親戚に保育士がいてとか看護師がいて…と園のやり方に従おうとせず、自分ルールを押し付けて保育に首を突っ込んでくる保護者が時々いてストレスです。 すごく遠い親戚から質問やクレーム?の電話があったり…! 嫌なら合う園へどうぞ…
保護者ストレス保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
やること全てが全園共通なら 親も迷わないですよね(˙-˙ ) そして、なんも面白みがないし 職員の報連相も面倒くさそう...(笑) 保育園は子どもだけでなく 親を親にすることも仕事になるので 気付かせられるといいのですが😖 ほんと、文句ばかり言うなら 転園してくれて構わない。と 思いますよね。 お疲れ様です😭
回答をもっと見る
コロナ禍での保護者面談は、どう実施しましたか?
保護者のつながり4歳児乳児
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私の学年(1歳児)は2クラスともしてませんが、他の学年はしてるみたいです。
回答をもっと見る
今日とある子どもの自転車のヘルメットの中のマジックテープがとれてました。 その子は保護者に「〇〇くんがやったんだよ」と言いましたが、〇〇くんは一切触ってません。 その保護者は自分の子どもの話は100%信じるので、私は何も言えませんでした。 違いますと言ったらうちの子が嘘ついてるんですか?となるし、対応に困りました。 しかし〇〇くんはやってないことも伝えたいです。 うまく伝える方法はないでしょうか?
4歳児5歳児保護者
ぽんた
保育士, 認可保育園
yama
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
保護者のいない所で、再度その子とゆっくり話してみてはどうでしょうか。その子を責めるわけではなく、「もう一度思い出してみようか。本当に○○くんがやった所を見たのかな?」など。その子がなぜ○○くんがやったと言ったのか、その背景を知りたいところですね。 あと、クラス全体に、マジックテープがとれた理由を知っている人がいるのか聞いてみるなど、周りの話も聞いてみたり。 ○○くんが触っていないという証言や証拠を集めて、その保護者の方に伝えてみるのはどうでしょうか。 伝え方って難しいですね。
回答をもっと見る
先日、クラスの子どもが場所の取り合いで噛まれました。私が遅番だったので保護者に噛まれたことを伝えました。その時の保護者の反応は複雑な心境やな?という感じでした。 私が伝えた後、事務所にいた主担がどうやらまた噛まれたことを保護者に言ったようで不機嫌になってたそうです。 そりゃそうだ!嫌な事を2回も別の人から言われて気分を害さない人はいないよね? 主担の責任感はわかるけど、人の気持ちを想像するチカラが無さすぎる…伝言を頼んだなら黙っておこうや? 今後、こういうことがまたまた…あるかもな…と考えるとクラス担任として伝言を保護者に伝えることが嫌になる。
公立認定こども園保護者
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ねこ
保育士, 保育園
伝え方次第ですよね 主担として噛まれてしまったことに対しての謝罪をお伝えするのは問題ないと思いますし、当然のことと思います。 ただ、主担が初めてそのことを伝えるような言い方をすると、(もういいって…)という気持ちになるのもわかります
回答をもっと見る
園のルールを守れず指摘すると絶対謝らず、直す気もない保護者が多く、さすがに何度も話するのも嫌になってきました。 必要のない人の時間外利用が多く、何か伝えたい時に残らなくてはいけないことがあると帰れないことも多々あり。。 仕事が終わって直接迎えに来ない人が多すぎて 自分の子どもが遅くまで残っていることに対して何も思わないの?と思ってしまいます。
保護者ストレス
ょ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ととん
保育士, 放課後等デイサービス
いますよねそういう保護者。 全く話が通じないタイプ。 そういう人に限って子供が多少具合悪くても預けてきたりします。 そういう人は子供が遅くまで残っててもなんとも思っておらず、ただ自分の都合なんだと思います。 ストレス溜まりますよね😓
回答をもっと見る
