運動会で、年少さんはどんな競技をやっていますか?私の園は、かけっこと踊りをします!皆さんの園の活動もぜひ教えて頂きたいです♩
運動遊び運動会3歳児
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
かけっこ・遊戯・親子遊戯・親子競技・リレー です。 個人競技は、玉入れや大玉ころがし、デカパンリレーなど毎年変えています。
回答をもっと見る
園が主体的保育をしている方いらっしゃいますか? コロナ禍も終わり、園は、運動会を観客の人数制限なしで行う。と言っています。 そして、子供たちにはやらせるのではなく子供たちのやりたい事をやる場でいい。普段の保育の様子を見てもらうくらいの感覚で。と言われ…子ども達に運動会でやりたい事を聞くと子どもたちなりの運動会のイメージの物が出てきました。(玉入れ、組み体操など…) そして、組み体操を遊びの中で取り入れ、少しずつ笛の音で、合わせて行っているのですが… それは、やらせになってない?と言われます。 見てもらうからには、それなりに合わせてやる事も大切ですよね。(子供たちの意識もそのように持っていきながら) いろいろ言われると、はっきり言って主体的保育の中で、保護者が来る運動会は必要なのかな…運動会という名前がいけないのでは。という思いがしてなりません。 皆さんの意見聞かせて下さい。
運動会幼児5歳児
おてだま
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
うちも子どもたちの良さ、得意なことを伸ばす方針です。 子どもだけで企画、完成なんて無理です。なのである程度誘導したり流れなど考える必要はあります。 全部を全部ではなく、途中発表タイム(年長のみ)などどうでしょう? なわとび、前転などのマット運動、鉄棒の中から親に見せたい発表を一つ選び5人くらい一気に発表していくなど!
回答をもっと見る
運動会は園庭でしますか?近くの施設をかりますか? 私の勤める園では、少し狭いですが園庭で運動会を行なっています。 近隣の園では園外の室内施設(市の体育館など)を借りて行っている所もあります。 室内だと天候に左右されない、広いスペースでできるなど利点もありますが、練習が難しいですよね。 来年以降どうしようか?と毎年議題に出ます。 みなさんの園は、どうしていますか?
施設運動会
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
うちは、公立幼稚園で全面芝生ですが、歩いて2分の市の体育館でやっています。ひとクラス20から25人程度で少ないので移動も楽です。公立幼稚園で主体性が第1なので、見栄え気にしないので、グランドでのんびりやっています。
回答をもっと見る
玉入れについて。 10月の運動会で3歳児30名が玉入れをする予定です。 内容は 15名ずつ分かれて2チームで行い、保育者がカゴを背負い逃げ回り、そこ目掛けて玉を入れると言うものです。 先日、園長から普通の玉入れでは味気ないので、何かテーマを持ってほしいと言われ、仮装などしたら?と提案されました。 何かこれまでテーマを持ってやったよ!って方や、子どもたちが楽しめそうな内容のものがありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
運動会3歳児
ベジータ
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
日々のお仕事お疲れ様です。うーん、もうカゴが逃げ回る時点で普通の玉入れではないと思いますが、テーマはチームプレーで玉を何かに変えて行うとかどうでしょうか?
回答をもっと見る
運動会競技でボール運びをしたいと思っています。 写真のような物は手作りだとどのように作っていますか? また2歳児クラスでおすすめの親子競技があれば教えていただきたいです。 そこまで広くない室内で行います(狭い)。クラスは6人です。
運動会2歳児保育士
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
ラップの芯を繋げるか、(うちの園では太めの突っ張り棒)に布を巻き付けて縫い付けるか、布用ボンドで固定して作りましたよ😊
回答をもっと見る
三角コーンとコーンバーで工事現場などで使ってありますが、今回、運動会の障害物でハードルをしようと思っています。そこで、三角コーンは高すぎて無理なのでもっと子どもの高さで飛べるように、コーンバーをさすものって代用だと何がありますか??ペットボトルで考えていますが、うまくいくかわからず、何かいい案があればアドバイスお願いします。ハードルは牛乳パックでよく手作りしてありますが、牛乳パックが集まらず、それ以外で願いします。
運動遊び運動会保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
以前働いていた保育園では、写真のような形で作りました。 牛乳パックには砂を詰めたり、小さいペットボトルに水を入れたりして倒れないようにしたりして調整しました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
11月に運動会がどんな内容を考え中です。 クラスは4.5歳児です!遊戯、運動遊び(サーキットなど)、ルールのある遊びをしようと思っています。 みなさんは運動会どんなことをされましたか?
