運動会に向けて準備が始まりました。 1才児の競技で電車を使った競技(ダンボール列車に乗って駅長さんの帽子を被ってレース)をする予定です。 その際に使うBGMで迷っているのですが、何かオススメありますか?
運動会1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みんみん
保育士, 保育園
運動会の季節になりましたね! 以前私も運動会で電車を使った競技をしたことがあります。その際に使用したBGMは、「新幹線でゴーゴゴー!」「じゃんけんれっしゃ」です!
回答をもっと見る
運動会シーズン突入しましたね😅 皆様の知恵をかしてください。 ポンポンを使って1~2歳が楽しめる簡単な体操を教えてください。
運動遊び運動会2歳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
おはな
幼稚園教諭, 幼稚園
2歳児さんでダンゴムシ体操をしました♬ ポンポンを両手につけて、クルクルまわして楽しそうでしたよ! 子どもってダンゴムシ好きですよね(^^)
回答をもっと見る
そろそろ運動会の練習が始まり2歳児クラスはダンスを披露する予定なのですが、乗り気じゃない子どもが多く、指導方法に困っています…😭ダンス自体は好きで、踊りたい曲が流れるとノリノリなのですが、その分拘りが強く(好きな曲との差が激しい)どうも運動会用の曲はあまりお気に召さないようで「これじゃない!」と言って参加しません。。また私以外は全員パートさんが入ってるので、常にいてくれる人が居ないため私が休みの日は誰に指導して貰ったらいいのか悩んでます。全員週2〜3で交代で入ってくれているのですが、ベテラン保育士ママが多いのでそれぞれ保育方針があり、誰に託したらいいのやらです😭💦落ち着きのないクラス(グレーが多い)ので立ち位置似たってちゃんと踊れるかすらも今から不安です。(逃走が多い)どうしたらやる気になってもらえるでしょうか…またパートが多い場合の指導方法とかも教えて貰いたいです。
運動会パート2歳児
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
…ri
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
人数いる中での伝え方って難しいですよね… 見える化してみて、時間をちょーーー短時間のして行ってみるのはどうでしょうか? みんなここまでできたね!の表を作ってみるとか…できたらはなまるだねー!みたいにしてみるのはどうでしょう? 子供の集中力は15分ほどと聞いたことがあります… そのぐらいでパパッと伝えてみるのもむずかしいですが、やってみる価値はありそうです…
回答をもっと見る
運動会の障害物競走で、宇宙人を作りたいんですが、簡単な作り方あれば教えてください。棒に宇宙人をぶら下げてそれをとって背負いたいんですが、人数分作らないといけなくて。年中クラス、子どもの数が28人なんですが、2週間で作り上げたいんです。大きさは子どもの背中くらいの宇宙人です。立体に作らないといけません。よろしくお願いします。
運動遊び運動会4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
それは年中の子達自分で途中まで手を加えるのはだめですか? 保育のなかで新聞紙ちぎりなどをして遊び、最期に好きなカラーポリにいれます。 目や口は両面テープをはった紙で子供が貼ってもよいかと。 背負うようにするリボン、もしくはすずらんテープは先生が貼っておいてあげるかんじでしょうか。ご参考までに😌
回答をもっと見る
今年の運動会が10月にあるのですが、コロナ対策として何か競技等変わったことはございますでしょうか? 私の園では親子競技がなくなったぐらいで、特に大きな変更はないと思われます😂 皆さんの園ではどのような形なのか知りたいです^ ^
運動会
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ぬんちゃんさん こんにちは。 うちの園では、昨年は感染対策は、換気、消毒、検温を行いました。 競技に関しては、子どもたちが向き合わないように、近くなりすぎないようにということに留意して競技を考えましたよ。 うちの園でも、他には、親子競技や職員競技が減りましたし、乳児さんは、別日に学年ごとに保育参観のような形で行いました。 どうしても長時間になってしまうので、競技数を減らす方向でしたね。 保護者の方も楽しみにされていますし、子どもたちの成長の姿を見せてあげたい反面、大人数が集まりますので、みんなで協力して感染防止に努めていきたいものですね。 お互いに頑張りましょうね。
回答をもっと見る
こんにちは。 みなさんにお聞きしたいのですが、運動会が、近付いてきました。 新型コロナウイルスの影響で、全学年で開催というものが難しいかったこの2年ですが、今年は、みなさんの保育園や幼稚園では、どのような形で開催されるのか教えていただけると助かります。 今年度に入り、コロナ対応もやや緩和されてきていましたが、最近の感染者数の増加に伴い、どのように開催しようか議論になっております。 よろしくお願いいたします。
運動遊び運動会乳児
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
時間短縮、観客はマスク着用にご協力いただくということくらいですかね。屋外なので子ども達がマスクは熱中症のリスクもありますしね。色々検討事項が多くなりますね。
回答をもっと見る
年少です。 運動会のサーキットとダンスの入場の曲を悩んでいます。 ダンスの曲はGReeNのあいうえおんがく サーキットの競技中の曲はケツメイシのスーパースターです。 歩くのでポニョや夢をかなえてドラえもんなどのテンポがいいかと思うのですが、それ以外でいい曲ないでしょうか?
