2025/08/06
2件の回答
回答する
2025/08/06
回答をもっと見る
保育士3年目、パートとして働いています。今は学童を担当しているのですが、年長さんレベルの保育だとつまらないと興味を示さず「ひま〜何かすることない?」と言われてしまいます。 日々の保育活動はどうやって考えていますか?何かいい遊びがあれば教えて欲しいです。
学童保育内容遊び
なし
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あっぷる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
日々の活動もマンネリ化してしまいますよね( ; ; ) 晴れている日はなるべく戸外に出かけて、虫捕り(牛乳パック等で虫かごを作ってから出かけます)したり、木登り、女の子たちはお花を摘んで花束を作ったりして、園長先生にプレゼントしたりしています。どろんこ遊びやボディペイントなどもしたり、 室内ではお菓子などの空き箱をたくさん使って大きなロボット等を作って玄関に飾ったり、、 保育園に行くことが楽しみ♪と思えるような活動を日々考えています!
回答をもっと見る
学童施設で働いています! 毎月イベントを行なっているのですが、ネタがつきました、、、 小学3年〜6年で男女関係なく楽しく遊べるイベントはありますか? 今までは室内で運動遊びをしていました。 (からだじゃんけん、巨大オセロなど)
学童運動遊び制作
つん
その他の職種, 学童保育
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
娘が学童に通っています。 以前、学童でダンスの発表会がありました。 高学年の子どもたちが、低学年の子どもにダンスを教えてくれて、やりたい子ども中心にダンスを覚え発表する会がありました。 一ヶ月以上、練習していて、みんな楽しそうでした。仲良くなったり、ダンスも上手く、とても良い会でした!
回答をもっと見る
保育士、幼稚園教諭から 学童保育に転職した方いますか??🙋♀️ 元々私自身、小学生の頃4年 お世話になり楽しい思い出が残っています 求人サイトを見ると、パートも正社員?契約社員 でも保育士と幼稚園教諭免許持ってる方 歓迎しますと、、 正社員と契約社員の求人募集してるサイトは、⬇️ 保育士、幼稚園教諭免許、やっていた方歓迎します。 また、学童指導員?支援員の資格を取れるように 支援しますと、、研修などで 学童は大変なところとやりがいを お聞きしたいです! また、上に書いた通り、保育園、幼稚園の先生から 転職した方、転職してみてどうだったか お聞きしたいです
学童保育学童転職
ケーキ🍰
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
数ヶ月だけ期間限定で学童で勤務していたことがあります^^ 結論から言うと、とても楽しく濃い時間が過ごせた印象があります♪ 新卒から幼稚園教諭一筋だったこともあり、これまでとはまた違う年齢の子どもたちと関わることは本当に新鮮で面白かったです^^ 大変だったところというのが記憶にないくらい大変さはあまり感じませんでした。 男女ともに多感なお年頃なので、やはり関わり方はかなり気をつけながら、あらゆる点に配慮しながら接することは大変だったように思います。 幼稚園や保育園の子どもとは全く違うので、時として毅然とした接し方でメリハリも大切にしていました。 程よい距離感と見守りと寄り添いと心地よさで信頼関係を構築していったような気がします。 やりがいは、「先生に会えるから学童に来るのが毎日楽しみになった」「先生が支えになるくらい親子共々癒されています」などと、子どもや保護者様から嬉しいお言葉をいただけたり、子どもたちが楽しそうに伸び伸びとリラックスして過ごす様子を見た瞬間や、運動会・音楽会などの行事にご招待いただいた際に普段とはまた違った一面や成長が垣間見られたりする瞬間など、やりがいは常々感じることができていました♡ 幼稚園や保育園とはまた違うフィールドでの新しい発見や面白さがたくさんあり素敵な経験になりました♡ 少しでも参考になると嬉しいです♪
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
4.5歳児どちらも35人定員の保育園でできる、保育の工夫を教えてください。2階建てということもあり、園庭に出たり入ったりするのも、あまり時差をつけることができません。子どもの人数の把握も常に難しいです。
幼児4歳児5歳児
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
tanahara
マグネットを用いて今自分はどこで遊ぶのかわかるように張り出ししています。 保育室内でテーマ性のあるコーナー遊びを定員も決めています。 なのでわちゃわちゃしすぎることもなくみきれますよ。おすすめです!
回答をもっと見る
時折、他園の保育士さんで、肩からサコッシュやポシェットのようなものを下げている方を見ます。たくさん、物が入れられて、エプロン着ない園だと、便利そうだな〜と思います。その反面、少し邪魔かなとか思ったりもします。看護師さんなんか、よく病棟でされてるの見ます。 私の園はエプロン着用禁止なので、サコッシュ良さそうと思いながらも、たぶん、それもダメって言われそうなのですが… 肩がけのサコッシュ的な物、保育中に使用されている方いらっしゃったら、使用感等、教えてください!
看護師幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは、私は私立幼稚園で3年間勤務している保育士です。 肩がけのサコッシュを保育中に使用したことがあります。使用感としては、ハンカチや小さなメモ、鍵などの必要最低限の物を入れるにはとても便利で、すぐ手が届くのが助かりました。特にポケットが少ない服装やエプロンなしの園では、ちょっとした持ち物の収納には重宝します。 ただし、動き回ると肩から揺れることがあり、子どもたちと近くで関わるときに少し引っかかる感覚はありました。荷物が多いと肩や背中が疲れやすくなる点も注意が必要だと感じました。また、保育中は床に置くことができないため、物を取り出すときに一時的に作業が止まることもありました。 総合的に評価すると、軽くて体にフィットする小さめサイズのサコッシュなら、保育中でも便利に使えると感じました。しかし、荷物を詰め込みすぎないこと、動きやすさを優先することが大切だと思います。
回答をもっと見る
私の職場では、熱中症警戒アラートが出ていると、外で遊ばせないよう(遊んではいけないという決まり)にしています。そのため、この時期にしかできない水遊びがほとんどできていません。 工夫しながら、遊ぶべるようにはしていますが…。 みなさんの保育園では熱中症警戒アラートが出ている時、同じように外で遊ばないようにしていますか?
熱中症水遊び遊び
のえる
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
熱中症警戒アラートが出ていても 日陰でわりと風通しが良い場所だと熱中症指数計が注意 くらいなので水遊びをしてます。 園庭では遊べませんが…
回答をもっと見る
・半年で復帰・半年から1年までで復帰・1年で復帰・1年~きりのいい4月からの復帰・~2,3年・続けて二人目がいいな♡・出産したら退職かな…・その他(コメントで教えて下さい)