上司と相性が悪くどうしてもイライラさせてしまうようでどんどん聞けない悪循環が発生しています 周りからは頑張って聞かないといけないよと言われますが 製作物などの説明が 早口、威圧的、声が不機嫌なのか小さくなるでどうしても理解しきれなくて辛いです
5歳児ストレス幼稚園教諭
まつり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
yumi
その他の職種, その他の職場
こんにちは!はじめまして! 人間関係はほんとうにつらいです😭 威圧的な態度や不機嫌さを出されてしまうと聞き直すのも怖くてどんどん不のループに陥ってしまいますよね… 分からないまま進めてしまい上手くいかないことは質問者様にとってさらに辛くなってしまうかと思うので 説明を受けたあとは勇気をもって 最後にいま教えてくださったことを 確認してもいいですか?などと聞いたことを一緒に確認するのはいかがでしょうか?😭 この確認ですら上司の方が嫌な態度をとってくるのであればそれは上司の方が100%悪いと思うので職場の信頼できる方に相談するのがいいと思います! 人間ですので相性があるのはもちろんですし質問者様もお辛いかと思いますが少しでも状況が改善しますように…😭
回答をもっと見る
大阪からです。 緊急事態宣言が解除されました。 府からのお達しでは、6月1日から分散登校、 15日から通常授業と言われています。 幼稚園に向けての詳しい話がおりてきていないのですが、みなさんの園はどうされるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。
コロナ幼稚園教諭
べっこうあめ
幼稚園教諭, 幼稚園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
私は東京のこども園で働いています。 まだ解除されていませんが25日に解除されるという話を受け26日から開園しようと準備を進めています。 解除の時期により、26日からになるか6月1日からになるかはまだわかりませんが、スケジュールは決まっています。 開園してからの一週目は学年登園でご飯を食べない半日保育になっています。(年長と年長2日間、年少1日) その次の週から通常保育で全学年同じ時間に登園、降園になります。 なのでべっこうあめ先生の幼稚園よりも一週私のほうが通常保育が早いかもしれませんね。 参考までに。
回答をもっと見る
今後のことを話に行ったはずなのに 退職も考えていると口にできなかった 待ってるよ みんな持ってるから 早く治して戻ってきてね と矢継ぎ早に言われてしまって いえなかった どうしよう
退職幼稚園教諭
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
なな
保育士, 保育園
とてもお悩みなんですね。 お気持ちよく分かります。 きちんと自分の中で考えをまとめて整理して行っても、いざ相手を目の前にすると言えなくなってしまうものですよね。 同じような経験があるのでよく分かります。 体調をくずされてしまったのでしょうか? お辛いと思いますが、退職の意があること、お伝えできるといいですね。 まずはご自分のことを1番に考えてください。 「辞めないで」と言われても、「どうして」と言われても「すみません。辞めます」でいいと思いますよ。 なにも知らないのにすみません。
回答をもっと見る
2月に幼稚園で公開保育を行います。 月齢は年中の4.5歳児です。 自由な制作をするのですが何かオススメの制作とかありませんか😭
園内研究制作4歳児
K
幼稚園教諭, 幼稚園
あおむし
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です😊 公開保育をされるんですね。 ・手袋 ・雪だるま ・ペンギン などをベースに、指スタンプやタンポで模様を付ける。 毛糸を使って丸めたり切ったりして模様を付ける。 などはいかがですか? 素敵な公開保育となりますように♪
回答をもっと見る
やっと働いていた園を辞めることが出来ました。ここで悩みを聞いてもらったおかげです、ありがとうございました。 11/30に職場を退職し、すぐに転職活動に励んでいます。12/3に園見学に行った園に転職先を決めました。面接日は未定ですが、今月中に面接受けたいと思っています。新たなスタートは幼稚園で、こども園とは違う保育の仕方です。 そこで前の経験も活かして、保育士として頑張りたいと思っています。 質問では無いですが、感謝の気持ちを残しておきます。助けてくれた方々、ありがとうございました!!
