来年度から保護者が送迎時に靴を脱いで園内に入ってくることになります。 今まで靴の取り違えが何度かあったので、何か対策を立てなくてはいけないという話しになりました。 特に玄関が狭めの園のみなさん、どのような対策をしているのか、教えていただきたいです!
保護者
おみそ
栄養士, 認可保育園
今度、保育参加と言って保護者が子どもと一緒に過ごす日を設けることになりました。 9:00〜11:00までの2時間で、朝の会からおやつ、遊びへと移行していきます。 天気が晴れ☀️、おやつ後、ふれあい遊び、お散歩、園庭遊び、記念撮影で解散。 雨の日☔️、おやつ後、絵本読み、サーキット、ふれあい遊び、記念撮影で解散。 どちらもあまりパッとしない印象で、初めての試みなので不安です😕、 サーキット遊びと言っても普段の保育ではやったことがないのでどんなものがあるといいのかもわかりません, こんな物があるよ〜等、教えてください🥺
保護者0歳児遊び
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
びーとる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ふれあい遊びは、おうちでも行ってほしいという願いを込めて、啓発のためにぜひ取り入れたい遊びですね。 子育て支援の会で行ったことがある遊びに、マラカスなど簡単な手作り遊具を作って一緒に遊ぶという活動があります。製作しながら保護者間での会話も楽しめますし、ある程度の時間を費やすことができるのも、長時間の保育参加には適しているでしょう。
回答をもっと見る
いつも コメントありがとうございます。 私は現在 こどもを幼稚園に通わせて、休業中の者です。 二人目を考えていることもあり、シフトの融通のきく勤務先で働いていましたが、幼稚園の時間内では 仕事が中途半端になり 退職しました… 以前は 自宅〜片道40分位の保育園へ通勤し、 早めに出勤しないと仕事が回らず…始業一時間前には到着…こどもは当時保育園に通っておりましたが、早朝預かり〜延長保育の生活でした…。 自分自身疲弊してしまい、現在は無職です。 今後 もし二人目を授かった時は保育園? 幼稚園?など悩んでいます。 子育て中の先生方 我が子を預けるのは始業何分前くらいでしょうか? また 幼稚園に通わせながら働いてる方 または 預かる側からの方の 意見など 色々 お待ちしております☺
生活4歳児3歳児
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
私の場合です。息子の通っている園から勤務園まで車で5分、踏切でつかまっても10分です。なので、出勤時間の30分前に到着し、ゆっくり支度をしても充分間に合います。めちゃくちゃ近くて助かっています。実は、息子が今通っている園は、私の元勤務園なんですけどね。
回答をもっと見る
保護者対応が下手というわけではないのですが、どうしても苦手意識が強くいつまでも、かなり気を遣います。 それが大切なのでしょうけれど。。 みなさんは保護者対応で、意識していること、自分の中で持っているルール、大切にしていること、何かありますか?
保護者
やよい
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クラスの子どもとは苦手、相性が合わない、生理的に無理…でもコミュニケーションは取って 関係を作っておく、語彙力/文章力ともにないので言い方をシュミレーション、考えて話すようにしてますが、保護者からの質問などへの返答に困った時は クラス/学年の正規や事務所に振るようにしています。
回答をもっと見る
子ども同士のトラブルで、片方に顔の怪我がついてしまった場合、双方の保護者の方にどのようにお話ししますか?
