保護者」のお悩み相談(11ページ目)

「保護者」で新着のお悩み相談

301-330/1539件
職場・人間関係

挨拶も出来ない園長、保護者が来た時だけいい顔して、いなくなると逃げる園長、あっちふらふらこっちふらふら人のあら探ししたり、保育中なのに、おしゃべりしに来たり園長だと言われることがないから、こんな好き放題やるんですかね?(株)は、よくないんですかね?給料よくて入社しましたが、お金がいいところはダメなのかと思い始めています。 ホントに園長が嫌でしゃべりたくないし、顔みるのも声聞くのも存在自体受け付けません けれど毎日ふらふら来て大きな声でしゃべり、保育をかきみだし、偉そうなことばかり言い、私の中でがん細胞です 人がギリギリなので乳児クラスを一人で見てる時があります。違反ですよね?例え園児一人でも二人は必要です 何かあったときのために ストレスばかりで、病気になりそうです 毎日のストレス、どう切り抜けていますか?

病児保育給料園長先生

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

901/16

あみ

保育士, 事業所内保育

保育園の場合は園児一人でも保育士2人は必要ですね。 ストレス発散は人に話を聞いてもらうのが一番すっきりするかなと思います。あとは買い物とか自分の好きなことに時間を使ってご自身を労ってあげてください💦 毎日お疲れ様です💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

鬱になりかけの保護者に寄り添い、支度できなくてもお昼すぎに登園しても忘れ物があっても、笑顔で受け入れるルールです。でも、物がなくて困るのも主活動ができないのも子どもです。今はまだ周りの子は言いませんが、いつか友達に身なりや違いについて、言われるんだろうなと思うと、やるせない気持ちになります。子どもの為にと思ってこれまでやってきたのに、保護者にばかり寄り添って、こんなに何もかも、連れてくることすらやっとの保護者に、子どもが不憫でならない。「大変、大変」というけれど、0歳の弟もいて妊娠もしてて、「もうちょっとどうにかならないのか」と思ってしまいます。(行政とは既に繋がっていて、ファミサポ等のサービスは、すでに利用しています)

保護者

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

405/23

あや

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場

足並み揃わないお子さんがいるとクラス運営は大変ですよね。お気持ちお察しします。 ただにこさんのお望みはどのような状態になりますか?もうちょっとどうにかならないか…というのは具体的にはどうなってほしいのか、そしてそれに向けて保育士としてどんなサーチをしたり、また保育士として出来るアプローチはどのようなものなのか、どのように行っているのか。その辺りをお聞かせ頂きたいです。 私も保育士歴は長いですが、子育てとなるとまた違うので自分に余裕がないときには子供には皺寄せがいきがちです。 20年の保育士としての立場も、18年の育児経験もどちらもおこなってきただけに、お子さんの為に保育しているという気持ちはすごくわかるもののそのお母様に対しても共感できる気持ちもあるのがこの文章を読んで受けた印象でした

回答をもっと見る

保育・お仕事

子供のアレルギーについてです。 こども園の調理師をしています。 アレルギー対応の子の保護者から、アレルギー食も見た目を普通食と同じものにしてほしいという意見があったそうです。その子はアレルギーの種類も多く、自分の子供だけ違うものを食べてると思われるのが可哀想らしいです。 こども園で園児も多く、除去食は作れてもなかなかアレルギーの子一人一人に対応できないのが現実です。 みなさんの園ではアレルギー対応はどうしていますか? 見た目だけも同じものを作っていますか?

調理師アレルギー認定こども園

ありさん

調理師, その他の職場

205/28

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 卵アレルギーならかぼちゃで代替など見た目 似た感じで作ってくださいますよ。 勤務園は200以上子どもがいて 職員数も多いですが 150前後の施設と変わらない対応をしてくださいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

延長保育で軽食を提供しています。 月極で利用されてる方が延長保育時間前に迎えに来て5分後に延長の時間になり、軽食を食べて帰ろうとしていたのですが、こういった場合皆さんは何とお声がけしますか??

