学生」のお悩み相談(3ページ目)

「学生」で新着のお悩み相談

61-90/229件
保育・お仕事

学生時代若しくは現在学生の皆さん、保育実習中の楽しかった・嬉しかった&辛かった・嫌だったエピソード教えて下さい! 楽しかった・嬉しかった ・最初の実習で最初はよそよそしかった子どもたちが懐いてくれて、最終日のお別れでの時に涙を流してくれた子がいた事。 ・最後の保育園の実習で自分の用意した手遊びやパネルシアターをすごく楽しんでもらえたり、実習先の先生たちからも笑顔を褒めて頂けたり、使っていた手遊びの歌詞教えて!と言ってもらえたりした事。 辛かった・嫌だった ・初めての実習先の園に友人の親が勤めていて「ボランティアで来てたのに全然動けなかったね」「書類が全然出来てないし、こんなに訂正しなきゃいけないなんて」「もっと出来ると思ってたのに、ハァ(ため息)」と初日〜2日目辺りに厳しいお言葉を頂いてかなりメンタルにきたこと。 ・給食の量が毎日多すぎた上にレバーの〇〇の様な食べ慣れないメニューが出て大盛りにされた上に「すみません、頑張ってここまで食べたのですが残してしまいました。本当にすみません」と20代前半の若手の職員に声を掛けると「ハァ(ため息)、食べられないなら、最初から量減らすとかするからもっと早く言ってくれない?」と言われたこと。 ・自分の効率が悪すぎて書類が毎日なかなか夜中まで終わらなった事。 ・公立園の実習でベテランに囲まれた中の実習で、保育以外の雑用(近隣の小学校への奉仕作業)を皆でしている際に仕事をどんどん押し付けられ「若いんだから出来るよね?もっと働いてくれる?」と言われた事。 ・その実習で普段2人担任で行っている事を責任の日は「1人担任だと思ってやって。私達は手を貸さないから」とグレーゾーンが多いクラスだったのに見てみぬ振りをされた事。 特に公立園のベテラン方には苦い思い出があります。 もちろん、働く側になったら実習生を見る大変さやもっと動いて!と思うタイミングもありますが、かなりメンタルに当時はきましたね。

お話遊び小学校グレー

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42023/09/29

すずめ

保育士, 小規模認可保育園

こんにちは♪ 毎日お仕事お疲れさまです。 私の実習での思い出は… 幼稚園実習でのことです。最初の3日間で全クラスの見学をしたあと、残りの日数(10日間くらい)どのクラスに入りたいか、または満遍なく入るかを聞かれ、私は迷わず4歳児クラスにしました。その理由が「嬉しかったこと」になります。 4歳児クラスの担任は当時30才くらいの先生で、穏やかで冷静な印象でした。 その先生が絵本の読み聞かせをした時に衝撃的でした。大人も引き込まれるようにとても上手だったのです❗️抑揚がすごいわけでは無いのに、自然に絵本に集中出来てしまう…本当に上手で、真似したい、目指したいと思いました。 中でも印象的だったのは「ワニくんの大きな足」でした。 そういう先生に出会えたことが、嬉しい出来ごとでした。 (長くなりすみません💦)

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんが保育士を目指したきっかけってなんですか? 私はあまり深い理由はなく、なんとなく高校卒業後の進路を考えた時に、「まだ就職したくないな」「とりあえず進学しよ」と思い親に相談したところ何か資格を取れる短大や専門ならと了承を得て子ども嫌いじゃ無いしと思って進学しました。 そして短大卒業後そのなんとなくのまま就職して8年になります🫢 理由はなんとなくでしたが振り返ると楽しい8年で保育士になったことに後悔は無いです😊

学生正社員担任

Kぇ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職

82023/08/26

りみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園

私は、ただ単に「子どもが好き」という理由です。 昔から子どもが好きで、だからといって仕事にするとは思っていませんでしたが、進路を考えた時に、好きなものを思い浮かべたらやっぱり子どもに関わる仕事だなと思い進学しました。 保育の仕事っていざ働いてみると本っ当に大変ですが、その大変さも、子どもが好きだから乗り越えてこれました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。 みなさんお盆玉ってありますか?? 今年初めてお盆玉をもらいまして…今までもお盆に親戚で集まったりはしていたのですが、お盆玉はなかったので…。相手方にもお子さんがいるので、同じようにしなければならないよなぁと思ったものの、相場が分からなくて…。小学生のうちの子には、1000円いただいたのですが、相手のお子さんは、中学生と高校生なので、どうしたものかと…。 お知恵を拝借できれば、ありがたいです。 よろしくお願いします。

学生

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

62023/08/14

ぬーそう

保育士, 保育園

経験がないです…。 お盆も親戚が集まりますが、お年玉のよつなものは年始しかもらったことがありません。 小学生で1000円ということは、 お年玉と同じくらいの相場感なのではないでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

「2年生だからいけるよね?」と言うプレッシャーを言ってくる先生はなぜですか? 専門2年を自分で選んだのですが、まだ実習は保育・施設実習合わせて2回、プラスで学校で設立されてるこども園しか行かせてもらってないのにその言葉はなぜ言ってくるのでしょう。 後、実習中文句やこうした方がいいよねなどを言う先生は、怖いのでやめてほしいです。言ってもらうのはとても嬉しいし、勉強になるのですができればその後に褒めてもらえるととても自分的にヤル気がでます。絶対に褒めてくれない先生はなぜですか?

