新卒で満3歳の副担と預かりを担当しているのですが預かりを利用する幼児の中に行動が気になる子がいるのですが担任にクラスでの様子を聞いてもあまり詳しく教えてくれずその子に手をとられてしまい他の子をなかなか見れない状況ができてしまっています。保護者の方とのお話もこちらで話したことで伝えたほうがいいと思ったことは担任に伝えているのですが担任からは話を回してもらえることはないのでどこまで保護者の方と連携をとっているのかがわかりません。 預かりなので勝手なことはできないのですがどうしたらいいですかね。
新卒認定こども園先輩
みく
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
もえ
保育士, 認可保育園
情報交換ってとっても大切ですよね。。 私は、やはり命を預かっている立場ですし、ちょっとしたことでも必ずペアの先生には報告しています。 先輩先生がみくさんに子どもの様子や情報を伝えていなかったが為に、事故やトラブルが起こってしまう可能性もありますし、、。 なかなか言い難い部分もあると思いますが、みくさんのためにも今の先輩との状況を園長先生などに早めに伝えた方がいいかもしれませんね😣 無事に解決できるといいですね( ; ; )
回答をもっと見る
うちの保育園はお盆も保育を行います。 ただ事前に登園人数を確認して 出勤する保育士の調整をするので、お盆に登園する家庭は申し出てもらっています。 締切日をすぎてから お盆登園するから。と当たり前のように言ってきた癖のある保護者。 夕方遅かったのもあって上の先生がいなかったので すぐにお返事出来ないことを伝えたところ ダメだって言われても無理だから。保育園は仕事をする親のためにあるんじゃないの?と。 その保護者は訳ありで、ついこの間まで仕事をしておらず、何かと理由をつけては朝から晩までびっちり保育をしている家庭でした。仕事を始めた途端その言い草。 働く親御さんを支えたいっていう気持ちで働いてはいますが こちらの都合は何も考えず配慮してくれず 子どもを見るのが当たり前だろと言われると、なんとも言えない気持ちになります。 ちょっとモヤっとした話でした( ˙-˙ )
家庭登園保護者
くまさん
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
うわぁ。。。勝手ですね。そういう人に限って締め切りは守らないし文句ばかり言う。次回からは先に対応方法を考えておけば良いかもしれないですね😁
回答をもっと見る
コロナ対策でみなさんの園でこれをやってるよということはありますか?やっぱり消毒、換気、体温管理とかですかね…? 色々なところに働きに行っている保護者と関わる上いつ感染してもおかしくないのかなと最近怖くなってます😭
コロナ保護者
どれみ
保育士, 保育園
Fukyan
保育士, 保育園
なるべく後は保育園に滞在しないよう私は声をかけています。
回答をもっと見る
水遊びでは約束事してテラスはすべるから走ってはいけない、ベビープールにおしりをつけてはいけない(消毒していないので)、水を嫌がる友だちもいるから友だちに水をかけてはいけないとしています。 保護者から「そしたら子どもは何して遊べばいいんですか?」 は? シャワーでトンネルしたり、水玩具で十分遊んでますけど? びちゃびちゃの洋服見れば分かりますよね? でも野放しにしておけばあなた方のお子さんは確実に怪我しますよ? でも怪我したら責任はもちろん保育士。 自分たちの子どもがそんなだから約束を作らなきゃならないのに、それを棚に上げて何言ってんの? また来やがったらき、きれそう。。
水遊び4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
保護者の方々に先生たちが頑張っている様子が伝わって無いのでしょうか? 写真を保育中に撮影して保護者に掲示すれば、一目瞭然だと思いますよ。 もしかしたらしているかもしれませんが…。
回答をもっと見る
