以下のような課題が大学から出ているのですが、1週間考えても分かりません。 みなさんならどう答えますか? 参考にさせてください。 以下問いです。 以下の問いをするのは、5歳児のユウくん(年長クラ ス)です。みなさんはユウくんのクラスの担任です。 ユウくんからの問いにどうこたえますか?ユウくんへ の答えの中で、みなさんが大切にすること、伝えたい ことは何ですか。 【問い①】 今日、遊んでいて友だちのカイくんとケンカをし た。ドッジボールをしていてカイくんが僕のボールを 力ずくでとったからだ。僕の方が先にボールをとった のに.。 「返して」と何度もいったけどカイくんが無視して ボールを投げようとしたから僕はカイくんを叩いてし まった。 するとカイくんが泣き出した。担任の先生がやってき て僕に『お友達を叩いていいのかな?』と言った。 ルールを破ったのはカイくんの方だ。だから、僕は担 任の先生にこう質問した。 「正義のヒーローは、約束を守らない相手を叩いていいの に、どうして僕はダメなの?」 あなたはユウくんにどう答えますか。 【Oあなたはユウくんにどう答えますか(実際にユウ くんに話しかけるつもりで】
学生生活保育士
まあや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ろんろん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 小規模認可保育園
ゆうくんには正義感があるんですね! なのでそこに訴えかけてみるといいかなと思います。 例えば‥ 「ヒーローは悪者を退治するけど、カイくんは悪者なのかな? 上手に貸してって言えなかったのは残念だから、これから言えるように練習しないといけないけど、できないことがあったらみんな悪者になっちゃうんじゃないんじゃないかな? カイくんは大事なお友達だから悪者にしないでちゃんと教えてあげればいいんじゃないかな?
回答をもっと見る
仕事辞めたくなった時、みんなどうやって乗り越えてきたのか、よかったら教えてください、、、 もう辞めてしまいたい、一旦保育業界から離れたい、でもそんな勇気はないって感じで毎日鬱々としながらブラックなシフトをこなしてます、、
鬱シフトストレス
みっふぃー
幼稚園教諭, 幼稚園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
長く働いてますが、辞めたくなったとき、何度もありました。誰かに愚痴るのも気が引けて。誰かに話を聞いてもらえたりしたら楽だったのかもしれませんが。好きなことして気をまぎらわせていました。
回答をもっと見る
お休み中に質問がある時ってやはり分からないことがあっても聞かない方がいいのでしょうか。 聞くなら休み明けの方がよかったのでしょうか…。 今度夏祭りがあり、その夏祭りで子どもたちが使うお金を夏祭りの係の先生が作ってくれました。 その際、私のクラスの主担の先生がその係の先生に「ありがとうございます、年少の分を切って貰えたら後は年長の分だけ私達がやればいいので…」と言っていました。 昨日の勤務終了後、伝言ボードに24人分のお金が印刷されている画用紙が挟まっていることに気づいたので、私が切った方がいいのか?でももしかしたら年長さんは自分で切れるから自分で切ることになるのかな…と疑問に思いました。 来週の土曜が夏祭りで明日からは準備に追われることは想像がついたので、もし保育士が切るのなら休みの間にしておいた方がいいと思い、お休み中なのは承知の上でLINEにて連絡しました。 勿論、「お休み中に連絡をしてしまい申し訳ありません」と言うことも伝えた上で保育士が切るのか、もしくは子どもたちが切るのかを質問をしました。 そしたら、「いいえ。それは子どもたちが自分で切るので榛先生は切らないで下さい。」と冷たく返されてしまいました。 私の考えすぎかもしれませんが、以前まではもう少し柔らかい口調でしたし、絵文字もついてる時もあったので…。
絵文字先輩5歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
たぬ姉
保育士, 保育園
お休み中の連絡、迷いますよね💦 私が勤務していた園では普通にお休みの先生にも連絡しあったりしていました。 しかし本来は休日中に仕事のやりとりをするのはNGだと私は思っています。 恐らく係の先生も、休日とはいえ何かプライベートな予定で忙しかったのかもしれません。 とは言え、現場ではなかなか難しい(その先生にしかわからないお仕事など)と思います。係の先生もその事はある程度わかっていらっしゃると思いますよ。 顔を合わせたら、こないだはお休み中失礼しましたと一言添えれば問題ないのかなと思います。
回答をもっと見る
自発、放デイのパート保育士です。よく知らないのですが、資格手当って無いのが当たり前なんでしょうか。事業所によってなのかしら。
処遇改善パート保育士
きのこ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
児発です!私のところは正規も非正規も資格手当てはあります。基本的に給与が少ない業種なので、資格手当ては欲しいですよね(汗)
回答をもっと見る
新しく保育園を作るなら経営母体はなににしますか? 社会福祉法人? 株式会社? NPO? 有限会社? 合同会社?
