転職したことある方へ保育園から保育園へ転職する際、就職する園を選ぶとき...

C

保育士, 保育園

転職したことある方へ 保育園から保育園へ転職する際、就職する園を選ぶときに気をつけたほうがいいポイントはありますか? 転職したことないのですが現在考えていて、ご経験のある方から見て、これやっておけばよかったーなどあれば教えてください。 また、退職金、処遇改善手当はもらえますか?

2020/10/07

5件の回答

回答する

転職を急いでいて1箇所だけ見て転職先を決めたので、時間に余裕あればもう何箇所か保育園を見て回ればよかったなーと思います。転職活動している時ぐらいしか堂々と他の園を見て回れないですし。 退職金は貰えました。 処遇改善手当もまともな保育園であれば貰えると思います。

2020/10/07

ありきたりだと思うのですが、絶対外せないところを1つ決めてブレない、ですかね😭 前の園がサビ残だらけ、給料低い、休日保育ありで代休なし休み少ない、行事が多すぎて辛い。人間関係最悪。 だったので、行事が少ない園がいいなと思っていましたが、 5園面接して、 A園:80人規模。給料1番良い(前園プラス2万)。残業はほぼないが残業代つく。休みがとりやすい。家賃手当多い(半額) B園:150人規模。A園より給料マイナス1万。残業は週平均2時間。年間休日が増える。日々の保育を大切にする理念。家賃手当2万まで。 この2つで悩み、立地・園の雰囲気・お給料福利厚生面の良かったA園に決めました。 半年働き、残業なく年休も希望休も取りやすく、人間関係も良好なのですが、、 行事自体は少ないですが、内容が前の園と同じくらいとまではいかないですが濃い方で、「行事のために保育してるんじゃないのにな」と思ってしまう日々です。 でも大規模園の経験ないし、B園が人間関係悪いかもしれないし、市の支給で家賃全額補助になったし、人間関係もとても良いので貯金や経験積むために頑張っていこうとは思います! 結局どっち?!というコメントですみません😭 疑問点はどんどん聞いて大丈夫です!濁したり雑な園は辞退できます✌️ 園見学で面接担当以外の先生方と話す機会があったらいいと思います! 退職金、前の園はありました! 7年勤めて4年分の共済加入の45万です。 処遇手当ももらえました! 今の園は、入職後、「長く勤めないと微々たるものなので退職金共済加入しません」と職員会議で話がありました。 処遇手当は前の園よりも多いです。 長くなり申し訳ないです💦 ご参考になればと思います🙇

2020/10/08

2回転職しています。 始めの園は処遇改善手当て、退職金どちらも無かったです。キャラクターOK、駐車場を自分で探して自費であれば車通勤OK。自転車通勤OK。給食あり。 1回目は知人の紹介での転職で、紹介されたからとして五万円貰いました。紹介すると10万貰えるそうです。株式会社のため、小規模園と大規模園の二ヵ所を見学をして、保育士も皆笑顔でのびのびとしており、ICT化への取り組みも良いなと思いそのまま決めました。 処遇改善手当ては認可園で七年以上働いた人のみとのことで、私は元々県営の施設での経験が認められて貰っていました。貰えない人が多く不満がとても多かったようで、結局翌年?翌々年?には全員少し貰えるようになったそうですが…退職金は会社からはなく、福利厚生でベネフィットステーションに入っていたため、そこから三万?貰いました。自転車と車通勤、キャラクター禁止、給食なし、買い出しや外食OK。 2回目の転職は保育ひろばの会社説明会のイベント等に行き、色々な保育園の話を聞き、給料と年間休日日数、ICT化への取り組み、障がい児への取り組みで決めました。今の職場は副主任に処遇改善手当てが出るようになっています。退職金は3年?4年?以降から出るそうですが、三万?数万円でかなり少ないと聞きました。自転車、車通勤はOK、キャラクター禁止、給食ありです。 処遇改善手当ても退職金も金額とあげるかどうかは会社で決められるため、会社に確認した方が良いですよ。 私は会社説明会で、給料、交通費の支給、車や自転車通勤は可能か、処遇改善手当て、退職金、年間休日日数、土曜保育利用人数、土曜保育と行事含めての土曜勤務日数、平均残業時間、連絡帳は手書きかアプリか、保育者は給食か持参か、休憩時間に買い出し、外食はありかどうか、キャラクターは良いのか等も聞きました。 若い時はマツエク、ペディキュアは良いのかも聞きました。笑 保育園見学も何ヵ所かは行き、見学の際には、綺麗に掃除されているか、整理整頓されているか、保育士の表情、保育士同士の関わり方、保育士や園長の子どもへの関わり方、保育士と園長の関わり方をよく見ていました。特に園長が保育士に対しての対応が悪かったり、悪口のような話をされたり、保育士同士で仲が悪そうだったり、園長に対して怯えている様子がある園もありました。 働いている保育士と話させてくれたり、園長が保育士に話しかけている園は良い園だと思います。 一番最初の園は、変なことを吹き込まないようにと、絶対話せないようにガードして回ってました。見学だけの園では、園長が注意だけしていたり、無視してる?と思うような場面も見かけました。 長々と失礼しました。

2022/06/19

回答をもっと見る


「転職サイト」のお悩み相談

キャリア・転職

今までは紹介や声掛けで職場を見つけていたから、新しい土地で自分ひとりでの転職活動は初めて。 どうすればいいの… 転職サイトに登録したら、手数料とかも払わないとですよね? 気になった園に直接電話した方がいいんですかね💦