噛み付きの際の伝え方について。 娘と同じ園で働いています。なので娘の担任は同僚になりますが、娘の噛み付きが多いと何度か注意されています。 契約上、わたしの退勤時間は娘がまだお昼寝をしている時間なので起こして連れて帰るのもかわいそうだな…と相談したところ入職時に園長先生にお昼寝から起きておやつ後の迎えでいいと言われています。 なので退勤して一旦帰宅、2時間後くらいに迎えに行くのですが、担任の先生から「お迎えが遅いと愛情不足を感じて噛み付きが多くなるので早く迎えにきて欲しい」と以前言われました。 なのでかわいそうですが退勤後、お昼寝の途中でも娘を起こして連れて帰っていましたがお昼寝の時間が短かったり、身体が休まらないのか、体調を崩しやすくなりました。 でも仕方ないと諦めていましたが、また噛み付きがあり「家庭に原因があるのでは?」と言われてすごいムカついています。 そう言う月齢だから仕方ないと言っていた事もあるのに、結局は家庭にすべて原因が?? さらに私よりもベテランですが、家での接し方なと事細かに指示してきます。あー言ったらこう返してください、こう言われたらこう返してください。等。 噛み付きやその他保育園であったことを家で叱ったことはありませんが、娘が自分から〇〇しちゃった、と話してくれたときは次はこうしようね、とかどう思ったの、とか教えてくれてありがとね、とかとりあえず子供なりの反省の意だと受け止めていますが、担任はそれに対して反応しないでください、家では話ししないでください、こう返してください、等… その割に、同僚だからいいと思っているのか顔面に怪我していても手足を擦りむいていてもこちらから聞くまではなんの説明も無しです。むしろお迎えで気付かなくてお風呂とかで気付いて翌朝きいたら「いえ昨日はありませんでした家庭での怪我ですね」って… 同僚の子だからなのか雑に感じます。 まず噛み付きを止められなかったことへの謝罪は?とか思ってしまいましたが、とりあえず対保護者への言葉の選び方としてはぜんぜん尊敬できないのです。 どう思われますか?
怪我対応保護者保育内容
ちまき
その他の職種, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
ちょっと対応が雑だと思われても仕方ないですね。 この事を園長や主任などに相談出来ますか? ちまき先生は同僚ですが、保護者として対応するべきだと思います。 それからお子さんのお迎え時間の変更は可能ですか? おやつ後に退勤してそのまま一緒に帰ってもいいのかな? とも思います。 まずはお子さんのことを考えて、園長や主任などの先生と相談しながらいろいろと試してみて、お子さんに合った方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
子どもの少しの怪我(切り傷やぶつかったり(赤くなってない))で、私は心配しないのですが、それはあまりにもおかしいのでしょうか。今日、段差を登ろうとした2歳児が転んで床におでこの上と左腕をぶつけましたが赤くなってないです。迎えにきた方にもお伝えしました。 ちょうど見ていた先生が幼稚園の先生で、私は迎えにきてた保護者の方と話していました。その幼稚園の先生がすごく心配性なのでちょっと正反対で2年前から関わりづらいです。 副園長先生にも報告しましたが、やはり、保育士が見ないといけないよねと言われ、見てもらうのは違うよとも言われました。遅番の先生に謝った方がいいよね。とも言われました。謝る理由がどこにあるのかさっぱりわかりません。 SNSで謝りました。
怪我対応園長先生保護者
Iさん
保育士, 保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
おでこには脳があり、そこに影響がないか心配されたのではないでしょうか? お迎えに来た保護者に話しはしないといけないし難しいですが、段差の所に他の保育士を予め配置しておくなどの配慮が必要だったかもしれませんね。 遅番の先生に謝る理由が分かりませんが、同じ室内に居たからということでしょうか? 保育の仕事はIさんもご存知の通り1人で出来るものではありません。 他の先生たちと協力し合いながらでないと難しいですよね。 子どもたちの言動を予め予測し、他の先生たちとも相談しながら楽しく保育が出来るといいですね😊
回答をもっと見る
同じ園でいろいろ耐えながらやってきた10年。 別の園で働いてるけど一から振り出し。 新人扱いや気疲れ、園の流れがまだつかめないし、 子どもも保護者も名前がわからない。 これまでやってきたキャリアやプライドがズタボロで辛い。
キャリア保護者
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
しえる
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
はじめまして! わかる、分かりすぎます😭 新人扱い、意外ときついんですよね。 自分は分かってるけど、とりあえずはい、はいと返事をしたりするのもストレスですよね。 わかりますよー、元のところに戻りたくなることもあります笑
回答をもっと見る
