保護者」のお悩み相談(22ページ目)

「保護者」で新着のお悩み相談

631-660/1612件
保育・お仕事

子育て支援をしているのですが、七夕時期に何人の親子が来られるかわからないので、七夕の笹を購入しないことになりました。ただ、笹飾りは作りたいと考えています。 笹を購入されない園は、笹の飾りの代用はどのようにされていますか?

七夕保護者保育内容

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

52023/05/26

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

緑のマスキングテープを貼って壁に笹を作るのはどうでしょうか?😊 作った笹飾りをマスキングテープで貼ったら素敵なフォトブースにもなると思います✨ イメージ画像を添付します🎋

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園では数名要支援児の認定を受けている子どもがおります。グレーの子も何人かいるのですが、その中で限りなく要支援児に近く、園の方では色々な場面で既にケアを丁寧にしているお子さんがいます。しかし、保護者の方があまり気づいておらず(認めたくないという気持ちもあるかもしれません)要支援児の手続きには進めておりません。その子にとっては、できるだけ早く適切な環境を整え制度を利用することが良いと思うのですが、親がなかなか認めない、理解してもらえないご家庭への促し方や対応などどのようにされていますか?

保護者保育内容保育士

みはちゃ

保育士, 保育園, 認可保育園

42023/07/01

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

園の発達基準表では1年ちょっと遅れがあり、クラスでも対応が大変で他児との差が開いていった子でも 市の年齢別検診では引っかからず… 懇談などをしても家では 特に困ってない… と言われ、巡回指導が来た時などに相談するしかない という感じのグレーの子いますよ。 こちらがあまり 言い過ぎてもクレーム対象になってしまうし難しいですよね。 保護者や家族が気づいて相談してくれれば 言いやすいですが… グレーな子も色々なので 認定にかけても 担任配慮や1.5加配になることもあるので難しです。

回答をもっと見る

行事・出し物

今月頭に親子遠足の予定でしだが、台風のため中止となりました。 雨天決行でしたが、警報が出てしまったので(>_<) 保護者からは、近場でもどこでもいいから親子遠足をしたいと要望があるようです。 近年、コロナで親子遠足がなかったこともあり、期待している保護者が多いのかもしれません。 園としては、遠足は延期ではなく今年度は中止との考えは変わらないとのこと。 園としての考えは伝えていますが、残念だー、年明けでいいから企画して欲しい等、送迎の際に保護者によく言われます💦💦 みなさんの園ではどのように対応していますか?

遠足保護者

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42023/06/26

しゅんか

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

わたしの以前いた園では、開催日まであと2日くらいで急遽行事が中止になったこともあります。遠足など行事が中止になると、休みをとっていた保護者の方々のがっかりした様子が辛かったです。代わりになにかしたくても、園長先生の判断にはなるかと思います。 うちは学年ごと分けて、プチ行事のようなことを代わりにしました。広い場所でのじゃんけん列車や魚の湖などのレクリエーションや、お部屋に遊びにきてもらうなどの企画です。どちらにしても、30分~50分程度のあまり準備の必要のない企画でしたが、保護者の方には喜んでいただけたようでした。もちろん、それでも残念そうにされている声はありました。 園側にとっても、保護者の方にとっても双方納得のいく結果になることを祈っています。

回答をもっと見る

施設・環境

勤めていた園が閉園したことありますか? ご自分のお子さんが通っている園が閉園したことありますか?私が5年前に少しの間勤めていた園が今日で閉園しました。保護者の方には、3日前まで告げられてなかったようで、その次の日に説明会があったとのこと。 私立認可保育園の経営難とはいえ、今年度3月末までもたないのなら、3ヶ月前の3月末に閉園すべきところを、、 市が子どもたちの受け入れを対処してもらっていて、月曜日からは違う園にほとんどの子は受け入れてもらえる様子。 私の友達もその園に預けていて、ほんと可哀想で、、 保護者に3日前に閉園の通知って普通ですか?