宗教保育士
いやいやえん
その他の職種, 保育園, 認可保育園
ホイクトークびぎなー
あたしなら株式会社かな!🌠
回答をもっと見る
4月から夢が叶って保育士になりました。 3カ月が経って、今辛くて仕方ないです。 仕事も少し覚えて、周りの先生からお褒めの言葉を頂く事もあります。でも、褒められても自分で自分を認められません。今年は全てがイレギュラーなこともあり、気持ちがついていきません。毎日泣いています。 所長や先輩の先生に話す勇気もありません。 自分が弱いのも分かっています。 こんなところで嘆いている場合ではないことも感じています。 自分なんか消えてしまえばいいと思うこともあります。 どうすればいいのでしょうか。
新卒1歳児ストレス
あす
保育士, 保育園
むーみん
保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育
少し遅れてきた5月病みたいな感じかな?? 1年目、ほんとに心身ともに疲れるし、ストレスが思いの外溜まってるんだと思います!しかもこのご時世、ぱぁ〜っと遊ぶ!とかガッツリ飲みに行く!!とかのお手軽なストレス発散ができないし……むしろ普通の生活が出来ないこと自体ストレスですよね。 保育の他にも掃除掃除掃除!除菌除菌除菌!!な毎日だし… センパイから偉そうに助言をさせてもらうと、辛くても向き合ってる事自体偉いです!!あすさん、真面目な性格なのでしょうね。気の抜ける時間は仕事の事は忘れてリラックスして下さい! 泣くのは悪い事じゃないです。職場の人たちにわざわざ打ち明けなくてもいいと思います!ここで嘆いてスッキリするならいいじゃないですか!! 辛いこと、嫌な事にばかり目が行きがちだけど、楽しい事、嬉しい事に目を向けるといいですよ!!周りの先生から褒められるなんて!!わたしが新人の頃は怒られてるばっかりでしたよ(T_T)笑 それでも保育士やってます!一緒に子どもと日々楽しみましょうー!!
回答をもっと見る
明日から保育園のお仕事はおやすみです。 来週からまた頑張ろて。多動の子の寝かしつけて何かよい方法ありますか?
保育士
えみり
保育士, 小規模認可保育園
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
おやすみくらいは、仕事のこと忘れたい!と思いつつ毎日、仕事のこと子どものこと考えてしまいます💦 小さな声で(子守唄みたいに)手遊び歌歌いながら、足や身体のマッサージしたり、身体を揺すったりします。最初は小刻みに…だんだんゆっくりにすると寝ますよー! 例えば、手をたたきましょう♫に合わせて足合わせて叩いたり、お腹とんとんしたり、おでことんとんしたり…あとは、その子の好きな歌でリズムに合わて身体揺らしています。
回答をもっと見る
明日から個人懇談が始まります。 初めての個人懇談で何を話したらいいのかわからなくて困っています。 小規模の2歳児なので保活の話はしないとダメだなって思っていて、他にどういう話をするのがいいんでしょうか。 良かったらアドバイスを頂きたいです。
個別懇談会小規模保育園2歳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
同じく今週初めての個人面談があります!ドキドキですがお互い頑張りましょう😌😌! 私は0歳児クラスなので、日中の様子、好きな遊び、食事と睡眠の様子について伝えられたらなと思ってます!
