幼児教室の講師として色んな園に行っています。小学校へのスムーズな接続のための取り組みが保育指針で言われていますが、外部丸投げでいいのか?と思うことがあります。皆さんの園は年長さんの就学準備の取り組みは何かありますか?
カリキュラム教育5歳児
まきどん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, プリスクール・幼児教室
もりもと
幼稚園教諭, 幼稚園
年長担任児に就学準備としてしていたことです(^o^) ★活動する前に起立、礼の練習 ★自分の名前をかけるように製作活動で配った材料に書くようにしていた ★ひらがな表を教室に貼っておいた ★時計に意識が持てるように言葉がけして活動をすすめていった ★金曜日には自分のお道具箱を整理整頓して帰るように仕向けていった というところでしょうか! まだまだありますが、あまり就学に対して圧をかけてしまうと不安定になる子も少なくなかったので何気なくできるような形で『小学校ではこういうふうにしてるんだってー!マネしてやってみよっか〜♪』くらいの感じでした!
回答をもっと見る
月案を打つ際に参考にしている本などありましたら教えてください…!
月案保育内容1歳児
憂
保育士, 保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
ナツメ社の記入に役立つ!1歳児の指導計画を参考にしてます!
回答をもっと見る
パートで保育の現場に復帰するならズバリ、何を重視して決めますか? ★時給 ★近さ ★人間関係(←口コミでしかわかりませんが) ★元勤務先 などなど
保育内容パート幼稚園教諭
もりもと
幼稚園教諭, 幼稚園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
1番は時給ですね! そこから職場の近さを考慮します。 あとは休みやすさとか先生たちの雰囲気とかですかね?
回答をもっと見る
2歳児クラス 最近急に気持ちが不安定になってしまった子がいます。その子は体も小さく、言葉がまだあまり出ていません。 最近母子分離時は必ず泣いてしまい、保育室に入ってからも暫くは泣いています。その他活動中に急に前触れもなく泣く、友達が近づいて来ると泣くなどでどうしたらいいのかわかりません。気持ちを紛らわせようと、活動や遊びに誘ってるのですが、声をかけてもやらないと首を振って部屋の隅っこにいます。また感触遊びや水遊びも苦手で、最近はほとんど遊べず泣いて終わります。楽しく過ごしてくれるのが一番なのですが、どうしたら良いのでしょうか。お家でも最近はパパと公園に遊びに行っても抱っこから離れず遊ばないそうです。 このことが起こる前に、 ・37.5前後の熱が上がり下がりすることが多かった ・7月の連休明けから高熱を出して休んだ ・急にトイレで排泄出来るようになった 以上の事があったのですが、何か関係はあるのでしょうか??
水遊び小規模保育園保育内容
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
もりもと
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは! 主さんがおっしゃるように そういった不安定な様子にはかならず体調面であったり家での様子も影響してきます(それは月齢に関わらず年長組でもありましたよ!) 様子がかわりやすいのは ★病み上がり ★GWや夏休み、熱や用事で休んでいた後 ★何かできるようになったり刺激的なことがあったとき、甘えたくなって泣く ★弟や妹ができる など不安定になる要素はいろいろ! 笑顔で毎日かかわり、活動は無理強いせずに興味をひけるもの(おもちゃや保育室の探検、歌を歌って抱っこしてあげたりなど)を試すのがオススメです!泣いても気をそらす作戦◎ 頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
こんにちは。 私は今4歳児の担任をしている4年目の保育士です。 去年は未満児で今年久しぶりの以上児さんなので、 毎日の業務に追われて余裕がないです😭 4歳さんの姿や保育の内容もついてけない自分がいて、人間関係にも悩んでいます。 自分の保育に自信がなくて、何をやらなきゃいけないのか、自分は何がしたいのかなどわからなくなってしまいました。 また一緒に組んでるパートの先生の理想が高くて なかなか見据えてる子どもの姿も違う所も心の中で引っかかってます。 こういう時はどうすればいいのか、先生方のお話聞きたいです🥺
4歳児保育内容担任
まる
保育士, 公立保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
先生が楽しめないと、子どもたちも楽しく遊べないですよ! まずは、今クラスの子どもたちがどんなことに興味を持っているのか把握して保育に取り入れてみてはどうでしょう?? ちなみにパートの先生は経験がある人ですか?? それなりに経験があるなら、思っていることを相談してみてもいいと思いますが、主担任のまるさんが最終的な判断をしてクラス運営をしていくべきです!頑張ってください!