卵アレルギー除去食を食べている子どもが前日の夜に卵を食べたとお便り帳に書いてあり、 保護者に電話し、負荷試験はお家で見られる時という約束のお願いを再度すると 謝罪もなく、下痢をし、お尻の穴も赤くなりアレルギー反応と思われる症状があってもお迎えに来ませんでした。ちなみに育休中でお家にいます。 こちらは除去食に神経を使い、しっかりと気をつけているのに、ルールを守らない、謝らない保護者が多いです。 他にも保護者がお休みでも平気で預ける人が多いです。咳や鼻水が出ていても、、、 いろんなことが連続して起き、あまりのいら立ちに愚痴ってしまいました。。
保護者ストレス
ょ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ありえませんね!!しかも育休中で自宅にいるのに?!心配じゃないのですかね?? コロナ真っ只中で、子供だけ預けて夫婦揃って休みなのに預ける神経、、疑います😤うちの園にもいますよ。呆れてます。 市から咳、解熱後24時間経たないと受け入れられないと言われているので、今は保護者には伝えて、ひどいときは電話でお迎え要請してます。 愚痴りたくなる気持ち分かります!私達保育者だって、人間ですから!子どもたちから風邪もらったりするんですよ!って。 あ!すみません💦私も愚痴りました💦
回答をもっと見る
咳が止まらなく、保護者対応や子どもへの言葉かけが満足にできない状態なのですが、お休みをいただいた方がよろしいのでしょうか? 休むことに引け目があります…
言葉かけ怪我対応保護者
ぱかこ
保育士, 認可外保育園
くるり
保育士, 認証・認定保育園
とにかく休んでまずは咳を治しましょう。病院には行かれたんですか?休むことに気をつかっていたら自分がしんどいだけですよ💦体調が悪い時はどの先生でもあることです。どうか、無理されず、休んでゆっくりしてください。
回答をもっと見る
明日から保護者同伴で新入園児の慣らしが始まるんですけど、保護者とはどれぐらいコミュニケーションとるのがいいんでしょうか?? 基本的な情報は入所面接の時に得ています 在園児の保育もある中でどのくらい関わったらいいのかわかりません... 経験ある方がいたらどのように進めていたかぜひ教えてください🙇♀️
コミュニケーション保護者1歳児
ちょん
保育士, 保育園, 認可保育園
なぎ
保育士, その他の職種, 児童養護施設
私個人の考えですが、子どもさんが緊張するように親御さんも同じように緊張と不安でいっぱいだと思います! なので私は無駄にたくさんは話しませんが笑顔でお子さんを迎えてあげて、お子さんにも、親御さんにも大丈夫だよ!安心してね!と言う気持ちが伝わるような笑顔を向けます!言葉で色々言われるよりも態度で見せた方が安心するのではないでしょうか? 無理に作る必要はないと思いますよ!
回答をもっと見る
子供の着替えの回数が多かったり、衣類の補充が不十分で、着替えが足りなくなってしまうことありますよね? そんな時、私の園ではいつ誰に何色の何を貸したかメモして衣類を貸し出すのですが、何週間経ってもなかなか返ってこない家庭があり、悩みの種になっています。 あんまりしつこく「衣類は?」とも言えないし、言わないでいてその状況が許されていると思われても困るし、微妙な問題です。 特定のその子に貸しすぎて、園の衣類が無いクラスもあります。 どんな風に貸し出して、どんな風に回収していますか?教えて下さい!
4歳児5歳児3歳児
ポンポン
保育士, 保育園
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
そういう家庭ありますよね、忘れてるのか、返さなくてもいいと思っているのか、忙しいのは分かりますが園から借りたものですので返してもらわないと困りますよね。 お迎えの際に保護者の方に会って返してもらうようにお話しするようにしています。今週金曜日までになど期限をつけてそれでも返さない場合は園長先生や主任先生から言ってもらうようにしていました。 小さい子だったら着替えの補充が1〜2セットになったらお便り帳でお知らせしていました。大きい子は本人に着替えを持ってくるよう伝えました。あとはクラスだよりなどでお知らせするのも手です(^^)
回答をもっと見る
おすすめの保育本ありますか? これは保育観を見つめ直すのに役立った!とか、クラス運営をしていく中で愛用しているなど、皆さんのおすすめ保育本があれば教えてください(*´∀`*)
保護者遊び担任
たぬ姉
保育士, 保育園
はる
保育士, 保育園
汐見先生の保育指針解説書おすすめです!正式名称忘れたんですが、改訂されたポイントとともに基本的なことがわかりやすく書いてあって初心に戻って色々考えられました!