園のルールで37.5度以上の熱が出たら解熱後24時間はお休みってのがあるんですけど この前担当の子が38.6度の熱を出し早退してもらったんだけど 「(姑は頼れないのか頼りたくないのか)私(母)も仕事休めないし祖母もみれないので熱が下がってたら園でみてください」言われ主任が保護者支援もあるからって許可を出したの。 今うちのクラスでは風邪が流行ってきてて早く病院行ってゆっくり休んでもらいたかった 保護者支援っていうけど見てるこっちからしたら親の顔色伺っていい顔してるだけのように見えた 子ども優先じゃないように
家庭支援主任保護者
らーめんまん
保育士, 認可保育園
ぽこりん
保育士, 保育園, 認可保育園
その家庭だけOKにしたのが、他の家庭にもバレたらどうするんですかね?コロナ禍に限らず、あたり前のことですよね。我が子ですもん。 休めないんじゃなくて、休みたくないんですよね。
回答をもっと見る
一緒に組んでいる先輩が ミシンできない 製作苦手 文章めんどくさい パソコンできない。、、、。 できるように努力する様子もありません。 できないっていえば、やってもらえるって感覚なんでしょうか。 業務も色々と子供、保護者の事を考えてやっているのに、 めんどくさい、疲れる、私だったらやらない、等マイナスのことばかり言われます。 この連休で毎日運動会の衣装のミシンがけをしています。 我慢してきましたが、頑張っている自分が馬鹿らしく感じてきました。
運動遊び運動会先輩
モカ
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
全てひとまかせみたいな態度は腹が立ちますよね。おなじ給料もらって働いているのに。疲れるのはわかりますがあまりに愚痴がおおいと嫌な気持ちになりますよね。 私は過去、ミシンができないのでミシンがすきな先生にしてもらいそのかわりピアノはその方苦手だったのでわたしがメインでしているように補いあってはいました。そのペアの先生との相性もあるとはおもいますが。。子どもたちのためにもペアとは良好にやっていけたら。。いいですよね。 なかなか難しいですが。
回答をもっと見る
帰宅後先輩から連絡が来て、保護者から子どもの服(背中辺り)が色落ちしてるとクレームが入りました。考えられる原因として次亜塩素酸ナトリウムじゃないかとのこと。園では食事の前のテーブル等の消毒や床掃除に使っています。子どもが触れることはないので原因として保育者が触った手で触れたのが原因じゃないかと言われたのですが、そんなことありますか? もしそうだとしたら二度とないようどうすれば良いでしょうか…
保護者
れんれん
保育士, 公立保育園
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
次亜塩素酸ナトリウムで保育現場で使う消毒液…ピューラックスでしょうか? 希釈せずとも使える商品を普通に使って色落ちすることは考えづらいと思うので、ピューラックスでなくても強い消毒液になるかと思いますが、それを触った手で触っても、きちんと希釈できていれば色落ちするほど強い状態で手に残るとは考えづらいと思います… 改善策としては、原液を触った手で子どもに触らない。容量や希釈量を可視化するために計量カップ等を使用する。 なとでしょうか。
回答をもっと見る
保育園について教えてください。 保護者の皆さんて、保育園申し込みにあたり、立地以外で何を(どこを)重要視されているのでしょうか? 説明会などではどのような質問が多く出ますか? 教えてください。
保護者
よっこ
幼稚園教諭, 幼稚園
りこもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はじめまして。 私は保護者の立場になって、何をどれだけ経験できるのか、食事はどうかという点が気になりました。 英語など、小学校生活につながる経験ができると嬉しいなとか考えながら園を選んでいます。
回答をもっと見る
仕事での言葉遣いで配慮が足りず周りの保育士や保護者に迷惑をかけてしまいました。 その場の注意で終わって、私は軽い気持ちで気をつけようと思っていたのです。 後日、園長先生と事務を担当する先生にことの重大さについて教わりました。 自分が情けないのと、もっと言葉遣いは気をつけようと思いました。 また、自分に対してイライラして自己嫌悪になりました。 もっと周りを意識していかないといけないんだと思った一日でした。 かなり、自分が恥ずかしい…こんなんで仕事やっていけるのか……?
