保護者」のお悩み相談(21ページ目)

「保護者」で新着のお悩み相談

601-630/1541件
感染症対策

コロナが第5類になりました。みなさんのところでは、保護者の方にマスク着用をお願いしていますか?

コロナ保護者0歳児

なび

保育士, 保育園

62023/05/14

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です! マスク着用は、自由としています。 選択肢を設けることで、 自己責任ですし。 適した対応かと…!

回答をもっと見る

成功体験

現場で働いている先生方に質問です。 卒園が近いですが、保護者の方々から言われて嬉しかったこと、泣けてきてしまったことなど、現場ならではの声を教えて下さい。この一言があったから頑張れた!など、教えてもらえたら嬉しいです。

保護者幼稚園教諭担任

チーコ

保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職

72023/02/02

あんみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

保護者の方から頂く言葉って力になりますよね😌 以前異動が決まった際に、保護者から頂いたお手紙の中で、「素敵な人ほどかかる負担も大きくなることと思います。体と心を大切に、これからもたくさんの子どもたちを幸せにしてあげて下さい。」と書いて頂き、心がジワーンと温かくなりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

なかなか伝わない保護者の方にはどうしてますか? 例えば着替えのストックを多めにして欲しい と伝えたいとしたら、口頭でも連絡帳にも記入していますが、なかなか伝わりません… 何度も何度も伝えるのもと思い 違う保育士から伝えてもらったり、 連絡帳もわかりやすく色抜きの線を引きたり 工夫はして見ているのですが難しいです( ;_; ) こう言った保護者の方はいますか? 気さくな方でそれ以外はとてもいい方なのですが なんせ伝わない。。

連絡帳保護者0歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82023/05/09

nao

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

伝わらない人います。。そう言う方には何をどう頑張っても伝わらないことが多いです。本当に理解が難しい方もいるし、忙し過ぎて抜け落ちる方もいますがどちらのパターンでしょう?メモ用紙で絶対見えるところに貼ったり、しっかり「いつまで」、を記載する、子どもが困っていることを伝える、を、粘り強く頑張るしかないですよね。。。

回答をもっと見る

行事・出し物

日々の保育お疲れ様です♪ 皆さんの園では親子遠足はありますか? 親子遠足で双子の場合、保護者は2人参加が義務ですか?それとも職員がフォローしていますか? ご経験があったら教えていただきたいです。

遠足3歳児保護者

hirorin

保育士, その他の職場

62023/05/11

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

双子は、大人1人でどちらかのクラスに一緒に入る事が多いです。 保護者が2人参加できるなら有り難いですが。 他の行事でも同じようになります。 兄弟でも同じです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者対応の件です。仕事が余りにも忙しい保護者の方で、朝7:00からの登園で預けています。そして、保育園に対して疑問に思ったことは、時間がない朝でも聞いてみたり、担任がいないときは、登園後の30分後に電話まできます。これから土曜保育も使う為、土曜保育の利用について、来週の月曜日の朝に伝えなきゃいけませんが、保護者が朝どうしても時間がなく急いでいる為、早口で言ったことを聞いて、早口で説明しないといけなくて、、、。そう思うと億劫でしかたがありません。(早口は得意ではありません)それに、言葉を慎重に選んで伝えないと大変な事に😔そういう保護者に対してどういう対応したら良いのでしょうか?

保護者

Iさん

保育士, 保育園

62023/05/13

さひた

保育士, 保育園

日々の保育、おつかれさまです。お仕事が忙しい保護者の方っていますよね。お昼の時間帯のときも手が離せない形なのでしょうか??保護者の方にきちんと伝えたいので電話でお伝えしたいんだけれど、体が空く時間帯っていつですか??と聞き、お電話で伝えるのはどうでしょうか??私の職場でもそういう方には上司に確認して電話で対応する方もいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナも5類になり、以前のように、保護者参加の園の行事も増えてきましたね。 懇談会の内容は、どんなことをしていますか?? 年齢とその内容を教えていただきたいです。

