守る、子どもに適切な環境を与えて成長を助けるのが当たり前となっています。2歳の子どもを育てる中で、旦那が子どもと遊ぶ姿を見ると、本当に生き生きとしてとても楽しそうです。 旦那は、旦那自身が楽しむことはもちろん、子どもがやってみたい!もっとこうしたい!と想像を膨らませていけるような関わり方をしていて、上手だなと思います。私もは、子どもがどうしたいか、したいことがあればサポートする見守り役のようになっています。保育士としても、見守り、管理者のような姿になってるなーと感じました。 みなさんは、保育士をしていて、子供の遊びを広げられていますか?

安全保育内容遊び

ぽんた

保育士, 保育園

62025/01/05

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私も若い頃、幼稚園教諭をしていたときに、かなり偉い講師の先生から、見守ってるだけじゃ意味ないよね(教育的な面で)と言われたことがあります。 全体に目を配りながらケガなど危険のないようにアンテナを張ることは必要ですが、見守るだけでは、子どもの遊びは広がらず、単なる見守り係‥。 色々な子ども達の遊びの場を回りながら、子どもの遊びを把握し、子供のしていることをなぞって言葉にしたり、遊びの発展やきっかけになる言葉をおとしてまわっていくことが必要です。(その際はその時期の子供のねらいに合わせた言葉かけを意識していかないといけないですよね) じっくり純粋に楽しむというのは、かなり少人数でないと難しいてすよね^^;

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児クラスでお正月の雰囲気を味わえるようなことをなにかしていますか?3日まではお休みの園が多く、お正月期間は出席人数も少なめかも知れませんが……。遊びや音楽、絵本、紙芝居などおすすめのものがあれば教えていただきたいです!あまり凝らずにできたら嬉しいです!

絵本行事乳児

はる

保育士, その他の職場

22025/01/07

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

簡単なカルタとり(乳児さんならカードとり)・パーツ少なめの福笑い(アンパンマンなどが分かりやすくて楽しめます)・お手玉キャッチ(保育者が上に優しく投げて子どもがキャッチする)など♪ 絵本は「もちつきぺったん」「おせちのみんなあつまって」「おもちさんがね…」「おもち!」「あけましておめでとう」「おせちさん。はーい!」などおすすめです^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

年度末が少しずつ近づき、引き継ぎ資料などを作る季節になってきたことを感じます。 表現のレパートリーを増やしたく、次のような場合の別な表現があったら教えてほしいです! どれか一つだけでも嬉しいです! ①ぼーっとしていることが多い ②カッとなりやすい(手が出やすい、怒りっぽい) ③活動に積極的に参加しようとしない ④もの静か

保育内容遊びパート

もにょ

保育士, 保育園

22024/12/25

かな

保育士, その他の職場

表現って難しいですよね。 上記の表現だけだとどんな状況でそうなってるかによって変わってくると思うので少し難しいのですが ②気持ちが高まりやすく、その気持ちを言葉ではなく行動に移すことが多い。 ③新しいこと、全体での活動に意欲的な姿が少ない。 などはいかがしょうか??

回答をもっと見る

保育・お仕事

避難訓練についての質問です。 未満児さんの避難のとき、まずはお子さんの安全確保、出入り口確保、そして避難用具の持ち出しをしています。 本当に必要なものを持ち出しているのか、長い避難になったときこれがあれば良かったなど、教えていただきたいです。これから寒くなるので寒さ対策なども考えているかなどお聞きしたいです。

安全保育内容

まっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, その他の職場

22024/12/04

どんぱっち

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

これは自分の失敗談ですが、アレルギー対応の子のミルクを持ち出すのを忘れていてとんでもない事になりました。 訓練だったので良かったですが、本番だったらと思うと…😭 いつもと違う状況になると色々と頭からすっ飛んでしまうので、普段のミルクの時間とかにでもたまーにそういえばこの子のミルクを持ち出さないといけないんだったなぁとか考えておくといいのかもしれないですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児が2歳過ぎた頃からちがう、ちがうと言う言葉が増える時期ってあるのでしょうか? ご飯食べよう!→ごはん、ちがう おむつ変えよう!→おむつ、ちがう などなど。 イヤイヤ期の一種ですか?

保育内容1歳児

ぽんた

保育士, 保育園

32024/12/16

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

イヤイヤの一種だと思われます🫡 たくさん聞いてきた言葉です…

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラスを担任しています。秋の制作や幼児らしい体験、経験をいかした作品などをこれから作っていきたいと考えています。3歳児クラスでどんな制作をしているか教えてください!