運動会3歳児
KiMi
保育士, 保育園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
しまじろうの手と手をつないで の曲で行進したことがあります。 となりのととろの、さんぽ もいいと思います。
回答をもっと見る
年少さんクラスに、HSCな児がいます。 急な環境の変化や、縦割り保育になると感情の凸凹が激しく、保育者から離れようとしません。 ご両親とも1か月に1回は面談をし、本人もだいぶ落ち着いて集団行動ができるようになってきました。 現在は、運動会に向けて準備をしていますが、ご両親からも心配の声を聴いています。 (去年は、ダンスに参加できなかった。かけっこは楽しそうにしていました。) これから、準備するに向けてどのような関わり方をすべきなのか、ご経験やご意見をお聞かせいただきたいです。
運動会3歳児保育内容
ゆき
看護師, 保育園
tanahara
経験を重ねることによって、成長と共に参加の仕方に変化が出てくると思います。 周りと比べるのではなく、参加できたことに対して褒めてあげるようにしています。例えばダンスは踊らずともそこにみんなと一緒にいたことが素敵なこと!去年同様かけっこだけでも楽しめたらいいとおもいます。練習と違い、本番はさらにいろんな人に見られたりしてより環境が変わる為、うちの園でも急に泣き出したりやらない子います。でも、それぞれでいいんです。 うちの園での今回の3歳児のテーマは体を動かすって楽しい!です。家庭でも一緒に外遊びしたり、鬼ごっこやかけっこを一緒にしてみたり、体を動かす体験を一緒に楽しめたらいいのかなと思います。
回答をもっと見る
エプロンを返しに行く予定ですが、どれくらいで返しに行くのが良いでしょうか? 産休に入ってすぐ行かないと、いつ産まれてもおかしくない時になるので、運転して行くのも不安になります。産後に赤ちゃんを連れて行きたいとも思いますが、ちょうど運動会前の忙しい時期になる可能性があります。経験者の方、どんな時に行かれましたか??
産休運動会担任
ぽんた
保育士, 保育園
みーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は、エプロンは借りていませんが、園から借りた物は産休に入る前に返しました。ぽんたさんは既に産休に入られてる状態ですかね。 運動会前に、産休育休の先生が差し入れを持って行く習慣があるので、私は産まれてから数ヶ月経っていたので、赤ちゃんを連れて菓子折りを持って行きました。 もう少し大きくなるのを待って、首が座った頃に挨拶がてら持って行くのでも良いように思います!
回答をもっと見る
運動会を小学校の校庭を借りて行うことになりました。 みなさんのところはどうですか? 対策なども含めてご意見きかせてください。
小学校運動遊び運動会
tanahara
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、近くの室内施設を借りて運動会をしています。 借りているということで、その施設と、道具の搬入日やリハーサル、当日などこまめに情報共有をしています。 また、借りた時よりもきれいに返すということを心がけ、挨拶なども全職員がしっかりするようにしています。
回答をもっと見る
保育園の1歳児の担任をしています。 室内でミニ運動会をするのですが、平均台や跳び箱などを使ってジャンプできるようになったことを伝えようと思っています。 サーキットではないものにしてと言われたのですが 構成が決まらなくて、、、その他何か良いアイデアありましたらお願いします😭😭
運動会乳児1歳児
ちょり
ひよこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です! 保護者と一緒ですか? 私の園では一直線上に跳び箱からジャンプ→トンネルをくぐる→最後は保護者と何かに変身したり、触れ合ってゴールする流れが多かったです。 構成悩みますよね… 楽しい運動会になるよう応援しています!
