保護者」のお悩み相談(51ページ目)

「保護者」で新着のお悩み相談

1501-1530/1577件
保育・お仕事

新卒で、周りをみていると仕事できていないなって思います。知識も技術も、全然ないのに給料頂いていいのかな。向いてないのかな。と先輩やパートさんの姿を見ていて精神的にも辛くなった時があります。 家でも仕事するべきかなどわからないことだらけです 皆さんは新卒の時、どう過ごされていましたか?

トラブル新卒退職

ゆき⛄️

保育士, 保育園

42020/06/14

mxpj335

その他の職種, 学童保育

新卒の仕事は子どもとおもいっきり遊ぶこと!と割り切っていました。 先輩や慣れたパートさんと比べるとしんどくなりますよね… 新卒仲間で話して悩みを共有もしていました。 知識や技術の習得は時間薬だと思って、とにかく慣れるしかないかなーと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんは職場で泣いたこと、ありますか? もし教えていただけるのであれば、それはどんな理由ですか? 昨日職場で泣いている保育士さんを見かけました。 仕事がうまくいっていなくて苦しいのかなあと思いましたが、言葉をかけることが憚られたので見ていないふりをしてしまいました。 どうやって関わればよかったかなあと悶々としています。

保護者ストレス担任

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

252020/07/04

ちゃんぽ

保育士, 保育園, 認可保育園

つい一昨日、初めて職場で泣きました(笑) また、ひとつ下の先輩が泣いているところを何度か見た事があります。経験年数に伴わない仕事量やクラス配置だったのでしんどかったのだろうなと思いましたが、先輩よりも仕事ができていない後輩の私が慰めるのも違うだろう思い、同じく声をかけることができませんでした。 泣いていた理由やお互いの関係性によってかけるべき言葉も違うと思うので難しいですよね。

回答をもっと見る

愚痴

4歳児。 今日帰りに保護者から「先生が怒るから保育園行きたくない」って泣くんですよ、、と言われた。。 ですがその子は身の回りのことなんにもできない。 一つ一つ言わないと行動ができない。 ずっとやってもらってたんだろうな。 それで保育園ではどうですか?と言われても、、 怒ってもなければなんなら支援してます。 ただ下手な言い方すればクレームになりかねないし困っています、、はぁ、、

生活基盤モンスターペアレントトラブル

ぽんた

保育士, 認可保育園

122020/06/22

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

1人でやることが嫌なんですかね? 身の回りのことが自分で できるように声を掛けているのが プレッシャーになってしまったのかも しれないです。すみません┏●って 私なら軽く言っちゃいます(笑)

回答をもっと見る

愚痴

このご時世、育休産休中、はたまたお母様がお仕事されてなくても普通に預けにくる保護者がおられます。一応認可外なので口頭で自粛できるのであればお願いしますと伝えている感じです。保育園は大丈夫だなんて思ってるんですかね?それでコロナにかかって保育園で感染したとか言われはじめたらたまったもんじゃないですよね。

認可外コロナ保護者

Imq

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園

52020/05/01

むーみん

保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育

なんであずかってくれないんですか?こっちも忙しいです!!と言ってくる保護者に限って、園内感染がでたら、どこからだ、誰からだ、消毒したのか!!などなど文句をつけて来るタイプが多いですよね。。 3密を守るには、1人でも登園児が減ってくれることかありがたいですよね💦ほんとに保育が必要な子のためにも。。

回答をもっと見る

愚痴

緊急事態宣言が出された7都道府県の保育士の皆様。 保育園は今どんな状況ですか? 私は大阪ですが、園からの家庭保育のお願いだけです。 でも、休ませる保護者なんてほとんどいません。 生活保護でも、育休中でも、短時間でも、仕事休みでも、テレワークでも… 1人で見れない~ ずっと一緒にいたらイライラする~ 生活保護世帯の子でダウン症&心臓疾患のある子も普通に来てます。 いつからこんな親ばかりになってしまったんでしょう…