延長保育トラブル保護者

たかし

保育士, 保育園

205/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

延長時間前であれば「お迎え 来たね…挨拶して帰ろう」と促し、延長時間ギリギリなら子どもにどうするか選択させます。

回答をもっと見る

遊び

4歳児の担任をしています。参観の内容を考えていて、製作は決まったのですが、その前後にふれあい遊びやゲームなどをしたいなっと考えています。親子で遊べるゲームやふれあい遊びのオススメがあったら教えて欲しいです。

内容4歳児保護者

ことり

保育士, 公立保育園, 認可保育園

205/16

4人のメンズママ

保育士, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です。 4歳児になるとルールを理解する力もついてくるので遊びの幅も広がってきますよね! 外なら親子で手繋ぎ鬼ごっこやおんぶ鬼ごっこ、室内なら猛獣狩りゲームや貨物列車なんかも盛り上がりそうだなと思いました。 せっかくたくさんの保護者の方が集まれる機会なので、我が子だけではなく全体で楽しめる内容が良いかなと思いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者よりも年下であったり、未婚、子どもを産んでいない保育士をどう思いますか? もちろん保育士として専門的な知識はあっても、やっぱり実際に子どもを産んでいないことに対して、色々言ってくる保護者もいます。 それに対して何も言えないな、確かに子育ての大変さを経験していないから、本当の意味では理解しきれてないのかなと思ってしまいます。 こんな悩み抱えてる方居ませんか、、? またどのような考え方をしたら、楽になるでしょうか?

子育て保護者保育士

じゃこ

保育士, 保育園, その他の職場

502/29

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

お仕事お疲れ様です。悩みを抱えながらの保育辛かったですね。保育と育児は似ているようで違うと前職の上司が何度も話していました。勿論、保護者の中では子育て経験がないくせにと思う方もいるかもしれません。 具体的にどのようなお話や指摘が保護者の方からあったのでしょうか。

回答をもっと見る

保育・お仕事

隣のクラスの担任が体調不良で出勤できない日が続いています。保護者の方にも説明済みですが、不安の声も多く保護者の方からも直接なにかあったの?と聞かれるときもあり、対応に困っています。なにか良い受け答えあれば教えてください。

保護者遊び正社員

ルカリオ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

205/15

うめ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職

それは園で同じ答えが出来ないといけませんね。 園長に保護者から聞かれると言って園での回答を決めてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育者の仕事は保護者支援も大切となってくると思います! みなさんが保護者の方とのかかわりで大切にしていることや気をつけていることはありますか? 私は保護者の方が疑問や不安に思いそうなことがあれば問われる前になるべく気づけるように…保護者の方目線で考えたり、些細なことでも共有し子どもたちの成長を一緒に楽しみ、悩み、喜びたいと思っています。言葉遣いはもちろんですが、園児さん•保護者の方に安心•信頼していただける存在になっていくために、みなさんが心掛けていることなどを参考にさせていただきたいです^^

保護者パート正社員

あさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

205/15

mimi

幼稚園教諭, 幼稚園

毎日保育お疲れ様です! 私は、兎に角子どもがまず楽しんで毎日を過ごしてくれることを心掛けています☺️保護者の方も子どもが楽しく園に行けていたら、嫌に思う保護者の方はいないと考えています! 私もあささんと同じ考えで、子どもだけではなく保護者の方にも寄り添えるようにしていければなと考えています☺️💭 他には、私が気づくことの出来なかった事柄を相談してくださった時や悩みを話してくださった時には、まず伝えてくれたことに感謝をした後に、問題解決または1日の様子を見てすぐに保護者の方にお話しするようにしています☺️ それ以降も話す機会があれば「その後どうですか?」とこちらから話しかけるようにしています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

モンテッソーリ教育を取り入れた保育をされた方はいらっしゃいませんか。 モンテと通常保育の違いと良さ、逆に困難さを感じたことがあれば教えていただきたいです。 保護者方に質問されたのですが答えることが出来づに困っています。

モンテッソーリ教育保護者

ぽち

保育士, 児童施設

105/03

ぴあの苦手中堅!