トラブル保護者幼稚園教諭
mimi
幼稚園教諭, 幼稚園
みい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
どちらの保護者にも経緯を詳しく説明しますね。どちらが悪いという表現にはならないように、状況を説明するような形で伝えると思います。 以前同様なことがありましたが、怪我をしてしまった場合の伝え方って難しいですよね💦
回答をもっと見る
先日、初めて延長保育を体験したのですが、18時頃から年長組が2人になったタイミングで子どもたちがドッチボールをしたいと言ったので、ホール(玄関入ってすぐ)に移動してドッチボールをしていました。子どもは2人しか残っていなかったものの、主任に保護者の方に当たってしまうからと注意を受けました。確かに私が間違っていますが、みなさんなら、この状況でどうやって子どもに声がけしますか?今後の参考にしたいです! 分かりずらくてすみません💦
延長保育保護者保育士
つばき
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
時間的に身体が疲れてる時間なのでやるなら、次の日にクラスでやるように…今は座ってあそぶように話します。
回答をもっと見る
グリット(GRIT)粘り強くやり抜く力、が今後、生きていく上で大切な力のひとつとして注目されています。 このグリットについての捉え方や、考え方について保育者の皆さんがどのように思われるか伺いたいです。 また、今までの経験から、このような言葉掛けや対応をしてみたよ、という事例など思いつくことがあれば教えていただければと思います。
保護者保育内容幼稚園教諭
あさ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 喜怒哀楽を一緒に感じて表現していくこと。 負けるとすぐにやめてしまったりする子に「あー悔しかった!勝ちたいから、もう一回やろう」など、そういう方法があるんだと気付かせる。 など、悔しさなどをしっかり発散させる方法、何度も挑戦すること、またそれを喜びに変えるにはどうしたらいいかを一緒に行い、一緒に考えていく。 その前に、自分で考える力が必要かなと思います。 今、よく言われているのは、考える力が弱い子が多いこと。 なので、自分で考える事が増えるような言葉掛けをいつもしています。 ズレた返答でしたらすいません💧
回答をもっと見る
4年ほどの持ち上がりは当たり前のことでしょうか? 例えば、0歳児から担任を持ち現在3歳児、その間の学年もずっと担任を持つようなことです。 中途や新卒で入った人がそれまで持ち上がってきた人が持ち上がりできずに担任になると、保護者も不安になるのでしょうか? 小学校へ行ったら6年間持ち上がりなんてことはないし、子どもからして担任と合わないと担任以外の大人がいることを知らないなんてことはないのでしょうか?
キャリア保護者正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
場合によると思います… 私の職場の7年目は 新卒1年目で1歳児クラス担任をした学年を5歳児クラスまで持ち上がり、修了させました。しっかりしてる子なので保護者から信頼されてました。 職場では 0-2歳児まで0-3歳児クラスまで 3歳児クラス途中から5歳児クラスなど持ち上がりが多いです。 地域的にしんどい家庭が多く、保護者対応など様々な観点から持ち上がりになってるみたいです。 小学校では無いので フリー、地域支援センターの保育教諭、乳児クラス担任…たくさんの先生と出会い、関わる機会がたくさんあります。
回答をもっと見る
挨拶も出来ない園長、保護者が来た時だけいい顔して、いなくなると逃げる園長、あっちふらふらこっちふらふら人のあら探ししたり、保育中なのに、おしゃべりしに来たり園長だと言われることがないから、こんな好き放題やるんですかね?(株)は、よくないんですかね?給料よくて入社しましたが、お金がいいところはダメなのかと思い始めています。 ホントに園長が嫌でしゃべりたくないし、顔みるのも声聞くのも存在自体受け付けません けれど毎日ふらふら来て大きな声でしゃべり、保育をかきみだし、偉そうなことばかり言い、私の中でがん細胞です 人がギリギリなので乳児クラスを一人で見てる時があります。違反ですよね?例え園児一人でも二人は必要です 何かあったときのために ストレスばかりで、病気になりそうです 毎日のストレス、どう切り抜けていますか?