運動会
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です^_^みなさん運動会シーズンですね^_^4.5歳はバルーン、障害物競走、借り物競走、カラーガードやぽんぽんを使った遊戯、鳴子などもやったことありますよ😊
回答をもっと見る
運動会のダンスの振りや構成が決まったら、子どもに伝える前に園長や主任に確認は取りますか? これまで働いていた園は、子どもに伝える前に確認して修正するところはして…とやっていました。 今、働いている園は何の確認もなく子どもに伝え、それを見た主任が、ここはこうしたら?と言っていました。子どもが振りも構成も覚えた後に…。 園長は何回か園庭でダンスをやっていますが、見にも来ません。みなさんの園はどうですか?
運動会園長先生保育士
ひらり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私の園は主任も担任を持っている為一緒に振り付けを考えます。 お遊戯の振り付けは毎年似たり寄ったりということもあり、担任たちで決めた物に対して園長など口出ししてくる事はないです。 踊ってる(教えてる途中)でやっぱり変えるということはしますが…
回答をもっと見る
運動会で乳児、幼児に分かれて音楽に合わせ準備体操をします。 園で体操はしていますか? 運動会に限らずおすすめ等あれば教えていただきたいです😊
運動遊び運動会幼児
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
運動会の準備お疲れ様です! 今は一歳担任なので、子どもたちの1番大好きな踊りはいないいないばあのピカブーです。 全身を使って、体操をする時は、バナナ体操、ラーメン体操、カエルの体操などしています! 一歳の子たちでも踊りやすく、身体を全部動かせておすすめです(^^)
回答をもっと見る
皆さんの園では、保護者役員制度はありますか? 私の園では年度始めに選出し、運動会の保護者競技やバザーなどを企画していただいています。ですがここ数年、保護者の負担が大きいという声が上がっています。皆さんの園では保護者会の集まりの頻度や企画する行事など、どのように行っていますか?
保護者会運動会保護者
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぎゃおん
保育士, 保育園
私の園も役員制度あります。企画行事は新しいことはせず毎年同じことをしている為、引き継ぎは簡単みたいです。小さい園なので行事も少ないですが‥ 保育園の行事の後に保護の集まりを時々している為、3.4ヶ月ごとだと思います
回答をもっと見る
3歳の運動会お遊戯の曲で悩んでいます。。男の子が多いクラスであまり踊りに興味がない子が多いのですが園長の意向と、例年お遊戯だからという事で今年もお遊戯になりそうです。男の子にも人気そうな曲で何かおすすめがあればぜひ教えてください♪キャラクターものでも、大丈夫そうです🙆♀️
運動会3歳児
ぽん先生
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
我が子が3歳児クラスの時は「どんぐりマン」を踊っていました。男の子向けの曲で振り付けも可愛らしかったです。 「ダンゴムシロック」も男の子向けです。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 5歳児クラスの担任をしておりますが、10月末にある運動会での親子競技をどうするか未だに悩んでいます…! 思いつきでもなんでもいいので、アイディアください!参考にさせていただきます!!