回答をもっと見る
ちょっとした愚痴。 毎日の保育を後輩と振り返るようになり、後輩自身も考えながら保育することを意識しているんだなと感じるようになってきました。 その都度、わたしの思いや考えを伝えているのですが、全くメモを取る姿が見られません。 主任に活動の相談をしたと聞いたのですが、その時はメモを取ったのか聞くと、「いや、頭にメモしてます!」と言われ、呆れてしまいました… なので、「わたしでも、主任園長から言われたこと、メモしてるよ?誰でも忘れることがあるんだし、先生は忘れっぽいんだから、メモ取りなよ。アドバイスしたことを意識して振り返ってもらえると、伝える意味があるし、もったいない。」と言いました。 (だから、仕事できないって言われるのよ!と大声で言いたい。) 来週からどうするのか見物だな~って感じ。笑
後輩保育内容保育士
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私も主担と同じように話すことありますが お互い 特にメモはしません。私は 忘れっぽいので日誌や連絡帳、個人カリを書くため、保育に活かせれたら…と思いメモをしていますが主担は、全く メモしてません。 メモする、しないは本人次第。本人が困らないならメモしなくても良いと思います。 私も 園長や副園長などにも保育や子どもの相た談をしたり アドバイスや提案をしていただきますが いちいち メモしません。その時間がもったいないし、それよりも頭の中でアドバイスなどを想像しながら 聞くことの方が私には合ってると思ってます。メモしないから困ったことはないです。
回答をもっと見る
1歳児の娘がいます。 コロナで支援センターになかなかいけずにいたり、猛暑や台風でお部屋で過ごす時間が長いです。 保育士さんや子育て経験のあるかた、 1歳児のお部屋でできる運動遊びを教えてください★
保育室運動遊び保育内容
もりもと
幼稚園教諭, 幼稚園
のん
保育士, 保育園
ずっと室内はきついですよね。 お子さんも身体を動かしたくてウズウズしていることでしょう。 この暑い時期、お風呂に水はって、プールがわりにしていました。 お風呂なら準備はいらないし、すぐ部屋にいけるし、なんなら何度でも遊べるので、ビニールプールよりお手軽です。 水遊び用のおもちゃを100均で準備すれば盛り上がること間違いなしです!
回答をもっと見る
1歳児向けで、新人保育士でも覚えやすい簡単な手遊びを一つ教えてください。現在、1歳児クラスの担任をしています。活動の切り替え時など、短くてもいいので、一つ覚えたいです。
保育内容1歳児保育士
ぷちよ
保育士, 保育園, 認可保育園
のん
保育士, 認可外保育園
トントンひげじいさんのアンパンマンバージョン簡単で人気ですよ♪YouTube検索したらでます(^^)
回答をもっと見る
療育と保育の境界って何でしょうか?「保育園は、療育施設ではないので療育はしない!」と昔言われたことがあるのですが、療育と保育って結構繋がっていると思います。みなさんはどうお考えでしょうか?
療育保育内容保育士
たむたむ
保育士, 公立保育園
まさこ
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 託児所
難しいですよね。保育士が療育の目を持っていることは大切だと思います。でも、保育の現場でそれを行う事は違うかな、と感じています。 療育は自立をした生活を送るための支援です。 極端ですが、言葉に困難を抱えている子どもに保育園で言語指導はしません。その代わり、その子が何らかの形で表現のできる環境を作るための努力をします。 困難のある子どもに同じことができるようにするのではなく、その子も一緒に楽しく生活ができる場の提供をしていくのが保育園だと思っています。 まだ私も勉強中でうまく言えませんが、みんな違っていい保育現場がいいなぁと思っています。
回答をもっと見る
今、園ではインクルーシブ保育を目指してみんなで動き始めています。 実際にこんなこんな感じでやっているよ、こういう計画を立てているよ、などがあったら教えていただきたいです。 どんな事でもいいのです。参考にさせてください!
