週末になると、疲れからか ミスが増えて自分でも嫌になっちゃいます💦 まだまだなれない仕事で、ほかの先生たちの目も気にしてしまったり、なかなか上手くいかない毎日です😣
院内保育保育士
Remi
保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
幼稚園とこども園で働いていたものです。 気持ち、とってもわかります。 自分自身の疲れだけでなく、週末には子どもたちも疲れから落ち着かないこともあり、ばたばたする→ミスが増える。こんなことがありました。 きっと他の先生たちも、同じような経験があると思います。 が、、、やっぱり気になっちゃいますよね。 わたしは毎日帰り道に1人反省タイムを作っていました。 それと同時にここは頑張ったと励ましタイムも作っていました。 今はコロナなどもあり、より神経をつかうことも多いので大変だと思います。 無理せず、休めるときにゆっくり休んで体力回復してくださいね。 毎日毎日お疲れ様です!
回答をもっと見る
イヤイヤ期なのか、 まだ遊んでいたいのかトイレに行きたがらないので困っています どのように声掛けするといいでしょうか😢😢
排泄正社員担任
にこ
保育士, 幼稚園教諭
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
次の活動を伝えて トイレ行けたらねと伝えたりしています。
回答をもっと見る
自分の園には各クラスに保護者への連絡ボードがあります。大事な連絡を掲示するのですが見ない親が多く困っています。毎日見てもらう様工夫している事、アイデアなどありましたら教えてください
保護者のつながり連絡帳私立
いく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
帰りの際に「今日掲示板にお知らせがありますので、目を通していただけると助かります。」と一言添えてみてはどうでしょうか? それでも見ないのであれば、掲示板に書いてあることを直接口頭で伝えるしかないかもです...😖
回答をもっと見る
4歳児の担任をしています。 子どもたちにとっての初めての縄跳びを教えるのですが、 今まで、縄跳びの指導の仕方の経験がなくどのように 伝えれば良いか悩んでいます。 跳ぶことの教え方や、ポイント、コツなど 教えていただきたいですm(__)m
教育運動遊び4歳児
ゆっぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
去年していたのはトラックの周りを走り跳びをしながら縄を回す感覚を掴んだり、ゆっくり後ろから回してきた縄をつま先の前で止めてその輪を飛ぶ(跳ぶ幅の認識 )などをしていました。 少しでも出来た子は褒めてあげたり、みんなの前で発表する機会を作り達成感や肯定感を感じられるようにしていました
回答をもっと見る
8月に1人で誕生日会をやることになってるのですが、フリマアプリで自分がやりたいなと思ってるパネルシアターが売ってて、買おうか迷っています。 値段もそこそこしますが、それを全部1人で作ろうと思うと勤務時間内には無理だと思ってます💦 誕生日会の出し物って基本的には自分で手作りした物の方が良いですか?
誕生会正社員保育士
がんちゃん
保育士, 認可保育園
きりん
保育士, 保育園
いえいえ!私は購入できるものを活用してますよー☆ 時間は有限ですので、どこに時間を使うか自分で優先順位を付けて良いと思います。 真面目すぎると体にも心にも負担がきてしまいますので、まあいっか!と思えるくらいで大丈夫だと思いますよ(о´∀`о)(笑)
回答をもっと見る
保護者対応について悩んでいます。 職員間での引き継ぎがうまくいかず、そこを毎回指摘されますが 当の保育士は、保護者からそのような事は言われていないと言っています。 保護者と職員間での食い違いがあり、どちらが本当の事を言っているのかはわかりませんが 毎度同じ保護者からのクレーム。 職員はバラバラです。 その他の保護者からはそのような事はあまり言われないのですが、皆陰ではそう言っていますよ。と言われてしまいました。 今後どのような対応をしていけばいいか悩んでいます。 皆さんの園では、怪我や体調不良など 保護者から連絡があった時に、全職員にどのように周知していますか?