ダウン症家庭育休

たいよう

保育士, 保育園

62020/04/10

むーみん

保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育

東京都です!ほんとにビックリですよね。育休、両親ともにテレワーク、普通に預けてきます。休むなんて無理です!って平気で言ってくる育休のお母さん。。それでも強く来ないで!と言ってはいけないという立場なので、モヤモヤします。 わたしの区では規模縮小の、ほぼ休園になったので、(両親ともに医療従事者など)来週からはグッと減りますが… 東京のいろんなところに電車通勤してる保護者の方が毎日行き来する場所が安全な訳がないのに……😭😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の保護者会。 保護者の話をたくさん聞きたかったのに相方の先生が一つの質問に対し長々喋ってて、時間は押すし、保護者も長いって顔してて困った。。 はぁ。。

保護者会4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

22020/07/04

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

もっと有意義に時間を使えたのに…と勿体なく感じてしまいますね💦きっとぽんたさんの困り感や気持ち、保護者のみなさんも「先生~分かるよ~!そうだよねー!!」って暖かい目で見ててくれたのでは!?と思います^^ お疲れさまでした😃

回答をもっと見る

保育・お仕事

家に帰って急に「あ、あの件保護者に言ったっけ?」とか不安になる事ってありますか...?なんか今日はそんな事ですごい不安になります...意外と伝えてないつもりでもちゃんと伝えてたりするもんですよね...皆さんも不安になる事ありませんか?しかも金曜なので月曜まで会わないとなるとさらに不安になります...皆さんのモチベーションを保つにはどうしてるか聞きたいです

保護者

たいよう

保育士, 公立保育園

42020/07/03

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

ありますあります。 忘れっぽいので不安でしかないです。 モチベーションのためにというわけではないですが、仕事は仕事、休みは休みとある程度区切りをつけてます。 休みの日に仕事が頭から離れないとしんどいので、不安に思ってもまあなんとかなるかくらいに休みの日は思うようにして、忘れて生きてます笑 あまり良い答えでなくて申し訳ないです💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保護者対応について もっとこうしていれば!って考えすぎて嫌になる 昨日その子休んだから、保護者に会えず 本当に今日が憂鬱。 働いてきた中で1番仕事行きたくない〜 1年目方が楽しんで保育できてた、 楽しくできていない特に今週

トラブル保護者1歳児

ひまわり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22020/07/02

のんちゃん

保育士, 認可保育園

そうですね。 言葉って本当に難しいと何年経ってもそう思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2歳になってもまだ喃語が出ず、発語がほとんどない。他にも気になる点いくつもあるし、正直のところ保護者も気になる。 診断はおりてないし、医者ではないので判断できないけど対応が難しい!!

保護者1歳児担任

ひまわり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

82020/06/30

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

分かります…!!私のクラス(年少)でも発語がほとんどない子がいます。親の方から「大丈夫でしょうか?」とか話があると受診など投げ掛けやすいのですが、気づいてもらうまでが大変です。保護者自身にもフォローが必要な場合が多いですよね。私もまさに悩み中です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園で今の対応として、風邪症状のあるお子さんは受け入れてますか? なんだか最近季節も変わって体調の崩しやすい時期だったり、気の緩みもあってなのか、鼻水ダラダラ咳ゴホゴホ、微熱、軟便の子もいて、近くで関わるのが怖いなあと思うときもあります。 溶連菌や手足口病もチラホラでてきてます(ToT) みなさんの園はどのような感じでしょうか?

病児保育保護者保育士

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

42020/06/30

なな

保育士, 保育園

私の園では朝の検温で37.5度以上のお子さんのお預かりはお断りしています。 また、朝の視診であきらかに体調が悪そうなときは病院に連れていく提案をします。 それでも連れていかない、改善されないのに休ませない保護者さんもいらっしゃいますが…。 子どもも可愛そうですし、感染も心配ですよね😣

回答をもっと見る

保育・お仕事

一昨日の夜中から熱出し、今週は学年懇談会。 無理してでも行こうとしたけど、ダメだった。 学年懇談会の日程ズレて保護者にも迷惑かけた。 今はコロナ流行ってるからコロナ疑惑もでた。 自分の体調管理が不十分だったためにおきたこと。 自分のせい。保護者や先生達に合わせる顔ないです。 どうしよう。

