保護者」のお悩み相談(12ページ目)

「保護者」で新着のお悩み相談

331-360/1596件
保育・お仕事

保育補助をしています。 1日の子どもの様子を書いてと言われ、最近書き始めました。 任されることに対しては嬉しいのですが、資格がないのに書いても問題ないのでしょうか?? 前の園では、 書き物や保護者対応意外のことはしていました。 園によって違うのでしょうか??

保育補助保護者パート

こーふぃー

その他の職種, 保育園

82024/07/04

わはは

保育士, 保育園

私も無資格補助員ですが、入ってすぐに書いてみてー!と言われ、書いたらバッチリだね👌となって次の日から普通に書いてます😅 その園によるんでしょうね。

回答をもっと見る

感染症対策

体調不良の子がいるときに、「病院を受診してください」という言葉、使ってますか? 出席停止に関わるような発疹などは、感染しないことを病院で確認して下さいと伝えていますが、鼻水、咳など、風邪症状の子に対して使うことに抵抗があって…😥(病院を受診するかどうか決めるのは、園ではなく、保護者だと思うので)

病児保育保護者保育内容

くるみ

看護師, 保育園

242023/12/14

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

お疲れさまです。 確かに、病院受診の有無は保護者が決めることだとは思いますが、単なる風邪かどうかは医者でなければ判断しづらい時代になりつつあるので、あまりにも症状が長引いていたり、高熱が出てお迎えをお願いしたときには『お時間があれば受診をお願いしたいです』と進めています。また、園の方針などもあると思いますが、私が勤めていた所では、保護者会のときに、病院受診についての話など園長から伝えていました。 薬を使いたくない家庭などもありますので、対応が難しいこともたくさんありますけどね…。

回答をもっと見る

愚痴

夕方、ブロック遊びをして上手くいかずにイライラしている子。手伝っても「ちがう!」とイライラ。たぶんイライラの理由は他にあって、ママのお迎えがいつもより遅かったこと。でも何度やっても「ちがう」と言うので「じゃあお手伝いしない」と突き放すと、案の定「ぎゃー」と他の先生のところへ。 しばらくして戻ってきたので抱っこをして話をしていると「せんせい、やだった」と。私も「せんせいもやだった」と伝えると子どもは笑ってた。 相手が大人だったとしても、自分以外の人の感情を知ることは大事だと思っているけど、今はどんな理由があっても「子どもを泣かせる」なんてありえないんだろう。 特に今回はクレーマーっぽい保護者だったから、園長が「泣いた目で帰すなら、何があったか伝えて」と。遅番の先生に伝えてもらおうと思ったら「先生とケンカしたって伝えますか」と。「それも違うだろ!」と思ったので連絡ノートにどんなやりとりがあったか追記した。 自分は人間として生きて行く中での些細なやりとりだと思ってたけど、まわりの騒ぎように「あ~、めんどくさい」と思った。 子どもが何をしても、子どもの機嫌をとりながら保育をしなくてはいけないんだな。相手が大人だから叩いても怒られない、相手が大人だから拒否すれば全て自分の思い通りになる。 子どもの最善の利益ってそういうこと? 時には思い通りにいかないこともあること、相手にも感情があること、世の中には良いことと悪いことがあること。そんなことを教えることも大切でしょと思う私は保育士失格かな…。

園長先生保護者2歳児

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

12023/12/15
保育・お仕事

うちの子、〇〇歳なんですけど~と、保護者さんとの会話の流れで出るのはよくあるかと思います。 「自分の職場に預けないんですか?」ってほぼ必ず聞かれますが、皆さんどうですか? で、何とお返事してますか?? 私は、行事をゆっくり見られないし、プライベートとかもバレちゃいます、とかママと先生をいっぺんにはできませんよーと言ったりしてます...(^o^;)

子育て保護者保育士

ゆるみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

182022/12/18

moon

保育士, 認可保育園

いつも保育お疲れ様です。 私も当時子どもと別の園で働いていました。その時は、自宅に近い方が他の家族も送迎しやすいので〜等、自分以外の家族を理由にする事もありました^_^ 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの園の業務や園のシステムのデジタル化はどれくらい進んでいますか? 以前勤めていた園は1年ほど前に登降園のシステムが手書きからカードに変わり、今年度からようやくアプリが始まるかも…?という状況でした。職員はベテランばかりで保護者とも年の離れた方が多く、パソコンやアプリはついていけないから無理!となかなか変わりませんでした。 (手紙も手書きの方が温かみがあるからと、若手がパソコンで作ると陰で色々言ってたみたいです…) 皆さんの園がどのように業務軽減されているのか教えていただきたいです。