学生

かのん

保育士, 幼稚園教諭

12023/07/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

経験してきたから自信を持って…の意味もあるのではないでしょうか? 保育所 1回、施設 1回と附属こども園へも行ってるのですよね?十分のように思いますが… 私は短大時代、保育所実習1回 施設(障がい者入所施設と児童養護施設)各1回ずつ行きました。 短大時代 やっていたボランティア先の名門4大の幼教に行ってる 先輩の話を聞いて 実習の多さなどの違いにビックリしました。 現場に出て…私は 実習で経験した事よりボランティアで出会った 先輩のアドバイスや先輩の子どもとの接し方を見てきたことの方が役立ってます(笑) 学校の先生が言うことより 現場に出てから先輩に言われたことをどれだけ理解し、自分のものにしていけるか…のチカラの方が大切ですよ。

回答をもっと見る

保育学生・国試

私は春から新卒の保育士なのですが、やっていけるのか自信がありません。 私は4年制大学に通い、保育実習、教育実習、施設実習を行ってきました。 どの実習もそこそこ普通の点数でしたが、実習中は良かれと思って積極的に動いた事が裏目に出たり、かといって邪魔にならないようにと慎重に動くと積極的ではないと評価に反映されていました。1歳児クラスに入り給食の補助をしていた時、食べる事が好きすぎてあまり噛まずにパクパクと食べる子がいたので、ゆっくり噛んで食べる事を促したり口の中がなくなるまで口に運ぶのを止めたりなどしましたが泣いて嫌がられてしまいました。見かねた担任の方がサポートに入ってくれましたが、あの時私はどうすれば良かったのか今でも答えが見つかりません。部分実習では失敗ばかりで、計画と実際が違うことは重々承知はしていますが臨機応変が苦手なため予想に無いことが起きるとテンパってしまいます。 壁画製作や工作などは好きで手先は器用な方だと自負していますが、要領が悪く凝った物を作ってしまって時間がかかり、熱中すると他が入ってこなくなってしまうような不器用です。 ピアノも小5から続けており日々練習はしていますが、いざ発表する場面や誰かに歌ってもらったり聞いてもらう時に成功したことがほぼありません。声量もなく、弾き歌いではピアノの音に負けてしまいます。 人見知りでコミュ障なので人間関係も上手くやっていけるのか不安です。 小さい子と関わる上で必ず直面する虫も苦手で触ることができません。 これらの個人的な問題に日々直面していて、自分には向いていないのではないかとさえ思います。 しかし、就職も決まり、仕事としてやっていくと決めたからには精一杯勤めていく所存です。 少しでも自信を持てるよう実際現場で起きた事例などありましたら教えていただける範囲で大丈夫ですので教えていただけると幸いです。 長文お読みいただき、ありがとうございました。 長々と失礼しました。