生活保護者

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

62023/06/30

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

普通ではないですよね💦 ニュースで拝見した際に、有り得ないことだと思ってしまいました。 月曜日から違う園にほとんどの子が受け入れてもらえるということで、少し安心しましたが、、、 “ほとんど”ということは全員ではないということですよね💦 子どもたちからしても、仲のいい友達もいた子もいたと思いますし、大好きな先生も、、 その人たちと突然離れて違う環境に置かれてしまう不安を思うと辛いです。 そして、保護者の方も預かってもらえればどこの園でもいい、という方ばかりではないはず。。。 大切な我が子を何時間も預ける訳ですから、園の方針や環境、自宅や勤務地からの距離など、様々なことを考慮し、園を選ばれたと思います。 いろんな思いを踏みにじった園の対応に、憤りを感じます。。。

回答をもっと見る

感染症対策

私の保育園では、お子さんを朝の計温をしてから保護者の方から預かっています。それに伴い、職員も朝計温するのですが、最近私は朝計温すると36.9やら37.0やら体温が高いです。 朝、出勤してすぐ計温してるせいでしょうか⁇ 体調は問題ないですが無症状のコロナ感染者もいるような話し聞きます。 不安です。

体温コロナ保護者

みう

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62020/06/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私は、着替えてから検温をしています。 最寄り駅から職場まで歩くからか出勤時に着てる物(ロングスカートに長袖か7分袖)のせいなのか…体温高めの時もありますよ。 水分を摂ったり、工夫してみてはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

水遊びが始まりました!プール遊びはまだなのですが、水遊びだけでも結構濡れています。 プールが始まったら、検温、プール参加○×、印鑑を保護者にプールカードに記入してもらうのですが、水遊びや泥んこ遊びでは、まだしてもらっていません。 自分の子の通う保育園では、水遊びでもカード記入必須です。私もそうあるべきだと思います。 皆さんの園では、どの程度濡れる時から、保護者にカードの記入をしてもらいますか?

水遊び保護者保育内容

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

82023/06/28

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

私の園ではプールはせず水遊びだけです。シャワーのみをすることもあるのですが、プールと同じ扱いで水遊びの体調管理カードはあり、毎日記入してもらいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士って得。 お客さんである保護者や子ども達に『ありがとう』 って言ってもらえるから。 普通の仕事は、物を必要としているお客さんに 自分達の物を売って、 買ってくれたお客さんに対して自分達が『ありがとう』を言う。 でも保育士や警察、お医者さんなどのサービス業って、 サービスを必要としているお客さんに自分達のサービスを売って しかもお客さんから『ありがとう』って言ってもらえて、二重に得してるんですよね。 って感じのことをヒロユキさんが言ってて、賛否両論なんだろうけど あー、なんか明日も保育士頑張ろうって思った今日この頃。

保護者ストレス

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32023/01/08

さなまる

保育士, 保育園

確かに毎日ありがとうと言ってくれる保護者もいますね。 大変なことばかりですが 年末に保護者から 保育園に預けるようになってこの子がすごく成長したのをいつも感じていたということを直接言ってもらえた時は、とても嬉しかったです。 損得はわかりませんが、働くことへモチベーションにはなります。明日も頑張ろうと思えました😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園で、八月にお泊まり保育で園外に出ることになりました。 そこで副園長から、年長以外の職員は夜は泊まらず一度家に帰って2日目の早朝にまた来るか、夜泊まってもいいが夜勤手当は出せないのでボランティアで保育に当たるか、という提案がありました。 園外で親元からも離れていますし、最初は夜は全職員で子どもの様子を見回るという話で、保護者にも説明しています。 なのに後から急に一度家に帰るか、泊まってもいいけど夜勤手当は出さないと言われ、正直戸惑っています。一度保護者に説明をしたことを急に変えること、子どもの安全性が確保されていないこと、働いてもお金を出さないと割りきって言われてしまったためです。 今まで園内で行っていたお泊まり保育は夜勤手当は出ました。 そして、場所が自宅からはかなり離れており、往復には時間もかかります。夜行って朝早く行くのは大変なので泊まりたいのですが、泊まるなら保育に当たるけど手当が出ないなら働く意味とは…?という感じです。

処遇改善安全園長先生

幼稚園教諭, 幼稚園

42023/06/25

抹茶

保育士, 保育園

難しいですよね、、 上の意見としては人件費なんだろうけど、正直それでなにか子どもにあれば、 職員の行き帰りであればと考えると しっかり、夜勤手当を出すのがいいと 判断して欲しいですね、、 私の働いている園も、本園と働いている所が離れている為、職員の思いと上が決める思いが違うことが沢山あります。 なるべく、穏便に職員の思いを伝える様に頑張っています!! めさんもお泊まり保育大変だと思いますが、子どもにとってとっても楽しみな行事だと思います! 頑張ってください♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

ベビーシッターをしていて 色々なお宅にお邪魔しますが 母親が離れずシッターを呼ぶ必要があるのか?? と思うことありませんか?? 離れると泣いてしまうからという理由で なかなか離れられないそうです。。。 自分的には母親が近くにいるとやりずらさもあり ベビーシッターの意味があるのかといつも 悩みます。同じような方はいますか??

