私の園ではコロナが流行ってから 参観日は感染者に応じて中止になることも多く 参加者は同居家族1名。 今度の運動会も屋外だが家族1名。 世の中がライブをしたり人を集めたりしている中 園での対策も柔軟に変えていった方が いいのではないかなと思います。 『でも近隣の園と同じにする』ことを選ぶ 園長。。 皆さんのエンデはどのように対応していますか?
運動会コロナ保護者
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
我が子の保育園では今年コロナになって初めての運動会です。 家族は2名まで。 でも状況によって中止もありえますとお手紙がきました。 また、行事の様子も今後アプリを使って動画配信してくれる予定です(^^)
回答をもっと見る
仕事の遅い正規の先生と組んでやってますが なにもかも仕事が遅く あれもまだやってないこれもまだやってないと 目につくことばかり、、、 運動会シーズン はやく決めなきゃいけないことも決めず なかなか前に進まない練習。 本番まで1ヶ月切ってるのに大丈夫か?と、、、 ただわたしはパートなので口出しもできず ただただクラスの子どもたちがかわいそうだなって 思っています。 取り掛かるのが遅いので急かされる子どもたち、 時間の使い方が本当に下手くそでどうしようもない。 一緒に仕事してて辛いです。
運動会正社員幼稚園教諭
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お疲れ様です。 なかなか言いにくいですよね…💦 私の園にもいますー💦 TODOリストを一緒に作ってこなしていくのは厳しそうですか?それを職員が見えるところに貼ったりすれば意識できそうですが…🤔 多分本人なりに頑張ってるけど要領が悪かったり慎重だったりするんですよね…💦
回答をもっと見る
運動会で障害物競走をすることになり、テーマが宇宙になりました。トンネルくぐったら宇宙になってたり、浮き輪をUFOに見立てても面白そうだと思うんですが、その先をどう発展させたらいいと思いますか?種目は4種類必要なんですが、案をください。年中4歳児です。
運動遊び運動会4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
mine
保育士, 認可保育園
毎日保育お疲れ様です。 宇宙がテーマの障害物競走たのしそうですね。 パン食い競走みたいに パンをぶら下げるんではなく 宇宙にちなんだ 惑星とか ロケットとか 星とかをぶら下げて とって 走るとか どうでしょう。 わかりにくい説明ですみません。
回答をもっと見る
来月に幼児クラス運動会します、 幼児クラスの先生(正規3人)フリーの先生3人 幼児クラスに補助で入ってくれてる先生3人(←基本毎日入ってくださってるから出るのは基本かなと思ってます) また乳児クラス正規 4人いてます。 管理職いれて計14人いて 今日はりだしでパートの先生たち基本運動会勤務するとなってますが欠席される方は管理職へ伝えてください。 締め切りは○月○日までって 普通パートから 休ませください、って言うのはどうかなって思うし 管理職が正規やフリー正規もいるから休んでいいよ。とか言うのが普通かなって思ってます。 ありえないなぁ~と感じてます
運動会
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
えりか
保育士, 保育園
運動会の練習、準備などおつかれさまです☺️ 運動会は土日なのでしょうか? 私の勤務先はコロナ禍になってから運動会が平日開催なのですが、以前は土曜日に開催していました。 そのときは年に一度の運動会なので基本は職員全員出席でした。 ですが、土曜日は都合上出られないパートの先生はお休みして大丈夫でした。また、お子さんがいる先生は運動会の日にちが被ってしまうことがあり、そのような場合も乳児クラスの担任であれば正規の先生でも自分のお子さんを優先してお休みできる場合がありました💦 運動会の日の出勤が都合の悪い先生は各自所長、主任へ相談するという形でした。 もしも人手に余裕があって全員出席しなくて良い状況であれば、管理職の先生からお休みして大丈夫と伝えてもらえるときっとパートの先生方も助かりますよね😊
回答をもっと見る
もうすぐ運動会。 なのに。。耳裏から首まで4ヶ所に硬い腫瘍?的なコブが出来てかなり痛い。 病院行くにも、、運動会での見本として2曲踊る事になってるし。。首動かすと激痛だし。。 何を優先させたらいいか。。 検診は後回しの運動会最優先か? 運動会終わってから病院か? どうしたらよいもんか。。
運動会
ちび
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
おたふく風邪の可能性が考えられるので 運動会も大切ですが 早急に病院へ行った方が良いと思います。
回答をもっと見る
