保育士や幼稚園の先生をしてます、と言うと、やけにモテることってありませんか? わたしは中年なので関係ないけど、若い人は心当たりありませんか?
幼稚園教諭保育士
くまも
保育士, 認可保育園
ここあ
保育士, 保育園
「してそう!」とか「先生っぽいよね」という反応が多い気がします。 普段保育士として人と関わる機会が多いので話しやすい雰囲気が出ているのかな?と思います。 あとは、結婚願望がある人や優しい人が好きな人には保育士さんという仕事や人柄が魅力的にうつるのかなーと、、、
回答をもっと見る
泣いてばかりいる子に対して、こうゆう子は3ヶ月は泣きます! 保護者の仕事についても〇〇の仕事なんて残業ないんだからもっと早く迎えに来れるはずなんです。 などなど全てにおいて自信満々に言い切る人がいますはじめはそうなんだと信じていましたが、毎日一つは言い切りますが、ほぼ違っていることが多く、言っていたあれ、違ったね!と言うとこうだからこうなんですよとまた、そこで思いついたことを言い切ります。 話半分に聞いていますが、間違っていた事が沢山あるのに何故あの人達は自信満々に言うのか不思議です。 何故でしょうか。
保育士
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
3ヶ月は泣きます、って決めつけて保育をしてきたから、保育士として成長できなかったんだね、残念🫤 個々を理解しようと保育してくれば、もっと考えが広がっていたのにね…あらまぁ。 え?その人って保育士以外にも仕事したことあるんかな? だとしたらすごいけど。 したことない仕事に対して、定時であがれるはず、とかそう思ってるなら、それは世知らずかなぁ。 人脈広くて他業種から話を聞く機会が多いのかもしれないけど、関わる人はその中のほんの一部だと思うし、その人たちが仕事の全てを話すこともないと思うなぁ。 それはちょっと自信じゃない過信すぎる。 な〜んで保育士ってそういう人が多いんだろ? 他の仕事なんかどうでもいいから、自分は世の中にある保育って仕事をやってるんだから、保育って仕事に集中してくれって思ってしまう。テメェの仕事は保育士だろ!って。それ、ある意味自分の仕事に向き合えていないってことかも。 他の仕事、やってみたらいいのにね? 転職したらいかがですか〜?って言いたいわ。 要は、口だけ達者なんだな〜。 文句あるならめっちゃすてきな素晴らしいスーパー保育士になってからにしたほうがいいのにねー笑 何故か? そこでしか花を咲かせられないから、ですよ。 ある意味、自信がないことの裏返しです。 だから、話半分でOK!
回答をもっと見る
保育業界の方に聞きたいんですが、恋人はどのようにして見つけてますか? 自分は男なので女性の場合とはまた違うとは思いますが、よければ教えてほしいです。 自分の場合はマッチングアプリをしていますが、なかなか付き合うまではいかず...何回かご飯に行って連絡取ってる間に自然消滅のパターンが多いです。 このアプリいいよ!や、婚活、合コンの方がいいよ!などアドバイスください! 27歳の男です!
