無資格で保育園で働いていましたが、今年度から1.2歳児クラスの副担任のようなポジションになりました。 全体で12名ほど園児がおり、まだ開園して間もないためルールもあまりなく、担任がいない時に私がリーダーとして仕切るのがとても不安です。 ご飯を食べて、お着替えしてトイレにいって、などの一連の流れなどをスムーズに出来る様にする為には子供たちにどのような声がけをしていけばいいのでしょうか。。 今はみんなだらだらとしてしまっていて全くスムーズにいっていません。 お手本になる先輩常時保育士もいない為時短のパートさんを仕切っていくのもとても不安です。 また、クラスを上手く運営していくコツなどあれば教えて頂きたいです。
2歳児1歳児保育士
ちよこ
保育士, 認可外保育園
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは。リーダーとして仕切る時は基本的に自分は子どもたちから離れず、他の方に指示を出す形になると思います。流れを確認し、リーダー、サブ(リーダーの補助)、雑務の役割を明確に決めておけると担任が休んでも、普段入らない人が来た時でも動きやすいのかな?と思います。担任の先生と一緒に作ったりしてみるのはいかがでしょうか! 子ども全員を動かそうとするのは難しいので、声掛けで動くことができる子から始め、後の子はサブや雑に任せていくとスムーズだと思います。
回答をもっと見る
その日の自分の気分で相手に(後輩)対する態度を変える。 昨日は黒と言ったことを、今日は白と言う。 気に入らない後輩を、精神患うまでいびる。 自分が犯人になりたくないからと、後輩に押し付けるor自分のせいではないと、しょうもない証拠を立てて犯人探しをしようとする。 まだまだ細かいことを言うと沢山出てきますが… とにかく、保育士の世界ってなんでこんなに汚いんでしょう… こんな環境は私の働いてる園だけではないはず。 国家資格であるにも関わらず、給料は最下層。 苦手なこと(ピアノや制作)も保育士ならやれて当たり前みたいな風潮。 子どもは動物以下かってくらい自由奔放に育てられ、行儀も躾もないような子どもも沢山。 親はウソばっかりついて保育園に連れてきて、自分が休みであっても、子どもが生気のない顔でいても平気で預ける。 具合が悪くてお電話したら、迷惑そうな声で出てはため息をつく。 トイトレも苦手な食べ物を食べれるようにするのも、全部保育士まかせ。 綺麗事なしで、そう思う人は少なからずいるはず。 はい、愚痴でした。
飼育保育士
たいよう
保育士, 保育園
mim
保育士, 保育園, 認可保育園
女社会って本当にそうですよね💦 人間関係か給料か どっちかしかないみたいですね💦 最近の父は仕事休みでも1人で我が子を見れないから預けようとする。 0歳児で7時〜18時で預けるので情緒不安定になる。 園の前は駐車禁止と何回言っても止めてくる。 仕事終わったら一旦家に帰るか 買い物を済ませてから迎えにくる。 子どもを注意できない保護者。 迎えにきてもすぐに帰らない。 保護者同士でしゃべって走り回る暴れる我が子を放置。 我が子が咳ガンガンしてても休ませない。 口周り汚れてても平気で登園させる。 服が分かるほど汚れてても着て来る。 自分の子どもをわかってない保護者。 私の園もやばいですよ😩💦 保育園に預けて楽やわ〜って思ってる保護者多いですよ😩 しかもそんな保護者に限って文句言ってくるんでね💦
回答をもっと見る
今月から認可保育園で保育補助として働いています。 資格取得中です。 辞めるべきかどうか悩んでます。アドバイスください。4歳児クラスです。 理由 ①内定から入職まで2ヶ月もあったのに契約書が準備されておらずサインもしてない。契約条件等は事前面談の際の口頭説明のみ。契約書を催促しても貰えない。タイムカードは押している。 ②虐待ギリギリの保育、指導。子供に対して常に威圧的な態度や言葉使い、言うこと聞かないこどもを引きずり倒す、着替えの洋服を早く自分で着ろ!と、こどもに投げ付ける。給食は完食するまで薄暗い教室の隅で食べさせる ③一部身体不自由で介助が必要な子に対してきつく当たる。出来ないと分かっていながら、なぜこんなことも出来ないのか、おむつなのはあんただけだ、箸も使えないのか、等の態度や発言 ④未経験職で契約書や説明等も何もないままいきなりクラスに入らされ、そんなことも分からないのか、聞いてないのか、とわたしに対してきちんと教育してくれない。聞けば教えてくれるけど。 よろしくお願いします。
タイムカード教室4歳児
ちまき
その他の職種, 認可保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
初めまして。 私は、虐待ギリギリの保育というところにとても引っかかります。 身体不自由で介助が必要な子に対して態度も、非常に辛くなりました。 契約書や未経験の保育士への態度も…。 一度、就職を決めたので、その園にも、何かいいところがあったのかもしれませんが、ひどい環境だと思います。 私は、転職したほうが、ちまきさんの心身のためだと感じました。
回答をもっと見る
株式会社の保育園は、どんな感じですか? 保育経験ゼロ、保育士資格ない方が園長先生の園ありますか? その場合、どのように保育運営されてますか?