運動遊び運動会5歳児
Fabulous
保育士, 認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
毎日の保育お疲れ様です。 運動会準備大変ですね! 今まで、盛り上がった5歳児の親子競技は、 親子で三輪車レース、 お尻で風船割る お尻やお腹で親子でボールを挟んでゴールまでレース 肩車して、パン食い競争、 子どもがクジを引いてジェスチャーゲーム 等した事があります。全身を使ったり、考えたり、いろいろ組み合わせると楽しいですね(^^) 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
どうぶつになってかっちょいい♫体操しました! 動物になりきる動きですが、簡単で覚えやすく、何よりリズムがなんだか愉快で頭に残る… 親子で楽しく簡単にできると思いますよ!
回答をもっと見る
そろそろ運動会シーズンですね。 各園で行事の雰囲気は違ってくると思います。 私の園では、子どもが成長した姿を見てもらう為に8月頃から毎日練習しています。(5歳児) ・鼓笛隊 ・エイサー ・のぼり棒 遊びの時間を削って練習したりもするのですが、取り組みながらここまでする必要あるのか?と思ったりする事もあります。ただその練習を乗り越えて子ども達が大きく成長する姿も今までにたくさん見ているので難しいなと思っています。 みなさんは行事の在り方についてどう思いますか?
鼓笛運動会行事
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も大人が決めたことのために子どもが遊ぶ時間を削ってまでやることに疑問を感じます。 もちろんとても良い経験になると思いますし、成長すると思います。 でもやはり子ども自身がやりたいと思ったことに時間を使いたいなと思います。 今の時点では、行事があることは変えられないので、 そこでやる曲を子どもたちと一緒に案を出して決めるたり 練習!ではなく、運動会ごっこ!という気持ちや、 見に来てくれる人達に喜んで貰おう!みたいな気持ちで取り組めるよう言葉掛け等を工夫したりしています。
回答をもっと見る
3歳児 9月の保育何をしていきましょう(՞ට ̫ ට;՞) 遊び等オススメあったら教えてください!ちなみに10月が運動会なのでそれにちなんだ遊び等あったらぜひ^^;
運動遊び運動会3歳児
いちご
保育士, 公立保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
お月見の制作はいかがですか?壁面を作り、ウサギと月見団子の制作物を飾るとか!保育者が用意する部分と、子どもが行う部分を分けてみては😃
回答をもっと見る
海がテーマの運動会があるのですが、親子競技で何かいい案あれば教えてください! トンネルを潜ったり、フラフープにスズランテープをつけて親子で中に入ってゴールの方に向かう(クラゲ)などはなんとなく考えてます、、 親子競技の後エビカニクスを踊るのでゴールでカニのハサミかお面を取ってゴールしようとは思ってます。 2歳児です!!
運動会2歳児保育士
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
ダンボールに、紐をつけた船のような物をママやパパに引っ張ってもらうのはどうでしょう? 私の勤める園の保護者競技では人気の競技です! 運動会が楽しみですね^_^
回答をもっと見る
運動会の日程について質問です。 来年9月末か10月頭に運動会を行っていますが、熱中症の問題があり来年度は時期をずらそうかと思っています。 みなさんいつ頃運動会を行っていますか⁇ また、6月ごろに変更された方は秋の運動会とは内容をどんな感じで変更しましたか⁇ 教えていただけますと幸いです。
運動会幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
北海道なので、6月ごろですね。北海道は6月は真夏と比較してかなり涼しいですよ。変更点は特にありませんでした。地域にもよりますが涼しい時季を見極めて開催した方が子どもたちや大人、皆んなが快適になると思います。
回答をもっと見る
0.1.2歳の親子対象で、室内で出来るミニ運動会を考えています。 親子は10組前後です。 種目で何かアイデアがあったら、教えて下さい。
運動遊び運動会パート
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
c
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園
日々の保育お疲れ様です。 親に向かって走るかけっこや、テーマを決めたサーキットが楽しめると思います。 あとはふれあい遊びも楽しめると思います!