懇談会内容行事

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

42023/05/10

hirorin

保育士, その他の職場

日々の保育お疲れ様です♪ 年度初めの懇談会では年間カリキュラムの説明をしていました。1年間の子どもの成長とそこに対しての関わり方を説明することで、初めての子育ての保護者には見通しが持てていいと思います。 また1歳児クラスでは成長の中での子ども同士の噛みつきや引っ掻きがあるかもしれないことも事前に伝えておきましたね。 年長は就学に向けて取り組んでいくこと(小学校との交流や自分の持ち物管理の習慣化など)も話しました。

回答をもっと見る

感染症対策

今日からコロナ感染症が5類になりましたね。 園児たちは、もう保護者の判断に任せてのマスク着用になりましたが、職員は、どうしていきますか? 今のところ、職員も全員着用していますが、、、 みなさんの園は、どうされているのか?どうしていくのか決まっていたら参考までに教えてください。

コロナ保護者

たっきぃ

看護師, 認可保育園

102023/05/08

nao

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。こちらは職員も個人の判断になりました。それを保護者にご理解いただくために書面でこれからの方針をお知らせしています。私はまだ怖いので室内ではマスクです。外遊びでは外そうと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年度からうちの園も、 オムツを園で処分することになりました。 来年度まであと2ヶ月しかないし、今月の下旬に 新入園児入園説明会があるので入園のしおりを 変更しないといけなくてバタバタしています… 保護者の負担はもちろん、保育士側もそれぞれ家から 持参したオムツ袋に振り分けて入れる手間が減るのは 有難いですが、処分の仕方をどうするか、 今日職員会議で話し合いましたが、 いまいちいい案が出ず… 処分代は保護者から徴収するので、結局一人一人使用したオムツの数を記録していかないといけないから 新たな負担がかかるのかなと思うと、 どういうやり方が効率が良いのだろうか…

家庭支援排泄保護者

あぼかど

保育士, 保育園

32023/02/03

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 一昨年からオムツは園 処分です。 処分費がどうなっているのはよく分からないのですが、市?業者が定期的に取りに来ます。

回答をもっと見る

行事・出し物

子どもがいらっしゃる方にぜひお聞きしたいのですが、保護者懇親会についてどう感じていらっしゃいますか?年に一度、もしくは半年に一度、保護者同士で交流をしてもらう、という目的で、保護者懇親会を開いています。保育士側としては準備にも時間がかかり、気を使い、なかなかの一大イベントなのですが、保護者側の方の意見をぜひお聞きしたいです。

保護者幼稚園教諭保育士

かんな

保育士, 保育園

42023/05/09

あおな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

保護者懇親会とはどのような内容なのでしょうか。内容にもよりますが、私は子どもが幼稚園保育園でどのように生活しているのか保育者がどのような想いで我が子を見てくれているのか知れる場なので喜んで参加しています。また、保育園の場合は他の保護者と交流をするのが難しいのでお話したり育児の悩みを共有したりといいきっかけの場になると考えて参加しております。保育園の場合は忙しい方も多く面倒と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、子どものための時間なら嫌と感じる方は少ないのかなと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

日々の保育お疲れ様です♪ 8日からコロナが5類になりますが、皆さんの園ではそのタイミングでマスク着用解禁になりますか? もうすでに解禁という園もあると思いますが、私の園ではまだ保護者も着用必須です。

コロナ保護者保育士

hirorin

保育士, その他の職場

92023/05/05

のん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場

お疲れ様です☺️ コロナ前の生活に戻りつつある世の中ですね😌私のところは、保護者の方は各自の判断、職員のマスクの着用は今後も続きそうですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

Instagramのアカウントをお持ちの園で働かれている方はいらっしゃいますか? 更新頻度やどなたが発信されているのか、保護者の方からの反応について教えていただけますと幸いです🙇🏻‍♀️ またデメリットもありましたら、教えていただけると助かります🙇🏻‍♀️