懇談会3歳児保護者

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

32020/06/24

えどみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

海外在住です。先生も人間ですから、体調が崩れるのは仕方のないことですよ。私も日本で生活しているときは同じような気持ちになり、体調を崩した自分を責めました。けれど、そんなの海外ではあり得ません。みんなメール一本で無理せず休みます。体調不良で出勤されても、生産性悪いし、感染したり、迷惑しかないです。少しでも多くの人が日本のやり方がどれだけ世界から遅れているか(コロナ対応もその一つです)世界のニュースを見て知って欲しいです。 どうぞお大事にしてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

扁桃腺で熱下がったけど、明日から園行きたいけど、他の学年は懇談会。 自分の学年はあたしのせいで延期。 先生達に合わせる顔ないな。 どうすればいいんだろう 担任1人だし。久しぶりに扁桃腺だしたからな…。 バカバカしい。

懇談会3歳児保護者

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

62020/06/24

マッコ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

体調崩すなんてお互い様ですよ💦 次体調管理気をつけます!と言って、後は気にせずで大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

友達のメガネを取って投げた子がいるんですけど、このことってその子の保護者に報告すべきことですか?

4歳児保護者

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32020/06/25

cqpm

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

報告はしておいても良いかもしれませんね。 眼鏡は高価なものですし、園から何も伝達がなく子どもから聞いたときに親としては、園に不信感を抱く気がします。 おうちによっては、直接謝りたいとおっしゃられる方もいると思います。 まずは、当事者の子どもときちんと話をして、解決はしていますか? 解決をしたことや、どうして投げてしまったかなど、全て報告した上で園としての対応など、ひとことお伝えするのがいいのではないでしょうか。 そして、投げられてしまった子のおうちの方にも、園として謝罪は必要だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

所長が怖いです。毎日何か言われるんじゃないかと思ってしまいます...先週は持ち帰りで月案を家で入力。相方とLINEで打ち合わせし、帰ってからも仕事。わりと頑張ってるんじゃないかなー自分って思う。会議の時間なんてビクビクが凄い。何か言われるんじゃないかと思うと恐怖。保護者の対応もあり、あたふたな毎日なのに、褒められる事一つない。 皆さんも一年目はこんな感じですか?辞めようか、転職しようか考える毎日です...

会議月案保護者

たいよう

保育士, 公立保育園

72020/06/23

ゆぅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

毎日のお勤めお疲れ様です。 帰ったら早く寝たいのに、持ち帰りの仕事に追われてるのですね。凄く頑張っていると思います(^ ^) あと、一年目であればもう少し周りも配慮が必要だと思います。 私の園では(今は退職しましたが)一年目の先生には寛容な態度で接しているので、大変ながらも笑顔で保育が出来ています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者は好き嫌いを無くしたいと思っているが、子どもは食べようとしませんどうしたらいいですか?給食は全部食べさせるべき? 好き嫌いはあってもいいの?

給食保護者

M

52020/04/25

きなこ

保育士, 認証・認定保育園

最近は給食を無理やり食べさせる事が問題というか、子ども時代くらい、食は楽しい時間であるべきという考え方が増えてきたように思います。 年齢にもよると思うのですが、例えば自分から食べてみたくなるような環境にしたり、話し掛けたりでしょうか。 でも、それ以上に「ご飯を残したとしても先生はあなたが好きだよ」というメッセージの方が大切なように思います。 ↑このような関わりをする場合は保護者には、何度も伝え理解を得なければならないので大変ですが…

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言で保育園は休園になりますか? うちは規模縮小でやるのか、ハッキリしませんが恐らく閉めないだろうと思います。 保護者が預けたいのは分かりますが、保育士も命懸けで勤務してますよね。感染の最前線にいると思います。…窓を開けて換気しながら、預かってる子どもの数は減ってるとはいえ密接に関わることは避けられないし防ぎようがない。 保育園をこのまま開けていれば、保育士がマスクをしていたって感染者はいずれ出ると思います。 出たら出たで文句言われるんだろうし。 保育士辞める人も増えるかと。私だって多発性硬化症があるから感染したら重症化するだろうし、今すぐ自粛したいのに、園が休みにならなけらば行かなくてはいけない。 怖すぎます。保育士って大変なのにこういうときに立場弱くて守られないですよね。

