クリスマス会について。 今年のクリスマス会について相談です。 毎年ハンドベルや歌を全学年が日程を分けてするのですが、今年はコロナもありますので保護者はなしに すべきという案が出ています。 みなさんの園でもどのような内容にする感じでしょうか?
発表会コロナ保護者
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぱぴぷぺぽん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
コロナで今年はどの行事も試行錯誤ですね。 音楽発表会というものがあるのですが、観客の保護者は人家族代表1名のみという形になりそうです。 母親か父親のどちらかが来るという形になると思います!
回答をもっと見る
年度途中の退職って保護者に挨拶もさせてもらえないんだなぁ…。 ギリギリ年長の子どもたちには挨拶したけど、縦割りクラスで担任してた年中と年少には出来なかったし…。 一人の保護者には子どもが泣いてたからそれで伝えられたけど。 今までお世話になった保護者、関わってきた子ども全員に挨拶できなかったのが本当に心残り…。
年度途中退職4歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私も妊娠を気に退職したので、クラスの保護者と子どもたちだけにしか挨拶出来なかったです💦一応全クラス集まってさよならの会みたいなのは開いて頂きましたが…。 お便りでは事前に保護者の方にお知らせがでて、当日は会った保護者の方しか挨拶出来ませんでした。全員には難しいですね💦
回答をもっと見る
質問です。 昼寝した時間は保護者に毎日知らせてますか? うちの園はお帳面とは別に0.1.2歳児はカードで 午睡時間を書き、機嫌や食欲を〇✖で書いて 保護者さんとやり取りをするのですが、 娘を通わせてる園では、毎日お帳面に〇〇して遊びました。などは書いてくれるものの午睡時間は知らせてくれません。 夜にも関係するし知りたいなと思うのですが みなさんの園ではどうしてますか?
保護者2歳児1歳児
しげまる
保育士, 保育園, 認可保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
うちの園は、複写式の連絡ノートで、寝た時間〜起きた時間を記入しています。後は、排便時間と状態、給食は、主食、副食、汁物、その他欄があり、どれくらい食べたか記入。午後おやつの欄もあります。もちろん、そのノートに今日の様子を記入していますよ。
回答をもっと見る
嫌味を言ってくる保護者などいませんか? ややこしい親がいて毎日気が滅入ります、、
保護者
meno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
言い方悪いですが すごくめんどくさい保護者様は ちらほらいます。 親の負担は減らしてあげたいけど 子どもたちが成長するにあたって 協力して欲しいところはして欲しいです。 また、兄弟、姉妹が別々の園に通ってると 向こうの園ではこうだったけど? 的な比較をされます。 園によって違いが出てくるのは 当たり前なのにこっちが非常識というか 配慮が足りないようなことを言われ 内心そこまで言われる筋合いないと 思ってます(´;ω;`)
回答をもっと見る
3歳児クラスで偏食がひどい子がいる。 担任は食べさせたくて一口でも食べさせ、今になって吐くようになった。 給食が出てくると気持ち悪いと言う。 担任の片方は気持ち悪くない!大丈夫!と言う。 受け止めることもない。 そのうち担任がいるのかいないのか誰が給食を見るのか確認してくるようになった。 見てられない。。 担任は気づいていない。 見てられなくてそれを主任に話したら全然気にしてない様子。 お家が複雑だからだし、保護者も子どもが泣いても気にしないから大丈夫みたいな言い方。 子どもの気持ちに全然寄り添ってくれなかったことにショックを受けた。 こんな上司のもとで働くの嫌になってきた。
主任給食4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
KD
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
信じられない!可哀想すぎる! 給食=楽しい時間 のはずなのに、その子にとっては苦痛の時間でしかないですね… 確かに、野菜など満遍なく食べることや食べ物に感謝して残さず食べることも大切ですが、何よりも食べることを楽しまないと意味がないと思います! 小さいころの給食での嫌な経験から食べられなくなる、食べても吐いてしまう、人前で会食が出来ないといった会食恐怖症や拒食症、嘔吐恐怖症などに繋がってくる危険性もあるようです。 人それぞれ体格が違うように胃の大きさも違いますし、今の時代様々なものから栄養を取れますし、担任も主任ももっとその子のことを考えてあげてほしいです。 保護者とも話すべきですし、担任や主任がダメであれば園長に相談してみてはいかがでしょうか? 良い方向にいくことを願います。
回答をもっと見る
親戚に保育士がいてとか看護師がいて…と園のやり方に従おうとせず、自分ルールを押し付けて保育に首を突っ込んでくる保護者が時々いてストレスです。 すごく遠い親戚から質問やクレーム?の電話があったり…! 嫌なら合う園へどうぞ…
保護者ストレス保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
やること全てが全園共通なら 親も迷わないですよね(˙-˙ ) そして、なんも面白みがないし 職員の報連相も面倒くさそう...(笑) 保育園は子どもだけでなく 親を親にすることも仕事になるので 気付かせられるといいのですが😖 ほんと、文句ばかり言うなら 転園してくれて構わない。と 思いますよね。 お疲れ様です😭
回答をもっと見る
コロナ禍での保護者面談は、どう実施しましたか?
