2024/04/30
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
今日はクレーマーとの面談。 子どもには園で楽しいことだけをもって帰ってきてほしいから、怒らないでください。 いやいやいけないことしたら遠慮なく叱ってくださいって口だけかい! それもママ友二人揃ってでてきて! 自分の子どもが水遊び中にテラスを走り回ったり、手を出しているのを叱っているのにそれは棚に上げて。 こんな親ほんとにいるんだ、、 しかも怒ってるのはだいたい合同保育してる隣のクラスの担任。 その人はいけしゃあしゃあと担任でもないのに、その保護者と楽しく談笑してるのが腹立つ! 私は保護者と信頼関係できてるわ担任よりもてな感じで情報だしてくるから、それも腹立つ! それに一日中怒ってるのはあなただよ! そうやってでしゃばるからペアの先生は辞めるし、先輩への指導?なのかなんなのかも偉そうだし、だからうるさいなって思われるんじゃん? あー!! ストレスたまる!
個別懇談会保護者会保護者のつながり
ぽんた
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
園長や主任などに相談は出来ますか? 対応が難しい保護者でしたら話し合いに一緒に参加をして頂いたり、アドバイスも頂けたらと思います。 それからその先生の事も相談出来るといいですね
回答をもっと見る
新設園でオープニングスタッフで働くにあたって、特に心がけた方がいいことや、事前にやっておいた方がいいこと等ありましたら、アドバイスをいただければと思います。 どんなことでも構いません。
保護者のつながり慣らし保育クラスづくり
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
こやちゃん
保育士, 認証・認定保育園
周囲に新設園でオープニングスタッフとして働き始めた人が数人います。 おもちゃや絵本などの数が充分ではないため、パネルシアターやペープサートなどの簡単に出来る出し物を準備しておくと良いと言っていました。 また、壁面がない状態だと思うので他の先生達と連絡を取り合って作成した方が良いと思います。 私の園では靴下や帽子を入れる箱が手作りなので、それの作成も行なっていました。
回答をもっと見る
新人の先生のお話です。 とても頑張り屋さんですが、コミュニケーションをとるのが苦手なタイプです。 仕事上の話、挨拶、お礼、お詫びはできますが、会話があまり弾まない、クールな印象です。 個人的には仕事はしっかりしているので全く気にならないのですが、保護者から「冷たい」「聞いてますか?」など、少々クレームが届いてしまいました。 本人も悩んでいて、「保育でがんばってたら、保護者も認めてくれるよ!」という話はしていますが、落ち込んでいるようです。いい子なので伝わらないのがもどかしいけれども、クラスが違うのでフォローもしづらい状況… コミュニケーションが苦手な保育士さん、または、私と同じような方、アドバイスあればお願いします!
保護者のつながり保育内容保育士
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
あーや
保育士, 認可保育園
本人も悩んでいて、落ち込んでいるのならば、現状のコミュニケーション力でいっぱいいっぱいなのでしょうね。 意識的にそうしてるのではなく、なにか理由があって、苦手なような気がします。 その理由が何なのか、わかるとフォローしやすいかもと感じました。 コミュニケーション能力は、保育で大切な能力だから、これから色々な経験を積んで自信を付けて、伸びていければいいですね。
回答をもっと見る
以前転職を考えた時にフリーランスのベビーシッターをしている方の記事などを見かけました。実際働く上で良い点悪い点が知りたいです。 どうやってなったかなども教えていただけると嬉しいです。
ベビーシッター転職保育士
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
午睡チェックしてますか? 前の園では午睡チェック必ずしてました。うつぶせ寝も治してました。 今の園では午睡チェックなし、うつぶせ寝も直さずそのままなんですけどどう思いますか😭
内容睡眠保育士
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
0、1歳児クラスは午睡チェックを必ずします。 2歳児クラスはしません。
回答をもっと見る
2ヶ月休職して、今月から復帰しました。 午後からのシフトに調整して頂いて、体をならしていく予定です。 今は雇用形態が正規のままですが、メンタル的なこともあり、またパートに戻してもらおうかなと思っています。 独身で、パートでもいいのかな…と悩んでいて、園長からはパートに戻ってもいいよと仰って下さって、甘えようかなと思っています。今後は以前のように地域イベントなどで主に動いてほしいと言われて、私自身も作ることやイベントの企画を作ることは好きなので、そうしていこうと思っているのですが、周りの目が気になってしまいます。職場の人たちは皆いい人達なのですが…。 自分の気持ちはそっちに傾いているのですが、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。長文すみません。
地域活動シフト園長先生
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
aya
保育士, 認可保育園
2ヶ月休職していたのも、周りの理解があってのことかと思います。無理して年度の途中で来られなくなる方も中にはいますが、サポートの意味でもパートで半日いてくれるだけで保育園は助かるかと思います。 保育園の正規職員って大変ですよね。 自分のできることを精一杯行なっていれば、周りも認めてくれると思います。無理せずがんばりましょう。
回答をもっと見る