学生

みかん🍊

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

122023/02/18

つーた

保育士, 認可保育園

最初っから自信ある人のほうが珍しいと思いますよ。自信がないから、いろいろ考えて取り組むわけだ。 むしろ、学ぶ姿勢でいけば、大丈夫。 自信満々にね、わたしは勉強してきたから!実習もやってきたから!ってなるよりは、全然いい。 将来的に成長するのって、どっちなんだろう?保育士は、何年やっても子どもと一緒に学んで成長していくことが大事。 だから、経験年数は関係ないし、そのときにどれだけ自分はどうかな?って見つめ直せるかが、必要。 だから、年数重ねたからもう保育士として完璧、とか、実習がうまくいったから余裕、なんてことにはなりません。 ただ、活かせることはたくさんある。 実習で学んだことや学校で学んだこと、それを実際にこれから毎日子どもと関わる中で、どう活かしていけるか、そこが大事。 保育士になったから、じゃあ保育がうまくいくかなんてことはないから。 私なんて、自信はないけど期待とドキドキだけはありましたよ。本当にね、ドキドキした。でもね、保育士ってどんな仕事なんだろうって、期待もあった。 でもね、期待を折られることもあったし、子どもと関わることって楽しいってこともあった。 自信は、自分の保育や周りの保育士、先輩、後輩いろいろなやり方を見る中で、試行錯誤した、模索した。 それを、子どもたちと過ごす中で実践して、振り返って、自信につなげた。 保育が楽しいって思えたのは、いつからかわからないけど、当然苦しい、辛い時代もあった。 ただ、子どもと関わることが好きってことは、自信をもって言えるかな。  保育って、楽しいんですよ。そう教えてくれたのは、子どもたち。 そして、今は未来ある子どもたちのために、大人として何ができるのか、それを考えて保育をしている。 そうやってね、自信って少しずつつけていけばいいんだと思う。 だって、自分を信じるって書くんだから。 実習のことで、それだけ考えられてるんだから、自分を振り返る力があるってことじゃん。 実習は、失敗してなんぼ。 臨機応変は、いくつもの挑戦をして、自分なりに振り返って、失敗と成功を重ねていくことで培われるものであるような気がします。 だってね、何年経っても、臨機応変ができない人なんていっぱいいるから。 それは、経験の違いじゃないの。その人自身が、どれだけ自分や仕事、要は保育と向き合ってきたか、なの。 個人的には、経験年数じゃなく経験値って言ってるんだけどね。年数と保育は比例しないから。あくまで個人的見解ね。 実習生のときは、それでいい。 だって、普段関わっているわけではないんだもん。そうなるもの。 だけどね、働きはじめてごらん。日が経つにつれて、だんだん子どもがあなたを好きになって、そして信頼を寄せるようになっていくから。子どもは、真っ直ぐ向き合えば、こたえてくれるよ。 先輩を見て、盗める部分は自分に落とし込む、いいと思ったら真似してやってみる。疑問は、聞けそうなものはなんとなく聞いてみる。 製作なんかは、早めから準備するのも可能かもしれないし、時間がかかるかもしれないことを相談するのもいいかもしれない。 なんだろう、ピアノとか子どもの前で話すとかピアノを弾くとかは、慣れ、かもしれない。 例えば、もともと目立つのが好きとか演劇やカラオケが得意で見られても平気な人は、そこに自信をもつだろう。 でもね、いろいろなタイプの保育士がいることが大事。それは、個性がたくさんの子どもたちにとっても。 同じことを同じようにする人間ばかりがいてもね、おもしろくないものよ。だって、それは自分ではない可能性があるってことでしょ?時に自分を隠すことも必要だけどね。要は、保育士たちだって、個性がバラバラって話。 得意なことを、先生自身が伸ばせて、活かせる、そんな場所であるといいです。 どうか、どんな子どもたちと出会えるんだろう?って、ドキドキしててください。 最後に、いまだに自分は本当に保育士に向いてるのだろうかって、疑問を抱きますよ。笑 そんなもんです笑 参考にならないかもですね。 長文、失礼しました。 これからが、あなたの未来だ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。福岡市在住の24期卒業予定の大学生です。 今までは幼稚園教諭しか考えていなかったのですが、大学にきたゲストティーチャーの講話から、保育士の公務員があることをしりました。 保育士の公務員が魅力的だと感じた理由は、お金のことだけではなく、保育士だけではなく支援サービスのお仕事にも仕事を辞めたり転職をせずにできるということがあります。また、最近施設の実習に行って、児童養護や支援にも興味を持つようになりました。 大学の就職課に聞いたところ、保育士の公務員になる人は本大学にはあまりいないためわからない!保育の教授にも聞いたところ、友達とかと一緒に目指して情報共有をしながら頑張ればいいんじゃないか!などと言われてしまい、なかなか公務員試験に向けての準備がこれで大丈夫なのか不安が大きいです。ちなみに、周りにも公務員の保育士になろうと思っている子はいません。 自分で調べたりして、過去問やテキストを買ってはみたのてすが、他の人はどんな準備をしてるのか心配になります。他の専門以外の友達は公務員になるこはいますが、公務員用の3年生の4月から既に講座を受けたり、学校に通っていたりします。まだ間に合うのか、、やはり公務員の学校などに通った方が良いのか、、そこも含めて色々と、なにかわかることがあれば教えてほしいです。 他にも、、、公務員を目指しかながら、他の幼稚園や保育園に、他の企業など受ける一般の就職と同じように、内定を持っておくようなことは可能なのですか?幼保のでは、内定が1つでたら就職活動終わり!というイメージがあったので、、そこも気になります。 長くなりすみません。上手にまとめることができませんでした。最後まで読んでくださりありがとうございました。

学生公立幼稚園教諭

みるく

学生, 幼稚園, 公立保育園, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院

122022/08/04

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

最終的に私立園に務めたのですが、 同じように公立にも興味があり、試験は受けました。みるくさんと同様、周囲にはあまりいなかったので、自分でテキスト買って勉強したくらいです。 1次試験は合格しましたが、2次試験と(絶対に休めない)実習がかぶってしまったことと、私立の内定をもらったことで、私立を選びました。 たしかにこの業界ではいくつもの園から内定をもらって選ぶという感じではないので、一か八か…ですよね💦 私は、私立が受かれば私立優先、公立は蹴ってもまぁいいのかな…むしろ受かるのかな?という感覚で受けました。 ただ、私立の内定を蹴るということは、後輩の就活に関わる可能性が出てくる、とは教授に言われた覚えがあります。 難しい選択だと思いますが、頑張ってください^ ^

回答をもっと見る

保育学生・国試

どんなに頑張っても実習評価がC評価だった なんかもう保育でも幼稚園でもC評価って…私の頑張りは何だったんだろう、メモを書き続けて声掛けも積極的にして挨拶も質問も積極的にしてきた私って無駄だったのかな 担当先生との相性が悪かったのか自分が出来なさすぎなのか… やっぱ保育士向いてないんじゃないかと思ってしまった

学生

かしわもち

保育士, 保育園

62023/01/17

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

実習お疲れ様です⭐️ おそらく、どの園も辛口評価だと思います。ホントは担任で良い評価付けてあげたくても、園長や上の先生で止められることもあります。 個人的には良い評価付けて自信に繋げてあげればいいのに。。とは思いますが、園のやり方とか方針とかもあるのかなあ。。 まあ学生時代の評価なんて職場や就活にはたいして響かないので、自分をしっかり持って頑張ってください⭐️

