保護者」のお悩み相談(46ページ目)

「保護者」で新着のお悩み相談

1351-1380/1543件
保育・お仕事

保護者との信頼関係を築くにはどう すれば良いですか?

保護者2歳児1歳児

泣き虫

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

22021/02/10

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

挨拶は基本で、親子の変化に気づいたり、こまめに声をかけたり、お子さんの素敵な場面や成長を伝えたり、相談をうかがったりしてます。なかなか忙しくて時間がもてないですが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

お箸の指導について質問です。 ①保護者が使えるように教える。 ②保育士が指導をして使えるようにする。 現在進行形で給食時や主活動の合間の時間で練習をしています。 8人を一斉に指導しているため1人に時間をかけていられません。 理想は保護者と連携して行うが良いのですが、上記の2択ならどちらだと思いますか?

給食保護者遊び

たかち°

保育士, 保育園

62021/02/05

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

保護者と連携してやっていけるようにおたよりに書く…ですかね。 保育教諭だけでやっても 子どもにストレスをあたえるだけなので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もっと自分なりに勉強したいなと思っています。おすすめの子どもに関する本があったら、教えていただけないでしょうか。 とにかく色々知れたらいいなと思っているので、 ジャンル問わず、皆さんが読んで良かった!と思える本があったら、ぜひ知りたいです。 参考までに今、知りたいなと思っていることは、 ・子どものあそび ・発達の遅れが気になる子どもへの対応 ・子どもが伸びる声かけ ・保護者対応 あたりです。(もちろんこのテーマじゃない本も大歓迎です!) ざっくりした質問ですが、ご協力いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします🙇

言葉かけ保護者遊び

もっちー

保育士, 児童発達支援施設

32021/01/31

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

わたしも勉強したいなと思っています! 以前働いていた園ではこの2冊を実践してしていました! 少し古い本ですが、乳児クラスの担当でしたら参考になると思います! ・乳児保育の実際 https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-924218-7 ・最初の3年間 https://www.amazon.co.jp/0-3歳児の保育・最初の3年間―保母と母親とのよりよいコミュニケーションのために-セチェイ-ヘルミナ/dp/4189451061

回答をもっと見る

保育・お仕事

どんな人柄でも、どんな保育をしようとも誰でも担任になれてしまう幼稚園。母親と接する事が多いだけに先生のズルさや未熟さが伝わりやすいと思っています。ある程度の社会人としての常識、保育者としての専門性は、身につけてからだと思うのですが…どう思いますか 園長は、やればなんとかなる。頑張っているから大丈夫と言います。子どもたちと関わる人は、年齢に関わらず頑張っています👊🏻 もちろん未熟な先生のクラスは、乱れ親からのクレームも続々ときます。 日々の保育ができない状態。子どもは、どうしたらいいのかな。未熟な先生をかばうより頼むから園長として導いて欲しいと思う。 保育が二の次にならないように、どの子にも保育によって大きな育ちがあるように… ガッカリ💦

幼児園長先生保護者

にゃみこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42021/02/04

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

今の人手不足な保育業界で なかなか質の向上まで至らない 事案って本当にゴロゴロ転がっていて 近くにいる身としてはもどかしいし 納得できないと思うこともありますよね。 すごくわかります。 やるせないですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

一緒に仕事をしていて。 もしや、この先生は何かもっている? ADHDではないのか?? などと思って仕事をされた方、されている方はいますか??  自分がそうです。や 実際に診断を受けたり その後診断されていたなど 一緒に働いている方はどのように配慮されているのか 職場の理解はあるのか。  参考に聞かせて頂きたいです。