登園保護者

さしみ

保育士, 保育園

22024/06/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 登降園管理、保護者からの連絡はコドモンを使ってます。 正規、臨職フル、週30時間非常勤の出退勤、休暇、時間外、出張旅費申請などはパソコン管理です。市が作ったシステム。 おたよりはパソコン。 カリもできる先生はパソコンです。 でも 手書きの物もまだまだ多いです。クラス日誌、乳児の連絡帳、幼児クラスの加配児の連絡帳、日誌など…

回答をもっと見る

保育・お仕事

今後、保育園で未就園児の親子向けの居場所作りを検討しています。 何かおすすめの制作等あれば教えて頂きたいです。予算は1組2,000円程度の会費を徴収する予定です。

制作乳児保護者

ささぱんだ

看護師, 保育園

22024/06/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

市内全 公立こども園に子育て支援センター併設されてる市に勤務です。 離乳食講座、年齢別行事などを地域でしています。現金徴収はありません。 5歳児クラスの子たちが受付をしたり、0歳児クラス〜地域行事にあそびにくる子どもたちとの交流があります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつき時の保護者対応について教えてください。 噛みつきがあった場合、噛みつかれた子の保護者と噛み付いた子の保護者にも噛みつきがあったことを報告しますか? 園によって様々なやり方だと思うのですが、噛みついた保護者に報告するという園で初めて働きました。 噛み付いた子の保護者にかみつきがあったことわ、説明すると、「すみません、家でも話してみます」という保護者もいれば「そうですか」とあっさりな方もいます。 皆さんの園ではどちらでしょうか? 両方に説明する園の方の噛み付いた子の保護者の反応はどのような感じでしょうか?

噛みつき保護者保育士

ゆーまま

保育士, その他の職場

22024/06/19

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園によって保護者対応も違うので難しいですよね。 自分が働いていた園では噛みつきが複数続くとお家でも話してもらおうか、という感じで噛みついた子の保護者にも報告していたと思います。 お家での様子や噛みつかないようにする対策、なぜ噛みついたらダメなのか、噛みつくではなく言葉で伝える方法など家で出来ることも協力してもらってました。 あとは、同じ子が同じ子を何回も噛んだ場合、噛まれた側は「なんでうちの子ばっかり!向こうの親と話させろ!」となることもあるため、噛みついた子の保護者だけ何も知らないというのもダメだよね、という感じで報告することもありました。 長々とすみません、保護者対応がんばりましょう😄

回答をもっと見る

保育・お仕事

個人面談みなさんはどのような挨拶で進められてますか? あと3歳児の保護者の方で多かった質問とかあれば教えてください!

3歳児保護者担任

みんみん

保育士, 保育園

72024/06/10

ゆーまま

保育士, その他の職場

個人面談お疲れ様です! まずは、「今日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございます。本日はよろしくお願いします。」から初めますね。 個人面談、アンケートをあらかじめ保護者の方に取っていませんか? 今悩んでいること、園に聞きたいことなどのアンケートを事前に取っていましたので、その質問に沿ってお話していました。 普段の園での様子、お友達との様子、給食での好き嫌い、テレビ時間、家では言うことを聞いてくれないなど色々質問する方もいらっしゃいました。 基本的に一言目は保護者に「大変ですよねー」などの共感する言葉かけを心がけています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

いろいろな保護者の方がいて、みなさん対応に苦慮されている場合もあるのではないかと思います。私も今まで何度悩んだことか…😭 どんなに苦手に感じても関わっていかなければいけないのが、この仕事のつらいところですよね。 私は苦手だと感じる保護者の方には、意識して話しかけるようにしています💦信頼してもらえることが1番の改善策かなと思っています。 みなさんは対応が難しい保護者の方にはどのように関わっていますか?

保護者ストレス保育士

みい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42024/06/11

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

いろんな保護者の方がいますよねぇ... とにかく笑顔でハキハキ喋ることを心掛けてます!でも踏み込み過ぎないように距離保ちながら良い距離感で関わることができるように心掛けてました!

回答をもっと見る

感染症対策

ここ最近風邪や下痢の子が多くなってきました。 私自身子どもも育てながらパートで仕事をしているので 仕事を休みづらいのはよくわかります。 …が、子どもが明らかに体調良くないのに連れてくる方 いますよね、、、? うちの園としては熱が37.5℃ないことと、解熱後24時間経っていること、ウイルス性のものではなければ預かれるのですが皆さんの園はどうですか? ちらほら出ていたインフルも落ちたかなと思いますが どんな病気が流行ってますか?