保護者のつながり4歳児乳児
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の学年(1歳児)は2クラスともしてませんが、他の学年はしてるみたいです。
回答をもっと見る
今日とある子どもの自転車のヘルメットの中のマジックテープがとれてました。 その子は保護者に「〇〇くんがやったんだよ」と言いましたが、〇〇くんは一切触ってません。 その保護者は自分の子どもの話は100%信じるので、私は何も言えませんでした。 違いますと言ったらうちの子が嘘ついてるんですか?となるし、対応に困りました。 しかし〇〇くんはやってないことも伝えたいです。 うまく伝える方法はないでしょうか?
4歳児5歳児保護者
ぽんた
保育士, 認可保育園
yama
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
保護者のいない所で、再度その子とゆっくり話してみてはどうでしょうか。その子を責めるわけではなく、「もう一度思い出してみようか。本当に○○くんがやった所を見たのかな?」など。その子がなぜ○○くんがやったと言ったのか、その背景を知りたいところですね。 あと、クラス全体に、マジックテープがとれた理由を知っている人がいるのか聞いてみるなど、周りの話も聞いてみたり。 ○○くんが触っていないという証言や証拠を集めて、その保護者の方に伝えてみるのはどうでしょうか。 伝え方って難しいですね。
回答をもっと見る
先日、クラスの子どもが場所の取り合いで噛まれました。私が遅番だったので保護者に噛まれたことを伝えました。その時の保護者の反応は複雑な心境やな?という感じでした。 私が伝えた後、事務所にいた主担がどうやらまた噛まれたことを保護者に言ったようで不機嫌になってたそうです。 そりゃそうだ!嫌な事を2回も別の人から言われて気分を害さない人はいないよね? 主担の責任感はわかるけど、人の気持ちを想像するチカラが無さすぎる…伝言を頼んだなら黙っておこうや? 今後、こういうことがまたまた…あるかもな…と考えるとクラス担任として伝言を保護者に伝えることが嫌になる。
公立認定こども園保護者
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ねこ
保育士, 保育園
伝え方次第ですよね 主担として噛まれてしまったことに対しての謝罪をお伝えするのは問題ないと思いますし、当然のことと思います。 ただ、主担が初めてそのことを伝えるような言い方をすると、(もういいって…)という気持ちになるのもわかります
回答をもっと見る
園のルールを守れず指摘すると絶対謝らず、直す気もない保護者が多く、さすがに何度も話するのも嫌になってきました。 必要のない人の時間外利用が多く、何か伝えたい時に残らなくてはいけないことがあると帰れないことも多々あり。。 仕事が終わって直接迎えに来ない人が多すぎて 自分の子どもが遅くまで残っていることに対して何も思わないの?と思ってしまいます。
保護者ストレス
ょ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ととん
保育士, 放課後等デイサービス
いますよねそういう保護者。 全く話が通じないタイプ。 そういう人に限って子供が多少具合悪くても預けてきたりします。 そういう人は子供が遅くまで残っててもなんとも思っておらず、ただ自分の都合なんだと思います。 ストレス溜まりますよね😓
回答をもっと見る
園のルールで37.5度以上の熱が出たら解熱後24時間はお休みってのがあるんですけど この前担当の子が38.6度の熱を出し早退してもらったんだけど 「(姑は頼れないのか頼りたくないのか)私(母)も仕事休めないし祖母もみれないので熱が下がってたら園でみてください」言われ主任が保護者支援もあるからって許可を出したの。 今うちのクラスでは風邪が流行ってきてて早く病院行ってゆっくり休んでもらいたかった 保護者支援っていうけど見てるこっちからしたら親の顔色伺っていい顔してるだけのように見えた 子ども優先じゃないように