退職転職正社員
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
新しいスタートをきれるってワクワクしますよね♥どうか、素敵な幼稚園でありますように…
回答をもっと見る
保育事務をしている方、経験された方はいらっしゃいますか? 今まで保育以外の仕事の経験が無いのですが、今の職場の環境や人間関係に疲れてしまい、保育以外の仕事を検討しています。 と言っても他業種は未経験なので、保育園や幼稚園での事務であれば、経験を活かしながら働け、事務の経験も積めるのかな?と考えています。 しかし調べてみると、保育補助を多くやらされてしまったり、二足のワラジで大変、といった方もおられるようで… また、子どもと関わること自体が嫌になったわけでは無いので、保育事務として採用されたとしても保育がしたくなるのでは?という気持ちもあります。 まだ自分でも方向性を決められていないので漠然とした質問なのは承知の上ですが、お話を聞かせていただけると嬉しいです。
保育補助転職幼稚園教諭
はむた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初心者アラフォー
保育士, 小規模認可保育園
私は逆で事務から保育士になりました。 で、保育事務の面接にも行ったのですが、 やはり言われたのは、自分が事務で忙しくても保育に入ってと言われてしまうと断りにくく終わらなくなってしまうこと。 断ると人間関係もありますから気を使うらしいです。 後は、給料計算や申請事務がある場合、絶対に期日には遅れることができないしミスは許されません。 そんな仕事が保育で中断されたりする中でこなさなければならないから事務未経験だとかなり苦労するかもです。 また、今は保育事務より保育士のほうが圧倒的に不足してますから保育士経験ある人は事務で採用されてもなし崩しに保育士にされてしまうかもしれません。
回答をもっと見る
最新の手遊びやマイナーな手遊びは皆さんどこから情報を得ていますか?本に載らないような手遊びも取り入れると面白いですよね!その年の流行ものも伝承遊びもいろいろ楽しみたい派です^ ^ よろしくお願いします!
手遊び幼稚園教諭保育士
みこてんてぃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
私はYouTubeをよく見ています。タイトルを見て、知らないものを順番に見ていく感じです!本だと音程がイマイチわからないので、YouTubeに頼っています。既にされていたらすみません。
回答をもっと見る
新卒1年目。 同期が沢山いる事に最初は何かあったら聞けると思っていましたが、仕事は常に奪い合い、奪い合った結果あの子は動ける動けないと先輩達からの目、保育や仕事を比べられる、同期同士合う合わないで亀裂は入る…等、同期が多すぎる事で嫌になってしまいました、、、 特に同期2人と同じ学年の担任を持っているのですが、1人の子は好き嫌いすぐ顔や態度に出て他の同期からは苦手という声も聞きます。 私もよく 言い過ぎじゃない? と思ってしまいます。 一緒にいて楽しいし話も沢山するので全てが悪い子ではありませんが、最近はもう1人の子と2人でずっと仲良くしていて 私嫌われてるのかな? と思いながら1人で勝手に気まずくなっています。 情報回るの早すぎて同じ職場の人には絶対に言えず… 子どもたちは可愛いし、自分ももっと頑張りたいとか色々思いつつも人間関係に心折れそうです。
新卒幼稚園教諭担任
mi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ま
保育士, 保育園
お疲れ様です。私も新卒です。私のところに同期いますが働いてるところでバイト経験があり同期という感覚が自分自身ありません。なので最初の頃はいじめみたいな捉え方をするのようなことがありました。今では普通に話しています。でもやはり歳は上なので気を使いますが。
回答をもっと見る
園長が若手先生ばかりの意見を取り入れています。もちろん浅い保育内容ばかり。 気に入らない先輩先生を堂々と批判する事が当たり前になり、園長がこれをかばいます こんな事自分の中ではありえないですが、どうですか 保育は、二の次でいいのでしょうか? 保育士は、何のためにいるのかわからなくなります😫
園長先生ストレス幼稚園教諭
にゃみこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
つーた
保育士, 認可保育園
なんか、批判することが当たり前になってしまうのは良くないですよね。そんなことしてるから、若手の先生たちが調子に乗るんだろうし、自分たちの意見はなんでも言っていいみたいになる。それじゃあ正直保育士が育たないし、世の中終わる気がしますね。保育園としても。 何か言ったらすぐ辞めるから、とかが理由なのかもしれないけど、そんなんで辞めるならそれまでの大人ってことだし、まだ保育士なって間もない人たちが保育をわかったような気でいるのも違うと思うし。 そういう若手が多いのが、本当に残念な世の中になったなって感じます。 私は働き始めの頃は理不尽なことばかり言われました。当然、自分の意見なんか門前払いが多かった。疑問に思っても。 だけど、そんななか耐えて働き続けて、経験を積んで自分の保育をする機会ができた。 だから、過去はいい経験でもあったし、しなくていい経験もしましたね。 なんか、始めから自分は保育ができるから、みたいに考えてる人って後が怖いなって思います。特にそうやって批判ばかりするような人。