回答をもっと見る

保育学生・国試

保育学生4年です。 月曜日から幼稚園実習のため、前回の保育園実習の日誌を読み返したところ、保育者の指導として疑問のところがありま した。 ●自由遊び ・○○ちゃんと☆☆ちゃんがこういうやりとりをしてた のような記述をしたところ、全体の子どもの姿を書きましょうと指導を受けてました。 このような書き方は間違っているのですか? その先生以外はこの書き方に関して指導は受けていません。

学生実習幼稚園教諭

ばるたん

学生, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32023/06/10

ゆき

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職

私が添削する立場であれば何も訂正入れないと思います! 保育の場で気になったことは全て実習生さんの今後につながるし、必要なことだと思います☺️ ですが、、園の方針もあると思うので、おや?と思ったらすぐ担当の方に聞くのが確実かもしれないです🙇‍♀️

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育学生です。実習など子どもと関わる時に、些細なことでイライラしてしまいます。お昼寝中1人でかなりの声量で1人で話してる子がいたりするだけでイラッとしてしまいます。イヤイヤ期や、友達に手を挙げたり、目を狙ってブロックを投げられたりすると、態度に出さないようにはしていますが、心のどこかでこの子も同じ事をされたら辞めるんじゃないかとか、絶対ダメなことを考えてしまいます。もちろん怒鳴ったりもしませんし、起きてるの○○くんだけだよ、とか痛いからやめようね、など精一杯の声かけはしてるつもりなのですが、信頼関係もないですし平行線です。この時点でこんな感じなのに、正直保育者に向いてないような気がして来ています… 何かアドバイス頂けると嬉しいです。

学生実習2歳児

学生

62022/10/21

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私も働き初めの頃は同じような感情をもっていたように思います。 信頼関係が出来上がってくると、こちらからの注意が通りやすくなるという事はもちろんあると思いますが、何年年数を重ねてもイライラはします。向き不向きというのはあるのかもしれませんが、自分に色々な知識や、レパートリー(子どもを楽しませる事)が増えてきたり、沢山の子どもを見ていく中で、こちらの対応も変わってくるし、自信もつくし、感じ方も変わってくるな!というのは実感しました。 最初はこちらもどうしたらよいか、声掛けや援助が分からないからイライラが募ってしまうのかな?と思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年長児に担任していた子どもたちと交流ってありますか?? 新任から3年間受け持った子たちが大好きすぎます🥺 初めての社会人、初めての保育士、初めてのひとり暮らし、、、個人的に本当に大変な3年間でした。また特に配慮が必要な子も多いクラスで毎日悩み、たくさん笑いたくさん泣きました。 あんなに心が成長した3年間は私にとっても初めてでした。 本当に大好きだった子どもたちも今年で中学生!もう一度みんなに会いたいなぁ🥺私がいた園は保護者との連絡先の交換は基本しない方針だったので、結婚し退職してからは土地も離れてしまい連絡先も知りません🥺 卒園後も交流ある方って結構いるイメージですが、どうですか?🙄

結婚学生連絡帳

りん

保育士, 保育園

12023/04/09
キャリア・転職

保育士、幼稚園教諭以外になりたいです。 現在保育士をしています。 幼稚園2年、社会福祉法人の保育園1年、ニチイ学館の保育士3年目です。 鬱になりました。 仕事がしんどすぎます。今まででいちばん楽しいはずなのに、子どもや親の質が悪かったり(オープニングからいるため余計に…)、職員(主任)が酷かったりで、鬱になりました。 今1番手取りが良くて、その給料を手放したくはありません。 だけど、今のところで働き続けるのもきつい気がする。悩んでます。 もういっそ、別の職種になればいいのかなとか、フリーターとか、色々考えてます。 ちゃんと入院とかした方がいいのかなとか。 もちろん、メンクリにも通ってます。 今度大学病院で、詳しくしらべてもらうつもりです。 保育士、幼稚園教諭から、別の職業へ転職された方、おられましたらお話聞かせてください。

宗教学生

くろろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

62023/04/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度(非常勤)をしています。 20年 公立非正規をしていて半分以上、季節性鬱や抑うつ状態、精神不安定などメンタルのしんどさと付き合いながら、のんびり仕事を続けてます。 病院へ行っても診断をしてくれて 薬をくれるだけ…薬を飲んだら楽にはなるけど止めどきが難しいし、依存症になりたくなかったので私は薬は飲まず、自分自身を見つめながら 自分らしくいれる職場を探しながら公立臨職(当時)をずっとしてきました。 公立も地域によって 家庭環境などがかなり違います。親育ても必要かつ大切な場合もあります。 正規職員も市によって かなり質、職場の雰囲気もビックリするくらい違います。 なかなか、給料も職員の質、職場の雰囲気が基本的に良い市ってないですよ。 基本的に人間関係が良くて 給料が良くても マイナス部分は必ずあります。どういう感じの職場でどういう働き方で どこを妥協?するか かな?と思ってます。