専門機関ADHD人権

らんまるこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

72021/01/30

もっちー

保育士, 児童発達支援施設

わかります...。全く悪気なく、あまりに余計な一言を言ってしまったり、自分の話ばかりしてしまったりする方がいて、ひょっとして...と思っていました。仕事の漏れや時間に遅れることも多く、少し悩んだこともあります。 なんとなく周りも気づいていて、ちからのある先生のクラスに入ったりしてましたが、大変そうでしたね。。ご本人は一生懸命な方ではあったのですが、どうしても周りからは疎まれてしまい、複雑な気持ちでした。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナで保護者参加の行事が減少縮小されていると思いますが、保護者に対してどのような対応をしていますか?保護者からしたら、とても残念だろうと思います。(例えば、園の様子の写真や動画等を園のブログに載せる、などをしています)

家庭支援行事保護者

マカナ

保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園

22021/01/30

ぽぺたん

保育士, 保育園

うちの園は、子どものみで行事をし、職員がビデオ撮影して編集して回覧や販売をしています。 発表会はzoom配信も併用しました。 さすがに、卒園式は両親のみ参加でやる予定です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日のように連絡帳を通して文句を言ってくる保護者がいます。丁寧にお返事を書いたり、口頭でも説明をしますが文句は日々絶えません。 仕事の都合でお迎えも遅く担任もなかなか会うことができずに伝えて貰ったりすることも多いです。 いくらこちらが丁寧に対応しても、変に園長が介入してくるために一向に良い関係にはなりません。 園長も介入する割に、担任には報告しなかったり、保護者を庇ったり、明らかに他の保護者との対応は違い、困っています。 保護者も見てもらって当たり前、やってもらって当たり前と思ってるのか感謝のかけらも見えないです。正直、その保護者にも会いたくないし、その保護者のせいで子どもまで嫌いになりそうです。 このような経験がある方で、どう対応した、どんな対応をしてみたらいいと言うアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

園長先生保護者ストレス

mim

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32021/01/30

tanahara

うちの園長も無駄な手を出してくる時があります。 そういう時は、自分の意図を伝え、未熟ではありますが自分で対処した上でまたご相談させてくださいと、何かあったときによろしくねって感じで持ち上げつつ、余計なことをしないように釘をさしておくといいと思います。 お母さんは仕事と育児を両立しないといけないと必死なのではないでしょうか? 仕事が忙しくて大変だけどちゃんと子どものことも見てるのよ!とアピールしたいのが裏目に出てしまってる不器用な方なのでは....? 同じ熱量で対等に会話するのではなく、「余裕ないんだー。仕方ない。」と心で思いながら、「細かいところにいつも気づいてくださってありがとうございます」とか、「仕事もされているのにお子さんのことや園のこともきにかけてくださってありがとうございます」などと声をかけてみてはいかがでしょう? こっちはちゃんとやってるのにいちいちなんだよ!とイラッとしてしまうのは十分わかります。深呼吸して気持ちを落ち着かせ、大きな子どもと話している、と思えば先生の気持ちも少し楽になるかも。きっと頑張ってる自分を認めて欲しくてかまってほしくてたまらないのに空回りしてしまっている子なのだと。 これは一生懸命真っ直ぐに向き合うからこその悩みだと感じ、日々丁寧に対応もされているようで、心から素敵な先生だなと思いました。そんな素敵な先生がずっと素敵であるように、応援しています!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

とにかく話を聞いてほしい!という雰囲気の保護者の方がいらっしゃいます...。子育てにかなり悩んでいる様子で、お父さんは仕事がとっても忙しく、ひとりで頑張っているようです。 話を聞くと「楽になりました~」と言ってくれるのですが、毎回すごく話が長くて...。切るに切れず、少し悩んでいます。 バタバタしている時間帯だと、その方ばかりに時間を割くのもと思いますし、他の保護者の方のことも考えたいなと感じることがあります。 皆様は、話を聞いてあげたい!でも話が長すぎる...😢という保護者の方に対して、どう対応されていますか?ぜひ教えてください!!