保護者

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22023/05/04

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

保護者は園の様子が見れると喜んでる方が大半です。 更新頻度は週2.3程度 事務員が上げています (保育を知らないので、ねらいとか、配慮とか沢山あるのに、文章が当たり障りないことしかかかれないのが、不満です) ○○しました。 楽しかったです。みたいな感じ。 中には、顔を載せないでという 保護者の方もいて、 まずは、 個人名が特定されるものが 映り込んでいないか、 顔を載せたらダメな園児がいないかの 確認と撮り方の工夫が大変です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々のお仕事お疲れ様です。 園の写真販売についてです。 写真販売の代行サービスを利用している方、 どこの代行サービスを使っているか 教えて下さい。また、利用している感想も 教えて頂けたら嬉しいです。

保護者保育士

にこ

保育士, 認可保育園, 乳児院

22023/05/03

nao

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です^_^ 写真販売はコドモンで行っています。打刻や個人連絡、手紙のかわりの諸連絡などでコドモンアプリを使っているので写真もそこにアップして購入してもらっています。使いやすいですよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

産後ドゥーラの講習を受ける中で赤ちゃんの向きぐせ対策についての話がありました。(向きぐせのある子は肩の下にバスタオルを挟むと良いということ) 確かに我が子の時は気にしてやった記憶がありますが、保育園ではそこま出来ていなかったかも。 皆さんの園では対応をしたり保護者の方にアドバイスしたりしていますか?

乳児保護者0歳児

hirorin

保育士, その他の職場

42023/04/30

おじきちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

私これまで勤めていた園では対応していなかったです。寝返りした際に仰向けになるよう向きを直すだけでしたね🤔保護者から相談されることもなかったので気にしていませんでした😅💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士魂がメラメラ🔥しますか?☺️ 商業施設や電車で泣いている子ども、 買い物に行きたいのに歩き回って落ち着かない子ども、 公園などでヘトヘトになっている保護者…。 などなど。 見かけた時、貴方なら声を掛けますか? 経験談などありましたら是非☺️

家庭支援子育て保護者

nikoniko32

保育士, 保育園

112023/04/28

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

大変そうやな…ご苦労さま…と思いながら素通りします。 私が小さかった頃と他人に対する警戒しんなどがかなり違うので。

回答をもっと見る

行事・出し物

少し気が早いのですが、10月の運動会に向けて乳児クラス(0.1.2歳児)の親子競技を考えています! ちなみに昨年度は0.1.2歳児合同で、からだダンダンの親子ダンスを行いました。 今年度はダンスではなく競技(障害物レースのような…)ものにしたいのですが 何か良いアイデアがあったら教えてください!☺️

運動会乳児保護者

ゆう

保育士, 保育園, 認可保育園

62023/04/29

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

以前、したものは、どんぐりになって待っているお母さんのところまで行くという競技?をしました。 1歳は果物の木を作る(新聞紙と画用紙で作った果物)を大きく作った気に親子で走って取ってつけるということをしました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近、保護者さんの方から、 3歳半検診で引っかかりました、とか 一度発達支援の方に行ってみた方が いいんでしょうか、などお話をいただくことがありました。 園の方からも発達支援センターへと 繋げていけたらいいなと思っているもののどう動けばいいのか悩んでいたところでした。 保護者の意向があれば支援センターの人が園に訪問してきてもらえると、市役所の方に聞いたので進めていきたいと思っているのですが。 どのように話をすすめていけばいいのかなと。 言葉の選び方も難しい問題なので。。 みなさんの園ではどのように専門施設へと繋げていってるのでしょうか?