怪我対応連絡帳保護者
ぷー
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
連絡ノートやホワイトボードなどに書いて周知しています。言葉だけでのやりとりだと消えてしまうし証拠も残らないので、伝えましたよということが形に残るよう書いています。
回答をもっと見る
保育関係の書籍を売っているネットショップの「トロルストア」を利用された方、利用されている方はいますか? 現在利用しようか迷っていて、安全なのかどうか、信頼できそうなところか意見を聞きたいからです。
教材研究保育雑誌幼稚園教諭
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
にょ
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは。私が働く県で研修がある時にいつもトロルさんは販売されてくださっています。 そして、先日本を3冊ネット購入しました。支払いは、コンビニでの支払いができないのは不便ですが、本が到着してから2週間程度までに、なるべく郵便局で支払ってくださいという流れでしたよ。 中々、購入できない本もあるから助かってますよ。私個人の意見ですが、どっかのネットショッピングで、来るか来ないかハラハラするところよりは安心して使えました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
歌の指導の際の曲や楽譜の選び方はどんな風に されているかうかがってみたいです! 全体や学年で統一する曲は季節を感じられる歌にしていましたが、クラスで歌う歌は流行りのアニメの歌や運動会で使用した邦楽などもピアノで弾いて歌っていました! みなさんはどんな工夫をなさっていますか?^ ^
楽譜ピアノ幼稚園教諭
みこてんてぃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
なな
保育士, 保育園
楽譜の選び方という点では、私は基本的にハ長調のものを選んでしまいます(笑)黒鍵が3つ以上ある楽譜は弾く前から苦手意識があるので…。 テレビアニメの曲、いいですね! 教育番組の曲の楽譜なども出ているので、ご活用を検討してください。
回答をもっと見る
入社1年目の保育士です。 今日「子どもと遊ぶことも勿論大事だけど、もっと周りをよく見て」と助言していただきました。自分では見ているつもりでも、すぐ近くで喧嘩が起きていたりすることがあります。皆さんは、どのように全体を見ていますか?難しい質問をしてしまい、すみません。
新卒保育士
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
たいよう
保育士, 公立保育園
とにかく子どもを見つつ、先輩の動きを観察し続ける。保育の仕事ってわりと、時間で動く事が多いじゃないですか?そのタイムスケジュールを自分に植えつけて、次の次まで先手をうつ。そうすると周りが見えたりすると思います!一緒に頑張っていきましょー!
回答をもっと見る
みー
保育士, 保育園
わかります。起きることが憂鬱で寝られなくなりますよね。
回答をもっと見る
保育士2年目ですがいまの園をやめようか考え中です… 私が1年目の時に働き始めバタバタしていた時にパートの保育士から「保育士やめたら!?」と言われたりし、一時期病院通いになったことがあります。 その後体は良くなったのですがストレスのチェック後また体調が悪くなったりしました。 2年目になってからも「先生ばかなの!?アホなの!?」と言われ…心身的に来ています。
0歳児転職正社員
りぅ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
なな
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 私も1年目は「辞めたい」と常に思っていました。でも、それでも続けられたのは職場の先生達のフォローがあったり、励ましてくれたりがあったからです。子どもや保護者は毎年変わっていきますが、一緒に働く先生はそうそう変わりません。 2年目は慣れてきたといっても行事はたったの2回目だし、わからないことや初めてのことが沢山あり、大変だと思います。りぅ様はそんな中でも頑張っていらっしゃるんですよね?そのがんばりをわかって下さらない先生達から酷い言葉をかけられるなら、無理しなくてもいいと思いますよ。 お身体大事にして下さい。
回答をもっと見る
保育士一年目って辛いですよね。 私も一年目は毎日怒られてばかりで、いつしか先輩から厳しい言葉や人格否定、肩を叩かれたこともありました。 それがストレスになってしまい、適応障害と鬱と不眠症と診断されました。 1ヶ月半休職しましたが、全く回復はせずに一時期は体重が10Kg減って30Kg台になったこともありました。 長く続けるからこそ成長できる事もあるとは思いますが、自分が壊れてしまっては保育もできなくなってしまいます。どうか、自分をもっと大切にしてください。
適応障害先輩保育内容
はせ
保育士, 事業所内保育
にこ
保育士, 幼稚園教諭
響きました😢😢😢😢 人間関係、きっと恵まれてる方だとは思いますがでも、 何かに毎日不安で 仕事の前日の夜はねれない し、出勤する前もお腹痛くなります
回答をもっと見る
現場の経験が長くて、ずっと幼稚園勤めで未満児の経験がなくとも、中核、専門リーダーになることはありますか? わたし自身も担当リーダーを担っており、処遇改善をもらっていますが、その額があまりにも差がありすぎて...とても疑問です。 役職って何を見て決めるのでしょうか?