クラスづくりグレー保育内容
まさこ
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 託児所
kikiri
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
私の職場はインクルーシブです。私のクラスにも自閉症の子がいます。過去にはダウン症や脳性麻痺で体が不自由な子を受け持ったことがあります。私の職場では子供一人一人に個人用のプランを作ります。作るときにはご両親、クラス担任、園長でまず話し合いをし、ご両親からお子さんについて細かいことを聞き出します。そして大まかなそのプランをベースとして保育が始まります。その後、作業療法士などの専門家がクラスにお子さんを見学に来て、私たち現場の人間と意見交換をしながら、アドバイスをしてくれます。専門家の意見は私たちの日々の保育にとても役に立ちます。同時に子供たち(私のクラスは3-4歳児クラス)にその子について自然な形で学んでもらえるよう努力しています。例えば、子供が「どうして○○くんはお昼ご飯のときに座ってないの?」と聞かれれば、「○○くんもお昼ご飯座って食べる練習中だよ。こっち来て座ろうって誘ってごらん?」とかそんな感じです。インクルーシブって言うほど簡単じゃないです。でも、子供達も毎日一緒だと特別扱いすることなく、幼い兄弟をサポートするような感じでお友達をサポートするようになります。まさこさんの園でも、インクルーシブに保護者、保育者みんなが理解を深めて上手くいきますように!
回答をもっと見る
こんにちは!保育士国家試験でこの間資格を取ったのですが、未経験なので就活、実務が心配で…同じ方法で就職された方いましたら、最初の園選び、入ってからの感じなど教えて頂きたいです。
転職保育内容パート
ちょぴ
保育士
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
試験取得お疲れ様でした。 私は保育士を国家試験で取得し保育園ですがかなりブラックです。 園見学では非常に優しげな感じ、1人に一台パソコン支給など雰囲気は良い感じですが、人が足りないため、仕事を教える空気はなくいじめもあります。 しっかりアルバイト等で園を見極めた方が良いかもです。
回答をもっと見る
1歳11ヶ月男児 笑いながら爪を立てて腕や首を強くつまんで来ることが多々あり、注意してもニヤニヤと笑って繰り返したり、注意されたことに対してなのか叩いてきたりします。 叱られているということが分かっているのかどうなのか…なんというか少し不気味でその子のことが苦手になりつつあります。 やられた相手は痛いこと、嫌な気持ちになることを言葉で伝えていますが、どの先生がどのように伝えてもニヤニヤと笑ったり叩いたりしてきます どういう関わりをしたら良いのでしょうか…
引っかき保育内容1歳児
あちゃ
保育士, 保育園
くまこ
その他の職種, 保育園
指先を使った遊びを増やしてみてあげては?落ち着くと思います
回答をもっと見る
寒天やウォーターマットなどのほかに何か感触あそびがあれば教えていただきたいです。
保育内容遊び1歳児
ゆっこ
保育士, 保育園
まつたけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 小規模認可保育園
☆小麦粉粘土は定番ですね! 下記URLの遊びはとても人気でした!!! https://hoiclue.jp/500134279.html ☆布団用の圧縮袋の中いっぱいに風船を隙間なく詰め込んで、風船トランポリンと言うのをした事があります! 一歳児さんだと寝転んだり、風船トランポリンの上で座ったりして自ら遊びに行く姿が見受けられました♪ 年長さんが乗っても割れないなかなか強度の高いもので、とても楽しく活動できていたように思います! 〜注意点〜 ■圧縮袋の口を必ず養生テープ等で貼り付ける ■日数が経つと風船が縮む為1.2日が限界
回答をもっと見る
子供の入園の検討として見学に行った保育園、保育士として働くことを検討したいと思ったらまた見学に行き話を聞きに行ってもいいでしょうか?(子供をそこの園に預けるかは未定)
保育内容保育士
はる
その他の職種, 児童養護施設
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
コロナ禍なので、その保育園に電話で見学可能か聞いてみる方がいいかと思いますよ。
回答をもっと見る
海外でも幼児教育を学び、日本に帰国する際に英語という語学だけでなく海外での子供との関わりやプログラム運営などの経験を生かした仕事ができる幼稚園や保育園が就職先としてありますか?インターナショナルスクールしかないんでしょうか?みなさんの職場にそんな同僚の方いらっしゃったら、教えてほしいです。
教育転職保育内容
kikiri
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
のん
保育士, 保育園
インターナショナルスクール以外でもkikiriさんの経験を活かせる園はあると思います。 地域によっては海外のお子さんが多く通っている園もあるのではないでしょうか。 また園の特色として外国語教育をうちだしているところもありますね。そういったところは語学だけでなく、文化も伝えられる人がいると保育の幅が広がると思います。 多くの保育士がもっていない経験ですから、活用の仕方次第ではどこの園でも重宝されると思います。 インターナショナルスクールに限らず、自分らしく保育できる園がみつかるといいですね。 応援しています📣
回答をもっと見る
0歳担任です。 8月の製作について質問なのですが、 足型でペンギンを作ろうと思っているのですが、 まだ0歳なのでペンギンに親しみをもっていないので もう少しわかりやすいものにした方が良いと思いますか?