園長先生保護者保育内容
たかち°
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
言葉遣いもですが、子どものケガの伝達も内容によって 2重伝達にならないようにしないと保護者を傷つけてしまいます。 保護者対応って 気を使う、気をつけないといけないことがたくさんあって 緊張しますよね。
回答をもっと見る
保護者に伝達をするのだけれどそれが保育士⇨父⇨母と伝言ゲームみたいになっていくから伝え方で語弊があってしまう。昨日実はそれがあってクレームにはならなかったものの、言い方にはしっかり気をつけたいなって更に感じたし何より保育士向いてないなって再確認再自覚したしあーこりゃいけないなって自己嫌悪。今日、母に謝罪して経緯を話したら納得してもらえたから本当、大変だよねこの仕事ってʅ(◞‿◟)ʃ
トラブル保護者2歳児
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
chamu
保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わかりますー(>_<) 誰に主に伝えたら良いか等を 保護者さんとも相談して お手紙をお渡しすることも ありますよ^ ^ 保護者様(お母様)もきっと 先生から直接お手紙をもらって 伝えてもらった方が分かりやすかったりもするのではないでしょうか? 内容にもよりますが、保護者とのコミュニケーションもすごく大切ですよね。
回答をもっと見る
お役所から グループで転園してきた方々の意向になるべく沿ってください。 前の保育園でもめ、役所でもめ集団でうちにきた園児がいます。 園長も弱腰、役所も弱腰、あなたたちだけの保育園ではないです。 分からない保護者って本当にいる。 人の話は聞いてないから、書類の提出のしかた間違えてるし。 だったら自分たちでみてくださいよ。
園長先生4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
withコロナ、でコロナとの共存が叫ばれていますが、保育園ではどのような対応を考えていますか?保護者の行事参加不可の園も多いみたいですが、苦情とか来ないですか?
行事コロナ保護者
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
みな
保育士, 保育園
私も知りたいです! ちなみに、私の園ではかなり規模を縮小して行事を工夫してやっていますが、保護者からのクレームは特にでていません。 運動会は、年長のみ実施の予定。
回答をもっと見る
こんにちは。 4歳児の年少さんの保護者の方からの相談で、毎朝幼稚園に出発するまでの準備時間のときに、 ご飯食べたり、着替えたりするのに時間がかかり、怒ってしまうことがよくあるそうです。 こどもがスムーズに朝の準備をすすめる工夫や言葉がけなど効果的なものがあれば教えていただけませんか。
4歳児保護者
タミタ
幼稚園教諭, 幼稚園
po_co★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
4歳児の子どもの母です。とっても共感しました!!我が子も時間がかかりますが、最近は子どもが鬼滅の刃にはまっているので、修行をしよう!と声をかけて、楽しいことをイメージさせるようにしています☺️日によりけりですが、前よりは効果があります☺️お子さんの興味や好きなことをうまく活用されたらいいのかなと思います✨
回答をもっと見る
個別の指導計画を立てる中で保護者と連携が余り取れてないんですけどどのような願いや連携方法を書いたらいいと思いますか?
保護者
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
何歳児かわからないので、ありきたりな回答になります。 ・日々のこどもの体調を細かく伝え合う。 ・園や家庭での様子を伝える。 (食事、睡眠、排泄、あそび) ・流行している感染症の症状など体調の変化が見られた際に早めの受診をしてもらえるように伝える。 ・朝夕の気温差が出始めた為、衣服の調節ができるように用意してもらうよう伝える (↑来月あたりですかね) ・コロナ対策について理解や協力してもらえるよう伝える ・園でのコロナ対策について、再度伝える ・行事などの取り組みやこどもの姿を伝え、期待が持てるようにする など
回答をもっと見る
普段はいい声掛けや保育を自然と思考回路を巡らせてすることが出来きます(ということ前提で) それなのに保護者がいる時や誰かに見られると緊張で頭がほぼ真っ白になり(あれ、いつもなんて言ってるっけ、どういう行動してるっけ)と考え、そういう時は大体誰かが言っていた強烈に記憶に残っているあまりよろしくない声掛けが出てきます そして後でいつもはこう言えているのになぜこんなことを言ってしまったのだろうと後悔します ちなみに誰かに見られると行動スピードがいつもの0.7倍になり、さらに少し下を向いてしまいます 悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
怪我対応保護者
谷戸
保育士, 保育園
タマ
保育士, 保育園
原因は精神的なところかと思いますが、準備不足や自信のなさも原因の一つではないかと思います。 まずは自分の保育や声掛けが普段から合っているか自信がないときはないですか?人に見られることで緊張感が増し思考が停止してしまうかと思います。自分の声掛けや、対応に自信が持てれば薄れて来るかと思います。 またそのシミュレーションも必要です。それの時にどう対応するのかシミュレーション不足もあるのではないでしょうか? ちなみに人に見られると仕事の効率は低下するのは大体の人はそうですが。子どもの前でどう対応していくのか、考えていくことは必要かもしれませんね。