処遇改善キャリア私立
あお
保育士, 保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
経験が豊富だとその分、主任や副主任、リーダーになることがあります! 私の園では、園長は保育経験20年以上・主任は前の保育園で10年働いていた話し聞きました。 副主任は、8年ぐらい保育経験あるとなれるらしいですよ
回答をもっと見る
6月から守山区の某保育園で働き始めますが、自分の子どもが来年の4月から年少さんで幼稚園も考えていることもあり、正直もう少し尾張旭よりでこれから探していきたいなと思っています。 9:00-17:00でパート必要な園ありましたら教えてください。
3歳児パート幼稚園教諭
まりっぺ
保育士, 保育園
のんちゃん
保育士, 認可保育園
色々な保育紹介サポートなどがあるので、個人情報等もあるかと思うので安心ですよ(^^)
回答をもっと見る
一緒にペアを組んでいる独学で保育士になった1年目の先生についてです 子どもとの関わり方があまりにも下手というか、どうしていいのかわかってないのか、何も考えてないというか、 0歳児担任なのですが、後ろから無言で子どもを抱っこする、あやす時に目を合わせないで玩具見せて終わり、声かけるが子どもの顔を見ない等 以前介護のお仕事をされていたので、注意する際に介護でもそうですよね?利用者さんを後ろから介護しますか?基本対面じゃないですか?と聞いたら 時と場合によりますって言われました。 利用者さんを後ろから無言で介護するんですか?の質問に対しても時と場合によりますって言われました。 しまいには声かければいいんですよね!はい、わかりましたはい、みたいな感じで聞き流されてしまいました。 子どもが手づかみで食べることはいいことなんですか?って じゃあ0歳は何で食べるの?全部大人の介助?って思ってしまいました。説明しましたがまた聞き流される。 その方は私より歳上で子育てもしてます。二児の母です。子育てと保育は違うのはわかりますが、子どもとの関わり方事何1つわからなすぎて呆れました。 一緒に1年間やっていける気がしません。 向上心があって、頑張ろうとする姿勢もありません。 同じこと何回も注意してます。 担任ではなくボランティアさんみたいな感じかなって思ってしまっています。 仕事もろくに出来ないくせに給料が低いのをすごく気にしていました。 イライラしかしない。腹立つ。 いない方がマシって思ってしまってる。 長い目で見ようといいところ伸ばそうと思いましたが唯一いいところは壁面とか作るのが上手いくらい
新卒0歳児担任
かおり
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
わあ、文章を読んでとても苦労されていることや熱心に思われているお気持ちが伝わってきました。 その分ペアのかたに思いが届かずもどかしいですね…(ToT) かおりさんがもしまだお若いのであれば、正直“見下している”というか、こんな若い人に教わることなんてないわ、と言わんばかりの態度ですね。社会人としてどうかなと思っちゃいます(ToT)(間違ってたならごめんなさい) 私だったらちょっと相手にするというか、期待するのをやめて、最低限のことだけを頼み、極力もう指導というか教えることも伝えることも控えると思います。学ぶ気のない方に伝えるのはしんどいですよね。 無理されず(ToT)
回答をもっと見る
rucola
保育士, 保育園
保育士バンクなどの保育専門サイトも利用しましたが、ジョブメドレーなども利用しました。 感覚としては、ジョブメドレーがわたしは好きでした。
回答をもっと見る
今は保育所で勤務しているのですが、8月から保育所と放課後等デイサービスを兼職します。 主に知的障害を持っている小中高のお子さんが利用するのですが、事前にどのようなことを勉強しておけばよいでしょうか?また、オススメの本などありますか? 知的障害を持っている小中高生の支援をしたことがないので、どうすればいいか悩んでいます。
学童保育士
はせ
保育士, 事業所内保育
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
TEACCHの考えや理念などが自閉症支援の肝だなと最近よく考えさせられます。まだまだ勉強不足な私なのでおすすめと言えるほどでもないですが、ABAやTEACCH、こだわり行動などの本を読んだり、自閉症って?知的障害って?アスペルガーって?など障害特性など知っておくと支援のベースになるかもです!