ベビーシッター保護者保育士

なぴ

保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, その他の職場

32023/06/14

あさ

保育士, 保育園

お母さんがいたら子供も絶対お母さんのそばに行くしいつまでたっても慣れてくれないですよね。一回限りの方でしたらその日は仕方ないと思いサポートに徹するに限ります!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者の仕事が休みの時、何か協力してもらっていますか? 保護者の方が、仕事が休みの時には、私の勤める園では、時差出勤で職員が揃わない時間の登園は避けてもらっています。 9時から16時の間での、利用の協力をお願いしています。 皆さんの園はどうされていますか?

登園保護者

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

62023/06/21

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私の働く園も全く同じです! ちなみに、息子が通う園も同じ対応です。 仕事が休みだけど用事等で9時より前に登園したいとかの場合はOKもらえますが、詳しく理由を聞かれます😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスを担当しているのですが、薬指の爪だけをどうしてか絶対に切らない保護者がいます。伸びてきて子供が自分で剥いてしまったり友達を引っ掻いたこともあり何度も爪を切るよう説明したのですが、薬指だけは切りません。どうお話ししたらわかって頂けるのでしょうか??

保護者1歳児

あさ

保育士, 保育園

32023/06/03

なび

保育士, 保育園

お疲れ様です! 薬指だけ切らない?? お友達に当たってしまったり、自分で剝いてしまうことをお伝えしたほうが良さそうですよね。私は切ってあげてほしいです。とお迎えの時にいつも伝えています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児です。 春から登園拒否が多い子で... それが最近になって酷くなってきてしまい、保護者も担任も頭を抱えております。 その子の特徴としては ・下に弟が2人(1歳児(家庭の事情で12月まで園に入所していました。)) ・核家族で父親の仕事が忙しく、平日はあまり頼りに出来ない ・まだ遊びも乏しく、遊び込めるものに出会っておらず環境を整えながら園でも模索中 ・発達もゆっくりめな子 12月に家庭内でコロナ陽性者が出て自宅待機期間、その間に弟くんが退所する日になってしまい、「どうして僕は保育園なのに弟は行かないんだ」ということがきっかけで登園拒否が酷くなってしまいました。 朝弟達が寝ているうちに園に連れてこようとしても玄関で大泣きして弟達が起きてしまうといったこともあり、結局お母さんが折れて保育園を休ませる... と言ったことが続きどうしたものか...と悩んでいます。 今の手立てとして、 ・次の日の行事などを伝えて楽しいことが待ってると期待を持たせる ・本人が遊び込めるものを見つけて「明日もこれやりたい!!」と思うようにしていく ・登園出来たらシールを貼る(前日に本人に選んでもらって、明日貼ろう!!と約束する) を実践したりやろうとしていますが、みなさんならどのように対応していきますか?

家庭登園3歳児

くろまる

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

42023/01/26

ゆるみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

たしかに弟が居るのに今まで保育園にも居たのに休みになるのはキツイですね、、、 5歳の我が子でも休みたいとぐずります💦 見通しがもてて来れば変わってぐるかと思います。まだ不安が強いのでしょうね、長期戦ですね 事情は別ですが、見てた子は事務所保育とかにしてました。とはいいつつ、給食や行事などは在籍クラス。クラスに馴染むのもハードルが高い可能性があったので、逃げ道として事務所にいさせてもらう時間を作っでました。ルールを決めて、園でも安心できる、一人で落ち着ける環境を作ってあげていました。

回答をもっと見る

遊び

現在、自主研修でSTEAM教育について取り組み、実践しています。 折り紙、画用紙、廃材を使って創造性豊かに工作物を作って遊んでいるのですが、お持ち帰りを断られる保護者の方が多くどうしたものかと苦慮しております。 どのように子どもに声かけすれば良いのか、保護者の方に理解を得ればいいのか。 お知恵を貸していただければと思います。

工作制作保護者

モノクロ

保育士, 保育園

62023/06/19

tanahara

子どもが作った物、素敵だとは思うものの、正直大物持って帰ってくるのはちょっと...というのが本音です。 保護者の方には実物をお見せする、写真のプレゼントをするというのはいかがでしょう? 子どもには園に飾っておこう。 ということで園で保管したり、製作発表会などで全部一斉に飾るとか。 どうでしょう?