回答をもっと見る
発達障害かどうか分かりませんが、明らかに発達遅延が見られる双子の男児を受け持っています。4歳児ですが、言葉の理解度や手先足先の発達は2歳児と同じくらい。一年ごとに成長している部分は見られますがとてもゆっくりです。保護者は区に相談しているようですが、そこで《大丈夫》と言われるので、子どもに対して何かアクションを起こすことはないみたいです、、 今まで発達がかなり遅れていても、小学生になったら追い付いたなどの事例をご存知のかたいませんか?今、何もアクションを起こさずにいて良いものか疑問です。
園内研究発達障害学生
なかま
保育士, 保育園
kana
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
追い付いたなどの事例は 知らないですが、妹の同級生に 小学校に上がってから発達の 遅れに気付き普通クラスに いられなくなった子は いました💦💦 早めに気づいて早めの対応が いいですよねー… 区に相談するよりも専門の 療育などに相談を進めた方が 良いかと思います!! 3歳児ですが3歳児検診で 引っかからず療育で 引っかかってしまった子が 今います。
回答をもっと見る
子ども同士のかみつきのトラブルがありました。その現場を見ていたのは私です。 その日は私が早番のため、噛まれてしまった保護者には同じ担任の先生に伝えてもらいました。 私自身最近幼稚園から保育園に転職し、前職では直接謝罪できていたので今回のようなトラブルに対して直接保護者に謝罪出来なかったことに不安があります。あまり保育園の仕組みについても理解ができていません。他の園では同じ状況のときどうしていますか? 同じ担任の先生にも代わりに謝ってもらい、本当に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。同じ担任の先生には後日改めてお礼と謝罪をしましたがそれでも気持ちが残ります…
かみつき保護者保育士
nk
保育士, 保育園
由依
保育士, 保育園
今いる園では、自分が噛みつきの場面を見ていても、早番で伝えられないのでもう一人の担任に伝えてもらうようにすることはあります。次の日に必ず保護者に謝罪しています。歯形などくっきりと残っていたり、顔の怪我であれば担任が保護者のお迎えが来るまで待って伝えています。
回答をもっと見る
3年間幼稚園の先生をして、少し休養して7月から保育園で働き始めました。 転職理由は今の職場に自分の未来を託せないからです。どこも同じと言われてしまえばそれまでですが、サービス残業当たり前土日も休み返上出勤(無給)、労働時間AM7:00~PM10:00 役職手当無し 事務員がいないから子どもたちの保育料はクラス担任が精算、請求書作成 終わらない書類 3年働いて手取り16万 ある時10年目の先輩の給料明細をたまたま見てしまいました。手取り20万でした。 転職を行い、現在は手取り20万の保育園に務めています。現在のところは保護者とのトラブルが多く、心的疲労がすごいです。 他にいいところはありますか?東京か神奈川で、
キャリア給料保護者
ぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まきどん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, プリスクール・幼児教室
お疲れ様です。私は、大学で保育系の学部のキャリアコンサルディングをしています。 求人情報を持ち合わせていないので、ここがいいとは言えないのですが、どこで職探しするにしても、キャリア相談の際に「よい園とは?」を具体的にされることをおすすめします。 よい園の基準は、一人ひとり違うので、相談をした人と受けた人の「よい園」が違うこともあります。 例えば、勤務時間、賃金、保育方針、人間関係、通勤時間などの優先順位をつけるだけでもミスマッチが防げると思います。
回答をもっと見る
明日(9月1日)から新しい職場になります!! どういうことに気を付けたら感じが良く感じますか?また気をつけることなどありますか?
後輩主任先輩
あめ
保育士, その他の職種, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
私2年目ですがやっぱり笑顔は大事だなと思います!
回答をもっと見る
今日は保護者からのアンケートで保育室の時計が落ちて割れたのを子どもから聞き、驚きましたと書いてありました。 怪我がないから保護者にしらせなかったのかもしれませんが、ヒヤリハットなので教えてくださいとありました。 園長はなんでも言ってくる保護者だからと大丈夫よと言ってくれたけど、どこまで報告すればいいの?って感じです。 つら。。
怪我対応保育室園長先生
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
私も怪我がなければ、伝えてないかもしれません。 ただ園長のなんでも言ってくる保護者で片付けるのは良くないかと。 そういう指摘があったのなら 以後、気をつけますなど、丁寧にフォローするべきです。 どこまで報告したらいいか、、内容や状況によっても伝える、伝えないとなりますが、4、5歳児は事実を伝えることもあるけど、そうではないことも、、保護者も我が子の言うことを全て鵜呑みにして保育士にクレームを入れるかたもいますし、、難しいですよね。
回答をもっと見る
運動会について。 コロナのこともあり、例年通りの運動会は 無理だろうという話になりました。 運動会自体を中止にするか、代替案を出すか 考えなくてはいけません。 今のところ、「運動発表会」にして保護者はいれない。 「運動ウィーク」を設けるといったことを考えたのですが…みなさまの園ではどのように行われる予定ですか?
