bigtreesunwind
保育士, 保育園
クレヨン クレパス パステルはそれぞれ違いますが、その中のパステルをあえて使ってってことでしょうか? 3つの性質が違うので…あえてパステルを使いたいってことでしょうか? その場合、何故それを使いたいのか?ということでしたい保育も限られてくるとは思いますよ クレパスはさくらクレパスというように商標登録された商品です クレヨンとパステルの中間を意識して作られたとあります クレヨンはろうやワックスを使って固めて作られています クレパスより少し固めな印象で線を書くのに適してる感じです パステルは1番柔らかい素材で粉と顔料を固めたものです なので子どもが使うには難しい素材とも言えます 削れやすいので力加減が難しいです 子どもが絵を描くのには適してるとはいえないと思います パステルをあえて使いたいのであれば、逆に柔らかいことを利用して削ったものを自由に色んな色を組み合わせて手で大きな画用紙などに好きなように広げていくだけでも楽しいと思います 色んな色が混ざって自由な発想でペインティングするイメージかな🤔 これから秋になっていき落ち葉拾いした後にパステルを優しく使って横向きに使って葉っぱの型どりとかも柔らかい素材なのでクレヨンよりもやりやすいかもですね
回答をもっと見る
2歳児の、書類上担任をしている2年目保育士です 子どもたちが、うんち!や、おっぱい!などの言葉に興味もつ時期があるのはわかりますが、それに対しての同じクラスの子育て支援員(保育士だと思い込んでなんでも主としてやりたがる)職員の対応が気になります💦 私のクラスでは、へんなおじさん(多分ドリフの…)がはやっています。 でも、その言葉をアレンジして、「へんなおばさん」や、「へんな(子どもの名前)」と、広めてます。 一度、園全体の主任に注意されてるのですが、それでも続けてて、しまいには1番最初に言い始めた園児の保護者に、保育園で習ってきたんかと思ったと言われてしまいました💦 ちなみに、他の保育園でも何年も働いている方で、経験あるからと言って私の意見はこのことに限らず全く聞きません。 子どもたちには、この子育て支援員にもあえて聞こえるように、「変な人〜って笑われたらいやだね?自分がいやなことは言わないよ?」と、少し2歳児にとっては難しい言葉かもですが、言い聞かせてます。 みなさんなら、どう対応しますか?
クラスづくり教育保育内容
ふわぴす
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育士が子どもをあおるようなことはしてはいけないことを伝えても 伝わらないなら園長に相談した方が良いです。支援員は補助ということをわきまえられないのは困りますよね。
回答をもっと見る
保育士1年目です。 自分の気の回らなさ、状況把握、判断ができない、聞けない動けない。。 自分の無能さと周りからの扱いは比例して悪循環。。 自分が悪いんです。やるしかない。だけど出来ない。 みなさんはどんなふうに乗り越えてきたのでしょうか。現状、乗り越えているのでしょうか。 複数担任の人間関係、1日の保育の流れについていけません。 何か一言でいいです。出来なかったときを、どんなことに工夫したり努力して、乗り越えましたか? 教えていただけたらうれしいです。
保育内容担任保育士
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
nao-aoi
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お仕事お疲れ様です! 1年目は本当についていくので精一杯でメンタルやられますよね…。私も1年目の時は先輩たちの動きを見て、指示されたことをこなすだけで精一杯でした。そのうち生活の流れや、やらなければならないことが分かってから自分で動く!でも全然大丈夫です。 1年目は失敗することばかりだと思います。でも皆さん通る道なので許してもらえます。失敗した時、やっちゃったな〜と思うだけでなく振り返りが大事です。ここがいけなかったんだな、こうすればいいのかと振り返ることで次の成功につながります。分からない時はたくさん先輩に聞きましょう。新人の特権です。この時期に聞いて解決しておかないと後々聞きづらくなりますよ〜! 私は新人の頃帰りの電車等で、一日の振り返りをしてました。本当にやっちゃったなーと思う時は自分の気持ちやどうすれば良かったのかなどノートにまとめたりして、次に同じことをしないように心がけてましたよ。 参考になると嬉しいです。頑張りすぎず、子どもたちとたくさん遊んで楽しんで保育してください。