結婚保育士
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
10年くらい結婚相談所を変えながら登録してました。結婚寸前までいったこともありましたが上手くいかない、コロナ禍もあったなどなどで嫌気がさして完全にやめました。 相談所は合う合わないがあるし、高額な上にオプションもやらないとなかなか上手くいかない…担当者との相性、高いコミュニケーション力がないとやっていけないなど 私にはかなりキツかったです。金銭的にも活動も…
回答をもっと見る
やはり一緒に働きたくない😑 慣らし保育の子1歳児。まだ二日目だし泣くのは当たり前だと思っています。。。。がとある保育士が子どもに対して厳しく1歳になったんだから抱っこはされません、それくらい何でわからないの?、などと言います。 今日も慣らしの子で、私の担当なのですが他に泣く子も居たところ二日目の子に対して「ビービー泣くのやめな! 自分の意志で泣くんじゃない!」とコンコンとその子に言い聞かせていました。自分意志で?とは。 私が抱っこして落ち着かせようとすると取り上げてまで言います。腹が立ったので、無視して抱っこをしてその人が近づいて来た時に離れていました。 上に言っても変わらないので大元に通報しようか迷っています。不適切すぎるので
1歳児保育士
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
根拠もなにもない、理由もそれほどにない、子どもに愛がない。 そんな保育をするような保育士は、さっさと辞めていただきたい。 あなたのような人がずっと働いているせいで、残るべき人材が失われていることに気がついてください。 と、その方に言いたいくらいです。 おそらく変にメンタルは強いはずだから、そう言われたくらいじゃくたばらないだろうから、辞めたとしてもずっとそうやって生きていくんだろうなぁと思ってしまいますが。 慣らし2日目の1歳児に対して抱っこはされません、は、不適切極まりないし、というかそもそも論、保育ではないですね、行動も言動も。どうやって今まで保育をしてきたのかな?僕ね、そういう人って人として残念な人だなって思ってしまうんです。 きっと理由を聞けば、抱き癖がつくからとか言っちゃうんだろうな〜って。保育が苦手な人の代名詞だと思ってる、僕は。抱き癖とか、ないから。 むしろ僕は、年長でも せんせ〜抱っこして! って言われたら抱っこしてました☺️ だからと言ってその子が成長しない、なんてことはないし、何よりその時に気持ちを満たせる存在が、保育者だよねって思います。 子どもはたくさん抱っこをして、愛情たっぷりに育つと、自分で考えて成長していける人になります。 だれか、言ってあげられる人はいないのかな?その残念な先生に。 それ、保護者の前でも同じこと言うんですね?って。 保育園は子どもを正す場ではないし、保育者は指導者ではない。 それくらい何でわからないの?は、その人が育ってきた主観だからね。 僕からしたら、逆ですよ。 抱っこしたからどうにかなるなんて、そんなことないってこと、それくらい何でわからないの?って。 自分の意志?はぁ? その人、辞めたほうが身のためだわ。 そうじゃないじゃんね。もう一度、子どもの発達から学び直しが必要ですね。 もう、僕は新卒時代からそれはそれは保育も子どもに対してもひどい園に5年居たことがありました。 その間、何も術がなくどうすることもできない日々を過ごした経験から言いますが、 言動や行動は、可能な限り記録するといいですよ。あれ?これって不適切だよね?よくないよね?と思うことは、メモ帳にとりあえずメモして、後で日付含めてまとめられるようにしておくことがいいです。 もっと言えば、録音や録画ができるのがいいんですよね。後は、目撃者をつくるのも。 こんなことして、ってなるかもしれないけど、その方もそれでずっと保育士はできませんからね。必ずどこかで、ポイってされますから。 しっかり、その悪い面は、反面教師にしましょう。 あと、子どもは物じゃないから、勝手に取り上げるとかそういうことをしては子どもの尊厳、人権に関わりますから、やめましょう、って話になりますね。 抱っこは、とーーーっても大切ですよ。 はちみつれもんさんは、子どもにとって安心する場所になっていけますね。 上は何もやらない人が現状、多くなっていると思います。パワハラと言われるのを恐れていたり、保身にはしる上司が多いことは確かです。立場上、わからなくはない部分もありますが、子どものことを考えてくださいね?ってなります。 大元に通報、していいと思います。と同時に今後は記録を続けて、それを大元にでも見せられるようにしておくのも。 あとは、上に言ってもっていう、上の対応も含めて記録に残してもいいかも。 知っていたのに、何もしなかった、なぜか?と、言われるべきだと思う。 一言で言えば、 そんな対応したところで、子どもは育ちません。 です。 その方に、伝えたいわ。 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
仕事が始まると胃が痛くなるのはストレスなのか? 帰ってきてからずっと痛くて、ご飯少なくしても入らなくて残して、胃薬飲んだのに全然痛み治らなくて痛すぎて気持ち悪くなるしこれはなんだろう。 始まって3週目くらいに色々あってそこから気まずさがずっとあってでも話さないといけないのかなって話そうとしているけど何て声をかけたらいいか分からない。明日からどうしよう…なんか色々しんどい。
ストレス1歳児正社員
ま
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
確実にストレスですよね😢 相談できる方は職場にいますか?? 話すだけでも気が楽になることもあったり、上司に話して具体的に改善できるところがあれば改善してもらうのも良いかもしれませんね。 抱え込みすぎないように。。。 少しでも改善されることを願っています!