結局、いろいろな考えがあることを知ろうとしないわけですもんね。 経験を積み重ねたときに、大きく差が開きますよね。それに気付くことがどのタイミングでできるのか。 園長だったら、意見を受けとめつつ、でもねって言わなきゃならない。それは、先輩として責任者として、保育士として。時にそれは違うと言うことも必要。 もしそれでね、辞める奴がいるなら、そいつは所詮そこまでのヤツ。なんてね。 その園の保育にとって必要な意見かどうか、そこですよね。 本当、私もここ最近、保育士は何のためにいるのかわかりません。専門職なんだけど、これじゃあ子守りだよやってることは…って感じです。資格なくてもできること、になってることがある。 うちの園だと、似たようなこととしてあったのは、開園からまだ数年なんですが、開園からいた先生が数年の間にどんどん辞めて3分の1ほどになり、この4月には新しくきた先生が全体の半分ほどになったんですね。で、開園からいた先生たちは、こういう保育方針で、ってやっているけど、新しくきた先生たち、特に中途できた先生たちがそれに対して批判をするわけですね。それで、園長も4月に新しい園長になったので、新しくきた先生たちの意見を聞いて聞いて、それこそかばうようなそうだねそうだねって受け止めるから、古株と新規の間に溝が生まれれていきましたね。 園長としては、とにかく話を聞いてあげて、今までいた先生たちとも話をしてってやりたかったみたいですが。新しくきた先生たちは日に日に批判が増えていきましたね。なにかと気に入らないみたいな。 だったらもう、好きにやってみれば?という感じに私はなってしまいました。 でも、保育ではないんです、やってることが。あー…まだそんなことしてるのか、とか、それこそ浅い保育。浅いくせに、年齢をオーバーした難しい保育。それって、子どものこと考えてないよね?っていう保育。 こんな保育園には、もういられません。結局そういう考えに至りました。 保育って、なんでしょうね。 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
保育士のお友達はどのようにみなさん作られてますか?
お友達幼稚園教諭保育士
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ま
保育士, 保育園
学校の友達がずっと離れても友達って私は思っています。
回答をもっと見る
今日子どもに怪我を負わせてしまいました。 一歳児の子なのですが、その子には一緒の園にいる兄弟が 2人います。3人を幼稚園の先生、私で見ていました。 保護者の方は、けっこう厳しい方なので気をつけてはいるのですが、幼稚園の方にいるお姉ちゃんが怪我をしたようで、 絶対怪我をさせちゃいけないって注意を払っていたのにも関わらずさせてしまい、お母さんにとっては2人怪我をさせてしまう。。信用なくしますよね。 私は怪我をさせてしまって、結構落ち込み引きずりタイプですが、皆さんは落ち込みますか?そのまま引きずりますか? どう切り替えていけばいいのでしょうか。。
怪我対応保護者幼稚園教諭
Iさん
保育士, 保育園
eikomama
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
どんな状況での怪我だったのでしょうか? 自分のせいで怪我をしてしまったのなら落ち込み引きずります💦例えばぶつかってその子がけがをしてしまったとか、目を離していたとか、、、。でも防げないような怪我もあると思います。そういう怪我なら割りきって、親がどうであれ仕方ない、と思うようにします。
回答をもっと見る
もともと幼稚園で働いていたのですが、娘が小さく、保育園への転職を考えています。娘が大きくなったら幼稚園で働きたいとかんがえてるのですが、転職サイトではその働き方だと幼稚園復帰難しくなるかもと言われました。一度保育園で働いて、幼稚園へ転職された方いらっしゃいますか?
転職サイト正社員幼稚園教諭
やーま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
初心者アラフォー
保育士, 小規模認可保育園
すみません。 私が保育士初心者であるがゆえに知らないだけかもしれませんが、 なぜ自分の子が小さいと幼稚園ではなく保育園で働いた方がいいのですか? パートになるからですかね? 保育園だとシフト制ですけどパートだから時間選べるとか? 保育園もお子さんが小さいとけっこうキツイと思うのですが、理由がちょっとわからないです。
回答をもっと見る
休園中、お休みしている子どもたち向けに園としてSNS等で動画配信などを検討しています。既にされている園さんがおられたらお聞きしたいのですが、内容的にどの様なコンテンツにしていますか?絵本の読み聞かせ、手遊び、体操、パネルシアターやペープサート、歌などあるかと思います。その際の著作権についてどの様にしたら良いか分からず、ぜひ教えて頂けたらと思います。作品ごとに出版社等に許可連絡を取っておられますか?
手遊びピアノ絵本
Ann
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぽよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まだ少しですが、いくつか動画配信を始めています🌷 もうすぐ子どもの日なので、おうちで簡単にできるこいのぼりの作り方と、簡単万華鏡の作り方など… あとは、手遊び、ふれあい遊びなどですかね🙌🏻撮り溜めて、毎日一つずつアップするみたいです! 著作権のことは、分かりませんが…😢すみません!