回答をもっと見る
最近、YouTubeやTwitterで男性保育士のてぃ先生という方の動画をよく見ています。考え方や子どもへの対応がとても素敵で、こんな保育士さんになりたいなと思わせてもらい、いい刺激になっています。 他にも参考になる方がいれば、みなさんのオススメをぜひ教えていただきたいです。
保育士
なつ
保育士, 認可保育園
ガッシュ
保育士, 保育園, 認可保育園
・保育士おとーちゃんさん 子どものコントロール方法論ではなく、 本質的でこれからの保育に大切なこと、保育とは何かを教えてくださいます。 ぜひ見てみてください。
回答をもっと見る
保育士資格もしくは 幼稚園教諭の資格を活かして 保育園、幼稚園いがいで働かれている方は いますか??? メリットデメリットおしえてほしいです⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
幼稚園教諭担任保育士
にこ
保育士, 幼稚園教諭
でぇすけ
保育士, 保育園
認可外保育園や認可保育園を経営している会社の事務兼保育士をしています。 メリットかどうか分かりませんが、保育士さんたちが働きやすいようにサポートするのはとてもやりがいがあります。
回答をもっと見る
発達障害の疑いがある子がいますが、 特別支援加配保育士がいる保育園に転園するのが普通でしょうか? 小規模保育園で、常勤3人(園長含む)、パート2人で、全園児12人です。 発達障害の疑いがある園児がいるのですが、特に特別なことをせずに他の園児と一緒に保育をしています。 発達障害の疑いがある園児は1歳クラスで、1歳6人を二人で見ています。 これは普通なのでしょうか?
特別支援加配小規模保育園パート
もも
保育士, 保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
一歳半健診は終わっていますか?もし終わっているのであれば 健診でどう言われたかを参考にします。(2歳児クラスでも同じ。2歳児までは障害名がはっきりできないので) 疑いの段階であれば 加配を付けれないので担任だけで工夫します。 加配は疑いがあるだけでは付けれません。
回答をもっと見る
ポンポン
保育士, 保育園
私の園はかなりアナログなので、まず出来そうなのは、登降園時間の記録をタブレットなどを使ってデータベースで残すくらいですね。 車のETCみたいになったら良いなと思います。 あと、巨大洗濯機と巨大乾燥機があればぜ~んぶ一気に片付くだろうな…とか、食後の掃除をお掃除ロボットがしてくれないかな…くらいです😅 改めて考えてみると、機械を導入して効率を上げられる部分って、保育の中ではそんなに無いものですね。
回答をもっと見る
認可になったばかりの小規模保育園でパートとして働き出しました。 今までが無認可だったからなのか、保育内容に疑問点ばかりで、もどかしい毎日です。 例えば ・部屋の床全面にカーペットを敷いているので、 給食時は机の下にレジャーシートを敷いたり敷かなかったり…床を雑巾で拭くということがなく、毎日床の消毒もしない。汁物がこぼれてもティッシュで拭くだけ。 ・夕方のおやつ後は子どもを椅子に座らせたまま(0〜2歳児)部屋全体の掃除機が始まる。(理由を聞くと、夕方掃除機をかけるのが手間だから早い時間にかけると言われました)保護者が迎えに来てもおかまいなし。その間子どもは椅子でじっとしないけど、座らせる。 ・給食時の汁物は、ご飯、おかずが全部食べ終わるまで出さない。(デザート感覚です) ・給食時、子どもをみるのではなく、同じ机で連絡帳を書く。 まだまだたくさんあるのですが、1番気になる4点を書き出しました。 違う保育のやり方もあり、私の固定概念が強すぎるのかなとも思ったりするのですが、こういう園もありますか?