保護者保育士

mau

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

332020/04/09

アサヒ

保育士, 保育園, 公立保育園

私の住んでる県が緊急事態宣言が出され、公立保育園で勤務してますが市の方から臨時休園の通知が来ました。 月曜から休園になるそうです。 わたしも喘息持って居るのでほんと怖いです……

回答をもっと見る

愚痴

こんなこと言ったら心の狭い人間と思われそうですが、吐き出させてください コロナの影響で、心が狭い・ダメ保育者になってる気がします。うちの園ではできる限り家庭保育をお願いしています。でも、お仕事の都合で登園するお子さんももちろんいます。ただ、預けるときに、「今日何かあれば携帯にお願いします」と言われると、「え?休みなの?」と聞きたくなってしまいます。普段仕事着で送迎の保護者が私服だったりしても・・・。 そして、医療関係の方が大変な思いをされていることには頭が下がります。ありがとうございます。 でも、保育者も大変な面をご理解いただきたいと思ってしまいます。子どもの命を守るために、対策を行ってますが、いつ感染者が出るかと恐怖もあります。3密どころじゃないし。そこに援助はないのかよ💨って思ってしまいます。手当てや補償も行政に考えてほしいです。 ・・・すみません。吐き出し口のない人間の愚痴でした。

処遇改善コロナ保護者

ぽぽんた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

132020/04/25

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

わかりますー!!保護者の服装で仕事かどうかわかっちゃいますよね。そしてモヤモヤ…私も同じです!たまの休みには休みたい気持ちもよーくわかりますが、今はその時じゃない!!って声を大にして言いたい!!行政も保育士のことは全く考えてくれないし…。自分の身は自分で守るしかないとは思いますが、いろいろ限界になります(涙)

回答をもっと見る

保育・お仕事

3、4歳児の担任です 懇談会でどんなことを話していますか?

懇談会4歳児3歳児

おかの

保育士, 保育園

22020/06/14

あお

幼稚園教諭, 幼稚園

こんばんは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です わたしは懇談会の始めにまず、子どもたちと一緒に行なっている手遊びやゲームを保護者の方として遊びます。 そうすることで、保護者の方も盛り上がり楽しい雰囲気で話を始められています! こちらの緊張も和らぎますしね☆ そのあとクラスの様子を話しますが、その時も具体的な面白いエピソードを交えて話すと、保護者の方は笑ってくれとても盛り上がります。 わたしも日頃、面白いエピソードや可愛いエピソードがあると覚えておき、あとでネタ帳に書いて残しておきます(笑) あとは、成長した点、がんばっている点、これからの目標など、また夏休み前なら夏休みの過ごし方などもお伝えしています。 たまに『おうちではどうされていますか?』など、保護者の方にも話を振ると、こちらからの一方的な話にならず、飽きずに聞いてくれるのかな、と思います☆ せっかく集まって頂いているので、来てよかったと思ってもらい充実した時間を過ごせるように、事前の準備もしっかりしてから懇談会に臨んでいます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今度個人懇談があるのですが、個人懇談自体するのが初めてで、保護者の方にこのような育ちの姿になるようにしたいと言うことを伝えたいのですが中々いい考えが出てこずでなにか参考にさせていただきたいです!

保護者

ちろる

保育士, 保育園

22020/06/13

てぃっち

幼稚園教諭, 幼稚園

個人懇談とは保護者一人とチロル先生でお話する会ということで合ってますかね? 私の園では毎週そういう機会があるので、私がやっている感じですとまず子どもの近況を話します。良いことも悪いことも。そのあとにもし困っていることや苦手なのかな?と感じたことなどがありましたら、ご家庭ではどうか聞いています。 例えば支度を一人ではできない場合、お家では洋服選びや何なお手伝いなどしていますか?とか偏食がある場合はどんな食べ物がお好きなんですか?とか。 それが終わったあとに、これらを踏まえてこういうところは伸ばしていきたい。こういうところをこういうふうに改善していきたいですということを伝えています。もしご家庭でも協力してもらう必要があるようなことがらならやんわりと伝えることもありますよ。 ちろるさんの言っていた意味と合っているといいのですが、、、 参考までに。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中、年長さんの先生に質問です。終わりの会とかしてますか?家に帰って保護者に、今日〇〇があって、嫌やった。〇〇嫌いとか言って、若干クレームになりました。相方とは話し合い、嫌な気持ちのまま帰るんじゃなくて、すっきりして帰らせようとなりましたが、そんなことできるんかなと...保護者も子どもの言うことを鵜呑みにしてるので、まずは自分の子供の事を守るのが精一杯。少し疲れてきました