回答をもっと見る
幼稚園・認定こども園で働いている方、担任の職員はだいたい何年くらい働いていますか? 担任の中では、私の園は6年目の先生が一番長く、みなさん持ち帰り仕事などなど自分の生活との両立が多すぎることで辞めていく先生がとても多いです。
残業認定こども園転職
ちゅうりっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
うちの園は、10年目前後の先生が多いです。一番最年長で13年目?ですかね。若い先生もいます。10年目前後の先生達は、ほとんどが家庭ありですが、持ち帰りはあまりしないですむように、主任が配慮してくれています。全く持ち帰りなしではありませんが。なので、割と働きやすい職場なので、やめていく人はほとんどいなくて、むしろ他の園には行きたがらないですね。園で順番とかで抜けさせてくれる配慮があると有り難いですよねー。
回答をもっと見る
生後1ヶ月の子どもを育てているママです。 子どもを来年4月からこども園に預けたいと考えています。 そのため、私は仕事を探し中で、 幼稚園のパート(補助)をしようか迷っています。 方針とか幼稚園自体はすごく興味があり、 自分自身も成長できるかもしれないと考えれる 場所です。(見学はまだしてないです。) ですが、学生の頃の幼稚園実習がだめだめだったのでトラウマがあります。ピアノも読み聞かせもすごく苦手。 制作は好きです。 子どもの前にたつ人間として、だめですよね…? 仕事を他の業種にしたら良いか、 この業種でも良いかどう思いますか…? 自分で決めなければいけないのですが、 意見が聞きたく投稿しました。 現在、保育園や幼稚園で働かれている方の意見が聞きたいです。
パート幼稚園教諭保育士
あさみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちゅうりっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は認定こども園で担任として働いていますが、補助の先生は、いつも担任がやりやすいように子どもの様子を見て手伝ってくださったり、トラブルが一度にたくさん起きたときにサッと一緒に対応してくれることが多く、とっても助かっています。 先生は必ずしも全てが完璧にできなくてはいけないわけではないと私は思います!ピアノが苦手な先生は、歌を歌ったり、読み聞かせが苦手な先生は手遊びやクイズをしたり、それぞれ自分が得意なこと、好きなことで子どもを惹きつけたり伸ばしていければいいのではないでしょうか☺︎ それに、補助の先生であれば製作を手伝ってもらったり、おしっこ失敗しちゃった子の対応をしてもらったりなど、ピアノや読み聞かせを毎日してもらう!ということはあまりないのではないかなとおもいます! 私は、気遣いをしてくれたり、いつも温かい声をかけてくれたり、そんな補助の先生が大好きです!ぜひ、素敵な園で素敵な先生になってほしいです♡
回答をもっと見る
幼稚園教諭免許が更新のため オンラインで受講しようと思いますが よく分からず… 受講時間やおすすめのサイトを 教えてください
幼稚園教諭
すぴ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
私は放送大学の教員免許講習を受けました。授業はオンラインで受講できます。時間は40時間ほどだったと思いますが、早送りができるので、私は少しスピードを上げて聞いていました。内容は教育業界の基礎で、幼稚園に特化したものは少ないです。教育全般の動向を知るにはいいと思います。 最後のテストだけ近隣のキャンパスに行き、ほぼ1日がかりでしたが、内容はそれほど難しくはありませんでした。 今年は例年より、オンラインの学校も増えているかもしれませんね。
回答をもっと見る
幼稚園、保育園等で自費で玩具を購入して使用している先生方はいらっしゃいますでしょうか? うちの園は寄付は受け付けていません。なので元々部屋に玩具はないので自分で用意しなければなりません。紙コップなどの手作りおもちゃ等も一緒に作ることもありますが、他のクラスが玩具が充実してるので、行き来が自由な時間はそっちに流れてしまうことも多々… ままごと、ブロック、レゴ、パズル、積み木、電車、プレイテント、ぬいぐるみなどが今のところあるのですが、他におすすめがあったら教えていただきたいです…
ごっこ遊び手作りおもちゃ保育室
めん
幼稚園教諭, 幼稚園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
何歳児なのかにもよりますが... 幼児さんだとLaQやプラレールなどもよく遊んでいました。 小さい子がいると難しいかもしれませんが...