回答をもっと見る
私は精神保健福祉士として障がい分野で長く働いており保育士資格を取得しました。 加配児童の存在を知り園での仕事にも興味を持っています。 園での加配児童への対応について教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
特別支援加配保育内容保育士
こぐま
保育士, 放課後等デイサービス
bigtreesunwind
保育士, 保育園
保育士として働いていました 園により対応は違うとは思いますが… その子によっても 全く集団生活に入れない子どもに対しては個別で対応します その子なりの成長段階に合わせた日案を立てたりしますが 集団生活に入れる子どもに対してはそのまま集団生活をして出来ない部分を手伝うような感じでした 保育士として障害児保育の研修は受けますがその分野のプロとしての勉強は不足してるように感じていました こぐまさんのような実績のある方が園にいてくれるとすごく有難い存在になると思います 研修で勉強する事は基本的なことばかり個別にその子だけのメニューがあって対応出来ることは保育園などでは限界があると思います 集団生活で何らかのの刺激を受けるという点ではいいかもしれませんが… 療育の分野ではまだまだ劣っています 自分自身が担当した子どもへももっと出来ることがあるんじゃないかと思いながら色々なことをやってみましたが正解だったかはは分からないままです なので 私は今逆に障害児の療育施設に興味があります
回答をもっと見る
我が幼稚園or保育園こそ仕事量ナンバーワン!えげつないぞ!!って方、仕事量自慢しませんか😂 上には上がいると思わないとやっていけません…😂 ぜひ教えてください😂😂😂 うちの幼稚園は、普段の保育準備はもちろん、 ◎毎月の給食の献立作成(作成後給食室の栄養士と相談する) ◎年度ごとのバスコース組み立て(地図を広げ何度も試行錯誤しバスの運転手には最終確認程度) ◎保育用品の管轄(年度ごとに保育用品何にするか決めたり全園児のサイズアップする上靴注文したり) ◎保育料の管轄 など、多分普通担任がすべきでない仕事が多くありすぎて圧迫されています、、事務員や経理がいないのです😂 クラス便りは週に2回、手書きのA4もしくはA3で配布しています😂 あとは細々としたこと… 年賀状や暑中見舞いのデザイン決めや、 運動会や発表会のプログラム作り(もちろん画用紙からの手作り)、 年度末は職員旅行に行くのでそれのスケジュール制作… 辛いです〜😂 皆さんの園ではどうですか?😂 ヤル気をください〜〜
保育内容ストレス幼稚園教諭
ママン
幼稚園教諭, 幼稚園
みんみん
保育士, 保育園
毎日お仕事お疲れ様です。 仕事量多くてびっくりしました…これをこなしているなんてすごいですね! 私は保育園で働いていますが、なんでも簡素化されていっており、年賀状や暑中見舞いもなくなり、プログラムはパソコンで作成し印刷、職員旅行なんて行ったことないです😅特にコロナが流行ってからは飲み会すらないので楽です笑 それでも保育準備や書類で勤務外にしていることも多いのにそれ以外にもたくさんお仕事されていて尊敬します😂
回答をもっと見る
今までクラスの何人にも、(担任の先生じゃないと嫌だ!)という感じで拒絶されがちだったけど、今日ストローと牛乳パックでトンボを作って行ったらイヤイヤしないで手を繋いでくれたり、いろんな場面で私でも大丈夫だった…! 毎日行くのが怖くてストレスだったけど、本当よかった…!嬉しくて涙が出ちゃう…!! 明日また崩れませんように…💧 トンボの件もですが、みんなとの距離を縮めるため、また楽しい先生と思ってもらいたくてアンパンマンのご褒美スタンプを使ったり、目玉の指輪を付けてかえるの歌を歌ったりするのですが小道具を使うのは好ましくないですかね…?