子育て保護者

もっちー

保育士, 児童発達支援施設

42021/01/31

tanahara

きっとそのお母さんにとって丁寧に対応してくださる先生は心の支えなのだと思います。 もしかするとその人なりのsosなのかも。 同僚に話が長そうだなと思ったら「打ち合わせです」「お電話です」と声をかけてもらうようにしたり、この日はその人にあげよう!と決めて「面談する日を作りましょうか?」と場を設けてみてはいかがでしょう? 信頼関係があるからこそお母さんが頼っていると思います。とても素敵な先生なのですね!頑張ってください✨

回答をもっと見る

愚痴

保護者からのクレームにモヤモヤが消えません。 最近はどこの園でも外国籍のお子さんが増えて来たと思うのですが勤めている園にアジア圏の子どもがいます。 先日、彼の父親からクレームの電話が来ました。内容は朝の受け入れの時なのですが、うちの園は2歳児までなので玄関で靴を脱いで上がります。しかし、彼は靴を履いたまま皆んなが座って靴を脱ぐ場所に靴を履いたまま上がり知らん顔をしていました。 0歳児の赤ちゃんならまだしも2歳児、入園したてでもありません。なので、「〇〇ちゃん、お靴履いたままあがっちゃいけませんよ。」と注意しました。 そしたら、送ってきた日本語がわからない母親が日本語ができる父親に連絡し、父親から「朝、子どもが玄関の座って靴を脱ぐところに土足で立ったら先生が怖い顔をして注意されたから子どもが泣いた。全ての事について優しく接してほしい」とのクレームが入りました。 日本の文化やマナーをしっかり教えてほしいと言っている割にちょっとした事でクレームを入れてきます。 園長は電話で謝っていましたが。 私は日本人だろうが外国籍の子どもだろうがいけないことはいけないと小さい時から教えるべきだと思っています。ニコニコして注意するとかはできませんし、意味がわかりません。毎回の事なのですが自分達が〇〇人だから対応が違うのか?と言ってきますが外国籍だから全く関係なく園児は園児と思って接しているのになんだか納得がいきません! 長々と失礼しました。

モンスターペアレント生活トラブル

どりっち

保育士, 小規模認可保育園

92021/01/23

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

最近多いですよね。 悪い事をしてもその場に職員が居たら 職員が注意するまで何も言わない保護者。 で、注意をしたらこっちに矛先が...。 靴のイラストの上に大きくバツを書いて 絵で分かるように表示しても いいかと思います😊 謝る必要があったのかと言われれば なかったかなとは思います。 謝ってしまうとこちらが悪い事をしたことを 認めてしまうことになるので、 園長先生には電話口で謝ってもらいたくは なかったですね😓 ダメなことはダメ。これはどの国でも そうではないでしょうか? たまたま日本では靴を脱いで上がる風習があるだけで、 他の国にもその国独自のルールが数あまたあると思います。 私も他国籍の母親から「鬼なの?!」と 言われたことはあります。 朝園バスは運行しませんと一斉メールや 登録していない方には直接電話をしたのですが 連絡がつかなかったようで、ずっと園バスのバス停で待っていたそうです😅 園の方針に従っていただくというお約束で お子様をお預かりしているので、 伝えるべきことは伝えるべきですよ😊 どりっちさんの対応は間違っていませんよ👍

回答をもっと見る

職場・人間関係

7年勤めた今の保育園を今年度いっぱいで(3月まで) 辞めるのですが、保護者に 「先生〜、次年度もいる?」などと言われた場合の 答えに困っています。 保護者は“次年度も先生に見てもらえたらなー”ぐらいの軽い感じだとは思うのですが… 住んでいる地域内での職場ですので、退職した後もプライベート(スーパーなど)で会う確率が高く、曖昧な返事もどうなのかなぁ?と考えたり。 保護者とお話するタイミングも大体は登降園時で こどもも意味はわからずとも聞いているし 玄関には主任や他の職員もいたり。 考えすぎですかね〜(^_^;)