連絡帳保育室保育内容
モピコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
ぽんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
モピコさんのお話を聞いた印象としては、正直本当に認可の園…?と思ってしまうような雰囲気が感じられます。 園によって保育内容等は様々ですが、衛生面や子どもへの接し方は気になる点が多いですね。パートという立場から、あまり口出すこともできずモヤモヤしてしまうのもよくわかります。 働き出したばかりとのことなので、少し様子を見つつ職員の方とのコミュニケーションが円滑に行くようになってから「このようにしてみても良いか」という提案をしてみるのも良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
こども園に勤務しているので来週から夏休みです。 正規職員は有給消化などで休みが増え、通常保育とは先生方の配置が代わります。 遅番の先生が登園した子どもたちのリーダーとなり保育します。 わたしはパートなので来週からは補助に専念できる~と思っていたら… おやつの時間はリーダーをやることに…。 その話は先生方にプリントを配布したあとに初めて言われました。。。 少し相談があってもいいのでは?と思いました。 プリントに印字してあるのに『イヤです』とは言えませんでした。 わたしが『NO』と言わないのを知っているからなのかなぁ…。 リーダーをやっていても他の補助のパートと時給が同じって、どうなんだろう…。 同じクラスに正規職員がいてもパートがリーダーをしている園って、他にあるのでしょうか?
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷー
保育園, 幼稚園
パートの先生がリーダーになって、保育を回すことは、絶対にないです。
回答をもっと見る
土曜出勤は別にいいんだけど、時間外の先生と保育するのが嫌だ…責任転嫁して、子ども全然見ない、威張ってるだけの人たちに子どもなんで見させられないよ…この園はほんと意識が低すぎると思う
土曜保育公立保育士
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
miciel
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保育士の役割を一度よく考え直してほしいですよね。私の職場にも雑談ばかりしてしっかりみてもいないのに何かあると子どもをやたら叱りつけたりする職員がいるので困ります。意識が低い人はやめてくださいと思ってしまいます。
回答をもっと見る
4歳児担任の対応、子どもとの関わり方に疑問を感じています。 私は0歳児担任なのですが、4歳児クラスに挨拶で入ったときに、クラスの子どもが「じゃがいも先生〜!」と寄ってきただけで「○○ちゃんバイバイー!もう0歳クラス行ってね」と毎日言っています。 子ども達がかわいそうで、挨拶しに4歳児クラスに行きたくありません。 保育中も、子どもを玩具で遊ばせっぱなしにし、机に座って書類や行事の制作ばかりしています。 また、些細なことですぐ怒ります。お片付けしない、お集まりで並べない、友達同士のトラブルなど、常に怒ってるイメージしかないです。子どもを怒って部屋の外に出したり、「もうバイバイ!」「知らない!」とよく言っています。 その割には、職員会議等で「子どもの気持ちを受け止めて関わっていきたいです」なんて言って、頭の中は??だらけになります。 年下の先生ですが、伝え方に困っています。 良い伝え方などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
私立ストレス正社員
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
4歳児クラスの先生は、全く担任としての責任感をお持ちじゃないように感じます。 確かに書類の作成や製作の準備も大事な業務だけれども、子どもたちの活動にも目を配り、遊びを発展させたり、安全に配慮したり、子どもの活動から成長を発見するのも、保育者の務めですよね。 ですが、会議の場でその様な発言をすると言うことは、きっと園長が見てる時の保育は、普段と違ってちゃんとやるような気がします。←これは私の勝手な想像です。 「〇〇ちゃんバイバイ〜」のお話では、本来の使い方が間違っていると思います。年下のクラスへ連れて行くというのは、子どもが約束を守らなかったり、お友達に嫌なことをしたり等と、お兄さんらしからぬ行動を取った際、注意の一つの方法として、使うものだと思います。 なので、子どもがじゃがいも先生とコミュニケーションを取るための行動で、バイバイと言うのは、絶対に間違っていますね。 もし私の後輩がこのような保育をしていた際には、「使い方が間違っている」と、指導すると思います。 また、玩具で遊ぶ活動の過ごし方に対しては、上記に挙げたような配慮や観察が必要だと言うことも伝えます。 怒ってばかりの保育と言うことですが、この先生のケジメのない普段の保育が招いた結果だと思います。 そして、起こり方も、ただ叱るだけでは、子どもは何がいけなかったのかがわからないまま、ただ外に出されたのが嫌で、ごめんなさいとあやまっているのではないでしょうか。 そんなやり方の怒り方では、子どもたちは何度も繰り返すと思います。 まずは、やって良いことと悪いことをきちんと指導することが大事ですね。そして、トラブルが起きた時や、約束を守らなかった時などは、そのいけなかったことに対して叱ることが大切だと思います。
回答をもっと見る
保育園で長時間勤務していて疲労から食欲が落ちたり体調管理が難しいと日々感じています。 そういったことはありますか?もしありましたら、対策は何をしていますか?