回答をもっと見る

保育学生・国試

3年間専門学校で学び、ボランティアも実習園でさせて頂きました。レポートや試験等頑張りましたが、正直追い込まれながら毎日必死に置いていかれないようにという気持ちでいっぱいで、いざ就職活動をしようと思った時に不安が強く、私なんかが保育士になっていいのかと考えてしまいます。 付け焼き刃のような知識で人生の基盤となるような幼少期を支えることが出来るのか不安です。 不安になった今、「子供を見るだけの仕事」とは思っていないつもりでしたが、3年間を通して学んだこと、今できることを考えると、甘く見ていた自分がいるなと感じています。 実習生としての動きは分かりますが、担任になった時等、どんな仕事をしているのか関わることのできた部分でしか分かりません。 面接に遅刻して嘘をついた卒業生がいたが、その人しか落ちた学生を知らないと先生が授業中に言っていましたが、 私は面接に落ちてしまいました。12月の頭に受け、結果が来たのは12/28でした。もう冬休みで、先生に電話をかけ今募集間に合う求人がないか聞きました。ピックアップしてみました🎵という文章と一緒に8つの園の求人が来ました。正直心が折れそうです。 質問では無くなってしまいましたが、吐き出せる場所がなくここで吐き出させていただきました。頑張るしかないので、頑張ろうと思います。

保育士試験面接学生

学生, その他の職場

62023/01/09

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

学生で得た知識なんて使うことあったかなーレベルで正直、あんまり役に立ちません(笑) なので新しい気持ちや知識を吸収してやる思いで向かえばいいと思います! 向いてる向いてないなんて、3年くらい現場を経験してから判断しても遅くないと思います★

回答をもっと見る

保育・お仕事

教育実習の実習日誌が返ってきました。 社会人学生として、初めて実習に行きましたが、日誌や責任実習で怒られてしまい、単位を落としてしまったかなと不安でしたが、単位を取得でき、B評価でした。 こども園へ実習に行きましたが、皆さん、初めての実習は、どうでしたか?💦 単位取ることが出来ましたが、こんな感じで先生になってて、大丈夫なのだろうかと不安です💦

教育学生実習

れもんとうめい

その他の職種

22023/03/28

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

教育実習お疲れ様でした。慣れない日誌や責任実習。 気疲れもあったのじゃないでしょうか? 実習中は体調を崩さないように気をつけてくださいね。 私は、保育士として保育園に10年勤務しました。 が、実習生の時は私も怒られることありましたよ。ここだけの話、やる気もない時がありました(笑) でも、保護者から「先生で良かった」と感謝の声を頂けるくらい成長しました。 初めての事ってみんな不安です。失敗して、人は成長するんだと思ってます。それはきっと保育士も一緒かなと(^o^)気負いせず、保育という仕事を楽しんで下さいね♪

回答をもっと見る

保育学生・国試

中学生の職場体験や高校生のインターンシップについて保育士さんはどう思っていますか、? やっぱり何も出来ないので迷惑など思っているのでしょうか、、

学生

保育学生

学生, 保育園

52023/03/23

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

放デイ勤務です! 個人的にはどんどん来て欲しいと思います☺️ 私自身も中高の職場体験で幼保の1日保育を体験して、昔から何となく考えていた保育士の道をしっかり目指そう!と決めました✨ 私の施設は放デイなので実際に学生さんが来る事はないのですが、『子どもって可愛い』『保育に関わりたい』と思うきっかけになるので個人的は大賛成です!! 幼保勤務の方の意見は分かりかねますが、むしろ学生は出来ないのが当たり前+あくまで体験なので迷惑とは思わないと思います😌(実習生に対して謎に厳しい先生はいますが…😂)

回答をもっと見る

保育学生・国試

今学生でスケッチブックシアターやペープサートをたくさん作っています! そこで質問なのですが、現場に出た時に行事の由来などの行事シアター(七夕の由来など)か、その他(お楽しみ会や子どもたちが一緒に参加してでやるようなもの)どちらが必要になりますか、? また作っておいた方がいいものなどありますか?

学生行事遊び

保育学生

学生, 保育園

32023/03/23

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

由来などは丁寧に進めていく必要ありなので、パネルシアターなどゆっくりペースでできるものがいいですよ😁でも由来系は大抵は園で作ってると思います。 子ども達と一緒にやるシアターの方が何かと使うのでいっぱい作っといた方がいざという時使えますね😁

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いじわるな人に耐えられなくてしんどい泣 挨拶は無視され、目の前で悪口言われ 伝達事項もろくに聞いてくれない 何か動けば納得いかないのかそれダメあれダメ ばかりで本当疲れた。 でも働かなきゃ旦那からお金貰えないし 子ども預けながら働かせてもらえるとこもまず無いし どうしたらいいのか、 もう育児に仕事に疲れた泣泣泣 あのいじわるな人さえいなければ充実してるのに あーしんどい なんなのあの人 いい歳して中学生みたいないじめやめて泣

学生トラブル子育て

うさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62021/03/18

lv2323

看護師, 保育園

お疲れ様です。 いじめを行う人は基本的に満たされてないから行うんです。 ターゲットにされるのはその人があなたより劣っているからです。 あーあの人私のことが羨ましいんだとでもおもいましょ笑

回答をもっと見る

遊び

来年度に系列の養成校に入学内定している学生が3月頭に保育体験に来ます。(新 大学1年) 受け持っている4歳児クラスに5名学生が来る予定です。10時から11時の1時間です。 何をしようか考えているところです。 他のクラスが園庭を使うことが決まっているので園庭での活動はできません。うちのクラスでは季節の歌を歌った後にみんなで参加出来る室内ゲームを考えています。 定番なのはイス取りゲーム、フルーツバスケット、ハンカチ落とし、新聞紙じゃんけん、、などでしょうか。リトミックみたいに音楽要素を取り入れてもいいかなとは思ってます。 あとはいくつかのグループに別れて(子どもが20人なので4人プラス学生ひとりでチーム作って対抗もいいかなと)なにかやってもいいかなと考えています。 色々な参考書を見たりネット検索してますがいまいちピンと来ず。 こんなのやったことある!など何かいいアイデアがあれば参考に教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