回答をもっと見る
【かけっこ】【体操(ダンス)】【障害物競争】【玉入れ】以外に3歳児におすすめの運動会競技があれば教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。
運動遊び運動会3歳児
わかな
保育士, 保育園
そら
保育士, 児童発達支援施設
こどもサーカスという競技名で、サーカスの出演者になりきって平均台渡りやトンネルくぐりなどしたことがあります。 また、どのクラスも親子で参加する競技がありました!親子で簡単なサーキットを進んでお土産をもらってゴールする流れです。子供たちだけで参加する競技のことであれば、すみません💦💦
回答をもっと見る
そろそろ運動会の練習が始まりますね。 みなさんの園では、やりたくない子にはどのように対応されていますか? みんなの前でダンスするのが苦手だったり、泣いて参加できそうにない子に対して、私の関わり方がその子の成長を妨げているのでは…と、悩みます。
運動会保育士
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは☺️ 日々の保育お疲れ様です。 運動会練習でやりたくない子に対して無理に参加させず、その子のペースに合わせるようにします。 例えば、最初は見るだけ参加する→見ることが出来たらその姿を認める→見ることに慣れてきたら踊ってみる?と誘ってみる→拒否した場合は見るだけでもok!→その繰り返し あとはその子がやってみたいと思えるように楽しそうに練習するよう心掛けてみたり、 室内で自由遊びの時間があればBGMでさりげなくダンスの曲をかけてみるなど。 ちなみに私の職場にも去年、同じように踊るのが嫌な子がいました。(Aちゃんとします) 保護者もAちゃんがみんなの前に立つことに苦手意識をもっていることはわかっていたので、練習で何か一つでも取り組めたことがあれば報告して共有していました😊 またその家庭だけに伝えるのではなく、クラス全体で「運動会で○○の曲でダンスをします!お家でもよかったら○○の曲を流してみて下さい」とお伝えしました。 すると、Aちゃんは他の子が練習しているのは見ていたので、お家で踊ったそうです😊 本番はみんなの前で踊れませんでしたが、保護者の方も家で見れたのでよく頑張ったと思いますと言ってくれました。 ダンスは好きだけど、みんなの前に立つのが嫌な子もいます。 家庭と連携してその子に合う方法を模索していっても良いのかなと思います😊
回答をもっと見る
1歳児の運動会の親子競技、 教えていただきたいです。 前年は、抱っこして 少しダンスをする、というものにしました。 他におすすめを教えていただきたいです。
運動遊び運動会1歳児
れい
保育士, 保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
一歳時さんは、親子で手を繋いで歩いて、ヒモに吊り下がったおやつを取ったり、紐のついた段ボールに子どもを入れてひっぱったりなどをしていました♪おやつじゃなくても、メダルや先生の手作りのものもよろこばれるかもしれませんね。少しダンスも楽しそうです。
回答をもっと見る
今年初めて幼児を3歳児クラスを持ちました…。 運動会の競技が思いつかず… ・リレー ・サーキット(体育遊具)は決まってます。 他もう一つ何が良いか、良かったら案を下さい。 4と5歳は玉入れをします。 3歳児でも出来る事をと思い、追っかけ玉入れか、キャタピラーなどは考えました。
運動会行事3歳児
小梅
保育士, 保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
3歳児でも玉入れをします!(ノーマルの玉入れです) キャタピラーは、意外と難しいかな、と印象があります。 競技については毎年変更せずに同じものをやる事が多いです。(かけっこなど) 前年と同じものを行ってみて、来年度もまた3歳児の担当でしたら、自分のカラーを入れるのもありなのかな?なんて思います! もしかすると、考えが保守的なのかもしれませんが、、、。
回答をもっと見る
運動会へ向けての動きが始まっていると思います。 導入としてリズム遊びや競技になる前にどのように興味づけをしていますか? 主体的に行事に向かってもらうためにやらせる保育ではなく、楽しみながら進めていけるのが理想です。
ピアノ運動遊び運動会
ゆきせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園, 管理職
mine
保育士, 認可保育園