保育内容パート2歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
全然OKですよ❣️😊❣️小道具も保育技術ですよ✨
回答をもっと見る
4年目 4歳児担任です。 語彙力や発想力があまりないため、子どもとの遊びの振り返りの時間がとても苦手です😢 実習生が来ていて、ゲーム遊びの部分実習をしたのですが、実習生から前を交替した際にうまく振り返りができず、見にきていた主任先生たちに(実習生はいない場でしたが…)私もダメ出しされ、とても情けない思いをしました。 遊びを振り返る際のポイントがあれば教えて頂きたいです。 また保育の進め方のポイントなどが知れるサイトや本のおすすめもあれば教えていただけると嬉しいです。
公立4歳児保育内容
み ど り
保育士, 保育園, 公立保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
振り返りは難しいですよね! 私は、子どもたちに発表をしてもらう事をよくしていました。 勝敗があるゲームでは、勝ったチームを認めて、どのあたり頑張っていたかを発表してもらいました。 負けたチームだと、どうやったら勝てたかを発表してもらい、次もし同じ活動をするなら、どのようにしたら、勝てるかな?と考えたりしていました。 いずれも、両方のチームの姿を認めていく事が次の活動の意欲につながると思います。
回答をもっと見る
宝探しの企画書を書くにあたり、みなさんのやり方を参考にしたいです。 宝探しの始まり方から終わり方まで詳しく教えていただきたいです。🙏
5歳児保育内容保育士
なつみ
学生, 保育園, 幼稚園
ひよこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
宝さがし楽しそうですね! 宝さがしに関する絵本を読む ↓ 子どもたちにやってみたいか聞く ↓ たからの地図を渡す ↓ 園庭や保育室に宝を隠す あいことばも一文字ずつ添えて ↓ 最終的に園長先生に合言葉を伝えてゴール! という流れでやったことがあります。 楽しい企画になりますように…
回答をもっと見る
これから幼稚園実習を控えている学生です。 実習先の園から、実習初日までに部分実習と全日実習での一斉活動の内容を考えてきてほしいと言われました。部分実習の日は体育指導があるため、体育指導の前後どちらかに約30分の一斉活動をする予定です。 体育指導で体を動かすため、簡単にできる製作や音楽活動をやりたいと思っていますが、どのような内容だと3歳児が飽きずにできるのか、現役保育士、幼稚園教諭の先生方にお聞きしたいです。 本当はクラスの様子を見てから決めたいと思っていたのですが、それが叶わず悩んでいます💦 よろしくお願いします。
3歳児保育内容遊び
たんみ
学生
tanahara
リトミック的なものはどうでしょう? 体を動かすのでちょっぴり疲れてしまうかもしれませんが... さんぽの曲に合わせて歩く、音が止まったらピタッとかたまる、音の合図で反対回りなど。そのあとは音によっていろんな動物に変身するのも楽しいですよ! 体を動かすのは個人差がそんなにでなかったりうまくできなくてもみんなと同じ方向に歩いたり雰囲気を楽しめるので制作ほど個人差が出ず、みんなが楽しめるかとおもいます⭐︎
回答をもっと見る
2歳クラスの当番活動についてです。当番活動は役立ち感を感じられるようになったり、見通しをもった生活を送れるようになる、責任感をもつことができるようになるという当番活動のねらいや意図があると思います。その点からも年齢的にもう少し上のクラスで当番活動をやるところが多いのではないかと思うのですが…2歳クラスでやっているところはありますか?
ねらい保育内容2歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、2歳児クラスの後半からやります。 例年、子供たちの様子を見ながら始めるので3月のクラスもあれば、12月ごろのクラスもあります。 来年度の当番活動に慣れておく、というところもあるような気がします。
回答をもっと見る
子ども達に楽しんでもらえるよう、なにか手作りのおもちゃを作りたいと考えています。 いい案ありますでしょうか?