回答をもっと見る
10月に運動会が近くの小学校の体育館であります。 その会場の下見を来週行くのですが 下見のポイント?何を見たら良いか?など教えて欲しいです。 まだ競技内容はざっとしか決まってません。ぽんぽんダンス、かけっこ、玉入れ、親子競技などです、。
内容運動会保育士
いちご
保育士, 公立保育園
tanahara
トイレの場所、数、様式 うちは綺麗に使って欲しいと養生シートを全面に敷くことになっています。そういったものがあれば学校に確認をして材料を用意する必要があります。 雨が降った時の体育館の使い方、出入りの仕方。 観覧席や入退場場所、写真撮影場所などの目安でもどれくらいとるのか、位置はどれくらいがいいか、トイレとの距離はどれくらいあるかなど。 前日準備するなら分担ここに何が必要と具体的な張り紙なども検討しておくことで準備がスムーズです。 競技内容はトラックの場所や大きささえ決まってしまえばその中でできるからどうにでも考えられるのであとで修正はいくらでもできます。 具体的な人の導線、観覧場所や動き(お客さん)をあらかじめ考えて実際下見でその動きができるのかを見るといいかも知れせん。
回答をもっと見る
今年は特に暑い日が続いていますが、9月から運動会練習が始まります。 今までは午前と午後で時間を分けて3学年それぞれ決めた時間練習していましたが、市から色々通達があったようで午後は気温が高いと園庭練習が出来なくなってしまいました。そして、園内のホールも狭く学年ごとの練習は不可能に近い状況です。 みなさんの園では1学年複数クラスある場合、どのような工夫で練習されてるか教えてください!! ちなみに、年少はかけっこ、お遊戯・年中はかけっこ、玉入れ、お遊戯・年長はかけっこ、全員リレー、組体操、鼓笛隊をやります。 ※クラスでそれぞれを練習するのは大前提としてお願いします。
園庭運動会幼稚園教諭
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
年長は遊戯も体形移動のグループごとに分けて、グループごとによく振りを合わせる練習をしていました!(好きな遊びの時間に時間を決めて)子ども同士声をかけあったり、みんなで決めたことをきちんと守る大切さを育てることもねらいにしていました。 広い場所を全体使用できる時間が限られているということで、保育室内でクラスごとの練習、玉入れやリレーは自由遊びの時間にでもコーナーを作れば遊びの中練習できますよね! 全体練習のときには、学年全員で確認しておきたいこと、体形移動、入退場など、その場でしかできないことをメインに先生達が子どもに伝えたいことを簡潔に明確にしておくことが大切だと思います!
回答をもっと見る
3歳児の年少クラスの担任です。 運動会で探検隊をテーマにしたいと考えています。 双眼鏡や帽子を作るなどは決まっているのですが、遊びの中でどのようにして繋げていくといいと重いますか、、?アドバイス頂きたいです🥲
運動会絵本3歳児
^ ^
保育士, 保育園
さん
保育士, 公立保育園
私ならわんぱくだんシリーズの絵本を教室の絵本棚に何種類か置いて自然と探検に興味をもてるようにするかなと思います。 そして何かを見つけに行く設定にして、飾り付けした平均台とかミニハードル等をサーキットみたいにして日頃から遊びに取り入れていくかなぁと思います。 最後にその何かを見つけて一緒に踊ろうみたいな流れにしてダンス披露とかにするかもです! 今ザッと思いついただけなので参考程度に!
回答をもっと見る
運動会がもうすぐあります。学年のイメージとして【祭り】でやりたいと思っているのですが、バルーンで使えそうなお祭りの曲があれば教えて頂きたいです🥹🥹 子どもが聞いた事ある!となる、曲の方がいいと思いますので、最近の曲がいいなぁと思っています! お力を貸してください🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
バルーン運動会5歳児
菜の花
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
hrk
保育士, 認可保育園
子供が聞いたことあるかは微妙ですが、お祭りマンボは保護者世代の方々も知っていてお祭り感満載になると思います!