4歳児5歳児保護者

たいよう

保育士, 公立保育園

22020/06/11

あお

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 毎日おつかれさまです(^ ^) そのようなことわたしもありました。 やはり、子どもの話を鵜呑みにしてしまう保護者もいますよね! でも、その子どもが、嫌だといった気持ちも本当なので、 わたしだったら、『気付かずすみませんでした。そうだったんですね。幼稚園ではこのように過ごしています。教えて頂きありがとうございます。気をつけてみていきますが、またお家で何か心配なことを言っていたら教えてもらってもいいですか?』 と、伝えます。 そして、その子の様子を気にかけてみて、帰る前に、『今日は何か嫌なことがあった?何かあったら教えてね!』など、その子が安心できるよう配慮します。 また、保護者の方には、『今日こんなことありました!(幼稚園での様子、相手のことの関わり方、いいことも具体的に伝える)帰りに今日は大丈夫だったか聞いて、大丈夫と伝えてくれたのですが、もしお家で何かあったら教えてくださいね!』など、話します。 クラスには子どももたくさんいるので一人ひとり細かくみるのは大変だと思います。 けれど、子どもの気持ちにも保護者の気持ちにも寄り添い、きちんと対応しようとする姿勢を見せたら、より信頼してもらえるチャンスだと思いますよ! 自分だったらどうして欲しいか考えると、行動しやすいかもしれませんね☆ 色々な保護者がいると思いますが、たいようさんを信頼して相談してくれていると思いますよ。 応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ミスを連発している方がいます。うっかり子どもにケガさせてしまった(防げたもの)だったり、他の人の服を着せていたり、その他いろいろ…。しかも全部同じ家庭に。 ちょっと注意したら気づいて防げるものばかり。 私が更に確認しておけば防げたものもあったけど、そんなミスをするという発想がなくそもそも確認できてなくて反省…。 そしてその先生のミスを保護者に謝るのは全部私。 登園再開2週間でこんなことやってたら信頼失うよと園長にも一喝されてしまいました。 その先生を信頼しないわけではないけど、自分が不在の時でも自分に責任が問われる以上は、細かく確認していかないといけないんだなと実感しました。 責任ってこういうこと…? 来週からは切り替えて頑張る。

家庭登園園長先生

ちゃんぽ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/06/13

もも

保育士, 保育園

またまた失礼します。 本当に共感できます。1人1人が気をつけてたらいいことなのに…ってなりますよね。自分が気づいてたらと思うこともありますけど、1人で全部もきついですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問なのですが、以前からパートさんに要チェック園児の保護者はどんな人?って言う質問を受けるのですが、どう答えたらいいですか?普通の方ですよって言っても、どうも信用されないみたいで...。 みなさんはどうやって受け答えしてますか?

保護者パート

THOTH

その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場

42020/06/06

あずき

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

要チェック園児がどんな感じの園児かによりますが。。。 子どもがおかしいこには、親や、家庭環境に原因があるのかな?と思っているのかな?と言う感じがします! けれど、家庭環境も仲良しそうで普通でとお伝えし、 あと、お母さんもその要チェックの項目についても、認識されてるかされてないか、というのも問題かもですね。

回答をもっと見る

行事・出し物

七夕の笹に飾る飾りを例年だと園へ保護者が来て一緒に作るのですが、今回は集まれないので家に持ち帰って作ってきて貰うことになりました。 その時に3歳~5歳で共通の物にしようとしてるのですが簡単に作れて余り工程が複雑でない物でオススメがあれば教えて欲しいです