市役所家庭支援3歳児

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

82022/08/24

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お仕事お疲れ様です。 わたしのクラスの保護者にも検診で引っかかったという声がありました。 市の機関の連絡先や情報をお伝えすることしかできませんでした…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年長児に担任していた子どもたちと交流ってありますか?? 新任から3年間受け持った子たちが大好きすぎます🥺 初めての社会人、初めての保育士、初めてのひとり暮らし、、、個人的に本当に大変な3年間でした。また特に配慮が必要な子も多いクラスで毎日悩み、たくさん笑いたくさん泣きました。 あんなに心が成長した3年間は私にとっても初めてでした。 本当に大好きだった子どもたちも今年で中学生!もう一度みんなに会いたいなぁ🥺私がいた園は保護者との連絡先の交換は基本しない方針だったので、結婚し退職してからは土地も離れてしまい連絡先も知りません🥺 卒園後も交流ある方って結構いるイメージですが、どうですか?🙄

結婚学生連絡帳

りん

保育士, 保育園

12023/04/09
保育・お仕事

年少児で入園し、 年中になった今でも登園時泣くお子さんがおられます。 お母様には気持ちを沢山受け止めてあげてください。 沢山ハグなどスキンシップをとってくださいと伝えたとこはあります。 園でもスキンシップをとったり、 気持ちを受け止めたりするようにしています。 また、なるべく泣かずに言葉で伝えられるように援助しているつもりです。 どうして泣くのか聞いてみると ママがいいとのことで、活動に不安があったり、友達関係に何かあるわけでも無さそうです。 下の子に手をかけがちになってしまうということはお母様も感じておられるようで、意識して本児との時間を作っておられるようです。 最近は、 泣かないって約束したよね!? 3回でご褒美あるからねとお母様が声を掛けておられるところをよくみかけます。 全面的にダメでは無いですが、そっか、、と思ってしまう所はあります。 離れたらすぐに泣きやみ、楽しく遊んでいますし、 家でも園でのはなしを良くしているようです。 保育者として出来ることは他にありますでしょうか? このまま見守っていても良いものでしょうか? アドバイス頂けると嬉しいです。

登園4歳児保護者

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32023/04/22

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

私が保護者の立場なら…我が子が泣かずに園に登園出来るように必死だし、心配だし、少し焦っているのだと思います。 なので、お母さんの気持ちに共感して笑顔で我が子を受け止めて欲しいなと思います。 「お母さん、いつもありがとうございます。○○ちゃん今日は○○の製作だよ〜一緒に遊ぼう」という感じです。 で、保護者の方が帰られたら、今度は泣いていたその子の気持ちを認める。 「お母さんと離れるの嫌だったけど、保育園登園出来たね♪今日はは何して遊ぼうか」 お迎えの時はすぐに泣き止むことを伝えながら、本人の頑張りも保護者に伝える。 きっと子どもも環境の変化に不安なんだと思います。 基本的ことですが、けっこう大切かなと😃

回答をもっと見る

保育・お仕事

育短で午前中が仕事の場合、お迎えはいつ行くのが良いのでしょうか?午前中と言っても、そのまま迎えに行くと午睡中です。 未満児だと早く迎えに行った方がいいのかな、でも毎日途中で起こすのもな…以上児だとおやつ食べたりお帰りの会とかもあるし、でも早く帰りたいかな…と。 保育士の立場、保護者の立場でどうだったか聞きたいです。ちなみに公立の園です。(私立の先生の回答でも大丈夫です!)

公立子育て保護者

あたり

保育士, 幼稚園教諭

122023/04/05

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

普通に仕事が終わったタイミングで来てもらったら良いと思います。 バタバタする時間帯はちょっと。。。と思ってしまいますが、おやつ前にお迎えは良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士のトラブルを保護者の方に伝える際(例えばかみつきやひっかきで傷がついてしまった時など)、相手のお子さんの名前を伏せて伝えていますか?それとも出して伝えていますか? 私の場合は園の方針があり、保護者同士のトラブル防止の為、子どもの名前は出さず「お友達が‥」という伝え方をしてました。(子どもから「〇〇ちゃんがね‥」と、友達の名前はきっと出るはずなのに。と、対応に疑問を抱いていました。)

かみつきお友達トラブル

のん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場

52023/04/24

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

ケースバイケースですかね。名前を出すケース、伏せるケース迷った場合は他の職員に相談したりしていますかね。なかなか、身近だけど難しいこととは思いますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度が始まり、もうすぐ一ヶ月。子どもたちとも保護者の方とも少しずつですが信頼関係ができてきていると感じています。 積極的にコミュニケーションをとるようにする、保護者の方に寄り添うような会話をする、お子さんの保育園の様子を丁寧に伝えるなど、保護者の方との信頼関係を築いていくうえで、みなさんが大切にしていることはなんですか?