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

モンテッソーリ園で勤務しています。モンテッソーリについて、ひとことでお伝えするのは難しいと思いますが、 良さとしては1人ひとりの主体性が保障されているところかと思います。日常生活のほかに数、言語、感覚などの知的な活動があり、お子さんたちの自立度は高いかと思います(自立にむけた環境設定や人的環境に注力するという意味です) 困難な部分としては、子ども(集団)を動かすということがない分、他の園で必要となる保育士としてのスキルが向上しにくいところです。そして反対に、モンテのスキルが必要となるのは、最大の課題となります。 お子さんにとって難しい部分でいうと、 「個」を尊重されるため社会性が身につきにくいお子さんもでてくる、、印象があります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

参観日で2歳児の親子触れ合い遊びをします。 オススメを教えてください!

保護者遊び2歳児

あお

保育士, 保育園

105/09

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

オーソドックスですが、バスに乗っては鉄板です。あとは、ひっつきもっつきに、またあしたで、ギューと抱きしめるげんこつ山のたぬきさんは、よかったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園はお迎えのときに保護者の方に会うことが多いと思いますが、毎回子どものエピソードとか話してますか?? 私は、会えば一言は伝えるようにしてるんですが他の先生は、さよなら~だけだったり、必要な報告のみの先生もいます。 年少以上だと自分で話せるし、わざわざ話す必要ないのかなと思いますが、保護者の方とのコミュニケーションも大事だと思って一言だけでも話すようにしてます! 園で決まりとかは特にないのですが、他の園の先生方はどうなのかな?と気になりました!

コミュニケーション3歳児保護者

ウルトラの母

保育士, 認可保育園

405/10

かみ

保育士, 保育園

以前勤務していた園では、簡単ではありますがエピソードを伝えていました。遅番の時は担任から様子を聞いたり、遊びの様子を気にかけて見たりしていました。 それを園で統一して心がけていました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月の緊張が少し溶け、大型連休を挟んで疲れもあるのか多く見られる行き渋り。。お家の方も心配そうな顔をされていて、心苦しくなってしまいます。保育士からの言葉がけ、また親としての言葉がけで何かいいものがあったら教えてください。

子育て保護者保育士

ちひろ

保育士, 幼稚園

205/10

mimi

幼稚園教諭, 幼稚園

いつもお疲れ様です🌟 私のクラスにも毎日泣いたり、お母さんから離れなかったりする子がいました☺️きっとちひろさんも、「今日も泣いてくるかな〜?」と心構えていると思います☺️❗️ 私は、とにかく幼稚園に来てくれたことに対して 「お洋服着替えて、ちゃんと幼稚園に来てくれて、みみ先生嬉しいよ〜よく頑張って来たね!ありがとう!今日ね!〇〇するよ!!お部屋行こうか!」 と声をかけ、ここで渋っても抱っこしたり手を繋いだりして長く時間をかけないようにしました! お母さんには「今日〇〇した●●くんの様子伝えますね!!!」泣きながらの登園だった場合は「お母さんも根気強く幼稚園連れて来てくださってありがとうございます!!」も一緒に声を掛けてます! 保育終了後にお母さんに様子を伝えるようにして、子どもには「明日も待ってるよ!泣いてもいいからおいでね!」と伝えていました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

とても自由で主張の強い保護者がいます。遅刻は当たり前、子どものためと言いつつ自分都合でお昼に早退させたり夕方まで預けたり、胃腸炎疑いでも受診せず登園させて案の定他の子にも移すなど、そもそもの態度があまり好ましくない方です。 ある日、原則の登園時間を過ぎての登園を許してほしい旨を伝えられたので「他のお子さんもお預かりしている以上、一人のために活動を開始せず待つことは難しい」と返しました。そうしたら「前の担任はいいって言ってた!(確認したところ、その先生はそんなこと言ってませんでした笑)」と納得してくれません。 こちらとしては、集団生活上のルールとして毅然とした態度を一貫しますが、こうも一方的にわがままを言われて嫌われるのも疲れるところがあります。ただ、毎回私もギスギスした態度は出したくありません。 こういう困った保護者に対しての付き合い方が分からなくなってきたのですが、どういう心持ちでいればいいのでしょう…。 他にも、困った保護者エピソードがあればお聞きしたいです。