回答をもっと見る
専門卒、パソコン全然使えないって、保育(資格を活かす仕事)以外の転職先ありますでしょうか…。
退職転職担任
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
かず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
百貨店でアパレル、服飾小物の販売をしていたときは売上入力と他店在庫確認しかほぼパソコン使わなかったです。 足むくみますし連休ないですし商品知識も必要ですが、社割で買えたり展示会でデザイナーさんとお話したり 人と話すことが好きなら悪くない職種かもしれません。
回答をもっと見る
幼稚園2年目保育士1年目=3年目の私。 今月は主になって動くのですが、ねらいも毎日考えられないし、ピアノ弾けないし、毎日毎日指導されて、頭使うので今日知恵熱だしました。 これから毎日知恵熱出ると思うとつらいです。 どうしたらいいのでしょうか。
ねらいピアノ新卒
Iさん
保育士, 保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。 月案、週案はたててますよね? 月の最後に月案で書いた姿まで育てていけるようにすればいいので、 「基本的生活習慣を身につける」みたいに狙いがあったら 基本的生活習慣って何?と考え ・脱げる ・はける ・畳める ・袋にしまえる ・しまう場所がわかる ・手洗い ・うがい とか色々でてくると思います。 それを1つ2つ選んで1週間かけて教えていく。 なので、週案の狙いは 「衣類の着脱を自分でしようとする」などにして、 ・自分で脱ごうとする ・自分で脱ぎ、畳もうとする ・保育者の援助をうけながら、洋服を着る ・ズボンがはけるようになる ・シャツが着られるようになる ・シャツの前後がわかるようになる など、細かく分解してステップが踏めるようにいけば、1週間の狙いは結構すんなり決められると思います。 上記のような生活習慣は1週間で急にできるようになるわけではないので、2週間かけてもいいと思います。 健康の部分では 「体を十分に使って遊ぶ」なら 十分に使うってなに?と考え ・歩く ・走る ・登る ・降りる ・ジャンプする ・遊具で遊ぶ ・ボール、縄跳びなどの玩具で遊ぶ などがあるので、 週案では ・散歩では歩く距離を伸ばしていく ・走れるように追いかけっこをする ・遊具に登れるようになる ・両足ジャンプができるようなる ・ボールを追いかける などがでてくると思うので、それらを週のどこかにいれる こういったものに対して、じゃあ何をしようかなって考えれば日案も考えられるようになります。 毎日ご苦労さまです。
回答をもっと見る
ほぼ、慣らし保育状態。親と離れて不安な気持ちももちろん理解しているつもりですが、泣き続けているこどもに対して疲れてしまうこともあります。どうしたら保育士として気持ちを切り換えることができますかね?
慣らし保育正社員保育士
ひー丸
保育士, 保育園
rucola
保育士, 保育園
泣き声ばかりだと、疲れてしまうときもありますよね。 わたしは子どもの気持ちと自分の気持ちに必ず一線を引くようにしたら少し楽になりました。 寄り添うことも大切ですが、一緒に落ちるのではなく、泣きたい日もあるよね~くらいの気持ちで、どっぷり泣きたい気持ちにお付き合いしないことも必要かもしれませんね。
回答をもっと見る
お部屋に水道があるのですが、水道の蛇口があまいこともあり、数名が何度止めても水道遊びをしてしまいます。遊びに移れるのが1番だと思いますが、水道で遊ぶことが1番楽しいようで、水をばしゃばしゃと手で叩いて遊ぶのがいいみたいです。これを何かの遊びに発展させられれば、、と思うのですがなかなか良いのが思いつきません。どなたか意見をください!! 0.1歳児です。
保育室0歳児1歳児
こんちゃん
保育士, 保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
軽い水遊びになってる気がします。 絵具を垂らして、汚れてもいい服着て、手をバシャバシャした遊びはどうでしょう?
回答をもっと見る
保育園で働いているのですが、同じクラスで先生は皆新しい先生に変わってしまいました。 前やっていた事を伝えたい事うまく人に伝えられずにいます。それに私は子供に甘えられるので頼りなく思われます。新しい先生は幼稚園の先生やってたり皆何処かの保育園で働いているのでベテランばかりで私は資格は子育て支援資格で今の保育園でしか働いたことないので、、、。
園庭開放子育て幼稚園教諭
えみり
保育士, 小規模認可保育園
ひかり
保育士, 保育園
以前から子ども達とより関わっている先生がいることはとてもありがたいです。 信頼関係ができてる先生がいることで子どもたちは初めての人がいても、安心できるはずですから☺️ その人によって伝え方、アプローチの仕方は変わってくるとは思います。 デイリーのやり方を伝えたいのか、子ども達の関わりかたを伝えたいのかでも、伝えるタイミングとかは変わってくると思うのですが、えみりさんが一番伝えたいことはどんなことなのでしょうか?
