子どものことを"さん"づけで呼んでいる先生はいらっしゃいますか?うちの...

子どものことを"さん"づけで呼んでいる先生はいらっしゃいますか? うちの園では方針として、男の子は"くん"。女の子は"ちゃん"で呼ぼうと言われているのですが… 私個人的には、"さん"もあっていいのにと思っているのです。 理由としてジェンダーレスを意識していることが大きいです。性別が男の子だから"くん"呼びでいいだろうと大人が決めつけること自体が、なんだか違和感なのです。 "くん"や"ちゃん"がいけない・ダメということではなく、男の子とか女の子とか関係なく公平に接したいという意味を込めて、私は"○○さん"という選択肢を大切にしたいと思っています。そして子どもたちにも、そういった選択肢があることを知ってほしいという願いもあります。 もし、"さん"づけで呼んでいる先生や園がありましたら、その意図や方針を教えていただけますでしょうか?参考にしたいです。

2021/08/27

8件の回答

回答する

回答をもっと見る


「ねらい」のお悩み相談

保育・お仕事

新聞遊びのねらいを教えて欲しいです… 年少児で、クラスの人数は23人です。 クラスに3人大人がいます! どなたか知恵を教えてください

新聞遊びねらい3歳児

コナン

保育士, 放課後等デイサービス

22025/04/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

クラスの中心に据える子、気になる子が遊びを通して どうなってほしいか…を考えて ねらいを立ててみてはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

4〜5歳児の節分の進め方について教えて頂きたいです。どのような流れ、ねらいでおこなっていますか? 心の中の鬼を考えたり、なりたい姿を考えたりするのでしょうか?怖さだけで終わらないようにしたいのですが…

ねらい行事4歳児

あたり

保育士, 幼稚園教諭

22025/01/07

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

あたりさんこんにちは☺️この前年明けたと思ったらあっという間に節分やってきそうですね! わたしはまず伝統行事である節分についてきちんと伝えてから子どもたちが興味や親しみをもつことができるように絵本や製作あそび、うたなどに繋げていくようにしています! 製作あそびでは鬼のお面づくり(鬼の色によって自分のなかでやっつけたい鬼がちがうため作る前に自分のなかの鬼について考える時間をもつようにしています!)や豆まき用の豆入れなどを自分で手作りすることでさらに豆まきに関心をもつこと子どもが多いです。自分のなかの鬼をイメージしやすいように絵本「おなかのなかにおにがいる」をよく読んでいました。 わたしの園では目に見えない悪いものの象徴が鬼であることから鬼は登場せずに悪いものをイメージして豆まきをしています。幼児さんにはただ豆まきをする、恵方巻きや鰯を食べるだけにならないように節分の意味、昔のことを伝えることを大切にしています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の子どもの幼稚園を探しているところです。近くにある園がヨコミネ式かお勉強系の園で、のびのび系の園は家からかなり離れています。ヨコミネ式、勉強系の園、のびのび系の園、それぞれ良いところがたくさんあると思うのですが、子どもが卒園し、小学校、中高、社会人となったとき、どのように成長するのかなと疑問に思いました。私自身はのびのび系の園で働いています。 ヨコミネ式について、自身で考え判断する…というような方針に共感する部分があり、一度園見学に行ってみようかなと思っているところです。 ヨコミネ式の園で働かれている先生がいらっしゃいましたら、子どもたちの様子や先生の様子、卒園後の様子など教えていただきたいです。

共感ねらい教育

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

72020/11/25

あやな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

はじめまして^ ^ 以前ヨコミネ式を導入している保育園で働いていました。 (私は未満児クラスだったので年少さんから年長さんの様子、実際に指導されていた先生方のお話を聞いていた立場です🙇‍♀️) 運動や音楽や読書に計算、色んなことに力を入れていて、自由保育では成し得ないような子供たちの成長も見られていました。 ただ、全ての子にヨコミネ式が合うかと言われたら、、?です💦 どうしても運動や音楽が苦手な子はいますし、なかには出来ない子に辛い言葉を言うような子も残念ながらいたようです。ヨコミネ式に取り組むためには、保育士側の配慮や器量も、通常の自由保育に携わるよりも更に大切だなと感じていました。 卒園後は、保育園時代に見つけた得意をそのまま伸ばす子もいれば特に何もしないという子も、、 親御さんの教育方針やその子供の性格によるのかなと思いました。 娘の同級生(高学年)に何人かヨコミネ式出身の子がいますが、特に何かがズバ抜けていると言った話は聞かないかもです💦 amさんのお子様は運動や音楽にハマりそうですか?^ ^ ヨコミネ式が肌に合えば、子どもも「できた!」が楽しくて色々成長できるのではないかなと思います✨ 逆にヨコミネ式でなければ成長できないということもないので、am様のお子様が楽しんで通えるような保育園が見つかるといいですね😊

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

先日面談で保護者の方から 食べものの好き嫌いが激しくて困っていますという相談を受けました。 園では無理に食べさせることはしない方針ですが、好き嫌いが改善されるよう少しでも食べてもらえる工夫をしています。 周りの子が食べていると食べられるかも。食べてみよう。と頑張れる子もいますが、それでも全く食べない子もいます。 好き嫌いの問題は幼児に多く見られる問題ですが、他に工夫できる方法があれば教えてください。

幼児保護者

LaLa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/07/04

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめまして✨ 幼児となると、本当に好き嫌いがはっきり分かっていると思うので、その子はきっと偏食持ちでしょうか… 偏食となるといちばん辛いのは本人だと思うので、嫌いと分かっている食べ物を無理に食べさせるのはこっちも辛いですよね、、 参考にならなくて申し訳ないです🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の皆さんに質問です。 園に置いて置く服やスタイなどで名前記入がない物は、そのままストックとして置いてますか?もしくは一旦持ち帰ってもらってますか?

持ち物保護者保育士

いわちー。

保育士, 認可保育園

62025/07/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

個人的に言うか、クラス全体 連絡帳に書くか どちらかです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1.2歳向けの夏向けのおすすめ絵本があったら教えて頂きたいです!

絵本

mi_mama

保育士, 事業所内保育

62025/07/04

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

mi_mamaさんこんにちは。 ご存知かもしれませんが、私の経験から子どもたちの食いつきがよかった絵本を。 『じゃあじゃあびりびり』(まついのりこ/偕成社) → 水の音「じゃあじゃあ」、紙の音「びりびり」など、擬音たっぷりで  子どもが自然と声を出したり体を動かしたりして楽しめます。  水遊びや音遊びの導入にもぴったり◎ 『きんぎょが にげた』(五味太郎/福音館書店) → 夏にピッタリの金魚🐟逃げた金魚を探すのが盛り上がっていました🐟 『くだもの』(平山和子/福音館書店) → スイカやももなど、夏の果物が美しく描かれていて、思わず「ぱくっ」と食べたくなるリアルさ🍑 で、よく食べたいひと〜?!🙋‍♀️どうぞ♥️モグモグ…ってやってました😊 『だるまさんが』(かがくいひろし/ブロンズ新社) → だるまさんの動きに合わせて、子ども達が一緒に揺れたり転んだり、楽しめました✨ 夏だけじゃないですね😂 暑いので体調に気をつけて頑張ってください✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

プール派水遊び派どっちでもいい~♡いやいやしてます…その他(コメントで教えてください)

10票・2025/07/12

お互い様精神で譲り合い園長が公平に割り振っている早い者勝ち制(申請スピード勝負)ベテランが優先されることも…もう、正直カオス状態…その他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/07/11

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/07/10

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

212票・2025/07/09