学生4歳児遊び

ぴちょん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82023/02/26

y

幼稚園教諭, 幼稚園

じゃんけん列車、ロンドン橋はいかがでしょうか。 後はカードめくりゲームをしたことがあります。 画用紙で表は白裏は黒のカードを数枚用意します。 白チーム、黒チームに分かれて遊びます。 よーいどんで、カードを自分の色のカードにします。 終わりの合図で色が多い方のチームが勝ちです。 後は、片方のチームずつ、何秒で自分の色にできるかなど相手チームも一緒に秒数を数えながら楽しめます。 学生vs子どもたちでも楽しめそうです。 説明が下手ですみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

保育・お仕事

昨日から学生の実習生がきています。初日の昨日は私のクラスに入ってもらい、今日実習日誌を預かりました。指導者からのコメントを書く際、以下のコメントで大丈夫ですか?何てったって、うちの園に実習生が来るのは5年ぶりなんです‼️よろしくお願いします。 1日目の実習お疲れ様でした。初日ということもあり、緊張していたと思います。でも、子ども達と関わる中で少しずつ先生の表情も柔らかくなってきたのがわかりました。子ども達は実習の先生が大好きです。遊ぶ時は本気で子どもと関わることで更に子ども達の心を掴むことができます。残りの実習では元気いっぱいに子ども達と触れ合い、一人ひとりの個性を見つけてほしいと思います。明日も頑張ってください。

学生実習保育士

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

32023/02/08

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

「でも」は口語なので、「しかし」にした方がいいです。それか、私なら、「初日ということもあり、緊張していたかもしれませんが、子ども達と関わる中で少しずつ先生の表情が、和らいできたように見えました。」と書きますね。後、保育士として少し専門用語も使うともっといいと思います。私なら、「子ども達の心を掴むことができます〜」の後に、「私達は、一人ひとりの個性、生活リズムやその日の機嫌、体調、発達段階、月齢差なども考慮しながら、援助しています。」など、子どもと関わる上で、私達が留意して行なっていることも入れますよ。後、「明日も頑張ってください」は要らないかな😅最終日に「実習での経験を活かせるように、これから頑張ってください」となるならいいかな。そうでないと、明後日も明々後日もあるのに、毎日「明日も〜」だとキリがないので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

40代で学校に通い今年3月に卒業予定の学生です。パートで働く園が決まっているのですが、勤務開始日前だけど職員が集まる日に参加してほしいと案内を受けました。もう1つ、子連れ出勤になるのですが勤務開始日前の慣らし保育(2日くらい)に一緒について行って、仕事内容を覚えたほうが安心して働けると思うとお話がありました。両方とも無給でとのお話でした。 務めてきた複数の一般企業ではなかったことなので、驚いています。園長先生の雰囲気も良く、配慮なのかな?とも受け取ったのですが、賃金が発生しないことに今後この園で働くことに漠然とした不安を抱きました。保育業界ではよくある事なのでしょうか?

慣らし保育学生園長先生

トト

保育士, 認可保育園, その他の職場

42023/02/05

mell

保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設

研修のような感じで丸一日の勤務でしたら給料は発生していました。短時間説明を受ける程度でしたら無給です。園によるのかなと思います。

回答をもっと見る

保育学生・国試

特例制度を使って幼稚園教諭取った方、取ろうとしている方いらっしゃいませんか? 今放送大学で勉強中、テスト期間ですが、他の科目はそこそこすぐに理解できたものの「学校と法」だけはどうしても頭に入りません。20年ぶりの学生なので全く頭に入ってきません。みなさんどうでしたか?

学生幼稚園教諭

kanon0721

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

52023/01/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

短大でやってる 短期集中の特例講座を受けました。 どの科目もギリギリのラインで取れました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

勤めている園が、学童保育の事業を始めようとしています。 小学生の相手ってすごく大変そうなイメージがあって…😣 実際、学童保育をされてる園にお勤めの方の経験談を聞いてみたいです。 大変でしょうか?💦

学童保育学童学生

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

62022/12/24

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

学童保育経験があります。 学童は、学校で頑張った分、ホッとする場。 なので、きちんとすることを求めすぎないことがいいのかなと私は思います。 きちんと座りなさい!きちんと○○しなさい!などと言いすぎるのは、子どもにとってツラいです。最低限のルールは決めて、あとは少しゆるいくらいでした。 遊びはオセロ、マンカラ、人生ゲームいろいろしました。 プラ板、アイロンビーズも1日一個など決めてやると子どもたちは夢中になってました。 オセロも私はあえて本気でやってましたよ! 私も一緒に子どもと楽しみました! 学年が進むと難しい子もいます。 でも、楽しいですよ!