回答をもっと見る
主人の祖父が亡くなり園に休みの連絡をしました。 主任先生が来客対応で電話を代われず、電話に出てくれた先生に伝言をお願いしました。 『初七日の9日までお休みします』と…。 それが習い事で部屋を貸している先生とわたしの名字が一緒のため、電話に出てくれた先生が勝手に習い事の先生からの電話と勘違いをしたらしく、わたしの休みが伝わっていなかったそうです。 その事実をパートの先生から知らされました。 電話に出たときに、かけてきた相手が誰かわからないとき確認したりしないんですかね? 伝言内容を簡略して伝えたりしますか? 主任先生には主人の祖父の容態が悪いことは伝えてありました。 すごくイライラがおさまりません。
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くろまる
保育士, 公立保育園
ご冥福をお祈りします。 厳しいことを言うようですが結果論でしかないですが個人的に思うのは、主任の先生がその時出られなかった時に電話対応して頂いた先生に伝言して終わりにするのではなく、なぜ再度かけ直ししなかったのかと思います。もしくは「こういう理由で休みますが、直接お話したいと思うので折り返し電話頂けますか?」と電話対応して頂いた先生にとりあえず休みを伝えたあと、折り返しをお願いすることもできたかと思います。 確かにピーチさんも身内の葬儀で電話もままならなかったかと思いますが、勤務に影響が出ますし冠婚葬祭に関しては伝言をお願いするのではなく、自分から直接伝えた方がいいと思います。 主任の先生にご主人のおじい様の具合が悪いことを伝えてあるのであれば主任の先生も直接話を聞けば納得できると思いますし、主任の先生以外の先生がおじい様の具合のことを知らなければ尚更です。 ましてや、電話に出た先生はテレビ電話でもない限り相手の顔は分かりませんし、ピーチさんも苗字は言ったとしても名前は言ってますか?同じ苗字の方がいらっしゃるとわかっているのなら下の名前も言って伝言でも確実に伝えた方が良かったと思います。
回答をもっと見る
全然関わりのない保護者から、「先生がうちの子の悪口を言ってるの知ってます」「自分のクラスを上げるのはいいけどうちの子の悪口を言うのはおかしい」と言われました。 正直、自分のクラスの保護者と話す時その子の事を思い浮かべることも無く、話題にも出ないので私からしたら意味が分からなかったのです。 保護者が言うには確実に私が言ったと言われましたが、どんな内容か聞いても教えてくれずそのまま謝って終わりました。 入園前から要注意な保護者であったため、園側も注意はしていたのですが、、、、。 このような保護者には今後どの様に接すればいいのか教えて頂きたいです。
私立トラブル5歳児
ぺぺ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育
ぽんた
保育士, 認可保育園
お気持ちよくわかります。 推測でしかないですが、幼児さんであればお子さんが言ったかあるいは他の保護者から聞いたかですね。 うちにも同じような保護者がおり、子どもが言うことを100%鵜呑みにしています。 先生に怒られたと毎日言うんですとかトラウマで脱走しようとしたとかと言われたのですが、正直怒られるようなことをしているんです笑 なのでどの場面で怒られたのか、どんな悪口を言ったのか、子どもにどの言葉が悪口と捉えられてしまったのか事実確認をしています。 ちなみに園長には報告しましたか? うちはクレーマー認定なのですべて園長対応になりました。
回答をもっと見る
勤務時間間違えた。生きた心地しなかったけど、みんな温かくてもう二度と同じ失敗をしないように気を付ける。最近落ち込みどんよりしすぎて引き締めたいのに抜けまくってる。しんどい‥。やっぱ保育士向いてない。
1歳児ストレス幼稚園教諭
ゆめみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
シフト制だとどうしてもありますよね(笑) 私もよくやらかします( ˊᵕˋ ;)💦 朝からその日1日はブルーですよね... ちゃんとしなきゃ!という思いが強いほど 逆に注意力が散漫してしまって 色々抜けることはありますよ😔 人間完璧な人なんて居ないので そこまで思い詰めないでください💦 向いてるか向いてないかは 周りが決めることであって 自分自身が決めることではないですよ😊 環境などは分かりませんが、 ここの園ではダメダメだったけど 転職したら自信持てるようになった! とかいう話はよく聞きます。 自分に合った園探しは難しいですが きっと今やっていることが将来 何かしらの糧にはなると思うので できることから始めてみてはどうでしょうか? 気を張ってると疲れちゃうので 抜くとこは抜いて頑張りすぎないように ツラい時は頼れる人を頼ってくださいね!