制作0歳児保育内容
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
のん
保育士, 保育園
わたしも0歳児担任の時、足型でペンギンやりましたよ。 かわいくて、いいと思います。 0歳児はまだペンギンに親しみないのでは?と感じているのかもしれませんが、製作を機にペンギンに親しみを感じられるような環境へもっていってみてはいかがでしょうか。 ペンギン体操とかっていう絵本もあったと思います〜。参考までに。
回答をもっと見る
保育室の環境構成について 写真等を用いてわかりやすく 書かれている文献を ご存知の方いらっしゃいますか? 年齢ごとの発達、遊び等の本はよく見るのですが 環境構成にフォーカスをあてた本を見たことがありません。 どのようなコーナーを配置すると 子ども達が集中して遊べるのか スムーズにお片付けできるのか 注意散漫にならないのか とても興味があります。 ご存知の方いらっしゃいましたら ご回答お願い致します。
お片付け環境構成保育室
梯
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
机上コーナー(パズル)、キッチンコーナー などきっちり分けることで子どもは落ち着いてあそべる…と「あそび」?をテーマに1年 保育所内 研修をしてきたという保育所(公立)で聞いたことがあります。 たしか そこの保育所は机上コーナーは壁に向かって作ってありました。1歳児クラス(後半ですが)でも落ち着いてパズルをしてました。
回答をもっと見る
年中さんのトイトレについてです。 オムツが外れないとプール学習参加させてもらえない子がいます。 家でもトレパンを履かせてくれたり園でもスパルタ(どの程度かわかりませんが)でトイトレをしてくれています。 こちらでもトレパンで1時間おきにトイレに連れて行ったり好きなキャラクターの頑張ったねシール帳を作ったり声かけだったり色々と工夫しています。 本人がやる気がなく、大人の声かけも耳に入ってない状態です。トレイの間隔も長く朝から夕方まで1度出るか出ないかくらいで(出る時はものすごい濃い色で大量)溜めています。 保護者の方はなんとでもパンツにしたいと言う思いがありそれを尊重しています。 なんとか本人のやる気というかトイレでおしっこをするということの感覚を覚えてほしいです。 皆さんならどう保護者にも本人にも援助しますか?