病児保育給料園長先生
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
あみ
保育士, 事業所内保育
保育園の場合は園児一人でも保育士2人は必要ですね。 ストレス発散は人に話を聞いてもらうのが一番すっきりするかなと思います。あとは買い物とか自分の好きなことに時間を使ってご自身を労ってあげてください💦 毎日お疲れ様です💦
回答をもっと見る
鬱になりかけの保護者に寄り添い、支度できなくてもお昼すぎに登園しても忘れ物があっても、笑顔で受け入れるルールです。でも、物がなくて困るのも主活動ができないのも子どもです。今はまだ周りの子は言いませんが、いつか友達に身なりや違いについて、言われるんだろうなと思うと、やるせない気持ちになります。子どもの為にと思ってこれまでやってきたのに、保護者にばかり寄り添って、こんなに何もかも、連れてくることすらやっとの保護者に、子どもが不憫でならない。「大変、大変」というけれど、0歳の弟もいて妊娠もしてて、「もうちょっとどうにかならないのか」と思ってしまいます。(行政とは既に繋がっていて、ファミサポ等のサービスは、すでに利用しています)
保護者
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
あや
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場
足並み揃わないお子さんがいるとクラス運営は大変ですよね。お気持ちお察しします。 ただにこさんのお望みはどのような状態になりますか?もうちょっとどうにかならないか…というのは具体的にはどうなってほしいのか、そしてそれに向けて保育士としてどんなサーチをしたり、また保育士として出来るアプローチはどのようなものなのか、どのように行っているのか。その辺りをお聞かせ頂きたいです。 私も保育士歴は長いですが、子育てとなるとまた違うので自分に余裕がないときには子供には皺寄せがいきがちです。 20年の保育士としての立場も、18年の育児経験もどちらもおこなってきただけに、お子さんの為に保育しているという気持ちはすごくわかるもののそのお母様に対しても共感できる気持ちもあるのがこの文章を読んで受けた印象でした
回答をもっと見る
子供のアレルギーについてです。 こども園の調理師をしています。 アレルギー対応の子の保護者から、アレルギー食も見た目を普通食と同じものにしてほしいという意見があったそうです。その子はアレルギーの種類も多く、自分の子供だけ違うものを食べてると思われるのが可哀想らしいです。 こども園で園児も多く、除去食は作れてもなかなかアレルギーの子一人一人に対応できないのが現実です。 みなさんの園ではアレルギー対応はどうしていますか? 見た目だけも同じものを作っていますか?
調理師アレルギー認定こども園
ありさん
調理師, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 卵アレルギーならかぼちゃで代替など見た目 似た感じで作ってくださいますよ。 勤務園は200以上子どもがいて 職員数も多いですが 150前後の施設と変わらない対応をしてくださいます。
回答をもっと見る
延長保育で軽食を提供しています。 月極で利用されてる方が延長保育時間前に迎えに来て5分後に延長の時間になり、軽食を食べて帰ろうとしていたのですが、こういった場合皆さんは何とお声がけしますか??
延長保育トラブル保護者
たかし
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
延長時間前であれば「お迎え 来たね…挨拶して帰ろう」と促し、延長時間ギリギリなら子どもにどうするか選択させます。
回答をもっと見る
4歳児の担任をしています。参観の内容を考えていて、製作は決まったのですが、その前後にふれあい遊びやゲームなどをしたいなっと考えています。親子で遊べるゲームやふれあい遊びのオススメがあったら教えて欲しいです。
内容4歳児保護者
ことり
保育士, 公立保育園, 認可保育園
4人のメンズママ
保育士, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 4歳児になるとルールを理解する力もついてくるので遊びの幅も広がってきますよね! 外なら親子で手繋ぎ鬼ごっこやおんぶ鬼ごっこ、室内なら猛獣狩りゲームや貨物列車なんかも盛り上がりそうだなと思いました。 せっかくたくさんの保護者の方が集まれる機会なので、我が子だけではなく全体で楽しめる内容が良いかなと思いました。
回答をもっと見る
保護者よりも年下であったり、未婚、子どもを産んでいない保育士をどう思いますか? もちろん保育士として専門的な知識はあっても、やっぱり実際に子どもを産んでいないことに対して、色々言ってくる保護者もいます。 それに対して何も言えないな、確かに子育ての大変さを経験していないから、本当の意味では理解しきれてないのかなと思ってしまいます。 こんな悩み抱えてる方居ませんか、、? またどのような考え方をしたら、楽になるでしょうか?