家庭支援主任保護者
らーめんまん
保育士, 認可保育園
ぽこりん
保育士, 保育園, 認可保育園
その家庭だけOKにしたのが、他の家庭にもバレたらどうするんですかね?コロナ禍に限らず、あたり前のことですよね。我が子ですもん。 休めないんじゃなくて、休みたくないんですよね。
回答をもっと見る
一緒に組んでいる先輩が ミシンできない 製作苦手 文章めんどくさい パソコンできない。、、、。 できるように努力する様子もありません。 できないっていえば、やってもらえるって感覚なんでしょうか。 業務も色々と子供、保護者の事を考えてやっているのに、 めんどくさい、疲れる、私だったらやらない、等マイナスのことばかり言われます。 この連休で毎日運動会の衣装のミシンがけをしています。 我慢してきましたが、頑張っている自分が馬鹿らしく感じてきました。
運動遊び運動会先輩
モカ
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
全てひとまかせみたいな態度は腹が立ちますよね。おなじ給料もらって働いているのに。疲れるのはわかりますがあまりに愚痴がおおいと嫌な気持ちになりますよね。 私は過去、ミシンができないのでミシンがすきな先生にしてもらいそのかわりピアノはその方苦手だったのでわたしがメインでしているように補いあってはいました。そのペアの先生との相性もあるとはおもいますが。。子どもたちのためにもペアとは良好にやっていけたら。。いいですよね。 なかなか難しいですが。
回答をもっと見る
帰宅後先輩から連絡が来て、保護者から子どもの服(背中辺り)が色落ちしてるとクレームが入りました。考えられる原因として次亜塩素酸ナトリウムじゃないかとのこと。園では食事の前のテーブル等の消毒や床掃除に使っています。子どもが触れることはないので原因として保育者が触った手で触れたのが原因じゃないかと言われたのですが、そんなことありますか? もしそうだとしたら二度とないようどうすれば良いでしょうか…
保護者
れんれん
保育士, 公立保育園
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
次亜塩素酸ナトリウムで保育現場で使う消毒液…ピューラックスでしょうか? 希釈せずとも使える商品を普通に使って色落ちすることは考えづらいと思うので、ピューラックスでなくても強い消毒液になるかと思いますが、それを触った手で触っても、きちんと希釈できていれば色落ちするほど強い状態で手に残るとは考えづらいと思います… 改善策としては、原液を触った手で子どもに触らない。容量や希釈量を可視化するために計量カップ等を使用する。 なとでしょうか。
回答をもっと見る
保育園について教えてください。 保護者の皆さんて、保育園申し込みにあたり、立地以外で何を(どこを)重要視されているのでしょうか? 説明会などではどのような質問が多く出ますか? 教えてください。
保護者
よっこ
幼稚園教諭, 幼稚園
りこもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はじめまして。 私は保護者の立場になって、何をどれだけ経験できるのか、食事はどうかという点が気になりました。 英語など、小学校生活につながる経験ができると嬉しいなとか考えながら園を選んでいます。
回答をもっと見る
仕事での言葉遣いで配慮が足りず周りの保育士や保護者に迷惑をかけてしまいました。 その場の注意で終わって、私は軽い気持ちで気をつけようと思っていたのです。 後日、園長先生と事務を担当する先生にことの重大さについて教わりました。 自分が情けないのと、もっと言葉遣いは気をつけようと思いました。 また、自分に対してイライラして自己嫌悪になりました。 もっと周りを意識していかないといけないんだと思った一日でした。 かなり、自分が恥ずかしい…こんなんで仕事やっていけるのか……?