回答をもっと見る
iPhoneにある動画をCDに焼きたいです。パソコンに動画を移すことまではできました。WindowsMediaPlayerのライブラリの中のビデオに入っているので、音楽に変換したいのですが、詳しい方仕方教えてください🙇♀️ビデオからCDに書き込みは不可能ですよね??
運動会
あおい
保育士, 幼稚園教諭
はじめ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
こんにちは! 僕も前にやったことがあるのですが、なにかアプリやサイトを通してMP3に変換する等の作業が必要です💦 UniConverter、HugFlash、XMedia Recodeが検索で出てきました💡 もしかしたらスマホ内でMP3に変換できるかもです🤔💡
回答をもっと見る
運動会の体操を幼児クラスでなにかいいのがないか考えているのですが、オススメの体操があったら教えてください。 3〜5歳児の子どもたちがやります。 よろしくお願いします!
運動会幼児4歳児
ひまわり
保育士, 公立保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
・ブンバ・ボーン ・ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス! ・カラダ・ダンダン などはどうですかー? Eテレなら、子ども達が慣れ親しんでいるかなぁと思います\(^o^)/
回答をもっと見る
2歳児6人クラスの担任です。 運動会が10月14日に行われます。 そこで「バナナなの?」というダンスをします。 最近練習を始めたのですが興味を示す子と全然示さなさい子の差が大きく悩んでいます。 1人ずつのマークのシールを床に貼りその上で踊るようにしたいのですが2歳児クラスでのダンスの指導方法を教えていただきたいです🙇🏽♀️💦
運動会2歳児担任
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
りみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
運動会の練習お疲れ様です。 初めのうちは並ばせたりせずに、好きな場所でまずはダンスの振付を覚えて、覚えてきた後半ごろに決められた立ち位置で踊れるようになったらいいのではと思いました。 興味を示さない子に興味を持たせるのは難しいですよね…。 とりあえず私は、踊ってくれる子と一緒に先生もものすごく楽しそうにしている姿を見せて何とか興味をひけるようにしていました。 (踊ってくれる子を、〇〇ちゃん真似っこ上手だね〜とオーバーめに褒めたりもして) もしポンポンなどを持つのなら、そういう小道具でひきつけてやってみたいという気持ちにもできるのではと思いました。
回答をもっと見る
認可保育園で働いてます。 皆さんのところは運動会、コロナ前と同じように行いますか?うちは今年0から5歳まで一斉に行いますが、コロナ禍では3から5歳のみでした。 コロナや感染症も含めリスクも高いし、準備の負担も大きいので私は学年を狭めてしてほしいと考えてます。
運動会ストレス担任
satomi
保育士, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
息子の認可保育園はコロナ中のオープンで、1年目は未開催でしたが2年目から乳児組と幼児組に分けて実施でした。また親のみの参観OKでした。 なんでもコロナ前に戻すのではなく、良いやり方を残し保育士の負担も大きくならない方法でやっていきたいですよね。
回答をもっと見る
水遊びはいつまで行いますか? 例年お盆前まで水遊び・プール遊びをし、お盆休み明けには片付けをし、運動会の練習をスタートしています。 今年はだれも何も言わず、水遊びを続けているクラス、やらないクラスと今週分かれています。 みなさんの園では、いつ頃まで水遊びをしますか?
お片付け水遊び運動会
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
天気や気温にもよりますが、9月の2週目くらいまでです。 運動会が10月初めの場合は8月いっぱいで片付けます。
回答をもっと見る
お盆明けになりますが、運動会の練習を始めてらっしゃる園はありますでしょうか? また、連休明けだと、子どもの気持ち的な面で、浮き沈みがあると思いますが、皆さんの園はどうでしょうか??