保育内容遊び2歳児
ちゃん
保育士, 児童養護施設
アキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
2歳児ですと、マジックテープやボタン、スナップを繋げるおもちゃ等どうでしょうか? 作るのに手間はかかりますが、集中して遊んでくれますよ。
回答をもっと見る
森のようちえんについて何でも良いので情報があれば教えて頂きたいです。 どの地域にあるのか、どんな保育内容をしているのかなど…ちょっとした事でも良いので教えてください。
地域活動内容保育内容
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
保育学生時代の授業で、森のようちえんのことを少し学びました! 本当に森に出かけていって、いろんなことにチャレンジする・大人はあまり指示したり手助けしたり危険だからと止めたりしない…といったかんじだったのが印象的です🌳 北欧やドイツなどで有名みたいですね。日本では田舎の方で行われているイメージでしたが、都会でも取り組みがあるみたいです。 こちらのサイト参考になるかなと思います☺️↓ https://morinoyouchien.org/
回答をもっと見る
最近天気が不安定な日が続いています 暑いと思ったら寒く、晴れた!と思ったら雨、、、 明後日は責任実習です。 午後の活動はダンゴムシ鬼ごっこを計画していますが、雨が降った時用に保育室での活動を考えています。 もつクラスは年長さんで その幼稚園は年長さんのみ、小学校生活に向けてお昼寝が無く、午前と午後の活動を考えなくてはなりません。 保育室はあまり広くなく、午後は年少さんや年中さんはお昼寝中のため、走り回ったりする遊びは出来ないと考えています。(ホールはほかのクラスが使うため使えませんでした。) なにかオススメはありますか? 先輩方教えてください!
実習5歳児保育内容
やまみー
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
mi2561
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
お疲れ様です。 年少さん、年中さんが午睡中ですと 特に年長の室内活動は考えてしまいますよね😭 体力を使った遊びはできないと思うので、ハロウィンも近いため、自分で変身グッズを作るのはどうでしょうか?? 工作になりますが、年長さんならもくもくとやりそうな気も、、! ある程度使っていいものを担任の先生にお聞きして、または自分で家庭から持ち込んで使えそうなものは持っていくなどして、材料を豊かにしてやってみるのも楽しそうかと思いました(^^)! でも明後日では準備がいりますよね💦 それか敢えて、サイレントゲームも盛り上がるかもしれません!伝言ゲームやジェスチャーゲーム、爆弾ゲームなど、静かにやらないといけないルールのものを遊びに変えちゃう!なんてのも! こそこそっと笑う、それが楽しい雰囲気も浮かびますが、、! うまくいえずすみません! 頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
放課後等デイサービス事業所での活動内容についてご質問です。 昨今のコロナ禍ではどの事業所でも感染対策しながら活動を展開されていることと思います。 そこで、皆さんの事業所で特に工夫しているあるいは力を入れて取り組んでいるコロナ禍ならではの活動はありますか?教えてください。
外遊び行事コロナ
まごころ男子
保育士, 放課後等デイサービス, 管理職
ちゃん
保育士, 児童養護施設
風船バレーはどうですか?ある程度距離もとれます。風船遊びなので、室内でもそんなに盛り上がることなく、座ってでもできます。
回答をもっと見る
後悔中です。 今、行事前で残業をして忙しいのですが、今日夕方同期が具合が悪そうだなぁと思い、他の人がいる前で具合悪い?と聞いてしまいました。その子はたぶんあまりおおやけにしたくないタイプで、あの言い方は良くなかったと後悔しています。 モヤモヤするので明日謝ろうと思うのですが…。 最近は言ったあとに後悔することが多くあります。気をつけてはいるんだけど、どうしても頭より先に言葉に出てしまい、あとあとあれは良くなかったなと。 せめて職場ではそういうのを無くしたいです。
残業行事保育内容
maru
保育士, 保育園
あっという間に9月になりました。 うちは運動会もないので、そろそろハロウィンの企画準備に入らなきゃと思っています。 ハロウィンをやられる園では、今年どんなことをされますか?またやって反応がよかったものなど教えていただきたいです。
制作0歳児保育内容
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
y
幼稚園教諭, 幼稚園
学年にもよりますが、年長で、事前にカラーポリ袋(白、黒)にポスカでオバケをかいてハロウィンの日に被ったことがあります。 女の子は猫のカチューシャを製作してつけたり、帽子を作ったりしていました。 またカボチャのお菓子入れを画用紙で製作し、当日は先生の作った園内マップを持って、園内を周り お菓子やジュースをもらったりゲームコーナーを作って遊びました。 とても楽しそうでしたよ。 ハロウィンが楽しい一日になりますように。
回答をもっと見る
みんなの輪の中に入れず、走り回っちゃうお子さんや、ずーっと別の場所にいっちゃうお子さんっていらっしゃいますか? 加配がついているケースもあると思いますが、そうでない場合どのように対応していますか?特に加配がついていないケースについて聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。
3歳児保育内容2歳児
…ri
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
うちにもいますよ。 加配はついていません。 ずっと付いていてあげることはできないのがホントのところで。 近くを通った時につかまえて、 膝の上に座らせたりして、他の子交えて絵本読んでみたり、ちょっとしたごっこ遊びをしたり。 でもすぐにどっか行っちゃいます笑 自分の身体が空いてればその子のとこへ行ってそばにいて声をかけたりしています。 絵本を読む時間でも動き回って たりするので、どうしてあげたら いいのかなぁといつも考えている のですが。。難しいですね。
回答をもっと見る
「自分の気持ちを自分らしく表現する子ども」とはどんな子どもの姿だと思いますか?