園長先生保護者保育内容
たかち°
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
言葉遣いもですが、子どものケガの伝達も内容によって 2重伝達にならないようにしないと保護者を傷つけてしまいます。 保護者対応って 気を使う、気をつけないといけないことがたくさんあって 緊張しますよね。
回答をもっと見る
保護者に伝達をするのだけれどそれが保育士⇨父⇨母と伝言ゲームみたいになっていくから伝え方で語弊があってしまう。昨日実はそれがあってクレームにはならなかったものの、言い方にはしっかり気をつけたいなって更に感じたし何より保育士向いてないなって再確認再自覚したしあーこりゃいけないなって自己嫌悪。今日、母に謝罪して経緯を話したら納得してもらえたから本当、大変だよねこの仕事ってʅ(◞‿◟)ʃ
トラブル保護者2歳児
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
chamu
保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わかりますー(>_<) 誰に主に伝えたら良いか等を 保護者さんとも相談して お手紙をお渡しすることも ありますよ^ ^ 保護者様(お母様)もきっと 先生から直接お手紙をもらって 伝えてもらった方が分かりやすかったりもするのではないでしょうか? 内容にもよりますが、保護者とのコミュニケーションもすごく大切ですよね。
回答をもっと見る
お役所から グループで転園してきた方々の意向になるべく沿ってください。 前の保育園でもめ、役所でもめ集団でうちにきた園児がいます。 園長も弱腰、役所も弱腰、あなたたちだけの保育園ではないです。 分からない保護者って本当にいる。 人の話は聞いてないから、書類の提出のしかた間違えてるし。 だったら自分たちでみてくださいよ。
園長先生4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
withコロナ、でコロナとの共存が叫ばれていますが、保育園ではどのような対応を考えていますか?保護者の行事参加不可の園も多いみたいですが、苦情とか来ないですか?
行事コロナ保護者
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
みな
保育士, 保育園
私も知りたいです! ちなみに、私の園ではかなり規模を縮小して行事を工夫してやっていますが、保護者からのクレームは特にでていません。 運動会は、年長のみ実施の予定。
回答をもっと見る
こんにちは。 4歳児の年少さんの保護者の方からの相談で、毎朝幼稚園に出発するまでの準備時間のときに、 ご飯食べたり、着替えたりするのに時間がかかり、怒ってしまうことがよくあるそうです。 こどもがスムーズに朝の準備をすすめる工夫や言葉がけなど効果的なものがあれば教えていただけませんか。
4歳児保護者
タミタ
幼稚園教諭, 幼稚園
po_co★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
4歳児の子どもの母です。とっても共感しました!!我が子も時間がかかりますが、最近は子どもが鬼滅の刃にはまっているので、修行をしよう!と声をかけて、楽しいことをイメージさせるようにしています☺️日によりけりですが、前よりは効果があります☺️お子さんの興味や好きなことをうまく活用されたらいいのかなと思います✨
回答をもっと見る
個別の指導計画を立てる中で保護者と連携が余り取れてないんですけどどのような願いや連携方法を書いたらいいと思いますか?
保護者
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
何歳児かわからないので、ありきたりな回答になります。 ・日々のこどもの体調を細かく伝え合う。 ・園や家庭での様子を伝える。 (食事、睡眠、排泄、あそび) ・流行している感染症の症状など体調の変化が見られた際に早めの受診をしてもらえるように伝える。 ・朝夕の気温差が出始めた為、衣服の調節ができるように用意してもらうよう伝える (↑来月あたりですかね) ・コロナ対策について理解や協力してもらえるよう伝える ・園でのコロナ対策について、再度伝える ・行事などの取り組みやこどもの姿を伝え、期待が持てるようにする など
回答をもっと見る
普段はいい声掛けや保育を自然と思考回路を巡らせてすることが出来きます(ということ前提で) それなのに保護者がいる時や誰かに見られると緊張で頭がほぼ真っ白になり(あれ、いつもなんて言ってるっけ、どういう行動してるっけ)と考え、そういう時は大体誰かが言っていた強烈に記憶に残っているあまりよろしくない声掛けが出てきます そして後でいつもはこう言えているのになぜこんなことを言ってしまったのだろうと後悔します ちなみに誰かに見られると行動スピードがいつもの0.7倍になり、さらに少し下を向いてしまいます 悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