保護者担任保育士

はりー

保育士, 小規模認可保育園

404/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 小5の兄が在園中から問題ありの保護者がいます。今年度 担任になりました。 母はアル中?精神疾患?。大人都合で生活をしていて 登降園時間は保護者都合。朝8時前から来るし 降園も昼、午睡中、18時以降などバラッバラです。 保護者自身 メンタルに波があり、季節の変わり目などメンタルがしんどくなりやすい時期は落ちていたりします。表情を読みずらい保護者で言い方も難しいのであまり ややこしいことは言わない、地雷がどこでどれかも掴めないので聞くに撤する感じです。 子ども自身はグレー?多動で暴力的 落ち着きがない💦 クラスの中心に据えて しっかり見ていこう…と話してるくらい大変すぎるので休むとクラスが平穏です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

離乳食について質問です。 最近入園してくる0歳児のお子さんって、離乳食の進みが遅い気がします。モグモグなのにゴックン状態だったり、カミカミなのにゴックン状態だったり…!!確かに我が子のことを思うと心配でつい食べさせやすいものになってしまったり、日々の生活の中でそこまでの余裕がないのもわかります。どうやって促していくのがいいのかなと最近悩んでます。入園前に説明する時もなかなか難しくて。皆さんの園はどうですか?

離乳食生活保護者

シマ

保育士, 認可保育園

504/29

nozomi8110

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

余裕がないというよりかはその子に合わせているんだと思いますよ🤔 園(先生)からしたら遅いと感じても1番その子のことを理解している保護者がそうしているなら理由はあるのではないでしょうか。(確かにめんどくさいからと思っている保護者はいると思います) でも説明するというのは「入園する頃にはモグモグ、カミカミできるようにしてから入園してください」と伝えたいのですか?0歳児にそこを求めるのはちがうとおもうのですが、、、 子どものためを思って悩んでいるというよりかは先生が大変だから早く進めたいと思っているように感じました。違ったら申し訳ありません💦 ちなみにうちの園ではその子の成長によってできそうなら少しずつ大きくしたりしていました。 流石に2歳すぎても丸呑み状態なら保護者にも伝えていましたが2歳前なら保護者には伝えていません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者との面談が年2回あり、1回目がもうすぐ始まります! なるべくいろんなことを話すようにしてますが 話すことがたくさんある子もいれば、特にトラブルなど心配することもなく伝える内容が少なくなってしまう子もいます😅 どんなこと話してますか?😊

内容トラブル保護者

ウルトラの母

保育士, 認可保育園

204/30

nikoniko32

保育士, 保育園

お疲れ様です😊 こちらから話すことよりも、保護者の方の不安や疑問や話したいことを引き出すことに注力していました☺️ 話したいことが沢山ある子どもの保護者でも、言うタイミングが今じゃないこともあるかもしれないので。内容によりますが😅 保育者側も緊張しますよね😁 保護者側は毎日のように会っている保育者とはいえ「何言われるかな…」と不安に思っていると思うので、「来て下さってありがとうございます😊」「今日もお疲れ様です☺️」ってまず伝えておくと、安心して保護者の方から話してくれると思いますよ😁

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさまの園では何度の熱でお迎えをお願いしていますか? 園によっても違うと思いますが、私の園では38℃以上にならないと電話はしないような雰囲気です。 でも37.9はほとんど38℃だし何度とかよりも子どもが辛そうかどうかで判断した方がいいと思っています。 しかし保護者によっては37.5で電話くれないんですか? 38.9まで様子みてくださいなど家庭によっても違っていて人によって電話の基準が違うなんて困ります。 どのような感じなのかお聞きしたいです。

家庭保護者

よしみん

保育士, 公立保育園

804/27

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

うちの園は、38.0℃以上になってからです。37.9℃はまだ連絡しないですね😅熱性痙攣持ちの子は、37.5℃で連絡入れています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは! 皆さんの園のお昼寝の時間を教えてください! うちは、12時前から15時頃ですが、長いよねとよく言われます。0.1歳児はまるまる3時間くらい眠る子がほとんどで、それ以上になると食事の後自分で準備をして各自寝る感じです。長すぎるのでしょうか?保護者の方によく聞かれるので、ぜひ他の方の意見をお聞きしたいです!