言葉かけ排泄4歳児
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
年中さん、ということで、親御さんもとても気にしておられるのでしょうね。 言葉での意思疎通が出来るお子さんだとして、 文面からしかわかりませんが ・親御さんが夢中になればなるほど、お子さんにとっては、負担に感じておられる?(しょっちゅう「トイレは?」と過剰な声掛けが行われている?) ・元々の膀胱の容量も大きく、腎機能も良好で、溜められるがゆえに、お子さんは、そんなに行きたくないのに遊びを中断して行かされるなど、トイレに対して不快なイメージ ・夏場は気温が高いため、水分補給しても汗として排出され、結果、尿量は減る事も多いんだけどなぁ〜 こんな事を感じました。 上記の事から… プールに参加させてあげたい親心を尊重するのは大切ですが、少し、お子さんの気持ちも尊重してほしいな〜と思いました。 私でしたら 『(一般的に)トイトレは、汗をかかない冬場の方が、すんなりすすんだりするものだし、今は少し声掛けを減らして本人の意思に委ねてみても?』 と、お声掛けするかもしれませんね。
回答をもっと見る
児童支援センターや療育園等、就学前までの幼児の療育に携わっておられる方にご質問します。 具体的にどのようなお仕事内容をされていますか? またどんな保育内容を実践されてますか? 保育士、幼稚園教諭経験者でも療育に携わる職場でやっていけるでしょうか? アドバイス等よろしくお願いします。
療育転職保育内容
ひなたぼっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
私はパートですが保育士資格を所有しいてこども園での勤務経験があるので未就学児を見ています。 保育園や幼稚園に全く通ったことのない子もいるので幼稚園でやるような経験をさせたいと思いながら、夏祭りやお店屋さんごっこなど子供達と品物を作ったりしながら実施しています。 以前はそのようなことがなかったらしく、大体音楽、レク、外遊びのルーティンでした。 それじゃあ飽きるし大人もつまらないなと思い季節に合った製作などを取り入れています。 障がいのある子達なのでその子によってできることの範囲は違いますが、製作などでは手先を使うなどの療育を取り入れています。
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 もうみんな誕生日を迎えて一才になるのですが このくらいの歳の子どもたちに受ける体操曲を教えていただきたいです!! おすすめのCDなどもあれば教えてくださいm(_ _)m
運動遊び0歳児保育内容
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さーは
保育士, 保育園
0歳児の時、たけのこ体操やどうぶつ体操やっていました!
回答をもっと見る
0〜2歳児さんが好きな絵本を教えてください! 私の園でははらぺこあおむし、ねこのピート だいすきなしろいくつ、ぜったいにおしちゃダメ?が人気です! よろしくお願いします☆
絵本0歳児保育内容
けい☆
保育士, 認証・認定保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
絵本たくさんありますが 「おやおやおやさい」「くだものだもの」は私が好きで、子どもたちのウケもいいので、毎年だしてます♩ 他にも定番ですが、「だるまさん」シリーズは0、1ですきですね! 定番でないものだと、先日「ぽんぽんぽこぽこ」という絵本が大人気でした♩同じ作家さんの「いいからいいから」は幼児さんでも楽しめる読み応えがあります!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
0歳児クラスは3対1なので1人 保育士が足りないです。
回答をもっと見る
保育園、幼稚園での会計年度任用職員を経験された方いらっしゃいますか? なぜしようと思ったのですか? どのようなことをしていましたか? たくさんすみません
転職保育内容幼稚園教諭
はる
その他の職種, 児童養護施設
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
私は保育園で会計年度任用職員をしています。私の場合ですが、正規だと仕事の量が多くて時間外残ったり、持ち帰りもあるので、負担も少なく、自分自身の時間もある方がいいと思ってそうしています。会計年度任用職員も、一年働けば退職金もでるし、年数が増えたら徐々に給料も上がるし、制度等整っているので、派遣より全然よいです。仕事内容は、あまり正規と変わらないですが、責任が違う、書類も正規よりは少ないです。市にもよると思いますが。担任補助だったり、育成の子の担当だったり、フリーになるくらいです。
回答をもっと見る
自分の知識力アップのために、新しい資格を取りたいと考えています。今のところ、食育アドバイザーの資格を取りました。 おすすめの資格があれば教えていただきたいです!