回答をもっと見る

お金・給料

私の保育園では副業はしてもいいが保育園が優先で!と言われているためなかなか副業がしずらく どこかで勤めると保護者や職場の人に出会う可能性があるので、何か家でできる仕事はありますか?

保護者パート

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

62023/06/02

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

副業まではいきませんが、メルカリでらいらないものを売ったりしてお小遣い稼ぎをしていたときもありました!笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

なかなか離乳食が進まない子の保護者へのアプローチは どのようにしていますか? もちろん個人差があって保護者の方が忙しいのも 承知の上ですが、ほんとに進まなくて困っています… もう一歳になったのですが初期寄りの中期です。

離乳食0歳児保護者

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42023/06/08

yokko

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長

保護者がどう考えているのか知りたいですね。 忙しいけど本当は進めたいと思っているのか、食べているなら中期でもいいのか。 給食試食会などはされていますか? コロナで難しいですが、保護者は食べなくてもお子さんが食べているところを見てもらうのもいいのではないでしょうか。 給食については、困ったら栄養士に話してもらうのもいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの影響でなくなっていたり、縮小していた行事などは復活してきましたか? 以前は夏祭りを夕方から保護者を交えて行なっていましたが、日中の保育中だけになりました。今年から復活するかと思いきや、やはり先生たちの負担も減らすためだということで、そのままになっています。 皆さんの園ではどのようになりましたか?

夏祭り行事コロナ

きうい

保育士, 認可保育園

62023/05/26

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です。 コロナが緩和されましたが、今のところ行事等の変更はなく、コロナの影響で変わったままになっています。やはり、その方が職員たちも負担が減るのでそのままなのかなと思います^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近、保育園での虐待が増えています。どうやったら虐待がなくなると感じますか?また、保育者から見た不適切な保育、保護者から見た不適切な保育 いろんな視点や人の価値観によっても変わってくると思います。みなさんの気をつけている  保育はどんな保育ですか?

虐待保護者保育士

komi8817

保育士, 保育園

42023/05/16

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

保育士の仕事の負担やストレスから無意識に口調がきつくなってしまう時があるので 同じクラスの先生同士の話し合いで助け合いが必要だと思います。

回答をもっと見る

成功体験

名前を覚えてくれた子が、よく家で電話する真似をしていて、その相手が私だということを保護者の方から教えてもらい、すごく嬉しかった😊可愛すぎる♡ 保育園では主に、ご飯を食べたい時と欲しい玩具がある時に私の名前を呼んでくれます🤣笑

保護者1歳児保育士

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

42023/06/09

yokko

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長

うれしいですね。 信頼関係を築けている証拠だと思います。 この時はこの先生に伝えるというのも、かわいすぎます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保護者のリフレッシュ、用事の為に預けることについてどう思いますか? ちなみに肯定派です。一緒に過ごす時間と、預ける時間両方が必要と思うからです。

保護者保育士

ゆう_保育士

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

452022/08/13

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

もちろん肯定ですし、昔と違って今の子育て背景を考えるともっと預けやすい保育園の雰囲気作りをするべきかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

嫌な気分をなくすリフレッシュ方法教えてください💦 お局さんのストレスが溜まってて、嫌な気分です。。。 玄関で、お迎えの保護者対応をしていたら、 「ずっと立ってなくていいです!トイレ掃除してください!」 と言われて、嫌な気分になりました。 保護者から玄関に誰もいないとのことでクレームがきたり、お局自身も保護者対応で立っています💦 お局は、いつも掃除しません。他の人に頼みます。 あれもだめこれだめ、なんで私だけ。。。 もう嫌です。。。