子育て保護者保育士
じゃこ
保育士, 保育園, その他の職場
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
お仕事お疲れ様です。悩みを抱えながらの保育辛かったですね。保育と育児は似ているようで違うと前職の上司が何度も話していました。勿論、保護者の中では子育て経験がないくせにと思う方もいるかもしれません。 具体的にどのようなお話や指摘が保護者の方からあったのでしょうか。
回答をもっと見る
隣のクラスの担任が体調不良で出勤できない日が続いています。保護者の方にも説明済みですが、不安の声も多く保護者の方からも直接なにかあったの?と聞かれるときもあり、対応に困っています。なにか良い受け答えあれば教えてください。
保護者遊び正社員
ルカリオ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うめ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職
それは園で同じ答えが出来ないといけませんね。 園長に保護者から聞かれると言って園での回答を決めてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
保育者の仕事は保護者支援も大切となってくると思います! みなさんが保護者の方とのかかわりで大切にしていることや気をつけていることはありますか? 私は保護者の方が疑問や不安に思いそうなことがあれば問われる前になるべく気づけるように…保護者の方目線で考えたり、些細なことでも共有し子どもたちの成長を一緒に楽しみ、悩み、喜びたいと思っています。言葉遣いはもちろんですが、園児さん•保護者の方に安心•信頼していただける存在になっていくために、みなさんが心掛けていることなどを参考にさせていただきたいです^^
保護者パート正社員
あさ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
mimi
幼稚園教諭, 幼稚園
毎日保育お疲れ様です! 私は、兎に角子どもがまず楽しんで毎日を過ごしてくれることを心掛けています☺️保護者の方も子どもが楽しく園に行けていたら、嫌に思う保護者の方はいないと考えています! 私もあささんと同じ考えで、子どもだけではなく保護者の方にも寄り添えるようにしていければなと考えています☺️💭 他には、私が気づくことの出来なかった事柄を相談してくださった時や悩みを話してくださった時には、まず伝えてくれたことに感謝をした後に、問題解決または1日の様子を見てすぐに保護者の方にお話しするようにしています☺️ それ以降も話す機会があれば「その後どうですか?」とこちらから話しかけるようにしています!
回答をもっと見る
モンテッソーリ教育を取り入れた保育をされた方はいらっしゃいませんか。 モンテと通常保育の違いと良さ、逆に困難さを感じたことがあれば教えていただきたいです。 保護者方に質問されたのですが答えることが出来づに困っています。
モンテッソーリ教育保護者
ぽち
保育士, 児童施設
ぴあの苦手中堅!
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
モンテッソーリ園で勤務しています。モンテッソーリについて、ひとことでお伝えするのは難しいと思いますが、 良さとしては1人ひとりの主体性が保障されているところかと思います。日常生活のほかに数、言語、感覚などの知的な活動があり、お子さんたちの自立度は高いかと思います(自立にむけた環境設定や人的環境に注力するという意味です) 困難な部分としては、子ども(集団)を動かすということがない分、他の園で必要となる保育士としてのスキルが向上しにくいところです。そして反対に、モンテのスキルが必要となるのは、最大の課題となります。 お子さんにとって難しい部分でいうと、 「個」を尊重されるため社会性が身につきにくいお子さんもでてくる、、印象があります。
回答をもっと見る
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
オーソドックスですが、バスに乗っては鉄板です。あとは、ひっつきもっつきに、またあしたで、ギューと抱きしめるげんこつ山のたぬきさんは、よかったです。
回答をもっと見る
保育園はお迎えのときに保護者の方に会うことが多いと思いますが、毎回子どものエピソードとか話してますか?? 私は、会えば一言は伝えるようにしてるんですが他の先生は、さよなら~だけだったり、必要な報告のみの先生もいます。 年少以上だと自分で話せるし、わざわざ話す必要ないのかなと思いますが、保護者の方とのコミュニケーションも大事だと思って一言だけでも話すようにしてます! 園で決まりとかは特にないのですが、他の園の先生方はどうなのかな?と気になりました!