保育内容
キャンディ
保育士, 小規模認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
どのような時に喜怒哀楽があったかを言える子どもかなぁ。例えば「おもちゃ取られて悲しい〜。」となぜかを簡潔に自分の今の心情の表現ができることですかね!
回答をもっと見る
皆さんの園ではカラー帽子を着用していますか? しているならカラー帽子を着用する目的は何ですか? また、カラー帽子を着用していない園は何故しないのか理由を教えて下さい。 また、各学年のクラスカラーで全学年あるのか、限定された学年だけなのか? また、I年間ずっと着用しますか?もしくは夏場や園外に出る時のみ着用ですか? いろいろなパターンがある場合も教えて頂ける助かります。 また、カラー帽子を着用する事で顔の表情が見えないという意見があるのですが、その点ではどう思いますか?
保育内容遊び保育士
ぷりぷり
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
学年カラーで分けています! 1年間ずっと着用しています💡 使用目的は、外出時の日除けや、頭を守るという目的です!
回答をもっと見る
みなさんは、活動でボディペインティングをしたことがありますか? ボディペインティングを考えていて、夏のあそびのひとつとして、園でのイベントのひとつとして、ボディペインティング週間を設けようと思いながら、7,8月は子どもの健康状況であったり暑さ指数であったりと、なかなか行えずに、9月にしようということに。 絵の具を使うし、ダイナミックにあそびたいし、身体も流す必要があるので、園庭ですることを検討しています。 みなさんのなかに、もし経験されたことがある方がいらっしゃれば、ぜひコメントをいただきたく思います。 どんなふうにしたのか、使用した道具など、かんたんな内容で結構です。参考にさせていただきたいなと。
園庭保育内容遊び
つーた
保育士, 認可保育園
ひよこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です。 ボディペインティングいいですね! わたしも経験があります。 まず、汚れても良い衣服を保護者の方に用意してもらいました。当日は、壁や床などに模造紙を敷き詰めたり、筆、野菜、スポンジなども用意しながら絵の具遊びも楽しめるようにしました。 楽しんだあとはそのままプールへ… 子どもたち、とても良い笑顔でした。 たのしい活動になりますように…!