回答をもっと見る
保育士で放課後デイサービスで働き、社会福祉士を取得された方、みえますか? 実習は職場と相談していかせてもらいましたか?
実習保育士
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
お世話になります。 保育士、社会福祉士です。 私も保育士で放課後等デイサービスで実務経験を稼ぎ実習免除で専門学校に行きました。 実務経験になるかよかったら職場に確かめてみてください 学校はスクーリングは有給を使いながら学校に通いました。 うまくいきますように…
回答をもっと見る
皆様の保育園は週案、個人目標、月案などICT化されていますか? それとも手書きですか? 手書きの場合フォーマットは独自のものでしょうか?
ICT週案月案
あちゃん
保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
コドモンを使っていて、ICT化されています。 午睡チェックや園日誌などもデジタルです。
回答をもっと見る
保育士の皆さん、通勤のバックはどのようなものを使っていますか? 私は画用紙を入れたくて大きいリュックを購入したのですがでかすぎて周りから家出?とイジられています(笑) 画用紙を入れない場合、ジャージ、エプロン、財布、飲み物ぐらいで本当にただデカイリュックを持ってる人になっています。(筆箱はロッカーに置いています) またバックの中身なども一緒にご教示いただけると嬉しいです🥺
持ち物身の回りのこと保育士
あちゃん
保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です 私はこんな時に使うだろうと思い何でも持って歩くため、トートバッグでA4ファイルのふた周りくらいの大きさの中にびっちり入れています。 薬、キズ絆、汗拭きシート、化粧品、爪切り、ハンコ、メモ帳、ボールペン、カイロ、飴、薬手帳、色々な場所の診察券、充電器、イヤホン、裁縫道具などなど。 毎日使わないものもありますが、いざ使いたい時にないのが嫌で持ち歩きます。昔からそうで主バックの他にサブバックで色々持ち歩いていたのが一つになりました。 そんなのまで持ってるの?と言われることありますよ
回答をもっと見る
もうすぐ母の日ですが、 プレゼントの製作などされますか? お花やメッセージカードなどが定番だと思いますが どんなものを作られるか教えていただきたいです!
母の日制作保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
片親の子もいるので母の日は製作していません。 以前の園ではおばあちゃんや母の日でもお父さんにあげる目的で、折り紙でカーネーションを作ってありがとうとメッセージを書いた物を作っていました
回答をもっと見る
暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?
水筒担任保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。
回答をもっと見る
29歳で、現在旦那と二人暮らしです。 子ども園で正職員として勤務してましたが、体調を崩して休職中。 無理ない形で働きたいのと、妊活も視野に入れてるので徒歩圏内でパート勤務できる園を探し、現在二つ面接結果待ちです。 月給としては大体1保険等引かれて手取り11万になるのですが、正職員のときから5万給料が減るし、お昼も食べてからの出勤になるので、出費や今後の生活費に不安を感じています。 働き方と体調を優先したいのでこのような選択にしたのですが、やはり生活のことを考えたら正職員の方が良かったのでは、と後悔しています。 (ちなみに、旦那さんはすでに家賃を払ってくれてるのでそれ以上の生活費を請求するつもりはありません。) 一応、受けたうちの片方の園は正社員登用もあるそうです。(自分と園側の意見が合致したら) 似たような状態でやりくりされてる方はいらっしゃいますか?また、ダブルワークや在宅、副業などもして生活の足しにしてる人はいますでしょうか?
転職パート正社員
オオヒラ
保育士, 保育園
さーは
保育士, 保育園
本当に大変な仕事ですよね 体調を崩して休んでいる方、退職された方たくさんいますね まずはパートで入り働き方、園の様子を見て「職員で」と思ったら職員になるのがベストかな?と思います 私は生活がかかっているので職員で探しなかなかいい所がなく職場変えています
回答をもっと見る
GWなど、長期休み明け、子どもたちが登園時しぶる様子が見られることがあります。一方で、それは子どもだけでなく、大人も同じこと。仕事に行くのが億劫、つらい…など、ありませんか? 行ってしまえば、なんのその。ということは重々承知の上で。 この、休み明けの億劫な気持ちが、すでに沸き始めてくる連休後半。6月の連休がないこと、運動会が近付きソワソワしていること… 色々加味して、皆さんの心の連休明け対策を教えてくださいm(_ _)m
幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
本当に憂鬱ですよね😭 連休中もなんか、楽しめない😂 私はとりあえずですが、週末に楽しい予定を入れてそのために頑張って1週間過ごすという気持ちの持ちようでやります!! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
百日咳がまだ流行してるようですね💦 午睡中の咳がひどい時、どのような対応をされていますか? 頭を高くしたり、途中で起きた時に水分を取れるようにしたりしています。 他にも良い対応があれば、教えてください!