回答をもっと見る
完全に気持ちをシャットダウンした人との接し方に日々悩んでいます。普通に接しなくては…と思うのですが そう思う矢先に次から次に腹立つ事ばかり。 その相手は自分の事ばかりの自己中な人。常に上から目線。自分の失敗などを人のせいにする。 まっこんな人も居るぐらいに最初は我慢してたけど…積りに積り。 とどめを刺したのは、その人は小学1年の子供が居るからと早番 遅番はしない。(この人 正規職員のボーナス有り)その分他の職員に負担がいってるのに全く自覚なし。なのに他の人が熱などで早退すれば文句言う。私だけ土曜日出勤が少なく自分は多いと私の目の前でコソコソ文句言う。その人は子供の都合で早退、急な勤務変更しょっちゅう。なのに他の職員に迷惑かけたという気持ち全くなし。小さい子供が居るから当たり前だろ~みたいな態度。自分の事は棚に上げて人の事ばかり悪く言うのがとにかく許せなく。 そしてこの人敬語使えないのかってくらいタメ口で話してきてほんと気分悪い。複数担任だから表向きだけでも普通に接しなくてはと思うけど…限界に達して無理な状態。月曜日からまた顔合わせなくてはと思うだけで、嫌で仕方ない。
認定こども園2歳児正社員
はるかみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
夕凪
保育士, 学童保育
はるかみさん 辛さお察しします。人間関係は難しいですね。以前の職場に似たような人がいました。最初は色々イライラしてましたが、その人のせいでコッチが精神的に参ってしまうと、子どもたちに伝わってしまうので、受け流すようにしました。 時間はかかりましたが、大分楽になりましたよ。 保育士といえど人間。聖人君子ではありません。はるかみさんが楽しく保育出来る方法が見つかる事を願ってます。 参考にならない話しでごめんなさい。
回答をもっと見る
現在妊娠9週で子宮に出血のあとがあるため主治医から休むように言われて今日まで『体調不良』と職場には言って休みをもらいました。 園長先生、主任先生、一緒に組んでいる正規の先生は、わたしが妊娠していることを知っていますが他の先生方は知りません。 主治医からは『無理はしないように』と言われました。 明日からの出勤が怖いです。 一週間半休みをいただいたので他の先生に、どう思われているか…。 直接いろいろ言ってくる園ではないので、さらに怖いです。 働いて出血しないかも心配です。 職場への妊娠報告って、いつくらいにしているんですか?
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
にたゆ
保育士, 保育園
私も同じ経験あります! でも他の先生に何言われてようと気にしないようにしました! 体調悪くて、で通して気づく先生はそれで気付いていましたよ。 だってずる休みじゃないですもん! 出血って不安になりますよね、上の先生が理解して下さってるなら無理はし過ぎないように気を付けて妊娠Lifeも、保育士Lifeも楽しんでくださいね!
回答をもっと見る
児童発達支援員5年目になります。毎日子どもたちと一緒に遊んで楽しく過ごしていますが、ちょっと気になることがあり、皆さんにご意見を伺いたいです。 Eくんはもうすぐ3歳になる男の子です。目がぱっちりしていてとても可愛いのですが、幼稚園ではかなり困り感のあるお子さんのようです。児童発達支援施設に週2回来ていたのですが、幼稚園ではお手上げとのことで相談があり3回に増えました。ですが、幼稚園で週5回にしてほしいと、先日園長先生から直々に私の上司に電話連絡があったようです。私から見たEくんは、構ってほしい気持ちが他の子よりやや強いお子さんです。支援施設では少人数で過ごすこともあって、私とEくんとの時間を少し設定することで、随分と落ち着いて過ごすことができます。前回幼稚園より相談があった際も、ちょっと構ってあげる時間を設けてほしい旨をお伝えしたのですが、どうやら伝わっていないようです。今日は、私の施設に来る前、幼稚園で相当暴れていたとのこと。また先日は幼稚園に迎えに行った際、靴も履かせずに抱っこしてきて「お願いします」と、何だかモノ扱いのように渡されたこともありました。 このような幼稚園に、Eくんの可愛らしさが伝わらないのが歯痒いというか、残念です。もう少し構ってあげるだけで、変わるのに、と思っています。 皆さんなら、どのようにして幼稚園へ伝えますか?アドバイスいただけると嬉しいです。
園長先生保育内容幼稚園教諭
たま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 息子が療育に毎日通っています。 たまさんのような方がいるだけでも私たち利用者の親はだいぶ救われます。 幼稚園側に伝わらないのは悲しいですね。 私の息子は療育一本ですが、他のお子さんたちは並行通園されてる方が多いです。 息子の通う施設ではリーダー(担任)が保育園、幼稚園側に出向きます。それと同時に施設に見にきてもらう事もあります。施設での様子はどういう風なのか、どんな対応をしているのかを見てもらうためです。 実際療育を見て気づくことは多いと思います。 もし都合が合うのであれば療育をしている様子を見にきてもらうと言うのはどうでしょう? 週3から5に変更するしないにあたって双方で話し合いもしないといけないかとも思いますので話し合う場を作る時にでも実際の様子を見てもらうと良いのではないかと思います。 保護者でもそうなのですが、やはり療育というものがどんなものなのかわからない人もいます。 なので、息子の通う施設ではまずは母子通園など親子療育からはじまり実際に体験することからはじめます。 我が家の場合は、実際に体験することで夫などの家族の理解につながりました。 幼稚園側も 彼にどう支援をしていけばいいのかなどもうまく理解できていないだけかもしれません。 実際の対応や雰囲気などを見ることで幼稚園生活のなにかヒントになるのでは?と思います。 参考になるかはわかりませんが…
回答をもっと見る
『児童指導員』について質問です。 児童指導員について調べているのですが… 2019年4月からは「幼稚園教諭」の資格を有する場合も児童指導員として認められることとなりました。 ただし任用資格とは「その職種になるための資格を有する」というものなので、任用資格だけでは児童指導員とは名乗れません。児童指導員として働き始めてから初めて「児童指導員」を名乗ることができます。 ということが書かれてありました。 これは『児童発達支援/放課後等デイサービス』で勤務し始めて、初めて『児童指導員』と名乗れるという解釈で合ってますか?