園長先生保育士
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は株式会社の保育園で働かせて頂いてます。逆にそれしかしらないので申し訳ありませんが、私の会社は数が多いため、足りずによくお互いに応援要請して助け合わないと回らないこともしばしば。でもどの園もその園のカリキュラムが売りで、力が入ってます。 また、保育士経験がなく園長になった方の下でも働きました。畑違いで眠っていた保育士資格だったそうでよくわからなかったようですが、主任が長年いらっしゃった方なのでえんのこと、事務のことを話していたり他園の園長先生が指導役になり園長のいろはをつたえたり本部から人が来て教えてもらってましたよ。
回答をもっと見る
〜はじめまして〜 保育園で補助として働いてます。 幼い頃から保育士になりたくて、でも様々な事情から資格を取ることを断念しました… ここでは、新人さんからベテランさんまで資格有の方しかいらっしゃらないかも知れませんがもし私の様に無資格で働いている方がいらっしゃれば気軽にお声かけして頂けると幸いです… 補助なりの悩みであったり相談であったり資格を持ってる方そうでない方のアドバイス等これからよろしくお願い致します🌻
保育士
はる
その他の職種, 保育園
まりも
その他の職種, 保育園, 認可保育園
私は中卒で無認可で勤務していました。 1年間勤務していて、保育にのめり込み保育士になりたく、認可に移り1年が経ちました。補助歴2年です。 中卒だと認可保育所などの勤務5年以上7550時間勤務で保育士試験を受けれると書いてあり、高卒なら2年以上かつ2880時間になります。 なので、私は認可に移ると同時に高卒認定の勉強をし無事に取得しました。 同時期に子育て支援員も取得しました。 最近、保育士試験の窓口に問い合わせしたら、以前勤めていた無認可も対象で勤務時間合算出来るとの事で、合計で2年以上かつ2880時間をこえていて、受験認定の書類を提出できることが発覚し、これから保育士試験を受けます。(今年後期予定) 補助だと出来る事が限られるので、申し訳ない気持ちだったり、なんとなーく除け者になってる気がしたりと色んな感情になりますよね! 無資格でも保育に携わったら立派な保育者だと思います。 私はこれからですが はるさんも補助として勤務されているなら、保育士試験うけるつもりで頑張ってほしいです✨ 夢は逃げないと私は思います! そして、同じ夢を目指して頑張ってる仲間が増えたら嬉しいです^_^
回答をもっと見る
0歳児クラスの担任をしています。 最近室内で過ごすことが増え、室内での怪我が多くなっています。 バランスを崩して転び、壁に頭をぶつけたり おもちゃのカゴのふちにぶつけたりなど 今やっている対策としては 角などにはクッションをつけ、床にも分厚いマットを敷いています。 質問 保育環境で子供の怪我につながらないよう配慮していることや対策があれば教えて欲しいです!
怪我対応0歳児
きき
保育士, 認可保育園
ひとつ相談です。 私は1年目の保育士です。 2歳の担任をしていて、2人体制のパートさんが入ってくれて3人体制で過ごしています。ですが、人手が足りない時や他のクラスが大変な時は2人体制で過ごします。 その時困っていることは、子どものトイレにかける時間です。 受け持っている2歳児の人数は11人いてそれを一人で オムツ替えする時があります。朝牛乳など他の時間はいいのですが、給食前に子どものオムツ替えの時間が問題です。1人で11人を15分でって遅いと思いますか? 追伸 私自身は遅いとは思っていないですが、もう1人の担任から「もっと早く出来ない?」と急かされています💦
排泄2歳児保育士
ちゃぬ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 17人を1人で15-20分くらい?でトイレ終わります。 トイレへ連れて行き、座って排尿する子はして…紙パン/布パン、ズボンの着脱はほぼ全部 子ども自身でやってます。 遅いか どうかは分かりませんが…勤務園は2歳児クラスのトイレの洋式トイレが2つしかなく、2クラスあるので時間がかかります。
回答をもっと見る
コロナ禍前までは、10園ほどある姉妹園の年長さんで地域の公共宿泊施設(合宿所みたいな場所)に集まってお泊まり保育をしていましたが、 コロナで宿泊できなくなってからはお泊まり保育自体がなくなりました。 引率の保育士や園長の負担や緊張は物凄いものでしたので、お泊まりはなくてもいいとは思いつつ、家族と一晩離れた後の子どもの顔付きの変化を見ていると成長の機会を逃している気がします。 園内でお泊まりをするにしても、商業施設内に保育園がある所もあり宿泊出来ないらしく、あっちの園は泊まれてこっちの園は泊まれないとなると不公平感が出てしまうということで、難色を示されています。 自園内でお泊まり保育をしている園は、年中さん以下は普通保育をしている中で年長さんはどのように過ごしていますか? また、お風呂や朝ごはん、先生のお布団等はどうされているのでしょうか? その辺も園内でのお泊まりにネックになっていると聞いたので、知りたいです。
幼稚園教諭保育士
ひなた
保育士, その他の職種, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
いわし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
こんにちは!保育士12年目の者です🙌うちの園ではお泊まり保育のとき、年長さんのみ16時登園、それまでは家庭での保育をお願いしてお風呂は家で済ませてもらいます。ただどうしても仕事で難しいという家庭のみ、当日13時まで預かっていました🫢(ほとんどいませんが、、)布団は布団屋にお願いしてレンタルしていました。年長以外は通常保育をしているので、お泊まりに出ない職員で保育、出る職員は昼から出勤などと勤務体制が変わるのでとてもバタバタしていました。また先生たちの負担の大きさから来年からはなしにしようという話が出てきています🤲
回答をもっと見る
・「それ、今は無理だってば…」・ベテランの”昔はね…”が無限ループ・新人の今どき感に少し憧れる・自分も昔こうだった…と思い出す・私、ベテラン…or 新人です・特に気にしてません♪・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・一緒にプールや水遊びが楽しい・夏といえばボーナス🍆・夏は体力的にしんどい…・その他(コメントで教えて下さい)
・ほぼみんなで、当番制でやっているよ・主に職員室を使う園長や主任で掃除・正社員だけで掃除している・パートだけで掃除をしている・用務員さんがしている・誰がしているか知らない…・その他(コメントで教えて下さい)