睡眠幼児乳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
お疲れ様です! 頭を高くするのは、大事ですね🌟 私はプラス横向きにするようにしました!
回答をもっと見る
転職、雇用形態を変えるか悩んでいます 最初の保育園では新卒から6年間正規として働いた後転職。2つ目の保育園ではパート2年、正規2年働いた後に転職し、今の保育園ではパート2年、今年度から正規として働いてます。 今年度正規になったのは経済的な問題もあるのですが、それ以前に「フルタイムなのに正規にならないの?」「まだ若いのに勿体無いよ」と他の職員から言われ、「この年齢で正規じゃないのはおかしいのかな」と思い、正規になったのですが、何だか無理矢理背中を押された感が拭えず、モヤモヤしています。 今の園にも不信感があり、新年度始まったばかりですが転職しようか考えているのですが、この時期に転職された方、またメリット・デメリットなどがありましたら教えてください。
乳児パート正社員
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
どういう点で不信感があったのですか? 2年間働いてるときにもそのようなことを感じておられたのでしょうか。 なかなかその気持を持ったままこの先の長い年度を過ごすのはしんどいものがありますよね。
回答をもっと見る
企業主導型小規模保育園でフルタイムパートしています。今年度はフリーだったのですが、連休あけから担当持てるようになりました。嬉しいです。がんばります!!
小規模保育園パート1歳児
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
おめでとうございます! 担任って嬉しいですよね☺️ 頑張ってください!
回答をもっと見る
クラスの中に、習い事をたくさんしているお子さんが何人かいます! ちなみに、2歳児クラスです。 皆さんの保育園でも、習い事を複数してるお子さんは多い印象ですが? 年齢なども教えていただけると嬉しいです☺️
教室幼児2歳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
昨年度、担任した2歳児クラスで私のクラスにいた子は公文とECCをやってました。 中国と韓国のハーフで平日は 6時前に迎え、そこから習い事。週2?で週末はお出かけ。月曜日は朝から疲れてました。 家で何語で話してるのか分かりませんが脳内で言語が渋滞してる?日本語 理解できてる?って感じでした。発語があまりなく、理解面や生活面でしんどい部分があったり… 兄弟揃って 大人に振り回されて 可哀想な印象でした。
回答をもっと見る
お茶がこぼれてしまったり、手が汚れてしまったり…何か嫌なことがあった時にとっても大きい声で、怒鳴るように 「こぼれちゃったー!!💢」「拭いてー💢」などと、伝えてくる子がいます。 2歳児クラスです。 こちらも、こぼれちゃったねー、などと共感しながら接するようにしていますが、 どのように対応や声掛けをしたら、穏やかな話口調で教えてくれるようになるでしょうか?
共感2歳児担任
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
おっしゃる通り、気持ちに共感してあげることは、とても大事だと思います。 それと同時に2歳児だと、自分で対処できるような環境にしています。 台拭きや、雑巾を自分たちでとって、こぼしたときにふけるようにしておく、おしぼりや手拭きでいつでも手を拭けるようにしておくなどです。
回答をもっと見る
保育士の私語が気になります。 1つの保育室に4.5人の先生がいる環境なのですが、保育中(もちろん休憩時間でないとき)保育に関わらないプライベートなことを話してるのが気になっており‥。基本職場関係の人とはそこまでプライベートな話をしたいとも思っていないので、余計に気になります💦 私は積極的に入らないので、真面目やノリがよくないと思われているのだろうなぁ〜と思います😅 皆さんの所も多いですか??