児童指導員幼稚園教諭
あおむし
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
児童館で働くと児童指導員と名乗ることができます。児童厚生二級指導員が1番下で、次が一級。その上ももちろんあります。
回答をもっと見る
転職経験のある方、または9月頃から働き始めた経験のある方いらっしゃいますか? もしいらしたら、 ①どの時期から転職活動を始めたか ②どの転職サイトを参考にしたか ③何が決め手だったか ④転職前の勤務先(保育園or幼稚園) ⑤転職先は保育園or幼稚園 ⑥9月入職の方、その時期に入ったメリットデメリットはあったか を教えていただきたいです。
転職幼稚園教諭保育士
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
おもち
保育士, 保育園
9月の終わりから転職しました! 1.9月の半ば頃 2.保育士ワーカー 3.ゆったりとした自由な方針で休憩時間があ り、定時で帰れる 4.認定こども園 5.保育園 6.メリットは自分にあった園にいけてメンタルが安定した デメリットは途中からはいったので適応するのに時間が少しかかる(私はそんなにきにしてないですが、、、) こんな感じです!
回答をもっと見る
幼稚園3歳児担任です。 来週製作で、新聞を丸めて折り紙を貼る、はりこをしようと思っています。 今のところ、りんごにしようかとおもっているのですが、他に今の時期やったらこんなのもできるよ!っていうのがあれば教えてください!
公立制作3歳児
rrrrraiya
幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
3歳児ではりこ、すごいですね!りんご、わかりやすくていいなって思います。 他にと言われたら、この時期、散歩やピクニックなどに行くことも多いので、おにぎりなんかもわかりやすくていいなと思いました。 終わったあと、お家でままごとにも使えるかなぁなんて✨
回答をもっと見る
こんにちは。数ヶ月後に職場が変わります。新しい職場は児童発達支援放課後デイサービスです。私は主に保育士としてまた児発管として個人療育担当になる予定です。今まで保育園と幼稚園以外で働いたことがなく、ドキドキしています。そこで、専門知識は今テキストを見たりして勉強しているのですが、現場で実際に必要なもの、微細運動で使う玩具など「これあったらいいよ!手作りで作れるよ!」というものがあれば、是非教えていただけたら嬉しいです。少しずつ空いた時間に作れるものは作りたいなと思いまして☺️ よろしくお願いいたします。
療育運動遊び0歳児
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 放デイで働かれるんですね。 新しい事をするのはいつになってもドキドキですよね〜♪ 現場で実際に必要なもの、微細運動で使う玩具などの件ですが働かれる放デイではどのような活動を行っていらっしゃるのでしょうか? 実際にいまどんな活動をしているのかを職場でみる、もしくは聞いてみてからが良いかと思います。 利用する子どもたちがどんな子たちなのかなどで変わってくるのではないかなぁと思います。 放デイで働いたことはありませんが、療育の家庭教師を過去にしていだ時はその子の様子見ながらこういう療育をとりいれてみよう、ここが苦手だ、得意だというのを見ながら私は使うものを選んだり、その都度作っていましたよ〜! 参考になるかはわかりませんが手作りカルタ(絵合わせ)は色々と使えました。 自分でつくるのもありですが、子どもたちと一緒に作ったりすると盛り上がりも違いましたよ!
回答をもっと見る
明石市の保育教育職の実技試験の 歌唱・模擬保育の内容が不明なのですが、 わかる人がございましたら、お願いしたいです🙇♀️🙏
市役所学生内容
もももち
保育士, 保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
もももちさん はじめまして。わたしは明石市ではありませんが、私が住んでいる市では何グループかに分かれて、一つの踊りを教える。踊るといったお遊戯指導。またオペレッタなどするところもあったりすると聞いたことがあります。明石の保育教育職の先輩に聞くことが一番いいと思います☺️そこそこでパターンも違いますし。市に直接過去の内容を聞くのもいいと思います!受かりたい!頑張りたい!という意欲があれば、自ら動くと絶対道は開かれます!!新たなご縁もあるかと思います!頑張ってください( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
回答をもっと見る
子どもからもらった折り紙や塗り絵、お絵描き、お手紙どうしていますか??