コミュニケーション3歳児保護者
ウルトラの母
保育士, 認可保育園
神ちゃん
保育士, 保育園
以前勤務していた園では、簡単ではありますがエピソードを伝えていました。遅番の時は担任から様子を聞いたり、遊びの様子を気にかけて見たりしていました。 それを園で統一して心がけていました!
回答をもっと見る
4月の緊張が少し溶け、大型連休を挟んで疲れもあるのか多く見られる行き渋り。。お家の方も心配そうな顔をされていて、心苦しくなってしまいます。保育士からの言葉がけ、また親としての言葉がけで何かいいものがあったら教えてください。
子育て保護者保育士
ちひろ
保育士, 幼稚園
mimi
幼稚園教諭, 幼稚園
いつもお疲れ様です🌟 私のクラスにも毎日泣いたり、お母さんから離れなかったりする子がいました☺️きっとちひろさんも、「今日も泣いてくるかな〜?」と心構えていると思います☺️❗️ 私は、とにかく幼稚園に来てくれたことに対して 「お洋服着替えて、ちゃんと幼稚園に来てくれて、みみ先生嬉しいよ〜よく頑張って来たね!ありがとう!今日ね!〇〇するよ!!お部屋行こうか!」 と声をかけ、ここで渋っても抱っこしたり手を繋いだりして長く時間をかけないようにしました! お母さんには「今日〇〇した●●くんの様子伝えますね!!!」泣きながらの登園だった場合は「お母さんも根気強く幼稚園連れて来てくださってありがとうございます!!」も一緒に声を掛けてます! 保育終了後にお母さんに様子を伝えるようにして、子どもには「明日も待ってるよ!泣いてもいいからおいでね!」と伝えていました!
回答をもっと見る
とても自由で主張の強い保護者がいます。遅刻は当たり前、子どものためと言いつつ自分都合でお昼に早退させたり夕方まで預けたり、胃腸炎疑いでも受診せず登園させて案の定他の子にも移すなど、そもそもの態度があまり好ましくない方です。 ある日、原則の登園時間を過ぎての登園を許してほしい旨を伝えられたので「他のお子さんもお預かりしている以上、一人のために活動を開始せず待つことは難しい」と返しました。そうしたら「前の担任はいいって言ってた!(確認したところ、その先生はそんなこと言ってませんでした笑)」と納得してくれません。 こちらとしては、集団生活上のルールとして毅然とした態度を一貫しますが、こうも一方的にわがままを言われて嫌われるのも疲れるところがあります。ただ、毎回私もギスギスした態度は出したくありません。 こういう困った保護者に対しての付き合い方が分からなくなってきたのですが、どういう心持ちでいればいいのでしょう…。 他にも、困った保護者エピソードがあればお聞きしたいです。
保護者担任保育士
はりー
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 小5の兄が在園中から問題ありの保護者がいます。今年度 担任になりました。 母はアル中?精神疾患?。大人都合で生活をしていて 登降園時間は保護者都合。朝8時前から来るし 降園も昼、午睡中、18時以降などバラッバラです。 保護者自身 メンタルに波があり、季節の変わり目などメンタルがしんどくなりやすい時期は落ちていたりします。表情を読みずらい保護者で言い方も難しいのであまり ややこしいことは言わない、地雷がどこでどれかも掴めないので聞くに撤する感じです。 子ども自身はグレー?多動で暴力的 落ち着きがない💦 クラスの中心に据えて しっかり見ていこう…と話してるくらい大変すぎるので休むとクラスが平穏です。
回答をもっと見る
離乳食について質問です。 最近入園してくる0歳児のお子さんって、離乳食の進みが遅い気がします。モグモグなのにゴックン状態だったり、カミカミなのにゴックン状態だったり…!!確かに我が子のことを思うと心配でつい食べさせやすいものになってしまったり、日々の生活の中でそこまでの余裕がないのもわかります。どうやって促していくのがいいのかなと最近悩んでます。入園前に説明する時もなかなか難しくて。皆さんの園はどうですか?