日々 保育お疲れ様です。 うちは 9月の終わりから10月の頭が運動会です。 しっかりした 練習は 夏休み終わり9月に入ってからですが 夏のうちから お部屋でよく 曲はならしたり 遊びのなかで 踊っていました。、毎日少し 踊ってみたりと 少しずつ興味をもたせていました。(練習じゃないので 無理しておどらせたりせず 興味を持ったこのみとかですが) それから しっかり 練習の時には みんな 何となーく 聞き馴染みがあったり する感じから 練習スタートしていましたよ。 あっとゆうまに 運動会ですよね。
回答をもっと見る
自分の住んでいる地域に興味を持って欲しいのですが、どんな感じで活動をしていいか想像がついておりません。なにか、いい案ややってみたことがあれば教えてください。地図作りや遊びの中に入れたりなど、なんでも教えて欲しいです🥺🥺💛 運動会に向けての時期になり、運動遊び、できない毎日鼓笛としなきゃならないと言ったらいけないかもしれませんがしたいことでいっぱいいっぱいです。そんなところに、保育の指導が来る予定があり指導案の検討提出、環境構成に加え、他の業務もどんどん上乗せされていく毎日。。。保育士の人数も少なく、毎日バタバタ、早番と遅番しかない勤務、することができない毎日で定時には帰れません。休みの日も持ち帰り、指導案作成。。 自分の余裕も無くなる毎日、どーすんのー!って心が叫んでます。。。。っていう話でした!うまく仕事こなせる力が欲しい!
地域活動運動遊び運動会
みみみみみ
保育士, 保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
行事に園内研の指導案作成がバッティングするとハードさが増すの、すっごく分かります。私はそこに子育てが上乗せされ離脱してしまいました😭 さて、地域への興味を高めるにあたっては、お散歩しながら見つけた植物、地域の分かりやすいでマップに「この植物ここで見つけたよね!」と写真をはったり!はいかがでしょう?
回答をもっと見る
運動会準備、自分のクラスは正社員2名派遣名の3人担任でそのうち正社員1名今月から担任になり、その先生は運動会担当。運動会のクラスの事は全て丸投げ。 衣装に関しては初めての運動会で可愛い衣装且つ簡単に作れる事を伝えても、「私は担当で忙しいからやらないからね!その衣装反対。私を納得させて!」とか。いやいや、担当だからなんなん?「私は完全にこのクラスの担任とは名乗れないから!」今年どこからか転職して入ってきたのに、自分流のやり方押し付けないで欲しいわ。今月だけで、ずっとリーダーをやり、アレルギー関係、クラス製作、運動会の親子障害物競走、運動会の親子ダンス、運動会衣装。全て1人で!衣装に関しては、他の先生に助け無しだからね!って。これって普通ですか? 5歳児クラスの衣装ですら、他の先生に助けとかあるのに…
運動会正社員1歳児
ちび
保育士, 保育園
bigtreesunwind
保育士, 保育園
ないですね… 何歳児クラスなのかは分かりませんが運動会で衣装まであるなんて準備大変ですね 私が働いていた園は年長児がマーチングと年中児が和太鼓とやってましたが…衣装があるのはそれだけです ダンスなどする時にポンポンを使ったりの準備はありましたが…あとはクラスの障害物の準備などでしょうか… 運動会の担当はいましたが、全体を把握する程度ですので本番前の用具などの確認などが大変なだけでクラスのことはきちんとと準備しますよ それとこれは別なので… 園によって方法は違うかもしれませんが…さすがにクラスのことを丸投げなのは、考えられないですね でもそんな人どこにでもいますよね コロナ禍で運動会もですが行事自体だいぶ縮小したので、準備などはだいぶ楽になってきています 大きな行事は準備も大変ですよね 頑張って下さい
回答をもっと見る
5歳児でおすすめの準備体操ありますか? 運動会で体操があるのですが、何にするか迷ってて…。 就学前なのでラジオ体操かな?とは思ったのですが、保育園の子がやるには堅苦しいかなと思い案があれば欲しいです!
集団遊び運動遊び運動会
おかゆ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
ご存知かもしれませんがディズニー体操はいかがでしょうか。 YouTubeでもすぐでてきますよ。 リズムに乗りやすく子どもも喜んでくれましたよ。
回答をもっと見る
運動会で組体操をやるのですが、何年もやっているので曲のネタが尽きてきました。経験がある方は、どんな曲を使われていたか教えてください!