ながーい日々の思い😂😂 運動会に向けて頑張っている時期ですが、園内研がありそれどころではなくなっておりました。ただでさえ、人手不足。休憩時間もほとんどない、早番遅番しか勤務がないみたいな状況。帰っても指導案や構成図の作成。運動会のことも考えられない毎日、だけどしなければならないことは山積み。。余裕なくなっていっちゃいました。。 園内研の当日も、講師の先生にも言われ放題、突っ込まれ放題。。。自分こんなにできないんだあって自己嫌悪になっちゃいました😂でも、終わってホッとした反面、まだまだ頑張り続けなきゃ、運動会はもうすぐそこみたいな感じでホッとはできず。なんか追い詰められちゃって、もう通勤時に涙が止まらない!泣きたいと思ってもないのに、涙出る。。どうしよ。。って思い、出勤。運動会の練習でも、話そうとしたら泣いてしまいそうで。『自分、弱〜😔』ってなっているところです。 こんな気持ちみなさんどうしておられるんですか😂
運動会5歳児
みみみみみ
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ご苦労様です。 人不足は厳しいですよね… 言われ放題身分ってとっても耐え難いところでもありますよね💦 ご自愛くださいね…🥺
回答をもっと見る
0歳児クラスです。 コロナの為、来月室内で親子楽しめる簡単な運動会ごっこをすることになりました。 所要時間は、20~30分くらいです。 ずりばい~ハイハイできる赤ちゃんがほとんどです。 運動会にちなんだ親子で楽しめる遊びや流れなど教えてください。 よろしくお願いします。
運動遊び運動会0歳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
nao-aoi
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
去年私のクラスでは、くだものをモチーフしたクラス競技でした。 子どもが入れるローラ付きのカゴがあり(果物のイラスト付き)で、それを保護者が押します。着いた先にトンネルマットを設置して、そこを子どもがハイハイでくぐる、くぐれない子はタッチして、元の場所に戻る流れです。本当は競争にしたかったのですが、コロナで1人ずつの移動になってしまったので、そのような形でした。あとしなぷしゅのダンスを踊りました。
回答をもっと見る
今日、勤務先の保育園の運動会でした。 2歳クラスで発育のスピードが遅めかな?と思う子がいます(現在2歳半ですが、まだ言葉を話さない。声をかけても目が合わない等)。 今日の運動会でも広い会場や雰囲気に驚いてしまったようで、終始泣き叫んで駐車場に飛び出してしまうような状況で、演目は一つも参加できませんでした。 お母さんは困り果てて、もう帰りたいという感じで… なんだかいたたまれない気持ちになってしまいました。 普段から『療育などに行かせてあげたらいいのに…』と園の先生達は言っていますが、お母さんは早生まれだからみんなより遅いだけですと考えている様子。 こういった特徴のお子さん、そして保護者に対して、どう接してあげたらいいのかな…と今日とても悩んでしまいました。
運動遊び運動会保護者
ぱる
保育士, 保育園
こぐま
保育士, 放課後等デイサービス
お疲れ様です。 発育や発達について昨今様々な情報がありますが、お子さんも小さいほど判断も難しいですよね。 お母さんの仰る通り早生まれだと発育も遅いですし、保護者が受け入れたくない状況もあると思います。 発達児童支援をしていましたが、来日して間もない中国人のお子さんが通所されていましたが、日本語ができたら問題ないのではと思う児童がいたり、放課後デイに来る必要あるのかな?と思う児童は結構通所されていました。 それでも成人するまでは保護者の方針や思いが良くも悪くも優先されるので、職員としては日々の変化を伝えたりご家族が困ったときに並べられる選択肢を準備しておくことしかできないなと思っていました。 もやもや、ジレンマを感じる課題ですね…
回答をもっと見る
運動会シーズンですが、運動会にちなんだ絵本などを知っている人いますでしょうか? 運動会に向けて読みたいと思っています💡
運動会絵本幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは☀️ 📕中川ひろたかさんが描いた「よーいどん」 📗ねずみくんシリーズの中から「ねずみくんのうんどうかい」 📘10ぴきのかえるのうんどうかい 📙おやおや、おやさい このあたりは有名な作家さんの絵本だと思うので絵に親しみがあるかもしれません☺️ 運動会を知る良いきっかけになりますね😊 参考になればうれしいです😊
回答をもっと見る
運動会で、ポンポンを使ってダンスをします。 ダンスが大好きな子どもたちなのでどんな曲でも着いてきてくれるとは思うのですが、 悩んでしまってなかなか曲が決まりません。 そこで今までにポンポンで使ったことのある曲や、ポンポンでなくても踊りやすそうな曲、遊戯をしたことのある曲などたくさん教えて頂きたいです! ちなみに、童謡系(おかあさんといっしょ、ワンワンなども含む)ではなくてJ-POPの方が良さそうな雰囲気です。 よろしくお願いします!