睡眠保護者0歳児

シマ

保育士, 認可保育園

504/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

昼寝は3時までです。 1歳児クラスは12時前後から2時半〜3時 2歳児クラスは12時15分以降から2時半〜3時 どちらも子どもによって睡眠時間が違うので2時前後から起きてる子もいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

加配保育士の方、他の保護者の方になぜこのクラスの先生なのか聞かれたら、どう答えていますか?(クラスの人数は少ないです)

保護者のつながりクラスづくり保護者

あたり

保育士, 幼稚園教諭

604/28

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

聞かれた事はないです。 難しいですよね。 保護者は加配保育士など知らないですからね。 園長に確認してみてもいいんじゃないですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

勤務者の労働時間は8時間なのに数人の子どもたちは12時間、週6で預けられている。 明らかに休みの保護者が土曜日に夫婦で迎えにくる。 なぜ保護者のリフレッシュのために保育士が汗水たらして土曜日も働くのか…。 どんどん保育士は退職して園長や主任までクラス担任を持つ現状。 こんなに長時間保育してるの先進国で日本だけですよね。 せめて保育時間を週40時間までとか制限してほしい…。

主任園長先生退職

ring

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

104/28

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 仕事、保護者支援など様々な理由で平日、土曜日も長時間、乳児から週6で預けられてる子もいます。 公立なので民間とは違い、突っ込めないし、絶対 断れない、兄弟が療育だから…父1人で我が子2人見れないって家庭もあります。家にいるより園に来てる方が色々な観点から安心、安全な子も中にはいますが… 保護者のリフレッシュ確保のために園利用は仕方ないし 必要で色々と仕方ない時代になっているのは理解しますが平日、土曜どちらでも「仕事」と嘘は言わないでほしいし、せめて午前中とか16時までには迎えに来てほしいですね。 土曜は班によっては人数が足りないので休めるなら休んでほしい…来れるなら午睡中でも給食後でもかまわないから早迎えしてほしいです😭 人が足りない班の場合 早朝勤、早出が時間に上がれないので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

慣らし保育中で、家からぬいぐるみを持ってくる親御さんがいらっしゃいます。 もちろん初めての園で少しでも登園しやすいようにという気持ちもわかりますし、保護者が預ける時に持って帰るのであればOKということに園ではなっていました。 しかし先日1人の園児を園長が対応した際ぬいぐるみを返さなかったようで、それを見ていた他の保護者からありなのかと質問がきてしまいました。 園長はそれくらいいいじゃないと言う感じなんですが、みんな持ってきてしまうと無くなったや壊れたなどトラブルになるのが目に見えていますし、この際家から預けるまでもおもちゃの持ち込みはなしにしようかと言う話も出ています。 そもそも園内で徹底出来ていなかったのが悪いのですが、少しモヤモヤする出来事です。 みなさんの園は持ってきているおもちゃはどのように対応されていますか?また、その理由などあったらお聞きしたいです。

持ち物登園園長先生

てるてるぼーず

保育士, その他の職場

504/22

よしみん

保育士, 公立保育園

ルールとして持ってこないでと明記していますが持ってきているご家庭は多いです。持ってきて安心する子がいるのは事実なので「可愛いね〜」「いいね〜」と言いつつ保護者の方に持って帰ってもらうようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。 0歳児の家庭での遊び提案について質問です。保護者の方に、家でもできる遊びありますか?と聞かれる事があるのですが、みなさんはどんな事提案していますか??いつも同じような回答になってしまうので、何かいいアイデアがあればお借りしたいです!