組体操運動会保育士
miina
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、組体操は和太鼓の音のみです! 音楽などはなく、 技を決めるタイミングでドン!と太鼓が鳴るのみです。 シンプルなので、かっこよく見えます^_^
回答をもっと見る
2022年秋にする運動会の遊戯についてです。年長でもう踊る曲が決まっていますか?決まっていたら教えてください(*^^*)
運動会5歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
以前年長で 三代目の銀河鉄道999や EXILEのRising Sun 嵐の夏疾風やLOVE SO SWEET など使いました♪ LDHやジャニーズでアップテンポのものが多いです。
回答をもっと見る
曲とテンポがピンと来なくて迷ってます、、、 嵐は他クラスで使うので使用できず、、 ゆずのOLA!は昔に使ったので使用できません、、 もし、何かオススメの曲があったら教えていただきたいです😓 年齢は3歳児です!
運動会3歳児
けんけん
保育士, 保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
なにわ男子の初ラブとか、officialヒゲ男ディズムのミックスナッツとか、今、子どもに人気ありますよね★
回答をもっと見る
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
親子でお引越し!という演目で、2チームに分かれて保護者が2人一組で向かい合って手を繋ぐ! その腕の上に一人ずつ子どもをのせて隣に送る(子どもはアンパンマンのように両手を前に出して足を伸ばす)という簡単なゲームですが、意外と子どもを落とさないように慎重に運ばなくてはならないので、時間もかかるしハラハラするし、見ていて子どもが喜ぶ様子がとても可愛らしいです!
回答をもっと見る
夏祭り終わったばかりだけど、もう運動会へのカウントダウンが始まっている。逆算したらもう時間がないという事実に白目(o_o) 行事に追われるのは年長の宿命よね。
夏祭り運動遊び運動会
miina
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
催事やレクレーションは忙しいので大変です。 このパーソナルマークは目に止まっていいと思います。 性格的に催事やレクレーションが合っているようです。 休みながらやって下さい。 保育士さんの詩 【雲の峰運動会は我も出り】
回答をもっと見る
運動会の種目について質問です。 年長クラスですが、おもしろい・ユニークな競技を、と考えていますが、なかなか良い案が思いつかず… 玉入れ、リレーは必須競技になっているので、それ以外で、何か良いアイディアをお持ちの方、過去にやったことがあるもの等教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
運動会5歳児
きの
保育士, 保育園, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前、年長クラスで追いかけ綱引きというのをやりました。 全員が、よーいどん!の合図で走って綱の所に行き、チームの全員が到着した時点で綱を引き始める(最後の子が綱の所に着いたら先生がチームの旗を上げて合図)という競技を行いました。 少し遅い子がいるチームには、力持ちの子を入れたりとなかなか見ごたえのある面白い競技になりましたよ!
回答をもっと見る
3.4.5歳児合同の担任 保育士2年目です。 運動会で絵本をテーマにして行うのですが、演目のダンスの曲が思い浮かびません。絵本をテーマにするため関連づけれるものがいいのですがなにかありますでしょうか、、??😣
運動会
林檎
保育士, 保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
こんにちは! 浦島太郎など、魚がでてくるお話に、魚の歌をいれるのはいかがでしょうか? おさかな天国、さかなしりとり…など、可愛い歌がたくさんありますよ!
回答をもっと見る
運動会の紅白競技で悩んでます。テーマを決めてどんな種目を取り入れるのかを考えないといけません。例えば、忍者がテーマで平均台渡る、網くぐる、最後に悪者目掛けて手裏剣飛ばすといったようなことをしています。これ面白かったというようなものがあったら教えていただきたいです。年齢は年中クラスです。
運動遊び運動会4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です(^^) 年少さんの時に動物がテーマでやったことはあります。あみくぐり、鉄棒ぶらぶら、ウサギジャンプ等です。年中さんだとちょっとレベルが低いかなー??でも行けなくはないと思います!!
回答をもっと見る
0歳児担任です。 運動会の親子競技のタイトルが決まりません、、。 内容としては子どもがうさぎ、いぬ、ねこになりきり、すずらんテープのトンネルをくぐって各動物の好きな食べ物(うさぎ→にんじん)等を段ボールで作成した動物の口に保護者と一緒に入れてゴールという内容です。 動物をテーマにしてるので動物の要素を入れたいのですが何か良い案ありますでしょうか??