回答をもっと見る

遊び

保育学生時代に、子どもに絵本を読んであげる時は 絵本の世界観を壊さないように文字だけ読んであげてね。子どもはとっても集中しているからと教わりました。 働き始めてからは、絵本を読むだけではなくて 絵を指さしながら話を広げてあげるといいよ。 と教わりました。 みなさんはどのように読み聞かせしているのか気になって質問させていただきました。

学生絵本

ささみ

保育士, 保育園

52023/01/18

あんちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私も実習していた時、「にこにこしてるね」「◯◯がいるね」など、言いながら読み聞かせをしていたら、担当の先生に「集中できなくなるから、最後まで読んでから言葉をかけてね。」と言われました。 保育園勤務で1歳児担当の時は、だるまさんがシリーズやもこもこもこなど、一緒に言う系の絵本が多かったので、一緒に言葉を言っていました。 幼稚園勤務の時は、縦割り保育で1クラス40人以上いたので、細かい絵の時は後ろの子もわかりやすいように指差しをします。 途中、台詞にない言葉は言わないようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うつ病の保育学生です。 最近鬱が酷くなり、グループワークの3歳児が遊べるトンネルを作る制作にあまり参加できませんでした。 病気のことを伝え、体が動かせない、心臓などが痛い、先生とも相談中な事など伝えていたのですが無理やり出るよう言われたり圧をかけられたりしました。 発表当日は成績にも関わりますし、絶対に来てと何度も連絡されていたので行ったのですが心臓の痛みから発熱して倒れてしまいました。それなのにも関わらず班の人たちは先生を呼んでくれずもし、心臓発作だったら死んでいたかも…と余計に病んでしまって現在学校に行けていません。 グループワークにほとんど参加できなかった私にも非はありますが無理やり出して先生も呼んでくれなかったことに対して相手からごめんねもありません。 保育業界はこのような人間関係がほとんどなんでしょうか… 皆さんの保育所の人間関係を聞かせてください。

学生トラブルストレス

ほっぷ

学生, その他の職場

82022/12/20

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

職場の人間関係って大変ですよね。私の勤務先は、良くも悪くもないですね。こればっかりは個人差があると思います。ただ向いてないと思ったら違う道もありかとは思いますよ。

回答をもっと見る

保育学生・国試

実習最終日に子どもたちにプレゼント(折り紙で作ったモノ、メダルなど)を渡す文化(?)はありましたか? 私の保育学校では、絶対ではないですが暗黙のルールのようなかんじでみんな作っていました。 疲れ果てている実習期間中、必死に大量生産した思い出です…😅 よかったら、現役保育学生さんや新卒さんなど、最近の事情をお知りの方に聞けたら嬉しいです!

学生実習制作

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

62022/10/06

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

私も実習の最後にアンパンマンメダルを渡しました。 休日に作ったのでとても大変でした。 他の園に行った同級生もメダルを作っていたので焦って作ったのを思い出しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は実習でいい思い出があまりありません。 特に幼稚園。園の人間関係というか空気が重く萎縮してしまったのと日誌が苦手で書き終わらないし指導案も書かなければならないし、正直徹夜して回らない頭で指導案書いても本番いい責任実習になるとかありえなく無い?と思っておりました✊実際あまり上手くいってないので言い訳っぽくなってしまっているのですが笑 向いてないな自分と思いながら保育士やってます😭 学校での評価はまあまあで頑張っていたのですが、幼稚園実習の評価が悪く、追加で大学附属の園で実習してきてと言われました笑笑(3日間) 学校の先生からは、頑張ってるからどうして評価悪いん?的な感じで言われましたが、まあ真面目ではあるけど上手くはいかなかったなと自覚してます…追加実習を言い渡された時の絶望感と言ったら…しばらく親にもいえず、夜も眠れず死にそうでした。やっと親に言えたと思ったら大号泣笑(ちなみに私の母も現役の保育士) そんなこんなで絶望の3日間の始まり。実習先にいいことがなかったので、違う園だと分かっていても行くのが嫌すぎてやめようかと思いましたよ! ドキドキの初日。 行ってみるとびっくり休園の張り紙…。え…?中にも人がおらず、とりあえず入口で待っていました。すると副園長っぽい人が来て、休園になったと言われました。 副園長ぽい人に携帯番号を伝え、とりあえず帰ることに。あんなに嫌な思いしながら朝起きて頑張って言ったのに休園って…!帰ろうにも電車乗ってる時に電話来たらなと思い、大学のベンチで待機。その後園長から電話がかかってきました。ごめんねー!と。日にちとかはあとでまた連絡すると言われてその日は終わりました。 3日間の実習は夏休みの予定で、友達にもバレず終わるはずだったのですが、結局夏に出来なかったので、授業が四限だけの日に、朝からいってギリギリで授業と言った感じでなんと2日間行くことになりました!(休園のこと伝え忘れてたからかなんか1日実習行ったってことで免除され2日間になりました笑) ちなみにこの2日間、授業があるのでちょうど子どもたちが降園する時間帯。掃除などせずに隣にある大学へ向かっていました。 ここの園、最初はすごく行くのが嫌でほんとにしんどいと思っていたのですが、実習に入ってみると、あの実習先なんかより全然雰囲気が違っていてとても良かったです!日誌も書いて行ったのですが、別に園に提出はしなくていいと言われ、評価悪くて免許取れないかもな状態だったのにたった2日でしかも日誌も評価対象外。これでいいの?って思いました笑笑 大学には日誌提出しましたが別に返却もなく卒業笑 ここの園での私の評価は良かったそうです♥️ まあそんなこんなでトラウマになりつつも卒業して保育士やってます😂 これ全部読んでくれてる人いたら嬉しい笑何か質問あったらどうぞ笑 とりま日誌は細かく書いた方がいいよ♥️あと指導案は何個か考えて内容も細かく書いたものを作っておく!これやっとかないと直しいっぱいになるし寝れないし、いい保育なんか出来ない!!!これから実習ある人はがんばれー!!!