退職保護者転職

ひー

保育士, 保育園, 認可保育園

82021/01/23

のん

保育士, 保育園

私の園では、退職を保護者へ伝えるタイミングは園長にお任せでした。 次年度のクラス担任発表と同時に、掲示でお知らせといったかんじです。 それより先に個人的に伝える事はしてなかったです。 色々うわさになっても面倒ですしね。 「次年度もいる?」ときかれたら、「さぁ、どうでしょうね〜」と軽く受け流しても良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今お勤めの保育施設に満足していることは何ですか?また逆に不満な所、改善してほしいまたはしたい事があったら伺いたいです。 ジャンルは問わないので、よかったらお聞かせください◎

施設先輩保護者

さんま

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

72021/01/24

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

担任をもつと、仕事が多くて持ち帰りしなくてはならない。保育時間で、書類書いたりする時間が取れるといい。後はコロナで今までよりも、消毒や掃除に時間がかかるので、大変です。

回答をもっと見る

感染症対策

保護者、という立場で保育士の方に質問させてください。 1月18日(火)に子供の保育園の先生がコロナ陽性、感染しました。 19日(水)は臨時休園、 20日(木)から通常保育再開ということでした。 保育士がマスクをしていた、という理由で、濃厚接触者の該当がありませんでしたが、心配のため、まだ子供を保育園に通わせていません。 今日、子供の布団を取りに、保育園に寄ったら、うちの子供以外は全員登園していてびっくりしました。 仕事の都合もあるかと思いますが、みなさん、怖くないのでしょうか。保育士の方だって、不安だと 思いますし、仕事が休めない保護者のために、保育して頂いていることに、本当に感謝しかありません。 1月中は休ませようと思っていますが、2月半ばに発表会があり、ほぼ2週間登園しないことになるので、練習に遅れが出るのではないかと、心配もあります。(年長のため、劇の他に、楽器演奏、歌もあります) 幼稚園や、保育園の先生がコロナに感染しても、皆さん気にせず子供を登園させるものなのでしょうか?私の感覚がおかしいのかな、発表会の練習も気になるし、明日からでも登園させた方がいいのか悩んでいます。 (テレワークのため、大変ですが、子供は家で見ることができます) 皆さんが働かれてる保育園、幼稚園の保護者様はどんな感じですか?教えてください

登園発表会コロナ

ゆんゆん

保育士, 保育園

132021/01/25

スイートオレンジ

保育士, 公立保育園

私の姪っ子が通う小学校でコロナ感染者が出た時も、1日しかお休みにならなかったようです。 私の勤務する保育園では、まだコロナ感染者は出ていませんが、テレワークの方は、子供を登園させる人、登園させない人それぞれです。 私の個人的な考えですが、テレワークで子供を見れるのであれば、お休みするのが良いかな?と思います。発表会の練習も気になりますが、もしコロナに感染してしまったら、発表会出られませんよ。 密を少しでも回避出来るので、保育園側も助かるのでは?と思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼児教育・保育業界で今後必要になってくるスキルとはなんだと思いますか? 今までそこまで必要とされていなかったけど、現代では必要度が高まったことなど伺いたいです。 個人的なことでも大丈夫です!

教育幼児保護者

さんま

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

62021/01/24

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

どのスキルも大切ですが、保護者支援がより大切になってくるかなと個人的には思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で子どもを預かるのは必死。 ある保護者が医療従事者で発熱してしまいPCRになってしまいました。その際、結果待ちで親は2人とも休みだけど預かって貰いたいと言われ園長にききながら対応したのですが、他のお子様もいるのでPCR検査がでるまでできるようなら自宅待機をしてほしいと言われてそのまま伝えて激怒され、医療従事者を差別していると言われました。 担任という事で保護者対応され、出来るならと言ってるのに差別と言われて…。保護者が辛いのもわかるから預かりたい。でも他の子もいる中でコロナの濃厚接触者になってしまう子どもを預かるのは園の判断で私の判断だけではできないので私は園長に言われた通りにしたのですが対応は悪かったのか…と不安です。 保護者の対応に不安を覚える1日でした。