運動会0歳児
k
保育士, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
可愛い競技ですね☺️! ・アニマルもぐもぐレース ・どうぶつさんぽ …なんてどうでしょうか🐶🐱🐰 運動会頑張ってください◎
回答をもっと見る
まだ先の話ですが、 運動会で親子でふれあいながらたのしめるダンスを やりたいと考えています。 みなさんのアイディアを頂戴したいです! よろしくお願いします!
スキンシップ運動会3歳児
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
親子でのダンス、自園でも行っています。 手を繋いだり、トントンパッ(ひざひざタッチ)、抱っこや抱きつく、股くぐりなどなるべく2人で踊るような振付を取り入れています。 選曲は保護者も知っているものが多かったです。(親世代の曲やアニメやCMなどタイアップ曲など)
回答をもっと見る
運動会について質問です。 2歳児の運動会での踊り、 何かおすすめの曲ありますでしょうか? いつも使用している曲と違う曲を 使用したいので ぜひ教えていただきたいです!
ピアノ運動遊び運動会
れい
保育士, 保育園
mine
保育士, 認可保育園
運動会大変ですよね。 うちの園は 2歳児は割とアンパンが定番ですかね。 サンサン体操とかでした、 当日のみアンパンの着ぐるみ的なのを着て 子供のテンションあげて 体操してましたよ。
回答をもっと見る
わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!
0歳児パート1歳児
ちゅん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おこげ
保育士, 幼稚園
日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(^^)
回答をもっと見る
幼児クラスでは、桜が咲くと近くの公園に写真を撮りにいくことが恒例行事のようになっています! 写真を撮るだけではなく、子ども達に季節を感じてもらえたり、自然に興味を持ってもらいたいなと思うのですが、導入のようなもので良いものありませんでしょうか?
幼児4歳児保育士
ちー
保育士, 保育園
おこげ
保育士, 幼稚園
私は幼児クラスの時(5歳児)お散歩に行く前に色んなお花の折紙をみんなで折っていました。 そしてお散歩に行った時に「あ!折り紙で作ったたんぽぽ咲いてるよー♪」等声をかけるとみんな楽しく折った花がないか探しながら歩いてくれます(^^) 桜を見て帰ったら桜の絵を描くこともしていました。「桜の花びらは何枚あったかなー?」や「枝や葉っぱはどんな色だったかなー」と声をかけると、意外とみんなしっかり見ていて5枚の花びらを描ける子もいました(^^) 参考になるか分かりませんが…みんな楽しく四季を感じてもらえるといいですね♪
回答をもっと見る
4月ですね(*^^*)新しいクラスになったと思います!!そんな中で相談なんですが、クラスに1人気になる子どもさんがいます。私の関わり方がいけないのかもしれませんが💦今は、家庭保育協力日となっていて各学年合同で保育していまして新4歳(継続児)の1人が気になります。室内で遊んでいて急に部屋から走って行ったりします。その時は1人ではなくいつも同じ友だちを連れて「𓏸𓏸くん!あっち!いこう」と誘い部屋から出て行きます。一緒に行く友だちは「ドアしまります〜」等の声かけをすると急いで戻っては来るんですが、誘った男の子はニヤニヤこちらの様子を見ているようになかなか帰って来ません。帰ってきた時は、「おかえり。待ってたよ」と声をかけてますが落ち着きがない姿があります。この4月から認定こども園にもなり部屋が変わったこともあるのかな…と思っていますが💦どのように声かけしてあげたらいいのかなと悩んでいます。危険なことをしているときは言いますがそれもあまり響いていないように感じます…目が合わないことがほとんどです。恐らく、私を試していたり舐められているのかなとは思いますが…
新年度4歳児保育士
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
まだ、4月始まったばかりなので、先生も子ども達との信頼関係作りが大切ですね。 外に何かその子の好きなものがあるのかもしれないし、合同保育ということなので、おもちゃがその子にあってないのかな?とも思ったり…。 もし可能なら、1対1でじっくり話したり遊んだりするのも良いかもです。 大人も子供も始まったばかりの環境なので、始まったばかりの今の時期は落ち着かないのはしょうがないのかな、と感じました。 もう少し様子を見られては?と思いました。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)