保育士
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
休憩時間なら、構わないと思いますが、保育中は、正直、子どものことで、いっぱいで、私語まで、余裕がなく、保護者さんが聞いていることも考えられ、何をどう、話していいのか、戸惑いを感じます。
回答をもっと見る
こだわりが強いのか部屋では車のおもちゃ、外ではおもちゃの乗り物で遊ぶ子がいます。使えないと不機嫌になり、ほかの子に貸して欲しいとお願いしても嫌だの一点張りです。2歳児なので貸し借りは難しいのありますが、上手く貸し借りするにはどうすればいいのでしょう。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
こだわりが強い子に伝えるのは、難しいですよね… その子が他に興味の出そうなものに誘導してあげたり、放デイでは、タイマーを使って鳴ったら交代したりもしました。 2歳児は、まだまだ貸し借りは難しいかもしれませんが、できたらめっちゃ褒める!この成功体験を大事にしたいですね😊その子にあったやり方が見つかると良いですね!応援しています!
回答をもっと見る
保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい
ピアノ保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!
回答をもっと見る
何歳児クラスからお箸の練習を始めていますか? また、どのような形でお箸を取り入れていますか? いままでは、2歳児クラスからお話の練習をしていましたが 今後どうするかが会議で議題に上がりました。 他園さんの意見をお聞きしたいです!
給食2歳児保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
私の園は3歳児からです。 自宅で練習していてすぐに使える子もいますし、 月齢や発達によっては3歳児になってから始める子もいます。
回答をもっと見る
新年度が始まりますね🌸 質問です。 1つのクラスに、乳・卵・小麦・魚卵のアレルギー持ちのお子さんが何人か入園します。 給食配膳に伴い、台ふきんを一人一人分けるか、アレルギーで分けるかなど考え中です…。 皆さんの園ではどのような対応をしてますか?また、何か意見があればよろしくお願いします🙇
アレルギー新年度給食
ぽぽっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
とと
保育士
自分の園では、アレルギーの子どもは台布巾も机も分けています! 同じアレルギー同士なら同じ机で食べますが、違うアレルギーなら机は2台にしています。 アレルギー児の食事提供は、乳児だと職員1人付けてますよ。
回答をもっと見る
児童発達支援センターで児発管をしています。 保育士実習指導を担当して4年ほど経ちます。 幼稚園や保育園実習を経験後に、うちに来た学生さんの多くは個別支援の難しさやうまく子どもへアプローチできずに涙を流すこともあります。最初からうまくいくことなんてないですし、わたしも20年近く療育に関わってますけど、いまだにアプローチに失敗することもあります💦 でも学生さんたちは実習では失敗してはいけないと思うのかなかなか一歩踏み出すことが苦手な方が多いなと思います。せっかく来てくれたので、ひとつでも多く学んで欲しいと思うので背中を押せるようなアドバイスを心がけてはいますが、なかなかむつかしいことも…。 とにかくなにかうまくやろうとしないといけないとは思わずにまずは子どもたちの好きなものを見つけて、たくさん関わって仲良くなってもらいたいな…と思っています。 実習指導なかなかむつかしいな……。
実習保育士
まる子
その他の職種, 児童発達支援施設, 管理職
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 今は保育士をしていますが、発達支援が必要な子への療育をしたこともありました。 相手も人間ですし子どもも合わない、上手くいかないなんて日常でした。今でも探り探りです。
回答をもっと見る
初めて歌う歌を子どもたちに教える時、どうやって教えてますか? 月が変わり、新しい歌を知らない子も多く、教えようにもどう教えようか悩んでいます。 いい教え方があれば、是非聞かせてください! 学年は年少で、歌は朝の会で歌う歌です!
ピアノ3歳児幼稚園教諭
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
これがベストかどうかは分かりませんが、毎月の歌を毎日ピアノで保育士が歌っています。毎日歌っていると自然と覚えていきます。 はじめはわからないなりにも子どもたちはリズムをとって歌ってくれていますよ
回答をもっと見る
4月に6年勤めた保育園が異動になり、そこの環境が合わなく、夜も眠れない日が続き、泣くことも多く鬱と診断を受けました。今休職をしておりますが、この先悩んでおります。その保育園には戻りたいとは思いませんが、以前は6年勤めたので、その会社が合わなくなったのか、たまたま園が合わなかったのか、分からず、、、。 会社内の保育園の異動でそのような経験や、異動によってうまくいった経験がある方はコメント頂けると嬉しいです😣
鬱異動1歳児
みい
保育士, 認可保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
私も異動で園長と合わず、メニエール病になりました。その次の異動で園に恵まれて180度気持ちが変わりました! やはり、職場の人間関係が大事だと感じました!保育【子どもたちと過ごすこと】が嫌ではなかったら職場だと思いましょう♪
回答をもっと見る
常勤の保育士さんで、 宿舎借り上げ制度とは別に住宅手当が出ている方いらっしゃいますか? 転職の際に見るポイントとして どうなのかなと思っています。
処遇改善私立保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
28,000円の家賃補助があります!自分が世帯主になることが条件ですが、額が大きいので利用しています! 実家暮らしでないのなら、重要なポイントだと思います!