コロナ園長先生保護者

あい

保育士, 保育園

182021/01/13

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

PCR結果待ちの間はお休みしてもらっています。陰性だったら翌日から登園しています。 陽性なら濃厚接触者になり、園児·職員まで不安な中で過ごすようになってしまいますよね。 今はどの職場や学校などでも同様の対応だと思うのですが‥。 医療関係者との事なので色々と余裕がないのかもしれないですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長児の保護者からもうすぐ小学校へ入学されるにあたっての相談をされました。 保護者さんより、 「うちの子なんですが、小学校入学してから授業について行けるか心配です。自宅で勉強や塾通いをさせたほうがよろしいでしょうか?」と質問されました💦 それに対して、 「お母さんが決めるより、◯◯ちゃん自身で選らばしてあげれたらいいですね」と返答しましたが、果たしてこれで良かったのか悩んでます💦 ※お母さんも同感されてはいましたが。 伝え方などのアドバイスいただけたら幸いです。

5歳児保護者

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

72021/01/17

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

授業についていけるかいけないかではなく、 人の話をきちんと聞くことができるかどうかかと思います。 いくら勉強したところで、 人の話が聞けない限りはその上は 難しいかと思います。 もちろん勉強も大事ですが、 人の話が聞ければ勉強も自ずとついてくると思います。 返答については良かったのでは ないでしょうか? 親が子どものためにと思っていることも 子どもからすれば強制的になる場合もあるので、 子どもに選択肢を用意できることは いい事だと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども達の様子を帰りに保護者へ伝えていると思います。 日中おもしろいと思った姿や、かわいいと思った姿はたくさんあるのですが お迎えの際に思い出せず、あとから「ああ、あの姿言いたかったんだった〜」と悔やまれる事が多々あります。 忘れないように、とメモするのですが、人数も多いので、なかなか全員分は難しかったりもします。 みなさんは、お迎え時に保護者の方とどんな事を話していますか?

保護者

のん

保育士, 保育園

62021/01/21

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

やっぱり今日の出来事はなるべく保護者の方に直接話したいですよね😆👍 私も1つでも頑張ったことや可愛らしい行動などは伝えるようにしてました✨✨ 午前中の出来事などは連絡ノートに書いたりしてましたよー! 忘れてしまった時は次な日の朝などにお話したりしてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさまの働いている園では退職された職員の方が運動会や発表会を見にきてくれることはありますか? 私的に子供達の成長をやめてからもずっと見守りたいし見守ってもらえることは子どもにとっても嬉しいことだと思うのですが、 前の働いていた園では退職した者は部外者。 絶対に来るな って感じで、、、 どうしても年少の時に担任を持っていたクラスの年長での発表会をみたくて(保護者の方にもぜひ来てくださいと言われたので)大きなホールを借りていたこともあり見にいったのですが、受付の先生たちも いいよいいよ!入りな!って入れてくれて 最後の劇のところで園長がドカドカきて 何しに来たの でていけと言われその場で追い出されました笑笑 保護者は激怒、笑 しかもその年だけ保護者のカメラやビデオの撮影は禁止で職員がウロウロと監視しているカオスな状況でめちゃくちゃ怒って園長と口論する保護者もいたり。。 やっぱこの園やばいな、そのうち潰れるなと思ったできことでした笑

認定こども園園長先生5歳児

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32021/01/20

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 異動前の園へ 運動会や発表会を見に行くことあります。別に園長に怒られることはありませんよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者の人に言いにくい話をする時どう心を落ち着かせてますか? あがり症なので上手く伝えられるかわからなくなり緊張してしまいます。 深呼吸・手に人を書いて食べる等色々やってみましたが中々落ち着きません。 いいアイデアありませんか?