回答をもっと見る
新年度になってから、子どもたちも新しい環境で新しい友達も作って遊ぶことは楽しんでいるみたいですが、お互いに名前を知らないままなことが発覚しました…。 私もなるべく事あるごとに子どもの名前を呼んだり、名前を教えたりなど、声掛けを行っているのですが、家に帰ってから保護者が「誰と遊んだの?」と聞いても、「名前がわからない」と答える子が多数いるみたいです。 名前を覚えられるようなきっかけやゲーム等、実体験があったら教えていただきたいです…。
新年度保護者保育内容
めん
幼稚園教諭, 幼稚園
はる
保育士, 保育園
3歳担任の時は 青い服のお友達はだれか?等 日替わりのテーマを設けて友達の名前をみんなで確認していました!
回答をもっと見る
愚痴です。 私立保育園に勤務しています。 コロナで市から県から休園要請があり、両親が、登園してよい職種の該当者だけ預かっています。 そんな中、保護者から、休んでいる先生もいて、楽できるわね。って言われました。 休んでいる先生は、子どもがいたりする先生です。小学校や幼稚園、他の保育園に預けている先生で、休園要請がきています。 何でそうなるのか…考え方は、人それぞれですが。楽なんてしてません。
小学校登園私立
はる
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
うわっ!やな言い方ですね…。何だか人間の(その人自身の)本心?が見えるような自粛期間ですね。「保育園って、本当にありがたいですね」って言ってくれる保護者、「なんで自粛なんですか?意味ありますか?」って言ってくる保護者…。もう少し回りが見れるようになってほしいものです。
回答をもっと見る
朝など子供達を向かい入れるときおもにどんなことをしますか? 保護者にどんなことを聞いたりしますか?
保護者
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
まずは笑顔で挨拶をしながら、まず目視で顔や体に怪我や変わったことがないかをチェックします。 それは、園生活の中で出来た傷なのか、朝からもともとあったのかを、明白にしておかなければ、なにかトラブルがあった際に、とても必要な確認になります。 また、体調が良いか悪いかも見ています。 髪の毛を切った、バックのキーホルダーが変わった、新しいベアーゴムを付けている、可愛い髪型をしている、カッコいい靴下を履いている。などに気付いて、子どもに話を聞いたりと、コミュニケーションをとります。 保護者とは、まずお天気のお話をするのが、誰に対しても気軽にコミュニケーションが取れる題材です。 あとは、今日やる予定の活動について話したりもします。 逆に、保護者への質問は、お子さんの体調を聞いたり、時々、園生活で困っていることや不安なことはありますか?と聞いてみることもあります。
回答をもっと見る
3歳クラスの担任をしています。 クラスに1人グレーの子がいます。 8月に3歳半検診があるのですが、その前にお母様と面談して、状況を伝えることにしました。 その子は集団行動が苦手でコミュニケーション力が低く、泣いたり、噛み付こうとします。座ってられずに直ぐに飽きてどこかに行こうともします。そのようなことを伝えたいのですが、アドバイスが欲しいです
コミュニケーショングレー3歳児
おかの
保育士, 保育園
po_co★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まずは家庭での様子を聞いてみたらいかがでしょうか。家庭で困り感があるのかないのか、その辺りも重要かと思います☺️保護者の方の話を聞いてみて、園でも同じような姿があれば、その辺りから伝えていくとスムーズかと思います☺️
回答をもっと見る
うちの園は新設園で4歳から初めての保育園生活の子が1人います。まだ人数も少なく正直園でできることに限界があります。その子にとっては時間もないので 同い年と遊んでいた経験もあまりない様子です。お母様と就学に向けて話し合いたのですが、今後どうして行けばいいかアドバイスが欲しいです
4歳児保護者担任
おかの
保育士, 保育園
ろんろん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 小規模認可保育園
幼稚園では年中さんから入園する子は沢山います。 最初の数ヶ月こそ、集団生活に慣れた子に遅れはあるものの、あっという間にそんなことは気にならなくなります! その子を特別と考えずに全員にとって良い保育を目指していけば大丈夫なのではないかと思います^_^