保護者ストレス

れもんとうめい

その他の職種

22023/06/10

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

どこにでもいますよね(^_^;)更年期のお局さん。。 誰にでも当たり散らすタイプの人とと、1人2人くらいにだけターゲットを決めて、言い方強い人。 同じ職場でれもんとうめいさんとに同じように思っている人と、そのイライラを愚痴る。同じようにイライラしている人がいることがわかれば、気が楽になると思います。 帰りの車で爆音で歌ったり、甘いもの冷たいものを食べて私はリフレッシュしてます(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模園、2歳児6人クラスの担任しています。 2年目保育士です。 7月末に保育参観と保護者懇談会が行われます。 参観ではなく私は参加型にしようと考えているのですが 内容を迷っています。 泡クリームを使った感触遊び 楽器をつかったあそび 何か製作 などいいやって良かった事などあれば教えていただきたいです。 また保護者懇談会は初めてでどのように進めるのかどんな話をしたらいいのか正直不安です。 なので事前にアンケート?的な物をとろうと考えています。 保護者懇談会の進め方等もアドバイスあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

制作保護者遊び

ぴょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

32023/06/08

あさ

保育士, 保育園

小規模保育園で働いています! 保護者の参加となると悩みますよね〜 参観の内容は、出来ることをしたほうがいいと思います!子供も先生もはじめてのことだとわちゃわちゃしてしまい保護者もえ?ってなるので、何度かやったことがあり上手にできる製作、好きな遊びをしてこんなにしっかり話を聞いて楽しみながら出来るんだ!と思ってもらうことが重要だとおもいます! 懇談会は全体の様子、入園進級から3ヶ月経ち出来るようになったことなどを話し6人であれば保護者に自己紹介がてら子供の良いところなど発表してもらったりするのもいいと思います! ご参考になれば幸いです!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

ADHD傾向の子を相手にしています。また、暴力的な事も多いのですが、保護者に協力的な姿勢があまり見られません。皆様ならそういった積極的な支援が得られそうにない時、どのように声掛けなど行えばよいと思いますか?もし具体的な例などありましたらお聞かせください。

ADHD保護者

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

52022/03/13

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

保護者のかたも疲弊したり、 否定したりしたい時もあると思いますので まずはお子さんのスペシャル可愛い場面や 出来ていることをたくさん伝えて 信頼関係を築いていきたいなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外国人の保護者を持つお子さんが複数人います。 どのご家庭もお母様は日本語話せないので、「パパに聞いて」と言われてしまいます。 お父様は日本語が少しは話せますが、どのくらいこちらの言っている話を理解しているのか?が疑問に感じます。 以前も同様な質問の答えをみたらポケトークなどアプリを使用していると回答がありましたが。 そうしたアプリを利用している方に質問です 翻訳アプリを使用して、どのくらいコミュニケーションが可能でしょうか?アプリの使い勝手など教えてください。

生活基盤家庭支援保護者のつながり

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

42023/06/06

yokko

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長

海外の方、増えているのでコミュニケーションも難しくなりますね。 アプリを使っても最初は中々コミュニケーション取れなかった方が、少しずつ身振り手振りや、簡単な英語で伝えると、細かいニュアンスは難しいかもしれませんが、大体のことは伝わるようになったこともあります。 難しいですが、頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスのお友達に毎日猫の毛だらけの服を着て登園する子がいます。。。 何度行ってもすいません。で終わってしまい、一緒にねこちゃんと暮らしているので仕方ないとは思うのですが赤ちゃんなどもいる縦割りクラスのため毎朝着替えさせるかコロコロで対応しています! 保護者への上手な対応はありますでしょうか?

保護者1歳児

あさ

保育士, 保育園

42023/06/04

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

前の園でいました。 何度言っても仕方がなかったので、コロコロを用意してもらい、こちらで登園時にコロコロをしていました。

回答をもっと見る

愚痴

0歳児クラスです。 先日、16時頃子どもが眠く泣いてぐずっていたため、布団で寝かせてあげました。 15分程です。 「夜、子どもが寝ないから昼間の午睡を長くして欲しい。 夕方は寝かせないで欲しい。保育園に行くと生活リズムが崩れる。」と、保護者からのクレームがありました。 園では、個々の生活リズムに合わせて保育をしており、1歳児クラスに向け徐々に昼間の午睡時間が長くなるようにしています。 また、子どもが眠たがっているのに無理やり起こしていたり、無理やり寝かせることもしていません。 (もちろん、午睡中に目が覚めた場合は、トントンしたり子守唄を歌い促したりはしています。) 園の保育を理解して頂きたいと思いつつも、ご両親ともかなり威圧感が強く「改善しなければ区に訴えてやる!」と言われ、保育についてうまく説明できなくなってしまいます。ただただモヤモヤした気持ちだけが残ります。 ⭐単なる愚痴です。 ちょっとスッキリしました。 見て下さりありがとうございました。