保護者

てんころころりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22020/09/27

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

事前にどのように言うか考えておき、さらに予想される保護者の反応とその対応を考えておくと少しは落ち着けるかも知れません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園について、朝ごはんを食べる子ども。 家で食べさせてこいよ、、、と思う。 そんな子三年目だけど、三、四人は見たなあ。。。

保護者

みっふぃー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32020/09/24

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

朝早かったり通園に時間が掛かったりと 私自身子どもがいるので、 親の苦労も、保護者目線からすれば 分かりますが、マナーですよね... 万が一アレルギーの子が落ちてるのを 食べてしまったら...と考えるだけで ゾッとします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナが続き、今までにない環境で保育園でも戸惑いが続いていますね。 私が働いてる園ではお迎えの時間に保護者に園の中に入ってもらわず、玄関でこどもたちとさようならをするようになりました。 16:30.17:00.17:30. 18:00.19:00等 お迎えの時間ごとにクラスに分かれています。 毎日帰りはドタバタしています。 何か良い方法ないでしょうか?

コロナ保護者保育士

がちゃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22021/01/16

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

幼稚園ですが、学年別に降園時間を分けて、同じく玄関で待ってるような感じです。 玄関で待ってる時も座るところに目印があり一人一人距離をとって待ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

うちの幼稚園は1月に年少の発表会(手遊びと遊戯)、2、3月に年中の劇の発表会、1月の中旬から2月まで各クラス半々で2回に分けて保育参観、体育館で保護者と懇談会、体育参観やプール参観も通常通り実施。お別れ遠足や観劇会は中止になりましたが、実施するのはかなり怖いです。今のところ陽性者はいませんが、保護者が園に来たり、密になるのでどんなに対策をしていてもやはり怖いなーと感じています。上の方たちは変更はなしとのこと。皆さんの園はやはり行事等は中止になっているのでしょうか? 参考にさせていただきたいです!

懇談会保育参観発表会

たー坊★

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32021/01/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 緊急事態宣言が出たので発表会など 保護者が集まることは中止になりました。3月の新入児説明会も中止になりました。

回答をもっと見る

行事・出し物

コロナ禍でいろいろな行事が中止になったり、子どものみの開催になったりしていると思います。 その中でも卒園式の対応はどのように行う予定ですか? 当園は昨年度のコロナが出始めた頃、「保護者の参加は無しで子どものみで行う」という決断をしました。 たった10人のクラスなのに保護者を参加させない意味はあるのかと保育士も納得出来ませんでしたが、本社の決断は絶対。 当然保護者からは猛クレームで泣き出す人もいるわで大変でした、、 結局送迎で保護者含め全員同じ時間に保育室に来たため、集合写真を撮り始めるなどして、なんのための保護者無しにしたのか、、というかんじでしたが。

卒園式行事コロナ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22021/01/14

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

お疲れ様です😢 コロナ渦での行事はほんとに大変ですよね、、 保護者と園の板挟みになる主さん本当にお疲れ様です😭 卒園式はやっぱりそこの園で育ってきた子ども達の最後のイベントなので保護者としたら泣きたい気持ちもわかります、、 園で保護者なしにするなら送迎も徹底すべきでしたね、、園の爪の甘さですね。。 前働いていた園ですがそこの園は 保護者1名のみの参加でしたよ! やっぱり今まで練習頑張ってきた子供達を思うと保護者には見てもらいたいですよね、、

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児担任で一人気になる子がいます。多分その子の様子からアスペルガーかな…と。そこで、お母さんとお父さんに面談をしたいと思い、話しやすいようその子の活動の様子や朝、帰りの会の様子を動画で撮りました。その子のお母さんは異常な心配性で、あまり言うと話が耳に入っていかない感じのタイプの方で、お父さんは、まだこどもだからと信じようとしないタイプの方です。その子もそろそろ2歳半検診があり、保健師さんには予め電話でその子を見てもらい、お話を聞いてもらうよう伝えています。 そこで面談の進め方、動画を見せて様子を伝え最終的には保健師さんにも相談してみてくださいと持っていきたいのですが、どのように進めていけばいいのか悩んでいます。気になる子の面談をした事がある方、どのように親御さんに伝えていきましたか??詳しく教えてほしいです。