回答をもっと見る
三密を避けた状態の、誕生会の遊び(パネルや劇などはなしで)のアイディアを下さい💦
誕生会遊び担任
よつんこ
保育士, 公立保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
この時期なので、シャボン玉をやってみてはどうでしょう?実際この時期の誕生日会で、いろんな身近なものでシャボン玉を順にやっていき、最後は人が入るほどの輪のものを作り、巨大シャボン玉を作って盛り上がっていましたよ!(^^) 何度か失敗することもあるので、がんばれー!と子どもたちが応援しながら、楽しい誕生会となりました😊
回答をもっと見る
保育園勤務からの転職についてです。 歯科や美容院の託児ルームなど、小さなコミュニティでの保育を希望していますが、なかなか案件自体ありません。 もしこういったところに転職成功した方いらっしゃいましたら、ぜひ方法など教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
園医託児所転職
rucola
保育士, 保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
美容院の託児ルームで働いていました。(転職ではなく就職だったのですが...)公に案件に出ていない場合もあり、(まだ前任の方がいるけれど辞めることが決まっている、事業拡大など)直接お店に電話をしました。 レセプションの方に「募集していません」と断られることもあれば社長とお話させて下さることもあり店により様々でした。まずはネット等で託児がある場所を隅から隅までチェックしてみるのが良いかもしれません。そして案件がなくても電話してみるのもいいかもしれません。 また、住宅関係や携帯ショップ、整体なども託児がある場所も出てきたので...ご参考までに。 大変な時期ではありますが、転職活動が上手くいくこと心よりお祈りしております。
回答をもっと見る
仕事中のスマホ使用について。 私の園は、スマホの使用は暗黙の了解になってます。 使ってはいけないとは言われませんが、保育の調べ物でも、基本的に使わないようにしています。 私は0.1歳担当なのですが、本当に可愛いですし この成長の記録を撮っておきたいな…と思う時もあります。個人情報の観点から、絶対に録画であったり写真を撮るのも駄目ですが… なんだかもったいないというか、snsには絶対アップしないから撮れたらいいのにね…と先輩と話したりします。 友人の園では、スマホの使用は自由だそうで…、 みなさんの園ではスマホの使用は原則okでしょうか?
0歳児1歳児保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ひが
保育士, 保育園, 認可外保育園
今の園は自分のスマホで日頃の様子だったり写真で撮っていますが、 正直、各クラスにデジカメがあれば自分ので撮りたくないです。 子どもは確かに可愛いですが、自分のフォルダに仕事で撮った写真があると疲れを感じてしまうのと 自分が保護者の立場になったとき 個人情報などの理由から撮って欲しくないと思うからです。
回答をもっと見る
時々1歳〜5歳各年齢向けで手作りおもちゃを作ります。最近のオススメがあったら知りたいです! よろしくお願いします! 今まではモンテッソーリの教具を身近なもので作る感じが多かったです。 (ストロー落とし、ビーズ落とし、あけうつし、洗濯バサミ遊び、絵合わせカード、タングラムなど) 知育系でも遊べるものでもジャンル問わず、よければ教えて下さい^ ^
手作りおもちゃ遊び幼稚園教諭
みこてんてぃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
rucola
保育士, 保育園
モンテ教具に近いですが、ペットボトルの蓋をふたつ合わせて、中にお米をいくつか入れてビニテで止める。それをラップの芯に、落とす。これ大人気でした。 たくさん呉としてそーっと引き抜くと、蓋がまっすぐ積み上がります。それは年長さんでもなかなか難しく夢中になります。
回答をもっと見る
パートの保育士の人に「先生ばかなの!?アホなの!?」「仕事辞めたら!?」と、言われました。 もうメンタルがズタズタです。助けて欲しいです。
担当制保育トラブル正社員
りぅ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
マメ
保育士, 公立保育園
そんな言い方はないですよ。。 辛いときは逃げてもいいですよ。
回答をもっと見る
今年度より0歳児の担任をすることになりました。 0歳児に入るのは初めてなのですが泣いている子の寝かしつけの際に、皆さんはどのようにしていますか? トントン、横抱っこ、縦抱っこ、ボスボスあたりを私はやっているのですが、一緒に組んでいる先生は泣いている子に対して上記には当てはまらない、バンバン音がなる強さでやっています。泣くのがエスカレートすると更に強くなる印象があります。 先輩(ベテラン)保育士でもあり、本人いわくずっと0歳児、1歳児あたりをみているとのことでその強さのことについて聞きづらいです・・・。 参考にしたいので答えていただけると嬉しいです。
0歳児担任保育士
うーみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あお
保育士, 保育園
子どもは、眠くて泣いているということでしょうか? そうでしたら、うーみさんの寝かしつけでよいのではないかと思います。 ただ、子どもによっては、少し強めトントンが心地よいというのもあるので、一概に先輩の対応が悪いとは言えませんが... ですが、泣くのがエスカレートすると...というのが少し引っ掛かります💦 見る人から見れば、虐待に見えてしまう恐れがあるので、主任、園長に報告してみるのがよいかと思います。
回答をもっと見る
マメ
保育士, 公立保育園
がんばれー(*´∀`*)尸" 私も早く新しい園を探す!