制作3歳児保育内容

かな

保育士, 保育園, 認可保育園

32024/10/27

さくら

保育士, その他の職場

3歳担任の時は、落ち葉の仮面を作りました。 1.画用紙で仮面の形をつくる(保育士) 2.集めた落ち葉を1度洗って乾燥させる。 3.キレイな状態になった落ち葉に絵の具で色付けしていく。落ち葉そのものの色もキレイなので色付けしない子もいました。 4.画用紙の仮面に両面テープで貼る。 これを着けて公園で鬼ごっこしたり、ごっこ遊びをしたりと、遊びの幅も広がりました! ご参考までに(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

先生に教材を渡す際に投げてしまう子がいます。 それをみて一緒に笑う。よくない事を面白がってしまう雰囲気。 私は、悲しいこと、ゆっくり手に渡してほしいことをつたえ、先生にどうやって渡すのかをもう一度やってもらいました。そして、さっきは何もなかったかのように嬉しいことを伝えて褒めました。 癇癪がでやすい子には、さらっと伝えて、気分の良い時にいいやり方を伝えています。 逆に癇癪がなく、落ち着いて話を聞ける子どもにはどのようなトーン、表情、言葉で伝えたら良いのかわかりません。皆さんはどうされていますか?

5歳児保育内容遊び

らび

保育士, 児童発達支援施設

12024/10/29
保育・お仕事

明日はハロウィンですね♡ 皆さんのクラスはどんなことされますか?🎃

制作保育内容遊び

ぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12024/10/30
5

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳8ヶ月の男の子が近くにいるお友達を急にバシッと叩きます。まだ話せなく理解力も遅いほうだと思います。 周りの先生方は「だめだめ」ばかりいって脅しにも聞こえてきます。何か違う言葉で言う方法ありませんか? 声掛けなど対応の仕方のアドバイスを宜しくお願い致します。

お友達1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

42025/04/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

一歳児ならば、まだまだ理解は難しいです。 ①その子を更によく知る。どのような場面起きるのか?その時の人的環境はどうか?家庭環境はどうか? 本人は 挨拶のつもりかもしれないし、真似をして覚えるので、身近な人が叩くかもれません(大人同士の中でよくやる) 自分の思いが上手くいかなくて、パチンなのかもしれません。 ②叩く欲求があるならば、危険や他害じゃなければ認め、代替などの環境を考える。 ③叩くのは暴力になるので駄目なものは駄目 まだまだ理解は難しいので「だめ いけない」と簡潔に言います。 おもちゃを取られた→嫌だ→だから叩いた ならば、「おもちゃを取られたね」「嫌だね」「でも」「叩きません」「ちゃん痛いよ」という感じですね。 私も先輩のご意見頂戴したいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今組んでる先生が 何かあるたび、子供に「ごめんなさい」を過剰に強要することが多く、聞いていてしんどくなっています。 もちろん、子供同士がケンカになった時など、状況把握や、お互いの言い分を聞いたりしたうえで、子どもが納得して「ごめんなさい」と言えるように促すのは大切だと思うのですが 大半が、きちんと並べてなかったとか、お茶をこぼしたとか、ふざけてたからということで 「ごめんなさいは!」と先生(自分)に「ごめんなさい」と言うよう迫ってるのです。それも結構キツイ口調なので、私も怖くなる時があって。 「ありがとう」や「ごめんなさい」は私も大切にしている言葉ですが、「ごめんなさいは!」と迫るものではないと思ってます。そのワードを言えばそれでOKでもないですし。 「ごめんなさい」という言葉を言う以上に、 悪いことをしたことへの反省とかが大切だと思うので(わざとではない時もあるし)その子と話をしたり、本人が理解納得できるよう丁寧に行いたい私は、毎日モヤモヤしています。 1日に何10回も「ごめんなさいは‼️」と子どもを責める言葉を聞いてるのが、しんどいです。 もし、我が子がこんな風に責められてるとしたら辛いです。 皆さんは「ごめんなさい」強要しますか?

幼児保育内容保育士

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

62025/04/29

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私も、ねこあしさんと同じです。 それを聞いてるだけでもイヤですよね💧 子どもが「ごめんなさい」の意味を取り違えてしまいそうですよね。 言えばいい…そうなりそうですよね。 私は、例え子ども同士で何があっても、良くない状況なら許せないから謝らない選択もアリだと思っています。 子どもにも伝えます。

回答をもっと見る

行事・出し物

食育について教え下さい。 これから栄養士の先生と相談して 内容を決めていくんですけど どのような内容が良いのか教えて下さい。 食材は、にんじんです。 対象年齢は、0歳児から2歳児です。 よろしくお願いします。

栄養士食育内容

はるりん

保育士, 認可保育園

22025/04/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

「やさいのおなか」という絵本は野菜の断面図があってオススメです。 他にも「やさいのうた」の手遊び。 ペープサートで馬やうさぎをつくって、お話を作るなどですかね。 年齢やアレルギーなどもあるのでクッキングは出来るかは、わかりませんが2歳児や1歳の高月齢ならば、人参のホットケーキの生地作りとかなら楽しそうですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

100票・2025/05/07

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/05/06

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.