保護者1歳児正社員

みー

保育士, 認可外保育園

32021/01/14

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

私は35人担任で4人の子が支援付きの子でした。 その他にも気になる子は何人かいて面談をしたことがあります。 その際はできること、この子のいいもころをたくさんお話しします。 いいことの後に苦手なことや気になることをお話ししていきました。 そして、アルペルガーなど障害ではないかということは一切いいません。 子どもが困らないように一度こういう相談するところが市にあるよという提案しました。 提案なので強制はしません。 こちらで絶対ということはできないですから。。親御さんが認めなければどうしょうもないのです。。 でも子どもの将来のために先生や園はこうしたらこの子が伸びるよという提案をしてあげることが1番ではないのでしょうか? 2歳半であればまだ診断はつかないので。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

本社に匿名で保護者からのクレームが入りました。 内容は「先生が怖い」「給食を無理に食べさせられる」などと子どもが言っているとのことですが、匿名なのでどの職員に対するクレームなのかは不明です。 しかし、本社側はしっかりとした事実確認も行うことなく、勝手に決めつけられた職員は無断で減給されました。 もちろんその職員は身に覚えはなく、私もよく知っている職員ですが、子どもに怖がられるような保育は行なっていません。 こんなことがあっていいのでしょうか? 同じような例があればお話伺いたいです。

ブラック保育園人権トラブル

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42021/01/12

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

ひどいですね。 勝手に決めつけられたのは周りの人がそのような行為を見ていたからなのでしょうか? 本人が事実と認めているなら別ですが勝手に、というところがひどいと思います!

回答をもっと見る

愚痴

元々話は上手くないんですけど、保護者の方と喋るのが苦手で、何か子どもの成長で伝えたいことがあってもパッと言葉が出てこなかったり伝達する時もオドオドしちゃったりして度々「あーまた今日もなんであんなこと言っちゃったのかな!」「なんでオドオドしちゃうんだろう」と自分に腹立ちます… 今は複数担任だから相方の先生の良さでカバーされているンですけどこれから1人担任になったらどうしようかと色々不安です

家庭支援保護者のつながり保護者

( ˙³˙)

保育士, その他の職種, 児童施設

42021/01/13

charu

保育士, 小規模認可保育園

わかりますーーー😭1年目の時すごく感じてました!!うまく伝えられなくて悔しくなりますよね、、。こんなかわいい姿あったのに!と伝えるの下手で後悔したことなんどもあります💦わたしは名簿の伝達欄とかにちょこっと伝えたいこととかメモさせてもらってました!お迎え来られたときに確認できて思い出せるので、スムーズに伝えられて自分の自信にもなりましたよ😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児担任で一人気になる子がいます。多分その子の様子からアスペルガーかな…と。そこで、お母さんとお父さんに面談をしたいと思い、話しやすいようその子の活動の様子や朝、帰りの会の様子を動画で撮りました。その子のお母さんは異常な心配性で、あまり言うと話が耳に入っていかない感じのタイプの方で、お父さんは、まだこどもだからと信じようとしないタイプの方です。その子もそろそろ2歳半検診があり、保健師さんには予め電話でその子を見てもらい、お話を聞いてもらうよう伝えています。 そこで面談の進め方、動画を見せて様子を伝え最終的には保健師さんにも相談してみてくださいと持っていきたいのですが、どのように進めていけばいいのか悩んでいます。気になる子の面談をした事がある方、どのように親御さんに伝えていきましたか??詳しく教えてほしいです。

保護者1歳児担任

みー

保育士, 認可外保育園

22021/01/13

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

わたしは2歳児クラスです。未就の頃から自傷行為がみられる子だったので、お母さんも心配されて入園されました。 年2回の面談では、園での集団生活の様子を正直にお伝えしました。(毎日一対一で対応していることや、切り替えが難しいことなど) また、自傷、噛みつきがあったのでその度にお伝えしました。 ちょうど3歳検診があったので、そこから保健師さんとの話がかなりはやく進みました。 その子のためにも、みー先生頑張ってください(TT)✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子どもの登園日程のところに〇日から16時半と書いてあったので、16時半お迎えだと思って保護者に聞いたらそんなこと言ってません!て怒られた。。 園長が来てこのお宅はお迎え時間聞いちゃだめなのを言われていたと16時半はお迎えなんて書いてないし、繋がった時間を記入したの!と言われ、やらかしちゃった。。 明日謝罪しなきゃ、、 けど登園日時のところに時間書いてあったたら確認してしまうやん。。 早とちりしてしまった私がいけないんだけど。。 仕事ヤダヤダって思ってたらこうなるんだな、、