怪我対応保護者
谷戸
保育士, 保育園
タマ
保育士, 保育園
原因は精神的なところかと思いますが、準備不足や自信のなさも原因の一つではないかと思います。 まずは自分の保育や声掛けが普段から合っているか自信がないときはないですか?人に見られることで緊張感が増し思考が停止してしまうかと思います。自分の声掛けや、対応に自信が持てれば薄れて来るかと思います。 またそのシミュレーションも必要です。それの時にどう対応するのかシミュレーション不足もあるのではないでしょうか? ちなみに人に見られると仕事の効率は低下するのは大体の人はそうですが。子どもの前でどう対応していくのか、考えていくことは必要かもしれませんね。
回答をもっと見る
発達障害かどうか分かりませんが、明らかに発達遅延が見られる双子の男児を受け持っています。4歳児ですが、言葉の理解度や手先足先の発達は2歳児と同じくらい。一年ごとに成長している部分は見られますがとてもゆっくりです。保護者は区に相談しているようですが、そこで《大丈夫》と言われるので、子どもに対して何かアクションを起こすことはないみたいです、、 今まで発達がかなり遅れていても、小学生になったら追い付いたなどの事例をご存知のかたいませんか?今、何もアクションを起こさずにいて良いものか疑問です。
園内研究発達障害学生
なかま
保育士, 保育園
kana
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
追い付いたなどの事例は 知らないですが、妹の同級生に 小学校に上がってから発達の 遅れに気付き普通クラスに いられなくなった子は いました💦💦 早めに気づいて早めの対応が いいですよねー… 区に相談するよりも専門の 療育などに相談を進めた方が 良いかと思います!! 3歳児ですが3歳児検診で 引っかからず療育で 引っかかってしまった子が 今います。
回答をもっと見る
子ども同士のかみつきのトラブルがありました。その現場を見ていたのは私です。 その日は私が早番のため、噛まれてしまった保護者には同じ担任の先生に伝えてもらいました。 私自身最近幼稚園から保育園に転職し、前職では直接謝罪できていたので今回のようなトラブルに対して直接保護者に謝罪出来なかったことに不安があります。あまり保育園の仕組みについても理解ができていません。他の園では同じ状況のときどうしていますか? 同じ担任の先生にも代わりに謝ってもらい、本当に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。同じ担任の先生には後日改めてお礼と謝罪をしましたがそれでも気持ちが残ります…
かみつき保護者保育士
nk
保育士, 保育園
由依
保育士, 保育園
今いる園では、自分が噛みつきの場面を見ていても、早番で伝えられないのでもう一人の担任に伝えてもらうようにすることはあります。次の日に必ず保護者に謝罪しています。歯形などくっきりと残っていたり、顔の怪我であれば担任が保護者のお迎えが来るまで待って伝えています。
回答をもっと見る
3年間幼稚園の先生をして、少し休養して7月から保育園で働き始めました。 転職理由は今の職場に自分の未来を託せないからです。どこも同じと言われてしまえばそれまでですが、サービス残業当たり前土日も休み返上出勤(無給)、労働時間AM7:00~PM10:00 役職手当無し 事務員がいないから子どもたちの保育料はクラス担任が精算、請求書作成 終わらない書類 3年働いて手取り16万 ある時10年目の先輩の給料明細をたまたま見てしまいました。手取り20万でした。 転職を行い、現在は手取り20万の保育園に務めています。現在のところは保護者とのトラブルが多く、心的疲労がすごいです。 他にいいところはありますか?東京か神奈川で、
キャリア給料保護者
ぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まきどん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, プリスクール・幼児教室
お疲れ様です。私は、大学で保育系の学部のキャリアコンサルディングをしています。 求人情報を持ち合わせていないので、ここがいいとは言えないのですが、どこで職探しするにしても、キャリア相談の際に「よい園とは?」を具体的にされることをおすすめします。 よい園の基準は、一人ひとり違うので、相談をした人と受けた人の「よい園」が違うこともあります。 例えば、勤務時間、賃金、保育方針、人間関係、通勤時間などの優先順位をつけるだけでもミスマッチが防げると思います。
回答をもっと見る
明日(9月1日)から新しい職場になります!! どういうことに気を付けたら感じが良く感じますか?また気をつけることなどありますか?
後輩主任先輩
あめ
保育士, その他の職種, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
私2年目ですがやっぱり笑顔は大事だなと思います!