環境構成運動会3歳児
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です! しまじろうのハッピージャムジャム、 アンパンマンたいそう などはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
質問です! 年長さんが運動会で鼓笛をするのですが、位置のラインをひく時、縦はどのぐらいの長さが理想なのでしょう。。。
鼓笛運動会5歳児
みみみみみ
保育士, 保育園
ゆいとっと
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
こんばんは。 屋内か屋外かにもよると思いますが、以前5歳児で屋外で鼓笛をした時に、縦横の幅をとり過ぎてお互いの音が聞こえにくなってしまった事がありました。子どもたちと練習しながら調整するのがいいのでは、、と思います。
回答をもっと見る
年中担任です。 みなさんの園では、子どもたちに どのように運動会のことを伝えていますか? わたしの園では負担にならないように 伝えるなどと言っていますが、目的をシンプルに 伝えることは負担になるのでしょうか? ご意見いただきたいです。
運動会4歳児幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ママン
幼稚園教諭, 幼稚園
シンプルに絵本から導入することが多いです。 年中さんだと、ある程度目当てをもって運動会に取り組みますかね??おうちの人に見てもらおう!お友達と頑張ろう!と楽しい気持ちを高めて行きます😊 負担にならないように…とはあまり考えていませんでした。。。
回答をもっと見る
施設で運動会がありました。尋常じゃない仕事量のため、練習もできないままぶっつけ本番。職員も、児童もワタワタしながらなんとか終えることが出来ました。こんなことってなかなかないですか?
施設運動会保育士
ちゃん
保育士, 児童養護施設
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
人手不足ならあり得るんじゃないでしょうか?怪我なく何ともなく終わって良かったですね。来年課題として会議とかであげてみては?そうしたら施設側も検討するのではないですかね。
回答をもっと見る
運動会の障害物の種目で飛び石をしようと思ってます。しかし、飛び石をどうやって作ろうかと悩み中です。園庭の砂がザラザラしていてとても滑りやすく安全な飛び石ってどうやってつくったらいいのか教えて下さい。年中の子どもたちです。
安全運動遊び運動会
ペコペコ
保育士, 保育園
おはな
幼稚園教諭, 幼稚園
室内でソフトブロックや牛乳パックではした事があります! でも外だと滑るし転んだら怪我しそうですね… まだ、新聞紙などで作った輪投げの輪の大きいものなどを置いて飛ぶとかの方が安全そうですが、跳び石とは離れちゃいますね💦
回答をもっと見る
運動会の種目で悩んでます。親子障害物競走なんですが、ジャングルをテーマに何をするか決めています。今考えているのが、バッタの絵を貼ったハードル飛び越え、キャタピラーでダンゴムシ、それにあと2種目入れないといけません。おさるのかごやも候補にしたくて、あと一種目‼️何か有りません?年中クラスです。
運動遊び運動会4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
かりな
保育士, 保育園, 認可保育園
トンネルとかスズランテープでたくさん垂らしてくぐるのとかどうですか? あとは平均台で橋に見立てて渡るとかもどうでしょう? あとは、点々と石に見立てた段ボールを置いて、飛び石風にして跳ぶというのもしたことがあります。 ジャングルってテーマいいですよね!いろいろと広がりますね。 頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
5歳児で障害走をする予定です。 種目の中に麻袋に入って両足で跳びながら進む袋跳びをするつもりです。 私の園では体育館で運動会を行うのですが、床が滑って危ないのではないかと主任に言われました。 体育館で袋跳びは安全でしょうか? また危険な場合、代わりになるような種目も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
運動会5歳児
かりんとう
保育士, 小規模認可保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