運動遊び運動会新卒
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
はらぺこあおむし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院
敬老競技や3歳〜の親子競技を中止 綱引きや玉入れなど密集する競技を中止 で、個人競技とダンス(間隔をあけて)と未満児のみ親子競技って感じです
回答をもっと見る
春頃は、職員は必ずマスク着用する事が求められていて、皆守っていたのですが、この暑さでちょっとずつマスクを外す先生続出です。ちょっと気になっています。 休憩中に取ってしまってそのままになってしまうようです。お迎えに来る保護者も、マスク着用を必ずしている訳ではありません。 「今一度、徹底しましょう!」と呼びかけるべきでしょうか?消毒や換気はしっかりやっているのですが… 皆さんの園では、今もマスク着用バッチリですか?
休憩保護者
ポンポン
保育士, 保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
この時期ってマスクが窮屈になってしまうんですよね。特にマスク自体に慣れていないと。 園のリーダー?や主任?など自分より上の立場の人に相談してみるのもいいんじゃないでしょうか? 1人で言ってしまうと、敵を作ってしまう場合もなくはないので。
回答をもっと見る
私のクラスの3歳児の女の子が チンチン痛いといってから二ヶ月経ちます。 触っていたり、仕上げ拭きが不十分だったようで、 尿路感染症になっていました。薬で治り、 ここ一週間言わなかったのですが、久々痛いと言い、 仕上げ拭きをしたら、、、、、 青いクレヨンのようなのが、陰部についており。。。 手にもついていないし、朝からクレヨン触っていない。なぜ、、、陰部だけについていたのか、保護者にも伝えたのですが、謎に包まれました。 触って付けたのか、付けられた?非常に謎でした。
3歳児保護者担任
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
たまに自分の陰部を触る癖のある子どもがいます。 その子は 午睡時 腹ばいに寝て お腹の下に手を入れてモゾモゾしてる?!という事はありませんか? もし、そういう癖のある子どもであれば自分の可能性が高いです。
回答をもっと見る
遂に保護者から行政にクレームが直接いった。 そのクラスは人間関係が最悪。。 毎日大げんか。 大ベテランが3人も揃って何やってるのか、、 くだらない内輪もめしてないで、子どもや保護者をないがしろにしてるからそうなるんだよ。 本当に恥ずかしいと思わないのかな。
トラブル先輩保護者
ぽんた
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
くそだっせーですね。 子どもに目を向けられない、ワガママな保育者の集まりですか? 保護者から見てわかるほどって相当ですね…それはもう、早急に対処すべきですね。あ、早急に退所?笑 冗談を挟んですみません。 なんか、子どもたちが勝手に育っていきそうですね…やれやれだ。 周りが見えてなさすぎですね…みんな自分自分の世界なんだな。恥ずかしいわ。 主語が、『わたし』なんでしょうね。 保育園って、『子ども』がメインじゃないのかな? そうやってると、痛い目を見るということですね。勉強になりました。
回答をもっと見る
新卒で満3歳の副担と預かりを担当しているのですが預かりを利用する幼児の中に行動が気になる子がいるのですが担任にクラスでの様子を聞いてもあまり詳しく教えてくれずその子に手をとられてしまい他の子をなかなか見れない状況ができてしまっています。保護者の方とのお話もこちらで話したことで伝えたほうがいいと思ったことは担任に伝えているのですが担任からは話を回してもらえることはないのでどこまで保護者の方と連携をとっているのかがわかりません。 預かりなので勝手なことはできないのですがどうしたらいいですかね。
新卒先輩認定こども園
みく
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
もえ
保育士, 認可保育園
情報交換ってとっても大切ですよね。。 私は、やはり命を預かっている立場ですし、ちょっとしたことでも必ずペアの先生には報告しています。 先輩先生がみくさんに子どもの様子や情報を伝えていなかったが為に、事故やトラブルが起こってしまう可能性もありますし、、。 なかなか言い難い部分もあると思いますが、みくさんのためにも今の先輩との状況を園長先生などに早めに伝えた方がいいかもしれませんね😣 無事に解決できるといいですね( ; ; )
回答をもっと見る