正社員保育士
ふわりん
保育士, 保育園
ぱせり
栄養士, 保育園
これから暑くなると、ますます食欲が落ちてしまいそうですよね。。 仕事で疲れて帰ってから、お家で自炊も大変だと思うので、買って帰ってきたものにちょい足しはどうでしょう? 私は「ねりうめ」「生姜醤油」「お酢(ポン酢)」を疲れた時は意識して摂るようにしています。 でも、やっぱり寝ることが一番かな。と個人的には思っています。 最低限やる事やってとにかく寝ちゃいます。
回答をもっと見る
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
何事もなかったかのようにバッチリ来ています💦出席率100%です💦
回答をもっと見る
保育中はマスク絶対なのですが口元が見えないのが気になり…フェイスガードや口元のガードをつけて保育してる方はいらっしゃいますか?もし使われている方は使用感どうですか?保育で邪魔だとか…あれば教えてください!
コロナ2歳児1歳児
まな
保育士, 保育園
でぇすけ
保育士, 保育園
マスクは印象も良くないですしね。 補助金でフェイスガードを購入する動きになってますよ。
回答をもっと見る
手遊びで「これ、子どもたち喜ぶ!」というのがあれば教えてください! 普段はトントントンやグーチョキパーくらいしかしないです。 また、こんな風な変化をつけるといいよ、っていうのもあれば嬉しいです
手遊び担任保育士
でぇすけ
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
トントントンやグーチョキパーは 早くしたり遅くしたりすると 子どもたち楽しそうにします´ω`* 季節的に「かき氷」の手遊びは 最後に「べー!」っと舌を出すので 子どもたちに人気です。 「こぶたのさんぽ」や 「3びきのこぶた」の手遊びも 子どもたち大好きです😊
回答をもっと見る
お昼休みの休憩時間はなにしてますか? うちは園長先生が買ってきたお菓子など食べて雑談してます。 保育のこと、子どものこと等とても大事な話をしてるのは分かるけど正直休んだ気がしないのは私だけでしょうか。 仕事と休憩は割りきる派ですが、それだと関係性が微妙というか… そういう文化みたいなのって、それぞれでありますよね。 みなさん、どんなことをされてますか?
休憩トラブル保育士
でぇすけ
保育士, 保育園
みくみく
保育士, 保育園
お菓子休憩良いですね♩ でも上司がいるとやはり気を使っている感じがして心がのんびりしませんよね(笑) 私は乳児でしたが、休憩という 休憩はとくになくクラスのことを ずっとやっていました。 お帳面に記入した後は 次の製作の準備やら昼寝から早めに起きた子のトイレへいったり 乳児会議をしたり、帰りのおしたくの準備をしたりおやつがすぐ食べられるように早めに準備という感じでした。 ですがクラスの中が良かったため 雑談をしながらすすめたりして それで休憩できていたので まだよかったかな?という感じです。 休憩なら自分の好きなことを やりたいですよね。
回答をもっと見る
4歳児を担当しています! 子ども同士の友達作りに悩んでいます‥ 友達がいなくて1人遊びの子が多いので どうしたら 友だちと一緒に遊んでもらえるでしょうか? なにかアイデアがあったら教えてください🌈
私立4歳児幼稚園教諭
あい
幼稚園教諭, 幼稚園
らんらん
保育士, 保育園
まずは本人が友達が欲しいと望んでるかどうか確認してからですかねー。うちの園はなぜか海外で人気の玩具が多くて、何人かグループでやるものばかりなので嫌でも関わってますwあ、嫌でもって例えの話ですが😂
回答をもっと見る
室内用の靴がだいぶボロくなってきたので 新しいものを買おうと思っています! みなさんはブランドなどこだわりありますか? このブランドのここがいい!など あれば教えていただきたいです。
幼稚園教諭保育士
rin
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
室内用の靴…上靴ってことですか? 私は 普段 履いているお気に入りのメーカーのスニーカーを上靴にしてます。 上靴にするのに新品を買うのはもったいないのでフリマアプリで中古の綺麗な物を買ってます。
回答をもっと見る
先日、上司からもっと顕著な人になってほしいと言われました。リーダーの立場なので、周りに指示したりすることもあります。一応言葉を選びながら指示していたつもりですが、でしゃばりすぎたのか、以前も顕著になって…と言われました。顕著にという言葉が段々分からなくなり、大人しくしていることが顕著な人なのか?と、どう周りに接していけば良いか分からなくなってます。 顕著な人になれって具体的にどんな人の事なんでしょうか?