七夕5歳児保護者

ken

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

22020/06/08

なぎちゅう

保育士, 託児所

初めまして。 紙皿の真ん中をくり抜いた七夕飾りはいかがでしょうか。リング状の紙皿の上部には織姫と彦星(折り紙で簡単に+顔を書く)、下部には折り紙のお星様とビニールテープで吹流し。紙皿には自由に折り紙をちぎってはったり、色を塗ったり...同じものでも年齢で差が出ますし、大きく華やかになるかと思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

施設・環境

自分の園には各クラスに保護者への連絡ボードがあります。大事な連絡を掲示するのですが見ない親が多く困っています。毎日見てもらう様工夫している事、アイデアなどありましたら教えてください

保護者のつながり連絡帳私立

いく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

92020/06/03

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

帰りの際に「今日掲示板にお知らせがありますので、目を通していただけると助かります。」と一言添えてみてはどうでしょうか? それでも見ないのであれば、掲示板に書いてあることを直接口頭で伝えるしかないかもです...😖

回答をもっと見る

職場・人間関係

保護者対応について悩んでいます。 職員間での引き継ぎがうまくいかず、そこを毎回指摘されますが 当の保育士は、保護者からそのような事は言われていないと言っています。 保護者と職員間での食い違いがあり、どちらが本当の事を言っているのかはわかりませんが 毎度同じ保護者からのクレーム。 職員はバラバラです。 その他の保護者からはそのような事はあまり言われないのですが、皆陰ではそう言っていますよ。と言われてしまいました。 今後どのような対応をしていけばいいか悩んでいます。 皆さんの園では、怪我や体調不良など 保護者から連絡があった時に、全職員にどのように周知していますか?

怪我対応連絡帳保護者

ぷー

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/06/06

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

連絡ノートやホワイトボードなどに書いて周知しています。言葉だけでのやりとりだと消えてしまうし証拠も残らないので、伝えましたよということが形に残るよう書いています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者から「保育士さんって何人も見るの大変ですよね。1人でも見るの大変なのに。すごいですね」と言われました。 友達に言われたら「仕事だからね」や「大変だよ」や「いやいや(謙遜)」なんて言えますが、保護者の場合はなんと返すのがベストだと思いますか?

保護者のつながり保護者

谷戸

保育士, 保育園

52020/05/31

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

私も保護者の方からよく言っていただきました! 私は、「子どもたちと過ごさせてもらうの、とても楽しいですよ〜!子どもも集団で過ごすのとお家で過ごすのではまた違う姿があると思いますし、お家の方が大変ということもあると思います!お仕事しながらお家で子どもさんを見るのもすごく大変だと思います。毎日お疲れ様です。」みたいな感じで答えていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自由遊びの話の流れで年長の子どもが、「青は男の色だよ」と言ったので、「先生は女だけど青好きだよー、男の子でも女の子でも、何色好きになってもいいんじゃない?」と言ったら、「でもお母さんが青はかっこいい色っていったから!」と返されました。 (そっかー、かっこいいもんねー!女がかっこよくてもいいよねー?!😆と笑わせて終わりました) 男だから○○!とか、女はこう!とか、私は関係ないと思うし子どもたちにもいわゆるジェンダーに区別をつけて欲しくないという思いがあるのですが、家庭で言われてたりとか他の職員が「男の子は泣かないんだよ!」とか言ったりしてると、自分一人が伝えても…とやるせない気持ちになります。 色んな場面で、男は〜とか女は〜ということがあると思いますが、みなさんはどう思い、どうされてますか? 他の事例でも何でも、みなさんの考えを色々と教えて頂きたいです!

生活保護者

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

82020/06/05

なぎちゅう

保育士, 託児所

ジェンダーの問題、きっと大人の考えが子どもに刷り込まれてしまっている部分もありますよね。 私も、ジェンダーに区別をつけることは反対です。少しずつ世の中もジェンダーフリーの方向に向かっていますが、実際まだまだですよね。 でも、たしかに自分一人が...って思うかもしれませんが、その一人の言葉が救いになる子どももいるのかなと思います。 私の親友バイセクシャルなので、レインボーフラッグ活動に時々参加したりしています。ちなみに息子は男の子ですが、ディズニープリンセスも大好き。プリンセスの仮装でディズニーランドに行きますよ。 質問者様が、「男の子でも女の子でも、何色が好きでもいいんだよ」と伝えていくこと、きっと伝わると思います。できれば保育の活動のなかでも、色や役を自由に選べたりすると良いですね。応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