運動ですので怪我のリスクはある程度は仕方ないところもありますが、僕も袋とびはリスクが大きいと考えるので控えますね… 体育館の大きさや設備、職員数にもよりますが、コースの途中にトンネルを設置する、大縄を跳ぶ、ワニさんで進むなど自由にアイデアをたくさん出してみるといいですよ。 一番大切なのは子どもが楽しめることです。 かりんとうさんが普段子どもたちを見ていて、これが好きだなと思うものを取り入れるといいと思います。
回答をもっと見る
今年の運動会は、開催することになったのですが、私は入場門係になりました。 一つのテーマを決めて、ダンボールを各クラス一つづつ配り、 最終的に一つのテーマに沿ったものを作り上げるというのが課題なのですが、、テーマ?😭 難しくて考え付かず、、みなさんの意見も参考にしたいなと思い、ここに投稿しました… なにか意見や、過去の経験を教えてくれたら嬉しいです😭
運動会
コスモスぐみ
保育士, 保育園
えむほ
保育士, 公立保育園
日々の保育お疲れさまです! いよいよ運動会シーズンで忙しくなりますね。入場門のテーマということですが、前年度はどういったものだったのでしょうか? うちの園では毎年各クラスの子どもの手形や描いた顔を貼りつけて周りに保育者が装飾を加えるというスタイルだったので入場門一つにしてもやり方がいろいろあるんだなと思いました。 分かりやすいものとしては虹、宇宙、海…とかでしょうか。解釈が違っていたらすみません💦良いテーマに巡り合えるといいですね*
回答をもっと見る
運動会まで一か月、リハーサルまで3週間となりましたが、障害物競走の道具が何一つできてません。いろいろ試作で作ってはいるものの、主任からの合格がもらえず、気持ちばかりが焦ってます。まず、UFOを作りたいんですが、半円の部分が安定しなかったりバランスが悪かったり。立体で作らないといけないんですが、どうやって作ったらいいのかもうお手上げです。又、半円の下の羽のような部分もどうやったらできるのか。大きさは直径1メートルのUFOです。どうやって作ったらいいと思いますか?あと宇宙人ですが、新聞紙を丸めてカラーポリで包んでいます。目を画用紙で貼ってたら目も立体でと言われ、紙を丸めて貼ったらそれは違うらしく、どうしたらいいと思いますか?大きさは顔が20センチ程の大きさです。
運動遊び運動会4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
目も立体にということですね。それだったら、私ならボール紙を目のかたちに切っておき、ティッシュで少し厚みをもたせてテープでとめます。それを顔とは別の色のカラーポリで包めば軽い立体になります。しかし、紙を丸めて貼るのは飛び出しすぎということだったようですので、調整も必要になるかと思うこの作業は先生の仕事になると思います!
回答をもっと見る
年幼組がある園なのですが、その時に行うは難し運動会の種目は皆さんどうさていますか? なかなか年齢的にもそんなに動けないので、ないように悩んでいます。
運動遊び運動会
ささい
保育士, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
過去に勤めていた園では、〝運動会のために種目を練習する〟ではなく〝普段の活動を活かす場〟という考え方でした😌 そのため、体操教室(週一でありました)の内容を取り入れる・発展させるなどして種目としていました◎ 普段クラスで盛り上がっている遊び(鬼ごっこや○○ゲームなど)をアレンジして考えてみるのはいかがですか☺️
回答をもっと見る
1歳児担任です。 今年度の運動会で、お寿司に関する曲で遊戯を行います。それに伴って、月の製作をお寿司にしたいのですが、なかなかアイデアが浮かびません。 寿司のネタの部分を何か製作したいのですが、 (イクラだったら指スタンプや、プチプチでスタンプみたいな感じです) 他のアイデアが全く思い浮かばず、何かあれば教えて頂きたいです。 どんな寿司ネタでも大丈夫です。(マグロやエビなど) アドバイスよろしくお願い致します。
運動会制作1歳児
お
保育士, 保育園, 認可保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
運動会と製作につながりを持たせた素敵なアイデアですね✨ まぐろ⇒赤い画用紙をちぎる えび⇒形はピンクの画用紙で先生が作製、白の絵の具を歯ブラシにつけて模様付けをする …こんなのはどうでしょう👀?
回答をもっと見る
運動会に向けて準備が始まりました。 1才児の競技で電車を使った競技(ダンボール列車に乗って駅長さんの帽子を被ってレース)をする予定です。 その際に使うBGMで迷っているのですが、何かオススメありますか?