家庭保護者0歳児

シマ

保育士, 認可保育園

204/23

ルカリオ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

家でしたらふれあい遊びなどはどうでしょうか? 大風こい 馬はとしとし きゅうりができた などがあり、 YouTubeで検索したらでてきますが、 親子で遊ぶには楽しいし、ふれあえて良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

野菜嫌いで園では食べていても家では全く食べてくれないという 保護者の方への対応良い案あれば教えてください。

食育生活給食

ルカリオ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

404/23

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

園では食べるけど、家では食べない。 よくある話ですよね。 その子だけではなく、よくある事を伝える。 なぜ園では食べて家では食べないかを説明してあげて下さい。 集団生活の意味、良さ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少児クラスの皆様、お子様がいる方、3歳児クラスは、どのくらいの子たちが、おむつしてますか? 13人しかいませんが、5人ほどおむつで、そのうち3月産まれが3人です。 公立幼稚園の年少児なので仕方ないですが、基本的にトレパン登園なので、午前中何回もトレパン洗いに時間を、取られます。基本二人体制で、ずっと座って食べれてお話を聞ける子なのですが、マットでもテラスでも水たまりが出来ます。 親さんたちは、協力的ではありますが、やり方が分からない 叱りたくないないなどで、トイレットトレーニングは、園でしてもらうものと認識している人もいて、協力を仰いでいます。勿論保育園との違いもあるとは思いますが、何がヒントを頂ければと思います。

公立3歳児保護者

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

404/20

うめ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職

それは大変ですね。 基本的に年少さんを過ぎてしまいますと排泄の機能がおかしくなり、そのままおむつで小学生になってしまう事にもなりかねません。 朝来たときトイレに必ず座る、活動が変わるときの前に必ずトイレに皆で行く。 そして出ても出なくてもトイレに座る。 出た時に褒めるがやれる事でしょうか。 トイレで出た時に褒めるのは、排泄している感覚を覚えます。 全員で行くと排泄すると褒められるので、私も私もやる気になり、相乗効果にもなります。 どうでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少の子で保育士を叩いだり噛んだりします 自分の思い通りににならないと外に出て行こうとしたりもします かまって欲しい気持ちからなのだろうと思いますが… 周りの子に怪我させないように止めると保育士がやられる感じです 保護者は迎えに来るとその子のことを「可愛い♥️」「大好き♥️」と愛情たっぷりの表現をしているのですがこれは保育士の前だから?って気がします 園での事実を話しをするとその場では注意をしてくれますが変わりません 保育の現場で保育士が虐待だという問題がありますが逆虐待はどうしたらいいのでしょうか

虐待怪我対応3歳児

ロカ

保育士, 保育園

504/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

保育士が子どもに叩かれたり、噛まれたり…は仕事上 仕方ない💦 感じになってますね。 加配児(幼児クラス)におもちゃで頭を叩かれて「コブ」ができた、噛まれて痕が残った、つねられてアザが… とかあるとよく話を聞きます。 私も昔、2歳児クラスの子どもに腕を噛まれ 何年も歯型が残ってた…ということがあります。 加配児、そうでない子(グレー児だったりする)にも根気よく「痛い」「やってはいけない」「言葉やジェスチャーで言う」を伝えていくしかないですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童館で勤務しているのですが、小学生向けの本を夏休みに向けて購入しようと思っています。 漫画はダメで、文庫本メインです。 これまで、銭天堂のシリーズや、おしりたんていのシリーズなどを購入しました。 子供たちに意見を聞いても、漫画の名前しか出てこないので…(笑)、もし小学生のお子さんがいらっしゃる方がいたら、おすすめを教えていただきたいです。

保護者保育士

ももすけ

保育士, 児童施設

204/19

りん

保育士, 認可保育園

うちは怪盗レッドを集めてました。小5

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

水分をとる時間に Aが水筒でお水を飲んでいる時にBが自分の水筒でAの水筒をゴツんとぶつけてAは歯がぐらついてしまった。 両保護者には起きてしまったことを話したけど 実際にカメラを確認して起きていたのは Aが水筒でお水を飲んでいる。 BがCとふざけて水筒を当てて遊んでいた時にAに当たってしまった。 結果アクシデントで起きてしまったことだった。 先にカメラを確認するべきだったけどAとBとCが口を揃えて「BがAを水筒でぶつけた」と言ったので相違がないし信じてしまったためそのまま保護者に話してしまった。 休み明け保護者には実際に起きてしまった正しい事実を伝えた上で謝罪はしようと思うけど クレームになりそうか心配で眠れない😢 クラスの反対側にいた子の対応をしていたため、Aが泣き出してからしか気づけなかったこと、あの時どうしてカメラをチェックしなかったのかをすごく後悔しています😢