回答をもっと見る
3歳児 遊戯室での遊びの構成を教えてください。 集団遊びをずっとしますか?それともブロックとか色々出したりしますか? どんな遊びをするかも教えて欲しいです、
遊戯室集団遊び3歳児
いちご
保育士, 公立保育園
コナン
保育士, 放課後等デイサービス
ピアノの音に合わせてリズム遊び ストップゲーム 簡単なサーキット とか体動かす系の遊び取り入れた後に、時間があるのであればブロック全部出して思う存分あそべー!とかやってました。 例えば二つのコーナー分けて、新聞あそびコーナーとブロック遊びコーナーとかで分けたりもしてましたよ
回答をもっと見る
ている人はいますか? 保育士歴としては五年目になるのですが去年から持病の治療の副作用でメンタルがやみ、心療内科に行ったところパニック障害になっていると診断されました。そこで体調面を話したうで幼稚園に転職し担任ではなく補助としてクラスに入ることになりました。しかし、4月に入るとお預かりを主で回したり、バスに乗ったり人がいないからかその日に急に言われたりすることがほとんどになり、本来の自分の仕事は後回しもしくは自主的に残ってすることになり、イライラが止まらなくなったり、夜寝れないことが増えました。月曜日の夜からついにベッドから動けなくなり、お風呂ご飯何も手がつかないことになってしまい2日間休んでいます。 病気お仕事の付き合い方がで悩んでいます。 もし何かアドバイスいただけると嬉しいで。
正社員幼稚園教諭保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
参考までに… 公立会計年度です。 10年前、今 働く市に転職するまで大体 1年ごとに市を変わって働いていたので 1年ごとのゼロからの人間関係などでメンタルがしんどくなってました。 病院では 季節性鬱 と言われましたが HSP気質なのでメンタル系の何か もあったと思います。 メンタルがしんどくなりやすかった 頃は パニックになりながら 仕事をしていることが多かったので1日の記憶がない、大事なことを記憶できない、焦りしかながら仕事をしてるなど 最悪でした。 私の場合、中高時代のいじめが主な原因で経験不足もあったのですが… メンタルが1番 やられていた時期は、仕事から帰ってきて 晩ご飯を作る気力がなくご飯を作らず/たべず 帰ってきて 3時間以上寝てました。 私の場合、正規になる自信が無かった。民間認可園 正規で働くくらいなら 同じくらいの給与の公立臨職(現 会計年度)の方が良いと思って働いていたので仕事を休むわけにいかず 自分と向き合いながら続けてました。 10年前の4月、転職した市の公立園で正規から私だけ(臨職が私を含め3人いた)いじめれ メンタルを潰され 抑うつ状態から精神不安定になった自覚があったので死ぬ前に辞めよう😇と思い 2ヶ月程で辞めて、その2〜3週間後に今 働く市の公立こども園に転職しました。 細かい 人間関係の悩みはありますが 基本的に人間関係も職場環境も良いのでメンタルが落ちても 昔ほど落ちることは無いです。 メンタル系で療養/休職して復職した後も正規で働いてる 先生もいるのでどういう働き方が正解とかはないと思います。 私は自分のメンタルバランスを取るのが下手くそすぎる、正規になれるほどのモノを持ってないから非正規をしてますが…私は非正規じゃなかったら 20年以上 保育士/保育教諭を続けられなかった。と思ってます。
回答をもっと見る
うちの園は、若い人と長年勤めてきた人との立場が逆です。若い人(新卒3年目、4年目)の先生の新しい目も大事だと思います。ですが、若いからこそ私からして経験が浅いな…ここはこういう考えもあるよな…とアドバイスしたくなることもあります。何か言うとパワハラ、私は間違えてないですの1点張りの若者に対して上司は何も言えない状況です。それに加えて、園長や主任の悪口を言ったりタメ口で話したりしています。若い人の気持ち?心構え?まずは1人前の社会人になっていただくにはどうしたらいいでしょうか…。何かあればアドバイスください。
正社員幼稚園教諭担任
ゆっち
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
ここあ
保育士, 保育園
お疲れ様です。 読んでいて怖くなってきました、、、上司にタメ口とかありえないですし、悪口も気持ちはわかるけど自分の友達に聞いてもらいなよーって感じですよね。 普通に悪口とか職場ではやめな、あなたがそういう人って評価でみられるよって伝えて分からないならそれまでって感じもします💦 すごく心労が大きいとは思いますが、育ててあげようと思うなら子どもと一緒でダメなことはダメだよって指導していくしかないのかなーと思いました。 本当に、いつも保育お疲れ様です、、、新年度で環境が変わる疲れもある中で、ゆっちさんは本当に頑張られてると思います( ; ; )偉そうに聞こえたら申し訳ありません💦
回答をもっと見る
毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?