管理職認定こども園保育士
なぁ
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
謙虚じゃなくて? 顕著の言葉の意味は、 際立って目につくさま。だれの目にも明らかなほどはっきりあらわれているさま。 とあります。 謙虚は、 控え目でつつましいこと。へりくだって、すなおに相手の意見などを受け入れること。 とあります。 その上司、言葉間違えてません?大丈夫かな?もし謙虚のほうの意味で顕著にって言ったんなら上司は言葉の意味を調べて知ってから言うべきですね。 顕著にって言うならば、もっと指示をしていいことになりますよね。そういう姿を見せてってことになる?でも使い方がそれは違うような気も… どっちにしろ、言葉の間違いはどうにせよ、言葉足らずすぎる一言で、抽象的すぎてアドバイスとか頼みごとなんかではなく、ただの吐き捨ての言葉になってますよね。それでわかるかよって話だ。 具体的に、先生にこうこうでこうなってほしいと個人として、思っているんだよね、どう?考えてくれる? みたいに、もっと言葉を多く言うべきですよね! もし会話ができる上司なら、 自分なりにこうかなって考えたんですけど、具体的に思っていらっしゃることがあれば教えていただきたいです。 みたいに、反対に質問してみるのもいいかもしれませんね。 その上司の方が考えるリーダーの関わり方、それを話していただかなければ、わからないですね。 自分が思うことは、リーダーだから当然指示をする時もあるけど、周りの先生たちの話を聞いて、理解しようと努めて、こちらの考えを自分の意見として伝える。 それをしていけばいいのかなと思います。 ですが、先生も言葉は選びながらされているということですし、文面からも先生がぶっきらぼうにあれよこれよと上から指示ばかり出してるような雑な人(言葉が悪くてすみません)のようには感じないので、その上司は何をどう感じたのかな?っていうところですよね。そこをもっと具体的に言ってほしいですね! 惑わすなよ!って思ってしまいますね。 言葉足らずだ。 お疲れ様です。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
今日から3連休でウキウキなはずなのにモヤモヤして何もする気が起きない。。 仕事のこと忘れたい。。。
先輩ストレス保育士
A2-3
保育士, 保育園, 認可外保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
わかります。つい仕事の事考えてしまいますよね
回答をもっと見る
保育園で働き出して1年目です。 3歳児の担任なのですが、主活動が全く思い浮かばず、保育も上手くできず、毎日心折れまくりで行き帰りの車の中で泣いています。 何かいい活動はありませんか?
3歳児遊びストレス
sui
保育士, 保育園
らんらん
保育士, 保育園
保育雑誌買ったりしてないですか?保育士1年目の頃は毎月、2種類の雑誌を定期購入してその中の遊びを取り入れたりしていましたよん♬あと、図書館に行って室内遊びとかの本もたくさん借りて参考にしていました。
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任をしています。この度、新しい玩具を買うことになったのですが、他の園ではどのような玩具が人気がありますか?教えください!
遊び1歳児担任
らんらん
保育士, 認可保育園
りこもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
もしかしたらもう園にあるかもしれませんが、ボーネルンドのビルディングカップが人気です! 他のメーカーでも同じような積み上げるおもちゃが出てますね!
回答をもっと見る
y.
保育士, 認可保育園
はじめまして、 私はよくしまむらで買っていました! 種類が豊富だった気がします!