0歳児保護者

マヒロ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22023/06/02

◆さみと◆

保育士, 小規模認可保育園

癖強めの保護者対応、お疲れ様ですm(_ _)m 月齢にもよりますが、まだ、生活リズムが安定しない時期でもありますし、まだ園に慣れていなくて不安もあるのかもしれないですよね💦大人だって枕が変われば眠れない人もいるんだから、子どもはもっと眠れないと思います! 保護者が役所に相談する前に、こちらが先に役所に相談して、対応してもらうのは難しいですか? 早く保護者に、園の方針を理解してもらえるといいですね😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

話しかけにくい保護者っていますか? 1日の様子をお伝えしても「はい」しか言わず無表情なのでその日あった可愛いエピソードを話ずらいです。 そういう保護者にもめげずに話しかけていますか? それとも体調面とか必要最低限の会話にとどめておきますか?

保護者保育士

さん

保育士, 公立保育園

82023/06/03

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

日々お疲れ様でございます♪必要最低限や大事な事は伝えたり、連絡帳の確認お願いします等してますよ。話しにくいけど、伝えなかったら伝えなかったで、「何で伝えてくれなかったの?」となりかねませんからね。そういった反応はそれで仕方ないと思います。こちらは伝えてるわけですので。

回答をもっと見る

行事・出し物

コロナが5類になって、はじめての運動会が6月にあります。 みなさんの園の、保護者の人数の制限はありますか?

運動会コロナ保護者

マロングラッセ

保育士, 認可保育園

42023/06/01

ちゃん

保育士, 児童養護施設

私の園は、人数制限はありません!ようやくコロナも落ち着いて来ましたね。これまでみたいに戻りつつありますね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

無資格の方は保護者対応しますか? 早番時など有資格者と無資格者で保育してることが多いと思います。そういうときに無資格の方が子どもを受けいれ、保護者対応をしてる園はありますか?いつもいる先生なので有資格より先に保護者対応をする方がいて、その先生がクレームを受けるとだいたい話が大きくなって、『すごい怒ってた』みたいな話しになります。でも後で担任が謝ったり、話をすると落ち着いて話ができ、そんな大事じゃなかったんじゃみたいな雰囲気になります。確かにこちらに非があるので謝罪は必要です。そして、後から『自分がしたことでないことで謝らせるのもね』と言われますが私たち(有)は他の職員が関わったことでも早番、遅番時に謝罪したり、代わりに話したりします。無資格だから『謝らせるのはね』はちょっと違う気がしてます。 確かに謝罪してもらったのは申し訳ないですがそれも仕事の一つ。。 だったら保護者対応しなきゃいいのにと思ってしまいました。 無資格の方の中には保護者が話そうとしたら有を呼んで代わるか方もいますが。。

保育補助保護者保育士

マメ

保育士, 公立保育園

62023/05/31

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 私の園では、朝の受け入れや、帰りの時の保護者対応は、基本有資格者で正規の職員でした。その場にいなければ、わざわざ呼んで保護者対応していましたよ! 有資格者さんであればパートさんでも良いのでは?と思った事がありましたが、やはり色々な面で有資格者の正職と園長が決めたみたいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

おむつ替えの時、バタバタしてたりで大変ですよね、、 特にうんち💩のときは、、😢 頑張っても拭き残しがあった、、なんてことも 聞きます みなさんオムツ替えで失敗したことありますか??

保護者パートストレス

ケーキ🍰

42023/05/30

かるぴすもも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

うんちのオムツ替えの際、寝返りをされてしまって、うんちがコロン、、、と床に💦さらに、子どもがうんちを足で踏んでしまいました、、、。体を洗うという作業も増え、てんやわんやでした💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者と個人面談。 何を話しますか?💦 日々の様子?お願い事?