担任保育士
🍎
保育士, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。
回答をもっと見る
男性保育教諭です。自分の保育者歴の中で、オムツ交換や、トイレの補助に入らないで欲しいと保護者から要望があったのは1度しかありませんが、そんなことを言われたことはありますか?また、男性保育士にはやって欲しくないと言われたことはありますか?
認定こども園保護者幼稚園教諭
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
しらき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私の保育園では男性保育士はトイレ補助につかないようにしています。ほとんどの男性保育士は真面目で優しい方たちですが、なにか問題があってからでは対応できないので男性保育士を守るためです。 本人は直接言われたことがあるかはわかりませんが、保護者の方からお願いされることは結構あります。男性ってだけで言ってる方もいますのであまり気にしないで女性保育士に任せていいと思います。
回答をもっと見る
今現在、2歳児のクラスで寒天を使った感触遊びを楽しんでいます。しかし、寒天を触ったり、握ったり、カップに入れたりして終わることが多いです(2週間ほど遊んでいます)。寒天を使って遊び込むための遊びや援助はありますか?汗 また、小さくなってしまった寒天の再利用方法などもあれば教えていただけるとありがたいです!
遊び2歳児
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
りおか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
夏の遊びに寒天遊び、楽しいですね! けれど、なんとなくバリエーションがなくなって来てしまうのもわかります。 私は、まだ試したことはないのですが、新たに寒天を作るなら、固める前にキラキラする石や指人形など小さな物を入れてみるのはどうですか?子どもたちはそれをほじくって遊んだりしてくれるのでは…。 あとは、薄めに作った寒天をクッキーの型や粘土の型で型抜きしても面白いかもしれません。 最後にもう一つ…、 食紅で染めた寒天を何色か用意して、カップの中に入れて混ぜても楽しいかもしれません。色が混ざって何色になるかな?なんて言いながら。 2週間たっぷり遊んでいるので、感触を楽しむことは満足していると思うので、それに加えて視覚的、また道具を使って楽しむと更に面白いかと思いますよ! 最後に、温かいお湯を入れると溶けてしまう…。 逆に氷水で冷やすとすぐに固まる性質なんかも見せてあげると楽しいかも!! 参考になるかわかりませんが、考える材料になったら嬉しいです!
回答をもっと見る
子どもの欠席連絡についての悩みです。現在勤務している園では、9時半前まで園へ連絡(給食の関係)をすることになっているのですが、守らない保護者は本当に守らず、9時半を過ぎてこちらから連絡をすると、「これから行く予定ですが、何か?」のような、わざわざ電話してきて何?と冷たい反応が返ってきます。他の園では欠席の連絡や、対応などはどんな感じで行っていますか?
連絡帳保護者幼稚園教諭
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
給食を作る関係で、当日、欠席する場合は、基本、9時までに連絡してもらうことになっています。10時から登園する場合は、朝おやつなしになるので、前もって、電話連絡が必要です。
回答をもっと見る
・お盆も通常保育(ほぼいつも通り)・保育はあるけれど登園児数が激減・短縮保育になっている・園自体がお休み・その他(コメントで教えてください)