回答をもっと見る
子供達と接する際に、きれいな日本語を使う意識などはされていますか? 又、されている方はどんな事に気をつけていますか? そして、どんな教材を使われていますか? 海外に出て、改めて日本語って素晴らしいな…繊細な表現が沢山あるなと感じる事が多いので、質問させて頂きました🎶
子育て保育内容
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tanahara
意識しています。やばい、超など、無意識ででることがありますが、子どもたちの前では使いません。 素敵とい言葉は就職してから使うようになりました。 本など使っていませんが、丁寧な言葉遣いには気をつけています。保護者の電話で「うんうん」という相槌をする人多いですが、モヤッとするのでしません。
回答をもっと見る
年少さんクラスに、HSCな児がいます。 急な環境の変化や、縦割り保育になると感情の凸凹が激しく、保育者から離れようとしません。 ご両親とも1か月に1回は面談をし、本人もだいぶ落ち着いて集団行動ができるようになってきました。 現在は、運動会に向けて準備をしていますが、ご両親からも心配の声を聴いています。 (去年は、ダンスに参加できなかった。かけっこは楽しそうにしていました。) これから、準備するに向けてどのような関わり方をすべきなのか、ご経験やご意見をお聞かせいただきたいです。
運動会3歳児保育内容
ゆき
看護師, 保育園
tanahara
経験を重ねることによって、成長と共に参加の仕方に変化が出てくると思います。 周りと比べるのではなく、参加できたことに対して褒めてあげるようにしています。例えばダンスは踊らずともそこにみんなと一緒にいたことが素敵なこと!去年同様かけっこだけでも楽しめたらいいとおもいます。練習と違い、本番はさらにいろんな人に見られたりしてより環境が変わる為、うちの園でも急に泣き出したりやらない子います。でも、それぞれでいいんです。 うちの園での今回の3歳児のテーマは体を動かすって楽しい!です。家庭でも一緒に外遊びしたり、鬼ごっこやかけっこを一緒にしてみたり、体を動かす体験を一緒に楽しめたらいいのかなと思います。
回答をもっと見る
11月に発表会があるのですが、3歳児16名。 なにができるか悩んでいます。 遊びの中から発表会に向けて、発展できたらと思うのですが、何かいい出し物ご存じの方、いらっしゃいますか?
発表会3歳児保育内容
あゆ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
3歳でさんびきのやぎのガラガラどんをしたことがあります。 絵本のお話から表現あそびに繋げてやりやすかったです。 後は金太郎さんもしたことがあります! 動物もたくさん出てくるのでよかったです。
回答をもっと見る
保育系の動画でおすすめのものや、よく見て参考にしている物を教えてください。 私は、もかちゃんたいむをよく見たりします。 絵を描くのが苦手なので、無料でダウンロードできるペープサートやスケッチブックシアターなどがあり、とても助かっています。
お話遊び保育内容遊び
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
…ri
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
保育系動画ではないですが、介護施設の方がプログラムで遊んでいる動画を見ています。 意外と子どもでも遊べるネタをやってます! ご参考まで!
回答をもっと見る
音楽療法を実施されている園にお勤めの方はいらっしゃいますか? どんな内容をされていたりどんな曲を使用しているのかが気になります! 良ければ教えてください! (前に私が勤めていた園では、音楽にのせて名前呼び・リトミック用の布で感覚遊び・絵本に音楽を加えて読み聞かせを行っていました)
絵本保育内容遊び
みるきー
保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
なまら
幼稚園教諭, 幼稚園
ピアノのリズムに合わせて体を動かしたり、音の大きさに気付いて表現したり、音楽の特徴を捉えて動物や魚になったり、太鼓やバチを使ってビートを刻んでみたりと感覚遊びですね😌子どもたちも色んなイメージを膨らませています。 このリトミックのおかげで園の大イベントであるピアニカ鼓隊がスムーズに行えています😊 曲は童謡全般ですかね。
回答をもっと見る
言葉や咀嚼場面でマスクをしていては伝わりづらい!! 発音するにも口の動かし方を伝えづらい! 何か工夫されていることありますか??
保育内容保育士
…ri
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
ひよこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です。 私の園ではフェイスシールドではなく、 口元が透明になっているマスクを使っていることがありました。 口の動き、言葉を獲得するのにとても重要ですよね。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
今回、初めて0歳クラスを受け持ちました。 すでにクラスの子どもは全員1歳になりました。 午睡時間中、泣いてすぐに起きるお子さんがいます。 やっと、保育園の生活に慣れ、午睡は1時間半から2時間寝られるようになりました。 しかし、起きるのは、周囲がまだ寝ている午睡時間中。 もう1人の保育士の方は、再入眠させようとギャン泣きするその子を寝かしつけています。 泣きのすごい時は、掛け布団で巻いてトントン。 “これは生活リズムを覚えさせる為”と言っていましたが、良いのでしょうか?0歳クラスのリズムとはそういうものなのでしょうか。 朝寝や夕寝もさせるとの事でギャン泣きの中、トントンしています。 自分としては、その子にとって、必要な睡眠は終わったのだと思っており、そこまでするのであれば、おこしておいて静かに過ごせるように寄り添ってあげ、あとで眠くなったら、また寝かせてあげれば良いと思っています。
睡眠保育内容
江戸っ子
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
生活リズムもそうですけど、おそらくその子自身も何かの不安や何か原因で泣いているのではないでしょうか? または、安心感を求めているのか… 静かに過ごせるような環境で落ち着いて過ごすという選択は間違っていないように感じます
回答をもっと見る
今年のお遊戯会について案を考えていますが今年は縦割り0歳と1歳合同で行うことになりました。 今考えているのはお遊戯と簡単な劇遊びをしようと思っています。0.1歳合同でお遊戯会したことある方どのようなことをされたか教えて頂きたいです!初めて異年齢での取り組みなので参考にしたいです!