運動会1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みんみん
保育士, 保育園
運動会の季節になりましたね! 以前私も運動会で電車を使った競技をしたことがあります。その際に使用したBGMは、「新幹線でゴーゴゴー!」「じゃんけんれっしゃ」です!
回答をもっと見る
運動会シーズン突入しましたね😅 皆様の知恵をかしてください。 ポンポンを使って1~2歳が楽しめる簡単な体操を教えてください。
運動遊び運動会2歳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
おはな
幼稚園教諭, 幼稚園
2歳児さんでダンゴムシ体操をしました♬ ポンポンを両手につけて、クルクルまわして楽しそうでしたよ! 子どもってダンゴムシ好きですよね(^^)
回答をもっと見る
そろそろ運動会の練習が始まり2歳児クラスはダンスを披露する予定なのですが、乗り気じゃない子どもが多く、指導方法に困っています…😭ダンス自体は好きで、踊りたい曲が流れるとノリノリなのですが、その分拘りが強く(好きな曲との差が激しい)どうも運動会用の曲はあまりお気に召さないようで「これじゃない!」と言って参加しません。。また私以外は全員パートさんが入ってるので、常にいてくれる人が居ないため私が休みの日は誰に指導して貰ったらいいのか悩んでます。全員週2〜3で交代で入ってくれているのですが、ベテラン保育士ママが多いのでそれぞれ保育方針があり、誰に託したらいいのやらです😭💦落ち着きのないクラス(グレーが多い)ので立ち位置似たってちゃんと踊れるかすらも今から不安です。(逃走が多い)どうしたらやる気になってもらえるでしょうか…またパートが多い場合の指導方法とかも教えて貰いたいです。
運動会パート2歳児
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
…ri
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
人数いる中での伝え方って難しいですよね… 見える化してみて、時間をちょーーー短時間のして行ってみるのはどうでしょうか? みんなここまでできたね!の表を作ってみるとか…できたらはなまるだねー!みたいにしてみるのはどうでしょう? 子供の集中力は15分ほどと聞いたことがあります… そのぐらいでパパッと伝えてみるのもむずかしいですが、やってみる価値はありそうです…
回答をもっと見る
運動会の障害物競走で、宇宙人を作りたいんですが、簡単な作り方あれば教えてください。棒に宇宙人をぶら下げてそれをとって背負いたいんですが、人数分作らないといけなくて。年中クラス、子どもの数が28人なんですが、2週間で作り上げたいんです。大きさは子どもの背中くらいの宇宙人です。立体に作らないといけません。よろしくお願いします。
運動遊び運動会4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
それは年中の子達自分で途中まで手を加えるのはだめですか? 保育のなかで新聞紙ちぎりなどをして遊び、最期に好きなカラーポリにいれます。 目や口は両面テープをはった紙で子供が貼ってもよいかと。 背負うようにするリボン、もしくはすずらんテープは先生が貼っておいてあげるかんじでしょうか。ご参考までに😌
回答をもっと見る
今年の運動会が10月にあるのですが、コロナ対策として何か競技等変わったことはございますでしょうか? 私の園では親子競技がなくなったぐらいで、特に大きな変更はないと思われます😂 皆さんの園ではどのような形なのか知りたいです^ ^
運動会
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ぬんちゃんさん こんにちは。 うちの園では、昨年は感染対策は、換気、消毒、検温を行いました。 競技に関しては、子どもたちが向き合わないように、近くなりすぎないようにということに留意して競技を考えましたよ。 うちの園でも、他には、親子競技や職員競技が減りましたし、乳児さんは、別日に学年ごとに保育参観のような形で行いました。 どうしても長時間になってしまうので、競技数を減らす方向でしたね。 保護者の方も楽しみにされていますし、子どもたちの成長の姿を見せてあげたい反面、大人数が集まりますので、みんなで協力して感染防止に努めていきたいものですね。 お互いに頑張りましょうね。
回答をもっと見る
こんにちは。 みなさんにお聞きしたいのですが、運動会が、近付いてきました。 新型コロナウイルスの影響で、全学年で開催というものが難しいかったこの2年ですが、今年は、みなさんの保育園や幼稚園では、どのような形で開催されるのか教えていただけると助かります。 今年度に入り、コロナ対応もやや緩和されてきていましたが、最近の感染者数の増加に伴い、どのように開催しようか議論になっております。 よろしくお願いいたします。
運動遊び運動会乳児
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
時間短縮、観客はマスク着用にご協力いただくということくらいですかね。屋外なので子ども達がマスクは熱中症のリスクもありますしね。色々検討事項が多くなりますね。
回答をもっと見る
年少です。 運動会のサーキットとダンスの入場の曲を悩んでいます。 ダンスの曲はGReeNのあいうえおんがく サーキットの競技中の曲はケツメイシのスーパースターです。 歩くのでポニョや夢をかなえてドラえもんなどのテンポがいいかと思うのですが、それ以外でいい曲ないでしょうか?