回答をもっと見る
質問ではなく単なる愚痴になっちゃいますが。。 保育士という仕事のしんどさ、ストレスが大きすぎて、こんな3年目で何を言ってんだと自分でも思うけれど、仕事行くのが嫌すぎます。辞めたい。逃げたい。 ずっと続けられてるベテランの先生ってすごい。 保育士を辞めた人ってどんな仕事に転職するんだろう、、
5歳児保護者ストレス
きなこ
偏頭痛
保育士, 保育園
私も最初に就職した保育園を2年半で辞めました(精神的な疲労が酷かった為)。 その後少しお休みして保育とは全然関係ない事務の仕事をしてみましたが、保育に戻りたくなって再度保育園に勤めました…が! また精神的な疲労により退職…その後おやすみを経て、好きなアパレルの販売員をしてみたりもしました。今はまた保育園に勤めてます。 辞めたり逃げたりすることは悪いことではないと思います。また、保育とは関係ない仕事でもやってみたいと思ったことをやってみることをおすすめします! いろいろな経験は全て自分の力になります! 保育だけやってきた人も本当に凄いと思いますが、他の仕事をしてみると保育以外の視点から保育を見れるようになりますよ!!! (長文失礼しました(>人<;)
回答をもっと見る
皆さんの園では、朝の受け入れと夕方のお迎えの際ピストンをしていますか? 私の園では、6月頃ピストンをやっており7月に入ってからは、保育室に入らない・必ず熱を計ることを条件に保護者が保育室がある二階まできています。 感染症が多く出ているため、ピストンを再開するか話し合い中になってます。再開するにせよ、先生達の負担が重いです。
登園保育室保護者
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
5月末まではピストンしてました! 門のインターホンを鳴らし、保護者が手を洗い玄関で受け渡しです。 乳児は一階なので、そのまま早番等の事務室にいる保育士が引き受け、 幼児は二階なので、主に担任が多い3歳児クラスの担任が内線を受け、(ワン切り)玄関まで迎えに行ってました。 朝はそこまで大変ではなかったですが、夕方は部屋の内線なりっぱなしでしたね、◯◯ちゃんのお母さんお迎えきました、と内線がくればフリーの先生が玄関まで送りにいきます。 名前を間違えたり、伝達ミスが起きたり大変でした… 金曜と月曜は布団のシーツを取り替えたり保護者の代わりにやることが増えてました。 もう、やりたくないけど保護者からうつりたくないので複雑ですね
回答をもっと見る
保護者の方が迎えに来たらインターホンが鳴って、保育者が子機のモニター越しに「クラスとお名前お願いします」と言って確認してから開けるのですが、今月異動してきたばかりで保護者の顔が分かりません。 名前を聞いて「〇〇くん(ちゃん)お迎えです」というように他の先生に伝えるのですが、保護者が名前を言う時に聞こえない時や聞き取りづらい時があって、その時の対応に困ってしまいます。 基本的に子機の近くにいる先生が対応するので毎回私がやるわけではないのですが、どうしたらいいでしょうか? いずれ保護者対応をするようになると思うので、今のうちにどうにかしたいです。
異動保護者
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
アリエル
保育士, 保育園
保護者の顔はもう覚えるしかないと思います。 お迎えにこんな人が来ます〜という書類があればそれを見るとか。 今すぐどうこうはどうやっても無理ですよね💦 異動してきたばかりでわからないっていうのは他の先生もわかってらっしゃるのでは?と思いますが、私も初め『あれ誰の親だよ〜』って思いながら苦笑いでにこーっとして保護者にお名前お聞きしてました😅 私は未満児の担任なので以上児の保護者は全くわかりません、、 電話対応で、名前聞こえなかった時とかめっちゃ困ります😂😂
回答をもっと見る
普段は真面目な子で指導されることもほとんどない子なのですが、お家で友達に耳を引っ張られると話したそうです。それも一回ではなく何度かされていたそう。それを本人に聞くと友達にされてない、お母さんに怒られた時引っ張られると話していました。家と家庭で言っていることが違うのはお友達をかばっているから?それともお母さんに自分に目を向けて欲しいからでしょうか?みなさんはどう思いますか?