保育内容遊びパート
みんみん
保育士, 保育園
tanahara
絵本に合わせて動くのはどうでしょう? だるまさんシリーズは子どもたちの人気の本! 音に合わせて動く、どて。びろーん、ど、0歳はもちろん抱っこで保育者と一緒になりますが。1歳クラスの子たちなら自分たちで楽しく動くことができそうな気がします。
回答をもっと見る
二学期がもうすぐ始まりますね。 二学期はとても大きな学期で、心構えも多大。 そんな二学期の始業式にふさわしい 挨拶を考えています。 子ども向けの始業式の挨拶のアイデア ありましまら教えていただきたいです💡
保育内容正社員幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
夏休み前に色んなお約束をして終業式を終えたと思うので、 ◎夏休みのお約束は守れたかどうか (早寝早起き、お友達と仲良く、好き嫌いせずなんでも食べる等) ◎二学期のお話し 運動会、発表会、遠足等 楽しいことも頑張ることもたくさんあること お友達と協力してできること一人でできることをたくさん増やしていこう等 年少さんは初めての運動会、年中さんは去年よりもできることが増えていて、お兄さんお姉さんになっていること、年長さんは幼稚園で一番お兄さんお姉さんの自覚を持てるようにお話しをするのはどうでしょうか💦
回答をもっと見る
運動会に向けて親子で踊れるダンスやお遊戯を考えています!去年はピカピカブーやからだダンダン、はとぽっぽ体操などを行いました。乳児におすすめのダンスや親子で触れ合える体操があれば教えて頂きたいです!
保育内容遊びパート
みんみん
保育士, 保育園
まろん
保育士, 認可保育園
去年はエビカニクスを踊りました! 親子でできる体操でよかったのはぺたぺたぺったんこです!あんまり盛り上がりには欠けるのですが親子で抱き合ったりできて可愛いのでよかったら見てみてください☺️
回答をもっと見る
4月1日からの給与辞令をもらえていない(給与の詳細を聞かされていない)ため、4月からの自分の給料が分からないまま働いています。 昇給や処遇改善手当の金額の変更などあるはずなのですが、園長先生に3月から度々お聞きしても「まだなのよねー」の一言だけ……。それでいいの? これって普通ですか?調べてみると、辞令を出す事自体は会社の義務ではないが、労働者に給料を明示しておかなければならないとあったので、それに違反しているのでは……? 皆さんはご自分の給料を把握しておられますか?
処遇改善新年度給料
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 辞令を毎年 もらうので辞令に4月からの月給が記載されてます。
回答をもっと見る
みなさんの園では、保護者と面談の機会を作っていますか? うちの園は、一週間に渡り、全員、お昼寝タイムに30分程度、交代で保護者に来ていただいています…予約制です。「全員じゃなく、希望者のみ」にしたい私…です。みなさんの園の状況を知りたいです。
睡眠保護者
ゆかこ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
面談していますよ。特に困ったことない子は絞り出していました。 でも、保護者からの要望で 昨年度から希望者のみになりました。
回答をもっと見る
・1年目の時にあった・1年目以外でも4月はある・行事前とか忙しい時に出る・熱以外の症状が出る・体調は崩さない・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・ワンピースにジャケット・2ピースのスカートでスーツ・パンツスタイル・指定の服装があるよ」・いつもと同じ格好だよ・入園式はないよ~・その他(コメントで教えて下さい)