うまく会話が出来ないと保育者としてはアウトでしょうか? わたし自身かなり人見知りで、子どもと話せても、他の先生たちや保護者と会話をする時は緊張しまうため、何を話せばいいか分からず、気まずい空気が流れます。いつもオドオドしてしまうため周りの人にどう思われてるかが不安です。同期は明るくコミュ力も高いため、誰とでも打ち解けることができるため、いつも比較しては落ち込んでいます。 直さないといけないと思っているのですが何をどうしたら良いか分からず…。転職したほうが良いのかなぁとも思います。 人見知りの先生はアウトかどうか、もしくは何か克服方法があったら教えていただきたいです。

ピアノ保護者転職

めん

幼稚園教諭, 幼稚園

42020/05/31

おー先生

保育士, 認可保育園

私も保育士同士の会話、苦手です。どう思われてるか不安だったり、周りと比較したり、何か話さなくてはと意識するほど、余計しんどいと思いますよ。 コミュ力の高い周りの先生みたいに同じように振る舞うのも無理するのも違うと思います。多少の努力は必要かもですが、めらっささんはめらっささんらしく、あなたの良いところを伸ばして行けば良いと思いますよ。直すというより、少しずつ自分の思ってることを言うようにしていけば、それがいつのまにか自然となっていくのではないでしょうか。私もコミュ力は高くないので悩むときもありますが、無理せず私は私らしくいようと思っています。お互いリラックスして頑張りましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳での記入ミスに気づき、先輩に電話をしたら「わざわざ電話ありがとうね。私もそういうミスした事あったなぁ。月曜日、私早番だからお母さんに謝罪しておくね。次から気をつけようね。」と、言ってくださった。 すごく怒られると思っていたので、先輩の冷静な対応にとても驚きました。これからも、ついていきます!月曜日にもう一度直接、先輩と保護者に謝罪しようと思います。 これからも頑張ろう💪

連絡帳先輩保護者

はせ

保育士, 事業所内保育

22020/05/30

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

素敵な先輩がいらっしゃるのですね。羨ましいです!そうやって優しく対応してもらうと、自分も後輩には優しくしよう…って思えますね!ミスに気付いてすぐに行動に起こされた、はせさんもすごいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士として、してはいけないミスをしてしまいました。 クラスの子どものうち1人だけ(Aくん)、今日は他の先生と別の場所で日中の活動をしていました。 私は、それ以外の子どもと他クラスの子どもの方について所庭で活動をしていました。(合同保育) それなのにAくんの連絡帳に、みんなと所庭で遊んでいたと書いてしまいました。 そしてそのミスを帰宅後に気づきました。 Aくんは4歳児で、保護者に今日の遊びを聞かれたら連絡帳と矛盾が生じます。 本当に私が悪いです。保護者には何と言えば良いでしょうか?また、私は月曜日は午後出勤ですが、一緒に組んでいる先輩は早番です。朝、ノートを見たら気づくと思います。先輩には何と言えば良いでしょうか?

連絡帳先輩4歳児

はせ

保育士, 事業所内保育

22020/05/29

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

私も同じような経験あります!💦 先輩にも保護者にも、正直に言ったら、分かってくれましたよー! (厳しい先輩でグチグチと言われましたが、保護者の方は優しくて「全然大丈夫ですよ〜!😂」って感じでした) 先輩には、月曜日に保護者と会ってから連絡帳見られてからでは遅いと思うので、今日か明日にでも、 自分の不注意でうっかりしていてみんなと同じことしていたと書いてしまいました、申し訳ありません、保護者の方に言われると思いましたので、ご連絡いたしました、 とラインでもお伝えしたらどうでしょうか😊 言い方難しいですが、しつこいぐらい心を込めて謝ると申し訳ないという気持ちは伝わりますよ! あまりご自身を責めすぎないでくださいね😭✨