お友達家庭トラブル
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
ちゃーん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
こんにちは、はじめまして。 そのお子さん気になりますね、、😢 大人に(保護者や保育者)うまく甘えられない寂しさからきている嘘なのか。。 もし本当なのだとしたら見過ごせないですしね。 ものほん さんから、その子の保護者に話しは聞いてみましたか??
回答をもっと見る
保育参観とっても楽しかった‼︎ 保護者の方々ともたくさん話せて、ずっと笑って… もっとあの時間が続いてほしかった😌
保育参観保護者
はせ
保育士, 事業所内保育
ちゃーん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
保育参観お疲れさまです! とても有意義な時間だったのですね! 素敵なことですね~~🌼 良いことがあると、週明けからの保育も頑張れそうってモチベーションにつながりますよね!
回答をもっと見る
はぁ。。 今日はご両親そろって面談。 うちの子毎日怒られたと言って帰ってくるんですが、、と園長に言った保護者がいた。 夕方から個人面談。 相方の先生が強い先生だけど行き過ぎたとは思わない。 何をそんなにお怒りなのでしょうか。 お宅のお子さんが保育者の話を聞けないのでお話しているのですが、それを怒られたと鵜呑みにしてやってくる。 怒らないでほしいのかそれならそれでもう怒りません。
トラブル4歳児保護者
ぽんた
保育士, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
お疲れ様です😭無事に終わりましたか? 私も以前似たような経験がありました。。今は口コミサイトに書きたい事書かれる時代なのでこわいですよね💦
回答をもっと見る
保育園てサービス業なのでしょうか。 今の園は保護者に言われたことはなんでもかんでも受け入れてしまいます。 その度にころころ変わって保育士の負担は大きいです。 今日は4歳の子が泣いて暴れてでも保護者は心配で離れないため、早く行ってと思いましたが、部屋に入れようにも力も強いし暴れて地面に打ってもこわいし、、と思っていたら園長先生がきて、連れてってくれました。 当然保護者はお怒りモード。 うちの子は繊細なんですから!と。 降園時に謝罪しましたが、結局保護者の言うことをのむことになりました。。 前の園ではだめなものはだめ!だったので、ギャップに驚いています。 皆さんの園はどうですか?
登園私立4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
☆キキ☆ララ☆
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園
医療・介護・保育は、サービス業です!
回答をもっと見る
スーパーなどで保護者の方に会った場合、皆さんどうされていますか?挨拶しますか? 0歳児の担任をしている30代新人保育士です。自宅の近所で働いているため、行きつけのスーパーでバッタリ親子に出くわすことが多いです。私の場合は、見つけたらさりげなく離れたりして見ないフリをしてしまいますが、それって失礼に当たらないかな?と。かと言って、園外で話しかけられるのは嫌な方もいるかなと思うのでいつも迷ってしまいます。
保護者パート保育士
84まま
保育士, 保育園, 認可保育園
YuMika
保育士, 保育園, 認可外保育園, その他の職場
私もまだ3年目の保育士ですが、目が合ってしまったら軽く挨拶する程度で、気づかれていない場合ならそっと少し離れるようにしています。 保護者の方もそうですが私たちもプライベートの時間になるので嫌か嫌でないかは人にも寄るかもですが会わないようにはしています。
回答をもっと見る
同い年の子にパワハラされています。 学生時代は一緒に遊ぶ仲でしたが、職場に入ってから、私への対抗心などからか(はっきりとした理由は分かりません)、あからさまな無視、強い口調、子供の前での怒鳴り、無理やりな指示、仕事を与えない、など、その他多数ひどいです。かれこれ2年以上その状態です。 常にではありませんが、私が仕事で失敗するとそれをエサのように、そのようなひどい態度になることがほとんどで、数ヶ月その状態が続いては戻り、また何かきっかけがあれば態度急変し、というのを繰り返されています。失敗なんて私だけでなく、相手も他の先生も誰にでもあることですが、そのような態度をされているのは私だけです。 現在も、あからさまな態度をされている真っ最中です。 主任的な立場の先生には話していて理解はしてくれていますが、働きかけてくれることはなく、話を聞いてもらっているだけの状況です。 初めてのことではなく、数年に渡りされていることなので、耐えるのも限界になってしまいました。 誰にも相談できないまま勝手に荷物まとめて職場去ろうかなとも考えてしまうくらいです。 どうしたら良いでしょうか。