教材研究教育食育
なの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
スキルアップ良いですね!! 資格ではないですが、 子育て支援員研修受講しました。 終了証を頂きましたよ。 自分が勤務する市の地域資源等、 何があるのか知る機会になり勉強になりました。
回答をもっと見る
こんばんは、以前何かで(曖昧すぎてすみません) 子どもに「大丈夫?」と言うのはあまり良くないというのを耳にしたのですが。 このことに関して何かやんわりとでいいので知っている方はいませんか?? 怪我をしてしまったときや体調が悪いとき、失敗してしまったときに「大丈夫!?」ときくと「YES/NO」になってしまい〜のような話だったと思います。 代わりの言葉を覚えておらず「どうしたの?」「痛かったね、どうしたのかな?」と聞くようにしていますがこの聴き方は合っているのでしょうか... 保育に正解がないことは承知ですが皆様のアドバイスや意見をお聞きしたいです
怪我対応保育内容
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
私が読んだ子育て漫画では 「大丈夫?」とたずねられたら子どもは「大丈夫」とこたえてしまう というお話でした。 代わりに「困ってる?」とたずねるとよい、とありました。 実際に、うちの息子が小学生の頃、自転車に乗っていて車と接触した事がありました。 その時、運転手さんが 「大丈夫⁈」と出てこられたらしいのですが、とっさに「大丈夫です」と言ったようです。 運転手さんは大丈夫なのか、と安心し、その場を去られた様でした…。 幸いにもかすり傷で終わったので、よかったですが、後から聞いた親は、血の気が引きました(*_*) 保育現場では「困ってる?」以外に「痛い所はある?」「手伝える事はある?」などに言い換えたらいいのかもしれませんね!
回答をもっと見る
児童発達支援で働いています。 年長児の知能レベルは年相応の子へのお勉強は何していますか? うちでは来所してから課題というちょっとしたお勉強があり、プリント系と指先などを使う課題をやっています。 プリントだと色んなレベルが沢山あるので良いのですが、指先などを使う課題が全てすんなりできてしまうので何かいいアイデアがあれば教えてください! ハサミや箸も完璧です!ボタン、チャック等もできます。
5歳児保育内容パート
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
洗濯バサミはどうでしょうか? 形や、挟む時に使う指の強さの異なる種類のものを揃えてみると良いかと思います! 指ではありませんが、紐通しなども良いかと思います^ - ^
回答をもっと見る
2歳児クラスの3歳児です。『ご家庭ではお話しするんです』という子なのですが、保育園では、『ちょーだい』くらい程度をボソボソっと話しますが聞き取れず。ニコニコ表情で歩み寄ってきてくれ膝に座ってきたり、大笑いしてお友達とはしゃぐこともあるのですが、それ以外表情が乏しいです。こちらの指示への理解はあるように思うのですが…指示がなければ、仁王立ち。簡易的(エプロンを棚に置いてこようねなど)な指示を全体にする中で…皆んなの行動を見ても同じ行動が取れず困っている様子。その都度声かけしています。極度の緊張状態になるのか…聞こえないのか…上の空なのか…悩んでるのか…見当が付かずにいます。自分の気持ちを表して良いのか迷ってるのか、そういったお子さんへの対応はどうされていますか?
言葉かけ家庭3歳児
ラッキー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
にも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
どれくらい在園されている子どもさんか分かりませんが、やはりおうちでご家族の方と過ごす時の方がリラックスできるのだと思います☺️ 私の持っていたクラスでも0歳クラスから来ていたけれど、2歳クラスになっても園ではあまり話さず上の空という感じの子がいました。 私は持ち上がりでしたので、深く関わっているうちにだんだん笑顔が増えてとても嬉しかったです。 他の先生のことは呼ばないけれど私のことは⚪︎⚪︎先生〜と小声だけど呼んでくれました☺️ 私が気をつけたことは毎日笑顔でお出迎えして⚪︎⚪︎ちゃんおはよ〜♡♡という感じでとにかく明るく接して安心してもらえるようにしました! 年少さんに上がる頃には発語も増えて元気いっぱいの姿を見せてくれましたよ!