登園園長先生乳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

32021/01/12

charu

保育士, 小規模認可保育園

えーーー😂園長先生の伝達、わかりにくいーー💦 そんなに重要なことなら分かりやすく伝えてほしいですね😭 保護者さんに怒られ、職員からも責められたらほんとしんどいですよね、、💦

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言中に発表会がある予定でしたが、中止になりそうです。 各クラスDVDの撮影をして保護者に渡す形になるかと…検討中らしいですが。 皆さんの所は、どういった形で行事を進めていますか?

発表会行事保護者

さとし

保育士, 保育園

52021/01/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

幼児クラスは 発表会をして、乳児クラスは ビデオに撮って 0、1歳児クラスは 6人ずつくらいで上映会…という話になってましたが、緊急事態宣言が出そうなので検討し直しになりました。 DVDを貸し出すは 返ってこないなど問題が起こることが想定されるので無しになりました。

回答をもっと見る

愚痴

私立で保育士しています。 年末に入りますが、お休みになる子ども、保護者に挨拶はすると思います。 しかし、私の園は例えば、勤務が6時までで その子のお迎えが7時半やったとしたら残って担任から言わないといけないらしいです。 クラス担任の誰かではなく、担任一人一人が言うとのこと。。 こんな園、他にもありますか? 私は遅出の当番が言う、で良いと思います。 意味がわからない。古い。。古い。。 実際保護者は気にしてないと思うし。 気にしてるのは園長と主任!!

園長先生保護者転職

はな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42020/12/26

ポチ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

なんか建前?的なことですかね?担任全員残る意味がよくわかりません。保護者も、年末なのにあの先生がいない!なんて全く気にしないと思いますが。意味のない時間は削るべきですね。働き方も今は色々あるので、保育士だってきちんとした働き方で通したいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

怪我が頻繁に起きる子の保護者の方への伝え方 についてです。 乳児クラスにいますが、一人の子に他児からの怪我(ひっかき等)が何度も起きてしまっています… しっかり子どもたち全体の様子がわかるように意識して、普段死にものぐるいで阻止しているのですが、昨日は違う子の対応に追われており、すぐに気付いて駆けつけることができませんでした… 誠心誠意謝罪してきますが、とっても気にされていてもう、いつ爆発してもおかしくない状態だと思います。保育士辞める覚悟で、伝えてきます。 連携の粗さや、 自分自身他にもいろんなことがあり、心もボロボロで思うところはいっぱいありますが、 何かあたたかいメッセージがもしあれば、いただけないでしょうか? 自分の情けなさに腹が立ち、怒り、たくさん責めています。

かみつき怪我対応乳児

ガラスのハート

保育士, 保育園

22020/12/23

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私も乳児クラスで同じ経験があります。 乳児の動きは特に予測不能で、突然で、注意していても間に合わないことがありますよね…。 保護者の気持ちもまた、我が子が心配な上にだとは思いますが、対応をする際には勇気が入りますよね。  よく子供を見ているけど起きてしまったことだと、伝わりますように。 頑張ってください。

回答をもっと見る

46

話題のお悩み相談

保育・お仕事

6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦

保護者保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/05/10

ぽんた

保育士, 保育園

今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おたよりの文例がたくさん記載されてある、おすすめの保育雑誌はありますか?(12ヶ月分)

保育雑誌おたより保育内容

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/05/10

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスでミルクを飲んだあと、哺乳瓶の消毒は何でしていますか?

ミルク消毒食育

ぽぽ

32025/05/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

139票・2025/05/18

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/05/17

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/05/16

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.