トラブル保護者

Blueberry

保育士, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

204/20

ロカ

保育士, 保育園

カメラが保育室についているのですね。羨ましいです 怪我がなければ子どもの言葉をそのまま伝える事ですむかもですよね でもきちんとその日に起きてしまった事を謝罪しているので、もう一度確認したことを正直には話し、その子の歯の状態や病院にかかられたのかその子を1番に考え心を込めて話されればと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どものYouTube視聴について 保護者の方によく聞かれるのですが、「YouTubeをどれくらい観せていいかさのか悩みます、目が悪くなるのも怖いし、観せすぎもよくないかなって。どれくらいが平均時間なんですか?」という質問です。 そういう場合、わたしは保護者の方に対して、結構曖昧にしか答えられないのですが、皆さんどのような返答をしているか是非知りたいです!

保護者

あやっぺ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園, 事業所内保育

204/14

ハラミ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

推奨されてるのは0分ですよ😊4、5歳になると30〜1時間だったような。 家庭にもよりますが、30〜1時間、2時間くらいじゃないでしょうか。見せる人はずっと見せてますけどね。本当に家庭それぞれです。 研修で、言葉の発達が遅れていた子にテレビを1ヶ月見せないように(かなり見てました)お母さんが頑張ったところ、言葉が増えたという話を聞いたことがあります。 私だったら、どうなんでしょうかね〜で一緒に考える風にして、お母さんは1日どのくらい見せてますか?って質問返しすると思います。←口頭で。 その返答次第で、聞いた話という前提で色々な話をすると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者対応について。 今年度は1歳児担任になったのですが、 若い担任だと保護者の方は不安になりますか? やはりベテランの先生の方が嬉しいのでしょうか。 気をつけることなどがあれば教えてください!

保護者1歳児保育士

ノゾミ

保育士, 幼稚園

204/18

押忍

保育士, 保育園

保護者対応、緊張しますよね。 私も1歳児が初任で、知識や保護者との信頼関係が浅く、不安になってしまうかな、、と思っていました。 悩みや相談に答える力が未熟な分、子どもの園での様子や成長を積極的に伝え、徐々に信頼関係を築いていけるよう心掛けました。 まずは挨拶や、日常会話から信頼関係を築くことが大切だと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者が学習障害がある子を預かっています。 そのような経験はなく、経験のある方に気をつけた方がいい点をお聞きしたいなと思い投稿させていただきます。

保護者

あおな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

204/16

ちゃん

保育士, 認可保育園

私も経験がないのですが、 以前行った保護者アンケートで 療育に行っている園児の保護者が、 他の保護者に聞こえるように 話してほしくないという声があったと 報告があり、 今後は少し離れたところで 療育の話題をするという対応になりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私はどうしてもいい人に見られたいのか、お母さんがお子さんをスマホで撮ってると「お子さんと一緒に撮りましょうか?」と言いたくなります。 電車のなかで赤ちゃんが泣きわめいていたら、保護者の方や赤ちゃん本人に声をかけたりもしたくなります。 手を差し伸べるタイミングがよくわからなくて、いつも悶々としています。 こういった自分に湧き起こる気持ちの落ち着かせ方、また こんなことしたら良かった、ということがありましたらお教えください😊

保護者ストレス

かにちゃん115

その他の職種, その他の職場

303/31

まかろに

保育士, 児童発達支援施設

優しい方なのですね。 お母さんは子どもを撮っていると他に人がいない時は一緒に撮ることが難しかったりするので、助かるのではないでしょうか。とても良いことだと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設・環境

毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?

担任保育士

🍎

保育士, 認可保育園

27日前

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか

乳児保育士

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

27日前

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい

ピアノ保育士

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

47日前

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

178票・残り10分

14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

202票・23時間前

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

215票・1日前

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

219票・2日前

人気のカテゴリから探す