指導案学生実習

ぽにえる

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

42022/10/18

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。 わたしも、実習生を今受け持っていますが、実習は1日1日が必死ですよね! いつか自分の種となるはずです✨ その経験が大事かと💡

回答をもっと見る

健康・美容

私はまだ学生なのですが、実習を行う中でオスグッドである膝(厳密に言うと膝下)の痛みに悩まされました。オスグッドになったのは小学生の時で、大学生になった今の普段の生活では痛み等ほとんど気になりません。しかし、約2週間のしゃがんだり正座したりの動きで痛みが出ているのなら、保育士として毎日働くようになった時、痛みで保育を行うどころではないのではないかと不安になっています。実習中はサポーターを付けていました。 保育士の方でオスグッドと付き合っている方、どのような対策や処置を行っていますか?

学生実習生活

たく

保育士, 保育園

72022/10/30

Bebe

保育士, 認可外保育園

私も保育士始めたての頃悩まされました。痛すぎて本当に保育どころではないですよね🥲おなじく保育中はサポーターをつけ、整骨院に行って診てもらっていました。私の場合症状が軽くなったので早めに行くことをおすすめします!いい整骨院を見つけられますように🌟

回答をもっと見る

保育学生・国試

保育では、子どもが「したい」と思っている行動の中に、子どもの育ちの方向性を「意思」 として読み取り、その延長線上に「ねがい」を設定することが求められる。 とはなぜですか?

環境構成学生保育内容

ぽっ

学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

32022/10/07

marino1380

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

答えになるかはわかりませんけど。 簡単に自分の解釈で言うならば、 「欲求」と「探究心」と「向上心」って解釈をしています。 興味を持っていないことを「したい」とは思わないですよね。「したい」という気持ちは「興味」を持って持って取り組みます。さらには「もっと」という深みになります。 保育はそこを上手に使って子どもの気持ちを汲み取るって考え方でいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育学生・国試

実習中、担当の保育士と反省会を行っている時、「私(保育士)の言葉がけや、動きで何か気になったことある?」と問いかけられたのですが、私はその質問に上手く答えることが出来ませんでした。例えばどのようなことを聞いたら良いのでしょうか? 子どもの様子を観察して思ったことや自分が子どもと関わった中での失敗、成功から「あの時はどのような声かけをすれば良かったのでしょうか?」などの内容は毎日自分でも疑問を抱き、聞いているのですが、保育士の動きを見ての質問が気付けず難しいです…。

指導案学生実習

たく

保育士, 保育園

32022/10/23

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

まだ分からないですよね? 難しい質問ですね。 保育士は教科書の中の勉強ではムリな事が沢山あります。 実践して、何度も繰り返して分かってくる事ばかりだと思います。 保育士が発している言葉や、発するタイミングなどに注目してみると、その意図が分かってくるかと思います。 子どものどんな動きの時に話しているか、目線や声の大きさなど細かく観察してみてください。 自分だったら、どう言うか?など。 分からない事だらけだと思います。 実習にどれだけ真剣に取り組んだか、記録をどれだけ細かく書いたかで、後に参考になると思います。 勉強、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

行事・出し物

ハロウィンに向けてマジックの出し物を考えています!何かあれば教えていただけると嬉しいです♪ちなみに学童勤務なので小学生向けだとありがたいです。

学生行事5歳児

たぐぐ

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

72022/10/17

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

放デイ勤務です! 出し物の形で大々的にやってはいないのですが、有名な『何もない紙の筒からお菓子が出てくる』マジックをやりました!✨ https://m.youtube.com/watch?v=-KVkpSGTwQc ↑参考にしたURLです! 小学生にもとってもウケました!☺️

回答をもっと見る

保育学生・国試

中学の頃の担任の新人の先生から、三者面談の時に、 「保育士は向いてないから、専門職(理系などの専門職)になったらいいよ」 と言われて、若かったあの頃、一度諦めてしまいました。 何年も経つのに、あの時のことが忘れられず、自分は保育士に向いていないんだと、自信を持つことができません💦 現在、社会人学生として、幼稚園教諭免許取得を目指していますが、学校の先生に相談したりしても、自信を持って取り組むことができず、自分は向いていないかもと悲観的になってしまいます。 自信を持つには、どうしたら良いでしょうか?

学生幼稚園教諭保育士

れもんとうめい

その他の職種

42022/10/06

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

実際にやってみないと分かりませんよ😌 自信は保育をやっていくうちについていくと思います! それだけ思っているなら少なくとも向いていないことはないです! 一度ボランティアや体験に行ってみてはどうですか?

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。

園内研究保育士

ふじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

02025/04/01
保育・お仕事

年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。

正社員担任保育士

キンモクセイ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

12025/04/01

めりー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌

回答をもっと見る

保育・お仕事

4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。

新年度担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/04/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

158票・2025/04/08

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/04/07

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

228票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

233票・2025/04/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.