回答をもっと見る
今日は保護者からのアンケートで保育室の時計が落ちて割れたのを子どもから聞き、驚きましたと書いてありました。 怪我がないから保護者にしらせなかったのかもしれませんが、ヒヤリハットなので教えてくださいとありました。 園長はなんでも言ってくる保護者だからと大丈夫よと言ってくれたけど、どこまで報告すればいいの?って感じです。 つら。。
怪我対応保育室園長先生
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
私も怪我がなければ、伝えてないかもしれません。 ただ園長のなんでも言ってくる保護者で片付けるのは良くないかと。 そういう指摘があったのなら 以後、気をつけますなど、丁寧にフォローするべきです。 どこまで報告したらいいか、、内容や状況によっても伝える、伝えないとなりますが、4、5歳児は事実を伝えることもあるけど、そうではないことも、、保護者も我が子の言うことを全て鵜呑みにして保育士にクレームを入れるかたもいますし、、難しいですよね。
回答をもっと見る
運動会について。 コロナのこともあり、例年通りの運動会は 無理だろうという話になりました。 運動会自体を中止にするか、代替案を出すか 考えなくてはいけません。 今のところ、「運動発表会」にして保護者はいれない。 「運動ウィーク」を設けるといったことを考えたのですが…みなさまの園ではどのように行われる予定ですか?
運動遊び運動会新卒
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
はらぺこあおむし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院
敬老競技や3歳〜の親子競技を中止 綱引きや玉入れなど密集する競技を中止 で、個人競技とダンス(間隔をあけて)と未満児のみ親子競技って感じです
回答をもっと見る
春頃は、職員は必ずマスク着用する事が求められていて、皆守っていたのですが、この暑さでちょっとずつマスクを外す先生続出です。ちょっと気になっています。 休憩中に取ってしまってそのままになってしまうようです。お迎えに来る保護者も、マスク着用を必ずしている訳ではありません。 「今一度、徹底しましょう!」と呼びかけるべきでしょうか?消毒や換気はしっかりやっているのですが… 皆さんの園では、今もマスク着用バッチリですか?
休憩保護者
ポンポン
保育士, 保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
この時期ってマスクが窮屈になってしまうんですよね。特にマスク自体に慣れていないと。 園のリーダー?や主任?など自分より上の立場の人に相談してみるのもいいんじゃないでしょうか? 1人で言ってしまうと、敵を作ってしまう場合もなくはないので。
回答をもっと見る
私のクラスの3歳児の女の子が チンチン痛いといってから二ヶ月経ちます。 触っていたり、仕上げ拭きが不十分だったようで、 尿路感染症になっていました。薬で治り、 ここ一週間言わなかったのですが、久々痛いと言い、 仕上げ拭きをしたら、、、、、 青いクレヨンのようなのが、陰部についており。。。 手にもついていないし、朝からクレヨン触っていない。なぜ、、、陰部だけについていたのか、保護者にも伝えたのですが、謎に包まれました。 触って付けたのか、付けられた?非常に謎でした。
3歳児保護者担任
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たまに自分の陰部を触る癖のある子どもがいます。 その子は 午睡時 腹ばいに寝て お腹の下に手を入れてモゾモゾしてる?!という事はありませんか? もし、そういう癖のある子どもであれば自分の可能性が高いです。
回答をもっと見る
遂に保護者から行政にクレームが直接いった。 そのクラスは人間関係が最悪。。 毎日大げんか。 大ベテランが3人も揃って何やってるのか、、 くだらない内輪もめしてないで、子どもや保護者をないがしろにしてるからそうなるんだよ。 本当に恥ずかしいと思わないのかな。
トラブル先輩保護者
ぽんた
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
くそだっせーですね。 子どもに目を向けられない、ワガママな保育者の集まりですか? 保護者から見てわかるほどって相当ですね…それはもう、早急に対処すべきですね。あ、早急に退所?笑 冗談を挟んですみません。 なんか、子どもたちが勝手に育っていきそうですね…やれやれだ。 周りが見えてなさすぎですね…みんな自分自分の世界なんだな。恥ずかしいわ。 主語が、『わたし』なんでしょうね。 保育園って、『子ども』がメインじゃないのかな? そうやってると、痛い目を見るということですね。勉強になりました。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)