うちの保育園はお盆も保育を行います。 ただ事前に登園人数を確認して 出勤する保育士の調整をするので、お盆に登園する家庭は申し出てもらっています。 締切日をすぎてから お盆登園するから。と当たり前のように言ってきた癖のある保護者。 夕方遅かったのもあって上の先生がいなかったので すぐにお返事出来ないことを伝えたところ ダメだって言われても無理だから。保育園は仕事をする親のためにあるんじゃないの?と。 その保護者は訳ありで、ついこの間まで仕事をしておらず、何かと理由をつけては朝から晩までびっちり保育をしている家庭でした。仕事を始めた途端その言い草。 働く親御さんを支えたいっていう気持ちで働いてはいますが こちらの都合は何も考えず配慮してくれず 子どもを見るのが当たり前だろと言われると、なんとも言えない気持ちになります。 ちょっとモヤっとした話でした( ˙-˙ )
家庭登園保護者
くまさん
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
うわぁ。。。勝手ですね。そういう人に限って締め切りは守らないし文句ばかり言う。次回からは先に対応方法を考えておけば良いかもしれないですね😁
回答をもっと見る
コロナ対策でみなさんの園でこれをやってるよということはありますか?やっぱり消毒、換気、体温管理とかですかね…? 色々なところに働きに行っている保護者と関わる上いつ感染してもおかしくないのかなと最近怖くなってます😭
コロナ保護者
どれみ
保育士, 保育園
Fukyan
保育士, 保育園
なるべく後は保育園に滞在しないよう私は声をかけています。
回答をもっと見る
水遊びでは約束事してテラスはすべるから走ってはいけない、ベビープールにおしりをつけてはいけない(消毒していないので)、水を嫌がる友だちもいるから友だちに水をかけてはいけないとしています。 保護者から「そしたら子どもは何して遊べばいいんですか?」 は? シャワーでトンネルしたり、水玩具で十分遊んでますけど? びちゃびちゃの洋服見れば分かりますよね? でも野放しにしておけばあなた方のお子さんは確実に怪我しますよ? でも怪我したら責任はもちろん保育士。 自分たちの子どもがそんなだから約束を作らなきゃならないのに、それを棚に上げて何言ってんの? また来やがったらき、きれそう。。
水遊び4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
保護者の方々に先生たちが頑張っている様子が伝わって無いのでしょうか? 写真を保育中に撮影して保護者に掲示すれば、一目瞭然だと思いますよ。 もしかしたらしているかもしれませんが…。
回答をもっと見る
噛み付きの際の伝え方について。 娘と同じ園で働いています。なので娘の担任は同僚になりますが、娘の噛み付きが多いと何度か注意されています。 契約上、わたしの退勤時間は娘がまだお昼寝をしている時間なので起こして連れて帰るのもかわいそうだな…と相談したところ入職時に園長先生にお昼寝から起きておやつ後の迎えでいいと言われています。 なので退勤して一旦帰宅、2時間後くらいに迎えに行くのですが、担任の先生から「お迎えが遅いと愛情不足を感じて噛み付きが多くなるので早く迎えにきて欲しい」と以前言われました。 なのでかわいそうですが退勤後、お昼寝の途中でも娘を起こして連れて帰っていましたがお昼寝の時間が短かったり、身体が休まらないのか、体調を崩しやすくなりました。 でも仕方ないと諦めていましたが、また噛み付きがあり「家庭に原因があるのでは?」と言われてすごいムカついています。 そう言う月齢だから仕方ないと言っていた事もあるのに、結局は家庭にすべて原因が?? さらに私よりもベテランですが、家での接し方なと事細かに指示してきます。あー言ったらこう返してください、こう言われたらこう返してください。等。 噛み付きやその他保育園であったことを家で叱ったことはありませんが、娘が自分から〇〇しちゃった、と話してくれたときは次はこうしようね、とかどう思ったの、とか教えてくれてありがとね、とかとりあえず子供なりの反省の意だと受け止めていますが、担任はそれに対して反応しないでください、家では話ししないでください、こう返してください、等… その割に、同僚だからいいと思っているのか顔面に怪我していても手足を擦りむいていてもこちらから聞くまではなんの説明も無しです。むしろお迎えで気付かなくてお風呂とかで気付いて翌朝きいたら「いえ昨日はありませんでした家庭での怪我ですね」って… 同僚の子だからなのか雑に感じます。 まず噛み付きを止められなかったことへの謝罪は?とか思ってしまいましたが、とりあえず対保護者への言葉の選び方としてはぜんぜん尊敬できないのです。 どう思われますか?