運動遊び運動会
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
はる
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お盆の少し前から始めました! やはり、泣いて登園する子が多いです。パパやママとずっと一緒にいた分、離れなくない気持ちは痛いほどわかるので、共感していくようにしています。しばらく続きそうなので、保育士は忍耐力が必要ですね(>_<)
回答をもっと見る
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
0歳児は親子競技ですか? 私の園は、親子競技にしました。 親子で手をつないで歩く(歩けない子は抱っこ)→トンネルをはいはいでくぐる(子どものみ)→段ボールの入れ物に乗って保護者が引っ張ってゴール、です。 トンネルも段ボールの乗り物もは普段子ども達が楽しんでいる遊びだったので、無理なくできました。
回答をもっと見る
2歳児です。(担任2人お子様10名以下) どんぐり拾いが盛んな季節ですが どんぐりを拾った後 制作用や飾る用で持ち帰らず その場に戻す(拾う事を楽しむ)ケースを実際にした事ある方いますか? その際に大変だったこと、ここをポイントに声掛けたなどあれば教えて欲しいです。 また、どんぐりや拾った際にしまうカバンを制作しました。(いつもポケットいっぱいになり靴箱が大変なので…) 戸外遊びで拾ったものを(石やどんぐり)使って遊べる方法としてお砂場遊び以外に活用できる場はありますか? 制作で使う用には既にたくさん保存しています。 ただ拾いたい!気持ちを尊重したいが、持ち帰るのにも毎回多くて、保護者様も「保育園に置いていって」とお子様へ話す姿もチラホラ…。 それらを戸外用カバン(簡易的なもの)にいれて戸外遊びで活用できたら自然に持ち帰らず楽しみも増えるかな〜と思い質問しました。よろしくお願いします。
外遊び保育内容2歳児
ななな
保育士, 認可保育園
りり
保育士, 認可保育園
こんにちは どんぐりを拾って持ち帰らないときは、 「リスさんや鳥さんのごはんになるから、ここに置いとこう」「また来たときに会えるように、ここに置いとこう」などと声かえをしています。それでもポケットに忍ばせている子もいますが、、、(笑) 戸外遊びで使えそうなのは、おままごとのご飯に見立てたり、木の枝と並べてキャンプにしてみたり、並べて数えてみたり、、、とこんな感じですかね〜
回答をもっと見る
保護者主導の行事を屋外で開催するそうです。園は全く関係なく、保育士の参加もありません。 保護者同士の交流も目的としてあるようです。例年、年一回で開催しているそうです。 しかし、今はインフルが猛威をふるい、子どもたちに感染が確実に広がり始めています。そんな中で開催されるとのこと。ある保護者に「園の方から注意喚起できないか」と言われました。 毎日、個人情報が分からない範囲で感染発生情報は掲示していますが、これ以上はどう言ったものか… 保護者の会が主催しているので、その代表の方に話をしてほしいのだと思いますが、園長は、静観しましょうと言っています。 みなさんなら、どうされますか?
行事保護者保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らい
看護師, 認可外保育園
私の勤め先でも同じようなことがありました。 私の職場では、 屋外で、密集しないこと 食事やおやつは摂取しないこと 体調が悪い場合やいつもと様子が異なるときは参加しないこと なるべく短時間で行うこと を代表によく伝え、その上で実施したことがあります。 少しでも参考になれば幸いです。 判断に迷うことが多くて大変ですよね。園児の数の分だけ、賛否両論でますしね。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
・早すぎて信じられない・とにかく体を休めたい・年末年始の連休希望・書類の山過ぎて年を越せる気がしない・毎日、楽しいよ♡・その他(コメントで教えて下さい)
・鼻拭きティッシュ常備・自分で拭けるように練習を…・こまめに保護者に伝える・もはや鼻担当として割り切る・鼻水…気にならないかも!・その他(コメントで教えて下さい)
・絵本や紙芝居から・行事由来の保育の本を参考に・ネットで調べて伝えている・先輩からや今までの知識で伝える・特に伝えていない・その他(コメントで教えて下さい)