回答をもっと見る
何でもはっきり言う若い保育士にムカつく事を言われたけど、我慢して言わなかった。人数に対して職員3人しかおらず、朝私1人で朝の会ピアノ初めてでつっかえながらも、パートさん二人入ってくれて朝の挨拶をやっていた。そしたら、その職員は私にピアノ初めてならアカペラでもよいのよ。と上から言われた感覚でちょっと辛く感じました。
集まりピアノパート
えみり
保育士, 小規模認可保育園
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
前職の幼稚園がピアノ必須でした。 たしかに、ピアノが弾けるなら弾いたほうが楽しいです。でも、アカペラ のほうがえみりさんが子どもたちを見ながら保育できるのであれば、ピアノは要らないと思います。 もしくは右手だけ、左手だけ(私は右手のほうが子どもたち乗ると思っているのですが、研修でピアノの先生が主旋は子どもたちが歌うんだから左を弾けばいいんだよと言っていたので、そういうものかしら…と思ってます笑) ピアノに必死になりすぎて子どもたちを一切見られないのであれば、アカペラ 、もしくは弾けるところだけ、でいいと思います✨
回答をもっと見る
皆さんの園では、 今年の夏祭りや 運動会はどのように行いますか? コロナの関係で、例年とは違ったものには しないといけなくて…💦
夏祭り運動会正社員
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
みっふぃー
幼稚園教諭, 幼稚園
うんどうかいは、スポーツ大会みたいな名前に変わって、内容をカットして行うみたいですいまのところ!
回答をもっと見る
保育時間中に、映像を視聴する時間はありますか? 私の保育園では、現在はスクリーンタイムはありません。 ただ、夕方のバタバタする時間などに導入する案が出ています。 テレビやDVDなどをうまく活用している保育園がありましたら、時間や内容などを教えてください!
内容保護者保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんにちは😊 うちの園ではスクリーンタイムありますよ😊 夕方のバタバタする時間などに視聴しているのと、 行事の日に子どもたちを受け入れてから 視聴することもあります! あとは朝の早番で1番子どもが多く登園する時間帯でバタバタし始めてから視聴したりもします! 長い時間は視聴しませんが、 バタバタする時間帯だけでも導入するのはいいのではないかなと思います😊 主にDVDを活用しています✨
回答をもっと見る
パート保育士さんの時給はいくらでしょうか? また、ボーナスなどは出ますか? 派遣か、直接の雇用など条件により違うかと思いますが 教えていただけますと嬉しいです!
乳児パート保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 勤務市の保育教諭の時給は1600円 (地元と近隣市より500円前後 高い) 朝、夕パート、短時間臨職、臨職フル、会計年度(非常勤) 全会計年度 ボーナスがあります。 私は会計年度、週30時間週4勤務ですが民間認可園 正規(フル)の基本給より月給 良いです。なのでボーナスも多いです。
回答をもっと見る
自由保育で勤めてきました。子どもの出産のため、一度退職しました。子どもも入園を控える年齢になってきたので、再び保育の現場に戻りたいと思っています。 自宅から近い園を選ぶと、一斉保育の園となり、前職の園とは方針が真逆になります。 方針が違う園で働くことに少し不安があるのですが、どう思いますでしょうか?
自由保育一斉保育退職
ああ
幼稚園教諭, 幼稚園
LaLa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は出産前はずっと20年近く 一斉保育の幼稚園に勤めていました。 出産後からは自由保育のこども園に勤めています。最初は自由奔放さに毎日衝撃を受けていました。私の考え方、着目点が一斉保育から全然抜けることができず完全なかに身についてしまっていて 保育中すぐに反応してしまう自分がいましたが、5年経ち、ようやく今の自由保育の在り方に慣れてきたかなと感じています。 私自身は色々な園でやってみて それぞれの良いところを知れて 経験の幅が広がったように思っています。
回答をもっと見る
・「つぎ」って秒で言われる・読んでいる途中に誰かがトイレへ・声のトーンが迷子になってた・どんどん子どもの声が騒がしくなる・他の保育士が読むと爆笑…・その他(コメントで教えて下さい)
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)