転職したことある方へ保育園から保育園へ転職する際、就職する園を選ぶとき...

C

保育士, 保育園

転職したことある方へ 保育園から保育園へ転職する際、就職する園を選ぶときに気をつけたほうがいいポイントはありますか? 転職したことないのですが現在考えていて、ご経験のある方から見て、これやっておけばよかったーなどあれば教えてください。 また、退職金、処遇改善手当はもらえますか?

2020/10/07

5件の回答

回答する

転職を急いでいて1箇所だけ見て転職先を決めたので、時間に余裕あればもう何箇所か保育園を見て回ればよかったなーと思います。転職活動している時ぐらいしか堂々と他の園を見て回れないですし。 退職金は貰えました。 処遇改善手当もまともな保育園であれば貰えると思います。

2020/10/07

ありきたりだと思うのですが、絶対外せないところを1つ決めてブレない、ですかね😭 前の園がサビ残だらけ、給料低い、休日保育ありで代休なし休み少ない、行事が多すぎて辛い。人間関係最悪。 だったので、行事が少ない園がいいなと思っていましたが、 5園面接して、 A園:80人規模。給料1番良い(前園プラス2万)。残業はほぼないが残業代つく。休みがとりやすい。家賃手当多い(半額) B園:150人規模。A園より給料マイナス1万。残業は週平均2時間。年間休日が増える。日々の保育を大切にする理念。家賃手当2万まで。 この2つで悩み、立地・園の雰囲気・お給料福利厚生面の良かったA園に決めました。 半年働き、残業なく年休も希望休も取りやすく、人間関係も良好なのですが、、 行事自体は少ないですが、内容が前の園と同じくらいとまではいかないですが濃い方で、「行事のために保育してるんじゃないのにな」と思ってしまう日々です。 でも大規模園の経験ないし、B園が人間関係悪いかもしれないし、市の支給で家賃全額補助になったし、人間関係もとても良いので貯金や経験積むために頑張っていこうとは思います! 結局どっち?!というコメントですみません😭 疑問点はどんどん聞いて大丈夫です!濁したり雑な園は辞退できます✌️ 園見学で面接担当以外の先生方と話す機会があったらいいと思います! 退職金、前の園はありました! 7年勤めて4年分の共済加入の45万です。 処遇手当ももらえました! 今の園は、入職後、「長く勤めないと微々たるものなので退職金共済加入しません」と職員会議で話がありました。 処遇手当は前の園よりも多いです。 長くなり申し訳ないです💦 ご参考になればと思います🙇

2020/10/08

2回転職しています。 始めの園は処遇改善手当て、退職金どちらも無かったです。キャラクターOK、駐車場を自分で探して自費であれば車通勤OK。自転車通勤OK。給食あり。 1回目は知人の紹介での転職で、紹介されたからとして五万円貰いました。紹介すると10万貰えるそうです。株式会社のため、小規模園と大規模園の二ヵ所を見学をして、保育士も皆笑顔でのびのびとしており、ICT化への取り組みも良いなと思いそのまま決めました。 処遇改善手当ては認可園で七年以上働いた人のみとのことで、私は元々県営の施設での経験が認められて貰っていました。貰えない人が多く不満がとても多かったようで、結局翌年?翌々年?には全員少し貰えるようになったそうですが…退職金は会社からはなく、福利厚生でベネフィットステーションに入っていたため、そこから三万?貰いました。自転車と車通勤、キャラクター禁止、給食なし、買い出しや外食OK。 2回目の転職は保育ひろばの会社説明会のイベント等に行き、色々な保育園の話を聞き、給料と年間休日日数、ICT化への取り組み、障がい児への取り組みで決めました。今の職場は副主任に処遇改善手当てが出るようになっています。退職金は3年?4年?以降から出るそうですが、三万?数万円でかなり少ないと聞きました。自転車、車通勤はOK、キャラクター禁止、給食ありです。 処遇改善手当ても退職金も金額とあげるかどうかは会社で決められるため、会社に確認した方が良いですよ。 私は会社説明会で、給料、交通費の支給、車や自転車通勤は可能か、処遇改善手当て、退職金、年間休日日数、土曜保育利用人数、土曜保育と行事含めての土曜勤務日数、平均残業時間、連絡帳は手書きかアプリか、保育者は給食か持参か、休憩時間に買い出し、外食はありかどうか、キャラクターは良いのか等も聞きました。 若い時はマツエク、ペディキュアは良いのかも聞きました。笑 保育園見学も何ヵ所かは行き、見学の際には、綺麗に掃除されているか、整理整頓されているか、保育士の表情、保育士同士の関わり方、保育士や園長の子どもへの関わり方、保育士と園長の関わり方をよく見ていました。特に園長が保育士に対しての対応が悪かったり、悪口のような話をされたり、保育士同士で仲が悪そうだったり、園長に対して怯えている様子がある園もありました。 働いている保育士と話させてくれたり、園長が保育士に話しかけている園は良い園だと思います。 一番最初の園は、変なことを吹き込まないようにと、絶対話せないようにガードして回ってました。見学だけの園では、園長が注意だけしていたり、無視してる?と思うような場面も見かけました。 長々と失礼しました。