怪我対応保護者保育内容
ちまき
その他の職種, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
ちょっと対応が雑だと思われても仕方ないですね。 この事を園長や主任などに相談出来ますか? ちまき先生は同僚ですが、保護者として対応するべきだと思います。 それからお子さんのお迎え時間の変更は可能ですか? おやつ後に退勤してそのまま一緒に帰ってもいいのかな? とも思います。 まずはお子さんのことを考えて、園長や主任などの先生と相談しながらいろいろと試してみて、お子さんに合った方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
クラスだよりを発行してるのですが、みなさんの園では何で作ってますか? 過去にいた園では手書きのところ、ワードで作成するところがありました。最近だとcanvaという無料でデザインが作れるソフトでも作れそうだなと思っていて、実際にcanvaで作ってる方がいたら、使いやすさ等教えてほしいです。
おたより幼稚園教諭保育士
チョコレート
保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちは! 現在、放課後等デイサービスに勤めている者です。私の施設では実際にCanvaを使ってお便り作成しています。 メリット😆 ①テンプレートがたくさんあり、1から考える必要がないのですごく良いです◎! ②ロック機能も付いているので、動かしたくない文字・変更したくない文字はロックすれば勝手に動くこともなくなり、便利な機能です。 ③かわいいイラストがたくさんあります!わざわざネットから拾ってコピペする必要がないので重宝しています。また、Wordと同じく配置も決められるので、操作も難しくなく使いやすいですよ! デメリット😞 ①インターネット環境が必要なので、ネットの調子が悪いと開けないことがあります。実際に私の施設でも、端末によって使える時と使えない時があるので少し不便に感じることもあります。※安定したネット環境があれば問題ないと思います! 少しでも参考になれば幸いです🍀
回答をもっと見る
2歳児さんの相談です。 散歩時に帽子を被ることを嫌がります。1歳児クラスの時は被ってくれていましたが、1歳児後半から公園で時折、帽子を取ってしまっていました。いろんな声掛けで再度被ってもらっていましたが、2歳児クラスに上がってからは完全に嫌がり、出る前から「いらない」と言います。最近は暑くて散歩へ出掛けられませんが、園庭で水遊びする際(日陰の場所を選ぶ前提ですが)には暑いので被ってもらいたいのですが、帽子の大切さを言葉で伝えるようにしても、途中から取ります。感覚過敏なのかもしれないねという話は上がっています。 同じようなお子さんが在園している方はぜひ対策や共感できるお話を共有していただければと思います。
グレー水遊び2歳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
自園でも毎年1~2歳クラスは帽子を嫌がる子がいます。 強制することは難しいですが、職員たちで声をかけ、浅めでも被せてみて本人が外したら無理強いしない等の対応をしつつ、促しは毎回行います。 その日の気分によって長く被れたり、いつの間にか被り続けることが出来たりと子どもによっても様々です。 子どもの嫌がる気持ちを受け止めながら、無理なく習慣づけています。
回答をもっと見る
お水遊びの時間に折りたたみプールの大きいものを使用している保育園さんはありますか? その場合、どのようにうまく排水しているかをお聞きしたいです💦 なかなか綺麗には水が抜ききれず…手間取っています💦
水遊び保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
どのくらいの大きさかわかりませんが、過去に幼児クラスが折りたたみのプールを使用していました。 バケツである程度水を減らしてから一気に流していました。プールのイメージが違ったら申し訳ありません。
回答をもっと見る
・スイカ・かき氷など食べ物モチーフ・海・魚・クラゲなど水の生き物系・花火やうちわ、夏祭りモチーフ・感触遊びとあわせた制作・準備の手間が少ないものが優先・その他(コメントで教えて下さい)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・園のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)