回答をもっと見る

51

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私は未満児が自分で向いていると思うのですが、希望通りにいつもいくとは限らずですよね。みなさんは自分は未満児、以上児が向いているとか、未満児ばかりを担当しているとかありますか?希望に沿わないクラスに配属とかありますか? 今年は年中となり、やはり向いていないなと実感しています。

認定こども園4歳児正社員

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

112025/06/29

ぽんた

保育士, 保育園

私は以上児が向いていると思いますが、毎日の外遊びはしんどくて、未満児でゆっくりするのも好きです。でも一番は、フリーが良いです!今はフリーで以上児7:未満児3くらいの割合なので、ちょうど良いです✌️ 基本的に希望にそいますが、多数の意見があって無理な時は残念な時もあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達が緩やかな3歳児女の子。上の空になりやすく、「次はこれだよ」、「もう帰るからおかえり準備してね」など、次の行動を促しても、上の空だったり、ニコニコ走り回ったりと、行動に移すまでに時間がかかります。 切り替えが難しい時もあったりして、本当なら側で丁寧に関わりたいなという気持ちもありますが、少人数クラスのため、1人でクラス運営していて、バタついてる時は、思っていてもできず…。 "少しずつ周りを見て行動できるようになってほしいなぁ"と思い、時には自分の力で気付くまで見守ったり、あまりにもニコニコ走り回ってたりしたら、叱ったりしますが、叱られ慣れてないのと、その子の頑固な性格が相まって、余計に意地張って動かなくなります😂 叱る頻度は極力少なめにして、(もちろんダメなことしたら叱る)自分で気付けるような、諭すような声掛けを意識して関わってますが、何かやる気を引き出せるような、上手い関わり方はないかな〜と毎日のように考えてます。 みなさんなら、どんな風な関わりをされますか?

言葉かけ3歳児幼稚園教諭

りい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/06/29

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です🙂‍↕️ 視覚的なアプローチはされていますか?周りの子の動きを見て、、、は簡単なようで結構難しいことで、それが何事もなくできるようになるにはもう少し時間が掛かるかと思います😊 例えばお帰りの準備であれば、鞄に入れるもの、やる行為などを写真に撮っておき、それを見せると行動との結び付きがしやすくなると思います。 例えばタオルを鞄に入れるのであれば、タオルの写真を見せて「タオルを鞄に入れるよ」とやることを具体的にして声をかけるのも1つの方法です。 また、タオルを持ってくる、それを鞄に入れるというのも簡単なようで色々な工程があります。私が取り入れていたのは、鞄の口をこちらで開けて「あ~お腹が空いたなぁ、、、タオルが食べたーい♡」と鞄の口をパクパクさせながら言うと嬉しそうに持ってきてくれて、それがだんだんと自分で「かばんさん、あーん♡」と自分で入れるようになりました。 もちろん、他の子もやってほしくて「やってー!!!」と来るので、「どれどれよしよし、この子は何が食べたいかなぁ?」と言いながら鞄に耳を当て、「うんうん、、、やっぱりタオルが食べたいんだね」と遊びながらやっていると、大人の真似をして自分で鞄に耳を当ててやっている子などもいました。 集中力が短い子は特に「あっおもしろそう」と感じると少しずつ少しずつ自分でやりたくなるかと思います😊

回答をもっと見る

行事・出し物

へんしんトンネルで出し物をしようと思うんですけど絵本にもあるように とけい→けいと かっぱ→ぱかっぱかっ(馬) のように子どももすぐ分かる簡単な変化他にありますか?ググると知恵袋で沢山出てくるのですがどれも、絵にしずらいし子どもも分かりにくいかな?って感じなんです(´❛-❛`)

誕生会絵本保育士

🍎

保育士, 認可保育園

22025/06/29

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です! 私も色々調べてみましたが、意外とありませんよね💦 ふと自分で思いついたのは、 ラッパ らっぱ らっぱ らっぱ → ぱらっ ぱらっ ぱらっ パラッ パラッ (豆まきをする絵) くらいでした(;_;) あきやまただし先生はすごいですよね😵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

143票・2025/07/07

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/07/06

スプレーやロールなどの制汗剤を使用汗拭きシートを使ってる着替えている特に対策してませんその他(コメントで教えてください)

202票・2025/07/05

嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしないその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.