保育雑誌幼稚園教諭保育士
2年目(妊婦)
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
手紙はとっておいてます💓 溜まっていく一方なので‥しばらく経ったら(年度末)その他のものは写メ撮って、ごめんなさいすることが多いです。 でも卒園の時の手紙やプレゼントなどは絶対捨てられないですね~。
回答をもっと見る
母園であり、就職希望園である幼稚園で実習させて頂いており、2週間目に突入しました。 初日から印鑑忘れ、日誌の印鑑押し忘れ等をしてしまい、これ以上ミスをしないように気を付けていたのですが、全日保育の指導案の清書の提出期限を勝手に一日遅く解釈してしまっていて、今日提出することが出来ませんでした。(勘違いしていたということは理由にならないと思ったので伝えていません、) 担当の先生は、自分が園児の時からいた本当に心優しい方で、笑顔で「全然大丈夫ですよ。明日お願いします」と言ってくださったのですが、誰もこんなミスだらけの人を園の職員として欲しいなんて思いませんよね、、卒園児ということもあり、園長先生から声がかかっているのですが多分取り消しになると思います。 自分の不甲斐なさに泣けてきます、、 提出物遅れは社会人としての最低限のマナーだということは重々承知しているのですが、この失敗をあと三日で取り戻すことは可能でしょうか、、?
指導案学生実習
ばなな
学生
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
まず、ばななさんの最近の学生さんには珍しいくらいの責任感の強さに、逆に私が先輩や採用側なら欲しいな、と思いましたよ!ミスをするのは人間当たり前だし、脅すわけではないですが、実際社会人になったらミスをしたり責任を取らなければならないことは書類に留まりません。幼児現場ですから、それより担任や副担任を持った子どもたちのことで悩むことが圧倒的に増えるはずです。保護者からのクレームや厳しい意見、またお叱りを受けて反省する…なんてことも出てくると思います。そういったミスを、一つ一つ真面目に考えていたら身が持ちません。もちろん真摯に受け止めて反省すべき点は反省し改善が必要ですが、深く受け止めすぎず、流すミスは流す、というのも社会人のスキルだと思います! 私も新人の頃(今も別にベテランではないですが)はたくさん怒られました。ミスだらけで翌朝再度謝るのも嫌だったこともあります。保護者とうまくいかなくて、お迎えの時間はドキドキだったこともあります。それでも現場でなんとか働いてます笑 ばななさんが今できることは、目の前の仕事を、今できる範囲で責任を持って全力でやること、だと思います。責任実習、緊張しますよね。頑張ってくださいね。ベタですが、失敗は成功のもと。失敗は成功の母。何回失敗しても許されるのは新人さんの特権です!残りの実習、体調に気をつけて、楽しんでくださいね!
回答をもっと見る
今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?
登園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。
回答をもっと見る
子ども達の自主性を大切にする事は良いと思いますが、それが=放任になってしまい、子ども達の好き勝手にさせて統率がとれていないクラスが気になります。3歳児クラスです。 正直保育補助に入りたくないです。。。
3歳児幼稚園教諭
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
フリー時代に、このクラスには入りたくないなというクラスはありました😅苦手というか、動きづらいというか。まとまりが無いので見通しもなく💦いつも悪い意味でのお祭り騒ぎ🥲まさに、あみさんの記しているようなクラスで、1日入るだけでどっと疲れるクラスでした😅自主性や見守りってとても素晴らしいと思いますが、履き違えたりするとただの放任ですもんね。 クラスに補助で入る時は、怪我なく安全に主でやる先生が回しやすいようにという「だけ」を心がけてやってます😅
回答をもっと見る
4月から4歳児1人担任で12人です。 過去に1度同じ人数で同じ学年を1人でやっていたということもあり、別に苦ではないです。 4月の中旬くらいから派遣の方が来てすこーし潤ったかな?っていうくらいに配置にはなってきました。 そこで、私のクラスには配慮が必要な子もいないので、1人で出来るのですが、今週は連休もあることから通常の人数よりも3人少なくて9人の保育でした。 4月から1ヶ月間 一人でやってたので全然平気なのですが副主任から、9人だけど1人で大丈夫?など執拗以上に聞かれます笑 配置基準的にも配慮が必要な子もいない、だから1人ってなっているのに大丈夫?なんて聞かれたら、1人で見れないよね?って言われてる気がしてすごく嫌で、 だったら、4月から入れろよ!と思ってしまうくらいでした笑
グレー主任幼児
ひなた
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
とても恵まれている配置ですね。羨ましいです。 4歳25人、配慮が必要な子が10人程います😥 もちろん加配はいますが、常時ではないです。
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)