転職サイト転職遊び

こつぶ

保育士

22024/05/10

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私は公立臨職(現 会計年度)でしか探したことないので職安やホームページで探してました。 地元県外の市、地元県内の他市に直接履歴書を送ったり、直接電話、職安を介してもありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模保育所で働いている方に質問です、0〜5歳 定員120人程度の保育園から小規模保育所(0〜2歳 定員19人)への転職を検討しています。 そういった経験のある方いらっしゃいますか? 今は4歳児(23人)副担任です。そこから小規模保育所への転職はやはりギャップがありますかね? それぞれのメリットデメリットを教えて頂きたいです。悩んだことや、転職して良かったことなど…宜しくお願い致します。

乳児保育転職サイトキャリア

みーちゃこ

保育士, 保育園

42021/05/16

ねっこさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

以前定員280人程度の園から小規模保育所に異動になった経験があります。 職員の人数も10名強でしたし、子どもたちも0〜2歳児の19名定員でした。 メリットとしては、アットホームな雰囲気で子どもたち全員のことを把握しやすい。保護者との連絡や連携も取りやすかったです。 また職員の連携や情報の周知もしやすかったです。 ゆっくり保育ができました。 園長先生や主任の先生との距離も近いので、保育の中で困ったことや希望を出しやすいこと、職員の人間関係も良かったのでお休みを取りやすかった部分もありました。 デメリットとしては、職員の人数が少なく、尚且つ正職員の人数も少ないので、早番遅番のローテーションが速いこと、休みを取りやすいと言っても、日を選ぶ必要があること。職員同士の人間関係が悪い場合は、人数が少ない為、薄まらず、関係が悪化すること。 です。 280名程度の園で働いていた時は、職員の人数も多く、行事も全て大規模で迫力がありました。全園児さんの名前はもちろん覚えていましたが、接することの少ない子どもさんや保護者の方にはなかなか名前を覚えてもらうことも難しかった気がしています。 大変なことも多い分、やり甲斐も大きかったですね。 人によっては、物足りなく感じる方もいるかもしれませんが、働いてみないとわからない部分もあるかと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

時短社員からの採用なんてあるはずないのに、、 転職サイトの方が、急に出てくることがあるので 頑張って探してみますと言ってくれています。 正社員ですら割に合わないと感じているのに、 パートで働くのも、なんか割にあっていない気がして、 かと言って他の職業もできる気がしなくて 再就職先を決めかねてます。 新卒から続けてきたところで時短正規をしていましたが、時間外の勤務も多い、主幹や園長など子育てしている人がいないため理解が得られにくい、場所も遠い で辞めようと思っています。 近くで条件の合う時短正社員があれば、もっと働きやすいのに。。働くママに本当に厳しい社会です。。

転職サイト子育て新卒

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/02/04

hまま

看護師, その他の職場

こんにちは! いろいろ難しいですよね。 子供のために近いところで探そうとするけど、時短もないし、基本的にフルタイム。かと言って遠いところでも、時間外が多い。 わたしだったら、今のところを続けると思います。まだ、時短なだけいいのかな?と諦めちゃうかも?知れないです、、、 働くママに優しい社会になるといいですよね。。。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

単発保育のアルバイトに行く予定です。幼児さん向けに室内で出来る遊び(準備が少なくて良いもの)といったら、どのようなものが思い浮かびますでしょうか。5.6才の年長児向け希望です。乳児経験が長く、あまり幼児さんと触れ合うことがないため是非アドバイス頂けると幸いです。

保育室幼児遊び

Mio

その他の職種, その他の職場

42025/07/29

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんばんは。 年齢にもよると思いますが、折り紙、塗り絵はテッパンで、折り紙の中に遊べるもの『紙飛行機、ぴょんぴょんカエル、紙鉄砲など』あと準備ができるならプロック(年齢に応じたレベルのもの)積み木(これは色んなものの見立て遊びに使える)でしょうか? ご参考になれば良いなと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

基本的なマナーを教えるのは何歳からが良いでしょうか? (例:食べ物をわざとこぼすのはダメ、人のおもちゃを取ったらダメ、大人でも殴らない、など) 小さすぎると、言っても理解ができない為、2歳ごろからがいいとの意見を聞きましたが、 私は0歳の最初からダメだと言い続ける派で、実際にそうしていると、2歳まででもなんとなく理解出来ている事が多いです。 また、2歳からだと、今まで許されていた事が急に怒られてパニックになりそう、既に習慣化されて辞めるのが難しそう、反抗期に突入しているので素直に聞けなさそう、などの懸念もあります。 みなさんはどのようにされていますか?

言葉かけ乳児2歳児

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

22025/07/29

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

わたしも理由はわからないにしても良い悪いは小さいうちから伝えるべきだと思います。 理解できるようになり、頭の中の点と点が繋がるようになる日が来るはずです。 保育でも子育てでも同じようにそうあるべきだとわたしは思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

大変暑い日が続いています。 そんな日に子どもたちは水遊びできれば喜ぶと思うのですが、あまり私自身に水遊びの経験がありません。 水遊び、プール遊びの際にこれだけは気をつけて!ということを教えていただければありがたいです

水遊び

じゃん

放課後等デイサービス, 管理職

42025/07/29

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは。 あまり経験がないところに担当になるとドキドキしますよね。 私が気をつけている範囲では、入水前のプールカードや、登園時に保護者から伝えられたこと(特に睡眠時間、排便、朝食の様子など)を気をつけます。 プールに入ってからは、水温と子供達の顔色、表情、遊び方(弾け過ぎていないか)必要に応じて遊びの提供。 今最も気をつけているのは「プールに入っているから熱中症にならない、は間違っている」ということです。プールに入っていても、熱中症になる危険性があるそうなので水分補給は確実に全員、飲んでいるかどうかを確認します。 複数担任の場合は声の掛け合いで情報共有も確実に行います。 参考になればいいなぁ、と思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

107票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/04

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/03