回答をもっと見る
現在認可保育園でパート勤務をしてます。 パート勤務で一人暮らしされている方のお話を聞きたいです!
パート保育士
まっすー
保育士, 認可保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はい! パート勤務で一人暮らししてます
回答をもっと見る
0歳児クラスの担任をしています。 最近室内で過ごすことが増え、室内での怪我が多くなっています。 バランスを崩して転び、壁に頭をぶつけたり おもちゃのカゴのふちにぶつけたりなど 今やっている対策としては 角などにはクッションをつけ、床にも分厚いマットを敷いています。 質問 保育環境で子供の怪我につながらないよう配慮していることや対策があれば教えて欲しいです!
怪我対応0歳児
きき
保育士, 認可保育園
ひとつ相談です。 私は1年目の保育士です。 2歳の担任をしていて、2人体制のパートさんが入ってくれて3人体制で過ごしています。ですが、人手が足りない時や他のクラスが大変な時は2人体制で過ごします。 その時困っていることは、子どものトイレにかける時間です。 受け持っている2歳児の人数は11人いてそれを一人で オムツ替えする時があります。朝牛乳など他の時間はいいのですが、給食前に子どものオムツ替えの時間が問題です。1人で11人を15分でって遅いと思いますか? 追伸 私自身は遅いとは思っていないですが、もう1人の担任から「もっと早く出来ない?」と急かされています💦
排泄2歳児保育士
ちゃぬ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 17人を1人で15-20分くらい?でトイレ終わります。 トイレへ連れて行き、座って排尿する子はして…紙パン/布パン、ズボンの着脱はほぼ全部 子ども自身でやってます。 遅いか どうかは分かりませんが…勤務園は2歳児クラスのトイレの洋式トイレが2つしかなく、2クラスあるので時間がかかります。
回答をもっと見る
コロナ禍前までは、10園ほどある姉妹園の年長さんで地域の公共宿泊施設(合宿所みたいな場所)に集まってお泊まり保育をしていましたが、 コロナで宿泊できなくなってからはお泊まり保育自体がなくなりました。 引率の保育士や園長の負担や緊張は物凄いものでしたので、お泊まりはなくてもいいとは思いつつ、家族と一晩離れた後の子どもの顔付きの変化を見ていると成長の機会を逃している気がします。 園内でお泊まりをするにしても、商業施設内に保育園がある所もあり宿泊出来ないらしく、あっちの園は泊まれてこっちの園は泊まれないとなると不公平感が出てしまうということで、難色を示されています。 自園内でお泊まり保育をしている園は、年中さん以下は普通保育をしている中で年長さんはどのように過ごしていますか? また、お風呂や朝ごはん、先生のお布団等はどうされているのでしょうか? その辺も園内でのお泊まりにネックになっていると聞いたので、知りたいです。
幼稚園教諭保育士
ひなた
保育士, その他の職種, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
いわし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
こんにちは!保育士12年目の者です🙌うちの園ではお泊まり保育のとき、年長さんのみ16時登園、それまでは家庭での保育をお願いしてお風呂は家で済ませてもらいます。ただどうしても仕事で難しいという家庭のみ、当日13時まで預かっていました🫢(ほとんどいませんが、、)布団は布団屋にお願いしてレンタルしていました。年長以外は通常保育をしているので、お泊まりに出ない職員で保育、出る職員は昼から出勤などと勤務体制が変わるのでとてもバタバタしていました。また先生たちの負担の大きさから来年からはなしにしようという話が出てきています🤲
回答をもっと見る
・保護者と話す時が苦痛・同僚と話すのが苦痛・主任や園長など上司と話すのが苦・職員会議や研修場面で話すのが苦・話すことは苦痛じゃない♡・その他(コメントで教えて下さい)
・「それ、今は無理だってば…」・ベテランの”昔はね…”が無限ループ・新人の今どき感に少し憧れる・自分も昔こうだった…と思い出す・私、ベテラン…or 新人です・特に気にしてません♪・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・一緒にプールや水遊びが楽しい・夏といえばボーナス🍆・夏は体力的にしんどい…・その他(コメントで教えて下さい)