個別懇談会保護者1歳児

保育士, 保育園, 認可保育園

62023/05/29

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

何を話すかは個人面談の時期にもよりますよね。 私の園は年度末に個人面談があるので、普段の様子に加え、1年間の成長や次年度に向けての課題などをお話しています。 お家でのお子さんの様子も聞いています。 保護者の方とお子さんの成長を共に喜び合える場となることを大切にしています。 もし、今の時期でしたら新しいクラスでの様子、クラスでの取り組み、この1年で成長してほしいこと、それに向けてどのように保育者が関わっていくか援助していくか を私ならお話するかと思います😊

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私は、認可保育園で一歳児の担任をしている正規保育士です。書類や事務的なお仕事についての質問なのですが、一歳児については、定員が14名で、内6名が0歳児からの進級園児、その他8名が新入園児となります。 新年度は、4月に書類を扱うかと思いますが、我が園では、回収した書類を全て担任がチェックして、それぞれの書類に分けて綴じて行きます。 例えば ◯自動票 ◯緊急連絡票 ◯土曜日保育利用申請書 ◯入園承諾書 ◯スポーツ振興会加入について ◯園での動画や写真の掲載の同意書 ◯完了食チェック などなどがあります。 この書類の中で、保育士が主に使う書類と、保育にはあまり関係ないスポーツ振興会や入園承諾書などがあると思うのですが、全てを保育士が整えなくてはいけないのかが疑問です。 特に新年度の時期には、書類以外にもたくさん準備してしなくてはならないことがある中で、なるべく負担を減らしたいのが正直なところです。 また、保育士は保育に全力を注ぐのが第一の仕事であり、書類の仕分けについては、事務の仕事ではないかと思うのです。 私は以前、いくつか幼稚園に勤務していた経験があるなですが、事務的書類を自分で仕分けたことはなく、事務所で仕分けしてもらっていたため、保育園は、預かる時間も長く、事務仕事をする時間が与えられていないにも関わらず事務書類まで保育士が行うのかと、保育園に来て驚いたのを覚えています。 結局、仕分ける書類が多すぎて、とても大事な食材チェック表の確認があまく、違う書類を渡していたことにも気づかなかったり、給食室との連携が取れないなどの問題も起きています。 今は、ICT化が進み、紙ベースではない園さんもあるのでしょうか? みなさんが勤務している保育園や幼稚園、子ども園さんでは書類をどのように扱っていますか?

児童表新年度幼稚園教諭

りおか

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42025/08/11

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

公立園で勤務しています。うちの職場は事務員がいるので、各担任が受け取った後は、事務所で集めて事務員が仕分けしてくれますよ。

回答をもっと見る

手遊び

現在パート勤務で、時間によっていろいろな年齢のクラスに入るのですが、0歳児1歳児でも真似したり興味を持ってくれる手遊びを教えていただけたら嬉しいです。

手遊び0歳児1歳児

みー

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

12025/08/11

ちゃむ

保育士, 保育園

同じくパート勤務でフリー保育士しています☺️ 私の園ではりんご、りんご、りんごのほっぺから始まるミックスジュースの手遊びやウルトラマンの手遊びが人気です🍎

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在勤務しているこども園に、よく忘れ物をしてくる子ども(2歳児クラス)がいます。年齢も年齢なのて、保護者が準備していると思いますが、連絡帳の記入もなければ、こちらの話も「わかりました」と流しています。皆さんの職場にもこのような保護者様はいらっしゃいますか?いるのであればどのような対応をしていますか?行事の際も必ずと言っていいほど忘れ物をするので困っています。

保護者2歳児

佐藤

保育士, 幼稚園, その他の職場

42025/08/11

ぽんた

保育士, 保育園

年々、そう言う保護者が増えているように感じます。 中には、発達障害と診断されているご夫婦もいらっしゃいます。 どうしたら忘れにくいかを尋ねるようにしています。それぞれ違うので!メモを渡したり、余裕を持って、1ヶ月前から伝えたり、子どもにも伝えて家で言ってもらうようにしたりなど。 なかなか大変ですよね。。。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

山の上の保育園です何度も登山してます1度は登山経験あり登山経験はなしその他(コメントで教えてください)

169票・2025/08/18

新卒の方保育経験ありの方子育て経験ありの方経験よりも性格重視その他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/08/17

転倒で申請した腰痛で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/08/16

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/08/15