回答をもっと見る
2歳児の午睡についてです。 2日ほど前から午睡時にウトウトして寝るなーと思うと急にママー!と涙する子がいます。 それまでは機嫌も良く、寝るギリギリまで普通に転がってるのですがですが、1度泣いてしまうと他の子を起こす勢いで泣き続けています。 今までは布団でちゃんと寝れてたのに急にこうなってしまった原因もわからなく、なぜ泣いていたのか理由を聞いても寝たくないと言うのですが手足も暖かく、あくびもしている状態で眠たいのは確実なので寝なくていいからゴロゴロしててね。と言ってもヤダと言われてしまい対応に困ってしまっています。 今は眠る時間だよ。と割り切って(多少泣いても)寝かせた方がいいものか悩みどころです…。 ちなみにお迎え時に聞いてみたら家では変わった様子はなく、眠る時も今まで通り寝てると言われました。
睡眠小規模保育園保育内容
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
にも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
急に寂しくなっちゃったり不安になったりしてるのかな、、と思います。 おうちの方にも聞かれたとのことですが、何もないと言われていても親御さんが最近忙しくてなかなか構ってあげられなかったり、実は妊娠されてたり、、! ということもありました! ですので、その場合とりあえず抱っこして安心できるようにしていました。 園の体制によっては、1人につきっきりというのも難しいこともあるかとは思いますが寄り添ってあげると泣いてしまっている本人も安心できると思います☺️
回答をもっと見る
0〜2歳児が楽しめる夏の遊びのアイディアをください(>_<) 私が思いついたのは ・お祭りごっこ(宝石すくい、盆踊り) ・かき氷機を使ってかき氷屋さんごっこ ・スイカ割り 活動時間は30〜40分くらいを考えています。 よろしくお願いいたします。
季節の遊び制作0歳児
けい☆
保育士, 認証・認定保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
氷色水遊びやオムツ一枚になり全身絵の具遊びとかはどうですか?
回答をもっと見る
愛想笑いに疲れました。毎日毎日…。 あー。担任ってなってるんだから、好きなことやりたいー!好きな保育したい! 子供たちと楽しみたい! なんでもかんでも、好きに決めるならどーぞ。 私に意見を求めないで、ください。 あーあーあーあーあーあー考えるとだけ無駄だけど言いたいことたくさんあるよ!
4歳児3歳児5歳児
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
担任って、担う、任せる って漢字なのに、全然ですよね😭 若いうちはいつまでも発言権なし😭 どこもそうですが、上の先生が絶対!ってところがあって、私達若手が意見したり、決めたりできるのはあと何十年かかるのって感じです(笑) 言われるたび愛想笑いしないといけないの辛いですよね〜 わたし自身、型にはまるのが苦手なタイプですのですごいストレスでした(・・;) みんな、こうして!といいなり?に言われるよりもいろんな先生がいたほうが子供にとっていい保育だと思うのですがなかなか難しい現状ですね😭 わたしなんか、言いたいこと言いすぎて、園長主任から嫌われまくってると思います(笑) お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると ヒトシア保育がいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
入職したいなら 仲介業者は入れない方がいいです。 なぜなら採用側は 採用するとなると仲介業者に何十万って 払わないといけないのです。 よほど欲しい人材か 人がいなくて困り果ててるところしか いい人であっても採用はしません。
回答をもっと見る
今月の保育の反省で何度も飲んでいるのが見られた。 →でいるのが。 自分の持ち物を自分のロッカーに行ってしまうのも慣れてきた。→自分のロッカーに行ってしまうのも 保育者も一緒に踊って楽しんで。→保育者も 見てもらったんですけど丁寧に言葉にするように言われてどういう言葉にすればいいでしょうか?? ちなみに2歳児です。 誰か教えてください。
内容2歳児保育士
ブーフ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
書類作成、大変ですね…お疲れ様です。 間違えても大丈夫です!自分で考えて、自分の言葉で直してみることで、より、書類作成のスキルもアップする気がします(^^) 全体的な印象としては、直し前の文面は、話し言葉の印象です。それを、書き言葉に直してみることを意識すると良いかもしれません。 話し言葉・書き言葉、ネット検索すると違いが出てきます。ぜひ、見てみてください!
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると 保育エースがいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
保育士してます。 以前こちらをつかいましたが、必死な感じは伝わりました。 こちらの連絡にテンポよく連絡くれました。 一方で仕事中だから連絡は全てメールやメッセージでとお願いしても、何度伝えても電話してきました。 非常に非常に嫌でしたが社内で共有されていないようで、会社内は連絡の共有できないほど忙しいのだと感じます。 もちろん私も体調不良や前職のパワハラで精神障害になり、やりとりの杜撰さや面接のすっぽかしがあったことも私が悪かったのかもですが…! 参考になれば
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)