離乳食生活保護者
シマ
保育士, 認可保育園
nozomi8110
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
余裕がないというよりかはその子に合わせているんだと思いますよ🤔 園(先生)からしたら遅いと感じても1番その子のことを理解している保護者がそうしているなら理由はあるのではないでしょうか。(確かにめんどくさいからと思っている保護者はいると思います) でも説明するというのは「入園する頃にはモグモグ、カミカミできるようにしてから入園してください」と伝えたいのですか?0歳児にそこを求めるのはちがうとおもうのですが、、、 子どものためを思って悩んでいるというよりかは先生が大変だから早く進めたいと思っているように感じました。違ったら申し訳ありません💦 ちなみにうちの園ではその子の成長によってできそうなら少しずつ大きくしたりしていました。 流石に2歳すぎても丸呑み状態なら保護者にも伝えていましたが2歳前なら保護者には伝えていません。
回答をもっと見る
保護者との面談が年2回あり、1回目がもうすぐ始まります! なるべくいろんなことを話すようにしてますが 話すことがたくさんある子もいれば、特にトラブルなど心配することもなく伝える内容が少なくなってしまう子もいます😅 どんなこと話してますか?😊
内容トラブル保護者
ウルトラの母
保育士, 認可保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
お疲れ様です😊 こちらから話すことよりも、保護者の方の不安や疑問や話したいことを引き出すことに注力していました☺️ 話したいことが沢山ある子どもの保護者でも、言うタイミングが今じゃないこともあるかもしれないので。内容によりますが😅 保育者側も緊張しますよね😁 保護者側は毎日のように会っている保育者とはいえ「何言われるかな…」と不安に思っていると思うので、「来て下さってありがとうございます😊」「今日もお疲れ様です☺️」ってまず伝えておくと、安心して保護者の方から話してくれると思いますよ😁
回答をもっと見る
みなさまの園では何度の熱でお迎えをお願いしていますか? 園によっても違うと思いますが、私の園では38℃以上にならないと電話はしないような雰囲気です。 でも37.9はほとんど38℃だし何度とかよりも子どもが辛そうかどうかで判断した方がいいと思っています。 しかし保護者によっては37.5で電話くれないんですか? 38.9まで様子みてくださいなど家庭によっても違っていて人によって電話の基準が違うなんて困ります。 どのような感じなのかお聞きしたいです。
家庭保護者
よしみん
保育士, 公立保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
うちの園は、38.0℃以上になってからです。37.9℃はまだ連絡しないですね😅熱性痙攣持ちの子は、37.5℃で連絡入れています。
回答をもっと見る
こんにちは! 皆さんの園のお昼寝の時間を教えてください! うちは、12時前から15時頃ですが、長いよねとよく言われます。0.1歳児はまるまる3時間くらい眠る子がほとんどで、それ以上になると食事の後自分で準備をして各自寝る感じです。長すぎるのでしょうか?保護者の方によく聞かれるので、ぜひ他の方の意見をお聞きしたいです!
睡眠保護者0歳児
シマ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
昼寝は3時までです。 1歳児クラスは12時前後から2時半〜3時 2歳児クラスは12時15分以降から2時半〜3時 どちらも子どもによって睡眠時間が違うので2時前後から起きてる子もいます。
回答をもっと見る
加配保育士の方、他の保護者の方になぜこのクラスの先生なのか聞かれたら、どう答えていますか?(クラスの人数は少ないです)
保護者のつながりクラスづくり保護者
あたり
保育士, 幼稚園教諭
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
聞かれた事はないです。 難しいですよね。 保護者は加配保育士など知らないですからね。 園長に確認してみてもいいんじゃないですか?