幼児保育人権トラブル
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎日の保育お疲れ様です!学生時代からの友達が一緒の職場なのですね。その状況はかなり辛いですね💦 何かキッカケみたいなのはあったのでしょうか??その同期の子には、何でそんなことするのか聞くことは難しいのですかね?その子と話ができれば、少し解決?前進出来そうですが。。。主任ではなく園長に話をしてみるとかは? それでも解決が難しいようでしたら、無理せず新しい職場探しも検討しても良いのかと思いますよ!保育園を紹介してくれる会社が今は沢山あるので、登録しておくのもわるくないと思います。 りんごさんがイキイキと仕事ができる園がきっとありますよ😊
回答をもっと見る
新卒で、周りをみていると仕事できていないなって思います。知識も技術も、全然ないのに給料頂いていいのかな。向いてないのかな。と先輩やパートさんの姿を見ていて精神的にも辛くなった時があります。 家でも仕事するべきかなどわからないことだらけです 皆さんは新卒の時、どう過ごされていましたか?
トラブル新卒退職
ゆき⛄️
保育士, 保育園
mxpj335
その他の職種, 学童保育
新卒の仕事は子どもとおもいっきり遊ぶこと!と割り切っていました。 先輩や慣れたパートさんと比べるとしんどくなりますよね… 新卒仲間で話して悩みを共有もしていました。 知識や技術の習得は時間薬だと思って、とにかく慣れるしかないかなーと思います。
回答をもっと見る
みなさんは職場で泣いたこと、ありますか? もし教えていただけるのであれば、それはどんな理由ですか? 昨日職場で泣いている保育士さんを見かけました。 仕事がうまくいっていなくて苦しいのかなあと思いましたが、言葉をかけることが憚られたので見ていないふりをしてしまいました。 どうやって関わればよかったかなあと悶々としています。
保護者ストレス担任
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
つい一昨日、初めて職場で泣きました(笑) また、ひとつ下の先輩が泣いているところを何度か見た事があります。経験年数に伴わない仕事量やクラス配置だったのでしんどかったのだろうなと思いましたが、先輩よりも仕事ができていない後輩の私が慰めるのも違うだろう思い、同じく声をかけることができませんでした。 泣いていた理由やお互いの関係性によってかけるべき言葉も違うと思うので難しいですよね。
回答をもっと見る
4歳児。 今日帰りに保護者から「先生が怒るから保育園行きたくない」って泣くんですよ、、と言われた。。 ですがその子は身の回りのことなんにもできない。 一つ一つ言わないと行動ができない。 ずっとやってもらってたんだろうな。 それで保育園ではどうですか?と言われても、、 怒ってもなければなんなら支援してます。 ただ下手な言い方すればクレームになりかねないし困っています、、はぁ、、
生活基盤モンスターペアレントトラブル
ぽんた
保育士, 認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
1人でやることが嫌なんですかね? 身の回りのことが自分で できるように声を掛けているのが プレッシャーになってしまったのかも しれないです。すみません┏●って 私なら軽く言っちゃいます(笑)
回答をもっと見る
このご時世、育休産休中、はたまたお母様がお仕事されてなくても普通に預けにくる保護者がおられます。一応認可外なので口頭で自粛できるのであればお願いしますと伝えている感じです。保育園は大丈夫だなんて思ってるんですかね?それでコロナにかかって保育園で感染したとか言われはじめたらたまったもんじゃないですよね。
認可外コロナ保護者
Imq
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
むーみん
保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育
なんであずかってくれないんですか?こっちも忙しいです!!と言ってくる保護者に限って、園内感染がでたら、どこからだ、誰からだ、消毒したのか!!などなど文句をつけて来るタイプが多いですよね。。 3密を守るには、1人でも登園児が減ってくれることかありがたいですよね💦ほんとに保育が必要な子のためにも。。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)