運動会3歳児
KiMi
保育士, 保育園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
しまじろうの手と手をつないで の曲で行進したことがあります。 となりのととろの、さんぽ もいいと思います。
回答をもっと見る
年少さんクラスに、HSCな児がいます。 急な環境の変化や、縦割り保育になると感情の凸凹が激しく、保育者から離れようとしません。 ご両親とも1か月に1回は面談をし、本人もだいぶ落ち着いて集団行動ができるようになってきました。 現在は、運動会に向けて準備をしていますが、ご両親からも心配の声を聴いています。 (去年は、ダンスに参加できなかった。かけっこは楽しそうにしていました。) これから、準備するに向けてどのような関わり方をすべきなのか、ご経験やご意見をお聞かせいただきたいです。
運動会3歳児保育内容
ゆき
看護師, 保育園
tanahara
経験を重ねることによって、成長と共に参加の仕方に変化が出てくると思います。 周りと比べるのではなく、参加できたことに対して褒めてあげるようにしています。例えばダンスは踊らずともそこにみんなと一緒にいたことが素敵なこと!去年同様かけっこだけでも楽しめたらいいとおもいます。練習と違い、本番はさらにいろんな人に見られたりしてより環境が変わる為、うちの園でも急に泣き出したりやらない子います。でも、それぞれでいいんです。 うちの園での今回の3歳児のテーマは体を動かすって楽しい!です。家庭でも一緒に外遊びしたり、鬼ごっこやかけっこを一緒にしてみたり、体を動かす体験を一緒に楽しめたらいいのかなと思います。
回答をもっと見る
エプロンを返しに行く予定ですが、どれくらいで返しに行くのが良いでしょうか? 産休に入ってすぐ行かないと、いつ産まれてもおかしくない時になるので、運転して行くのも不安になります。産後に赤ちゃんを連れて行きたいとも思いますが、ちょうど運動会前の忙しい時期になる可能性があります。経験者の方、どんな時に行かれましたか??
産休運動会担任
ぽんた
保育士, 保育園
みーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は、エプロンは借りていませんが、園から借りた物は産休に入る前に返しました。ぽんたさんは既に産休に入られてる状態ですかね。 運動会前に、産休育休の先生が差し入れを持って行く習慣があるので、私は産まれてから数ヶ月経っていたので、赤ちゃんを連れて菓子折りを持って行きました。 もう少し大きくなるのを待って、首が座った頃に挨拶がてら持って行くのでも良いように思います!
回答をもっと見る
運動会を小学校の校庭を借りて行うことになりました。 みなさんのところはどうですか? 対策なども含めてご意見きかせてください。
小学校運動遊び運動会
tanahara
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、近くの室内施設を借りて運動会をしています。 借りているということで、その施設と、道具の搬入日やリハーサル、当日などこまめに情報共有をしています。 また、借りた時よりもきれいに返すということを心がけ、挨拶なども全職員がしっかりするようにしています。
回答をもっと見る
1歳児クラスの子でもトイトレってしていますか? 前に保護者が保育士の方がいて、家でトイトレを徹底しており園でもやってほしいと言われましたが、保育士の人数が少ないので中々1人に対してトイレ対応という時間の使い方が難しい時があります。 皆さんの園でのトイトレの時期ややり方など教えていただけたら嬉しいです。
排泄保護者1歳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちでは、2歳児(実3歳)になってからしております。ある程度、間隔があかないと、おしっこを溜めることも出来ませんし、きちんとは難しいと思います。 ただ、トイレは遊ぶ場所ではないことは2歳になる前に教えておきたいところだと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。
運動遊び4歳児5歳児
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?
クラスづくりグレー
ゆかこ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)