回答をもっと見る
勤務者の労働時間は8時間なのに数人の子どもたちは12時間、週6で預けられている。 明らかに休みの保護者が土曜日に夫婦で迎えにくる。 なぜ保護者のリフレッシュのために保育士が汗水たらして土曜日も働くのか…。 どんどん保育士は退職して園長や主任までクラス担任を持つ現状。 こんなに長時間保育してるの先進国で日本だけですよね。 せめて保育時間を週40時間までとか制限してほしい…。
主任園長先生退職
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 仕事、保護者支援など様々な理由で平日、土曜日も長時間、乳児から週6で預けられてる子もいます。 公立なので民間とは違い、突っ込めないし、絶対 断れない、兄弟が療育だから…父1人で我が子2人見れないって家庭もあります。家にいるより園に来てる方が色々な観点から安心、安全な子も中にはいますが… 保護者のリフレッシュ確保のために園利用は仕方ないし 必要で色々と仕方ない時代になっているのは理解しますが平日、土曜どちらでも「仕事」と嘘は言わないでほしいし、せめて午前中とか16時までには迎えに来てほしいですね。 土曜は班によっては人数が足りないので休めるなら休んでほしい…来れるなら午睡中でも給食後でもかまわないから早迎えしてほしいです😭 人が足りない班の場合 早朝勤、早出が時間に上がれないので。
回答をもっと見る
慣らし保育中で、家からぬいぐるみを持ってくる親御さんがいらっしゃいます。 もちろん初めての園で少しでも登園しやすいようにという気持ちもわかりますし、保護者が預ける時に持って帰るのであればOKということに園ではなっていました。 しかし先日1人の園児を園長が対応した際ぬいぐるみを返さなかったようで、それを見ていた他の保護者からありなのかと質問がきてしまいました。 園長はそれくらいいいじゃないと言う感じなんですが、みんな持ってきてしまうと無くなったや壊れたなどトラブルになるのが目に見えていますし、この際家から預けるまでもおもちゃの持ち込みはなしにしようかと言う話も出ています。 そもそも園内で徹底出来ていなかったのが悪いのですが、少しモヤモヤする出来事です。 みなさんの園は持ってきているおもちゃはどのように対応されていますか?また、その理由などあったらお聞きしたいです。
持ち物登園園長先生
てるてるぼーず
保育士, その他の職場
よしみん
保育士, 公立保育園
ルールとして持ってこないでと明記していますが持ってきているご家庭は多いです。持ってきて安心する子がいるのは事実なので「可愛いね〜」「いいね〜」と言いつつ保護者の方に持って帰ってもらうようにしています。
回答をもっと見る
こんにちは。 0歳児の家庭での遊び提案について質問です。保護者の方に、家でもできる遊びありますか?と聞かれる事があるのですが、みなさんはどんな事提案していますか??いつも同じような回答になってしまうので、何かいいアイデアがあればお借りしたいです!
家庭保護者0歳児
シマ
保育士, 認可保育園
ルカリオ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
家でしたらふれあい遊びなどはどうでしょうか? 大風こい 馬はとしとし きゅうりができた などがあり、 YouTubeで検索したらでてきますが、 親子で遊ぶには楽しいし、ふれあえて良いと思います。
回答をもっと見る
野菜嫌いで園では食べていても家では全く食べてくれないという 保護者の方への対応良い案あれば教えてください。
食育生活給食
ルカリオ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
園では食べるけど、家では食べない。 よくある話ですよね。 その子だけではなく、よくある事を伝える。 なぜ園では食べて家では食べないかを説明してあげて下さい。 集団生活の意味、良さ。
回答をもっと見る
保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。
園内研究保育士
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。
正社員担任保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌
回答をもっと見る
4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。
新年度担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)