2022/06/19

回答をもっと見る


「転職サイト」のお悩み相談

保育・お仕事

幼稚園教諭経験、保育士免許所持、2児の子育て経験を経て、どのような仕事がどんな条件であるのか気になり始めました。 オススメの転職サイトやアプリがあれば教えてください(^^) 電話連絡が多い物などは避けたいです。

転職サイト子育て転職

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12024/12/16
保育・お仕事

保育施設から、療育施設(児童発達支援、放デイ等)に転職された方へ どのくらいで仕事になれましたか? 前職の経験は活かせました? 持ち帰りや残業はどうでしたか? どちらも大変さは違いますが向いているのはどっちでしたか? こども園→療育施設への転職を考えています。 前職では、大人数に対しての忙しさ、行事や書類の持ち帰りや残業、職員間の人間関係(これはどこでもありますが)等に悩み一度離れたいと考えましたそういった忙しさや持ち帰りは療育施設でも変わらずありますでしょうか?

転職サイト児童指導員転職

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

52023/10/25

dou

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 管理職

経験活かせてます! 戻りたくなったらまた戻ってと繰り返すのありですよ 持ち帰りがないのでそこは良い点だと思われます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

時短社員からの採用なんてあるはずないのに、、 転職サイトの方が、急に出てくることがあるので 頑張って探してみますと言ってくれています。 正社員ですら割に合わないと感じているのに、 パートで働くのも、なんか割にあっていない気がして、 かと言って他の職業もできる気がしなくて 再就職先を決めかねてます。 新卒から続けてきたところで時短正規をしていましたが、時間外の勤務も多い、主幹や園長など子育てしている人がいないため理解が得られにくい、場所も遠い で辞めようと思っています。 近くで条件の合う時短正社員があれば、もっと働きやすいのに。。働くママに本当に厳しい社会です。。

転職サイト子育て新卒

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/02/04

hまま

看護師, その他の職場

こんにちは! いろいろ難しいですよね。 子供のために近いところで探そうとするけど、時短もないし、基本的にフルタイム。かと言って遠いところでも、時間外が多い。 わたしだったら、今のところを続けると思います。まだ、時短なだけいいのかな?と諦めちゃうかも?知れないです、、、 働くママに優しい社会になるといいですよね。。。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

先日、2つの保育園の面接を受けて、どちらからも内定をいただきました。 ① 給料や手当が充実、完全週休二日で、1時間休憩もあり。だけど、主任の先生が少し癖が強そうな園。 ② 給料は低いけれど、人間関係が良さそうな園。 どちらを選ぶべきか迷っています。同じような経験がある方や、アドバイスをいただける方がいたら教えてください。

面接転職

あんこちゃん

保育士, 保育園

32025/09/29

はるかみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

私だったら、①を選ぶかなーと思います。実際入職してみて人間関係いいかもって思って入ったらそうではなかった時、どうしよう??ってなります。 それなら少し癖がありそうな人でも給料手当充実、完全週休二日、休憩しっかり1時間 なら癖あり主任も我慢出来そうってなります。実際一緒に働いてみたら実はいい人でって事もあるし、主任の立場ならそんなしっかり1日絡みもないのかなーとも。じっくり考えて良い職場見つけて下さいね!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

質問です。 保育士の定期面接にあたって面談シートを記入しないといけないのですが、 そのなかに姿勢のルールという項目があります。 守られているか、守られてないか記入しないといけないのですが、意味がわかりません。 具体的な意味を教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

面接正社員保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

12025/09/29

さひた

保育士, 保育園

日々の保育、おつかれさまです。 [姿勢のルール]というのは、保育者というより社会人として仕事にあたるときの姿勢という意味ですかね?? もしそうだとすると、他の職員に園内でも挨拶をしている、勤務時間の5分前に担当クラスに入っていて申し送り事項をチェックしている、など、そういう感じでしょうか?? 的はずれな回答だったら、すみません

回答をもっと見る

行事・出し物

11月に参観会があります。 個人での保育参加は以前からありましたが、学年全体での参観会自体が初めての取り組みのため、何もわからない状態です。 3歳児なのですが、上の先生からは『触れ合いを楽しみつつ、ハサミやのりがどこまで使えるのか保護者に見て欲しい』とのことでハサミやのりを使う、親子で楽しめる製作があれば教えて欲しいです。 (製作の前に保護者の前で歌をうたったり、触れ合い体操もする予定です。) 気をつけることなどもあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

保育参観ピアノ制作

みみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

02025/09/29

最近のリアルアンケート

食べること洋服や化粧品、おしゃれ系レジャーや趣味、推し活♡サプリや病院など健康に家族に,我が子に貯金や投資で貯めているその他(コメントで教えて下さい)

152票・2025/10/06

使うまだ、迷い中ですよ~使わない知らないな…その他(コメントで教えてください)

185票・2025/10/05

担任である他のクラスであるない運動会でリレーしてないその他(コメントで教えてください)

201票・2025/10/04

1つ目2つ目3つ目4,5園目6,7園目8園以上その他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/10/03