コミュニケーション新年度保護者

のん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場

42023/04/24

riko128

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

保護者の方に寄り添いながら 園での様子を朝やお迎えの時間に 直接話をするようにしてます! 連絡帳だけでは伝えきれない様子を伝えたり保護者の方に家庭での様子を聞いたりしながら連携が取れるように意識しています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんに教えてもらいたいことがあります。 私の職場の地域は、核家族が加速し、子どもが遊べる場所も少ないので孤立化していると感じています。 子育てのサービスが少ないこともあって他の自治体に引っ越しをされる方も多いです。 今のご時世、みなさんが住んでいる地域で何か感じていることを教えてください。

地域活動子育て保護者

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

22023/04/22

りりー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

こんにちは。 私の住んでいる地域は比較的子育てに力を入れているので、若い人も多く、遊び場も結構充実していると思います。子どもの遊び場がないのは辛いですね。核家族は、うちの地域も多いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児クラスの着替えの際、肌着と上衣は別々に脱がせていますか?まとめて一緒に脱がせますか? 仮に一緒に脱げたとして、保護者にお返しする汚れ物入れに入れる時、別々にしますか?それとも一緒のまま入れますか?

着脱乳児保護者

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

62023/04/20

himawari527

保育士, 小規模認可保育園

声をかけながら一枚ずつ脱がせています! 一緒に脱げてしまっても別々にして畳んでしまっていますよ! 後々に自分で畳むときのためにそうしています✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまたまテレビ収録してる👀 そんな時、映りますか?逃げますか?(笑) 職場の人だけでなく 保護者や子どもに 「先生TVでてたぁ!!」って 言われるかなとか 私服…見られたくないなとか 退職したあと 引っ越した地域バレなくないなとか🙄 どう思います?

地域活動退職保護者

nikoniko32

保育士, 保育園

22023/04/19

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

映りません!!笑 やはりこの職業なので…プライベートはふせたいですよね…。 この仕事でなければ、少し憧れはありますが…💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は子どもの気になるところなど、マイナスなことを伝えることが苦手です。 また、4月の時点ではまだ関係が作れていないこともあり、そのようなことを言わないようにしてしまいます。 みなさんはどうですか? 言い方の工夫や気をつけているところなどあれば教えていただきたいです。 あとから実は、、と気になることを話されると もっと早く言ってよと思われますでしょうか??

新年度保護者幼稚園教諭

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

52023/04/15

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

4月なんてまだまだ気になるところも気にならない時期だと思います。年齢や引き継ぎ事項にもよりますが、ひよさんのように今の時期はマイナスは伝えずに、良いことやできることを伝えて保護者とも信頼関係を築くのが先だと思います。 後々、マイナスにことを伝える時は、プラスのこととセットで伝えるのが良いと思います。 自分はプラスのこと→気になること→プラスのこと と、サンドイッチで伝えるようにしてます⭐️

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスで気になる子を支援の方へ繋げるには、保護者にどのような声かけをしていくよう心がけていますか? 循環訪問の先生の面談も断られてしまいました。保護者の方は、家でも困ってること気になることも多いと話はしますが、認めたくないという雰囲気があります。園での様子は簡単に言うと多動、集中力の無さが目立ちます。どのように伝えていくべきですか?

専門機関グレー施設

あおい

保育士, 幼稚園教諭

32023/04/17

おじきちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

認めたくない親御さんにお話しするのは難しいですよね🥲 その子の行動だけ伝えると、不快に感じてしまうこともあるので、どのように園では接しているかやこうすると子どももスムーズに過ごせるなど良いこともたくさん伝えるようにしています。時折、園ではこんな時、対応に困っているなど、家では困っていることがないかなど一緒に考えて欲しいことも折り込みながらお話ししました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

色んなことを聞いたり知りたがったり、相談する割には「それは違う!」と否定したり、保護者対応を簡潔にしたら「シンプルで内容がない」と言ったりこの方の保護者対応が本当に難しいです。 他の先生と話した内容を、「こんなことありえないですよね」「それは違う」と他の先生に愚痴っている姿も何回も見たことがあります。 この保護者は何を言ってもらえたら満足するのでしょう。と極限まで来て変な悩みになってます。 最近はこの保護者を見るだけでストレスを感じます。

保護者ストレス

るぅ

保育士, 保育園

22023/04/17

ひまゆあ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

いますよね、難しい保護者... 結局保育園をストレスの捌け口にしてるのかな?と思います。 相手にするだけこちらが大変なので、難しいのであれば上に相談して園長に対応してもらうなど対策した方がいいかもしれないですね。 こちらがストレスになりますので🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者対応 毎日、お迎えにくる保護者に、何をお話ししていますか? 友達とのトラブル、着替えたこと、成長したこと、良かったところは、お話ししていますが、何か他にありますか?

新年度保護者パート

れもんとうめい

その他の職種

32023/04/09

はむせんせい

保育士, 保育園, 認可保育園

失敗した時にどうしたか?という話をすることがありますよ。例えば、お茶をこぼしてしまった時に自分でティッシュを持ってきて拭いた・お友達のこぼしたお茶を一緒に拭いてあげた、等です。あとは、○○の歌を練習しています!この歌凄く好きみたいですよ、等ですかね😀

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々のお仕事お疲れ様です。 皆さんの園では保護者支援の 取り組みとしてどのような事を 行っていますか?教えて下さい。

家庭支援保護者担任

にこ

保育士, 認可保育園, 乳児院

42023/04/13

ちゃん

保育士, 児童養護施設

保護者様からは信頼される様、丁寧にお話しすることを心がけています。お子さんの些細な様子を伝えたり…。丁寧、時にはフレンドリーの様な感じで上手く距離感をとっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育補助は、保護者にどこまで伝えていいのかわかりません。 担任の先生が遅番のとき、保育補助の私が園児の受け入れをするのですが、「最近これができるようになりましたよ」とか、「この間こんなことがあって、〇〇ちゃん優しい声かけをしていましたよ」とか、保護者さんに伝えたいことがいっぱいあります。最近お友だちにイジワルするようになってきたとかも伝えたいですが… でも担任の先生からすると、出過ぎた真似なのでしょうか?ただ体調だけを聞いて、受け入れるだけにとどめた方がいいですか?

保育補助保護者パート

どんぐり

保育士, 認可保育園

92023/04/05

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

保育士間で話をして、こういうのを伝えようと決めておくと、同じ事を伝えなくて済むし、共通理解が深まるのでおすすめです。

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児クラスでミルクを飲んだあと、哺乳瓶の消毒は何でしていますか?

ミルク消毒食育

ぽぽ

22025/05/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

6月の2歳児月案、なかなか上手くいかず消したり書いたりの繰り返し…何か案ありますか?

保育内容2歳児保育士

ゆう

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

02025/05/09
キャリア・転職

今年短大を卒業して就職します。 どういう所で情報を集めたらいいのか分からなくて困っています。 保育園もしくは乳児院もいいなと思っています。 自由保育が多いところがいいなと思っています。 就職先を選び方や見た方がいいところなどあれば教えてください! もし九州でいい所を知ってる方がいれば教えていただきたいです。

自由保育学生

🐱

学生

02025/05/10

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

151票・2025/05/16

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/05/15

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/05/14

最高!充実したGWリフレッシュできたGWのんびりと楽しめた何か物足りなかった疲れたな~その他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.