登園子育て保護者

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

92023/06/16

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

今は事業者内保育園なのですが、体調不良の子を連れてくる方みえます。。 うちの園では、38℃を超えない限りお預かりしていますが、明らかに嘔吐が数回あったり、水便を繰り返している子は、病院へ行くよう促しお預かりを断ったり、電話をかけたりしています。 保育園から電話がかかってきた方が、自分で職場に休みますって言うより、早退して子どもを迎えにくる方が休みやすいみたいです。 胃腸風邪がこの間流行っていて、落ち着いてきました。今は鼻水が多い子が増えています。 コロナの療養期間も短くなり、保護者からコロナがうつり、5日?療養した子どもが月曜日からまだ体調不良そうで登園し、泣いているその子を一日中抱っこしていた保育士が、昨日から頭痛くて熱がある。と休んでおります。 コロナ療養期間短くなったからといって、感染0じゃないので、不安ですね。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園のルールを守ってもらえない保護者への対応はどうされていますか? 9時までの登園、裾が長い場合は縫う、お菓子を持ちこない等…伝えても嫌な顔をされて終わってしまいます。このような保護者への対応で工夫されていることなどあれば教えてください。

登園保護者

はづき

保育士, 保育園

22024/06/08

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

どれも、入園時の説明会で話したり、しおりに書いてあることですよね? しっかり、聞いてない 読んでない 忘れる保護者って多いものなので 園だよりで書いてもらうなど…事務所で対応してもらうのが良いと思います。 ズボンの裾を縫う…は ハードルの高すぎる保護者も多いのでせめて折る。ように声かけをするようにしていく方が保護者負担が減りそうですね。 9時登園…厳しいですね。公立勤務です。10時から活動開始なので9時半〜10時までに登園してほしいと声かけをしています。保護者も様々な事情、背景があるので厳しく 言えません。 お菓子などの持ち込み/食べながら登園は、アレルギー児もいるから絶対 止めてほしい。と言ってますがおにぎりやスティックパンなどを食べながら…って子もいます。言いやすい保護者には 話したりもしますが 保護者のモラル任せですね。

回答をもっと見る

愚痴

職員のシフトが出てから保護者の急なシフト変更が時々あって困ります… 平日ですがたまたま子どもが誰も来ない日がありその日は休園予定で職員も全員休みになりました。がその日に限って変更のお願いがあり登園したいと言われました。 今日の朝にノートを見ると変更できるかのメモが貼ってあり(口頭で言ってくれ)園長先生が休みなので明日返事する+休園の為職員も休みになっている事は伝えようと思っています。 シフト確定後の変更は基本的には受けないといけないのでしょうか?断ってもいいのでしょうか? 職員にも都合がありますし、登園カレンダーの締切もとっくに過ぎています… 他に子どもがいる日ならまだしも全員休みの日に1人の為に予定を色々動かさないといけないのが複雑です😭 突然仕事が入った等、預けたいのは分かりますし出来るだけ協力はしてますが職員のシフト確定後に後出しで平気で言ってくる保護者が多く感じます😔 企業主導型なので基本的にはお仕事の時間のみお預かりが原則ですがお母さん自身が病院受診したいので午前休取ってますが子どもは朝から連れてくるという事もしばしばあります。仕方なく受け入れてますが… どこまでの希望を受け入れるか判断が難しい所ですね🥲

シフト保護者

みれ

保育士, 保育園, 認可外保育園

42024/06/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立なのでそういうことはないです。 認可外だと月極め?の子がいない場合あることではないでしょうか? 認可外とはいえ保育所なのでいつでも対応できる体制は取っておくべきでは?と思いますが…

回答をもっと見る

感染症対策

インフルエンザとアデノウィルスが流行っています。 37.5度以上の発熱と、目の充血でお迎え要請と病院受診をお願いしています。 保護者から微熱だから、目の充血は週末受診するから様子をみて欲しいと言われる事も多いです。 集団なので一度受診されて下さい。とお願いしていますが、みなさんの園ではどのような対応をされていますか?

登園保護者保育士

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

52023/12/13

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

プール熱も、結膜炎も流行ってますね。 私の市では、登園出来ない種類ですので、即お迎えです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

モンスターペアレントという言葉があります。 今までどんな困った保護者がいましたか? 聞いてみたいです。

保護者

さん

保育士, 公立保育園

42024/01/09

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

保護者自身が手紙やクラス全体連絡帳を読んでなくて自分が悪い知らなかった だけなのに逆ギレしてくる。 家では教えてない言葉を子どもが家で言ってる… さるみ先生が我が子の身体に傷を付けた! などなど… たくさんありすぎて(笑) インパクト大だったものを。 保護者自身の生活も見直してみて〜 我が子の管理できてないだけやん🤣 なども多いように感じます。 好き/推しの影響もあるかもしれないことも頭に片隅に置いて 話さないと言われた側が困ることもあると思ったのが2つ目です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近2歳2ヶ月の双子が、お風呂上がる直前に洗い場で「ちー。(おしっこ)」と言って用を足すのですが、2人からしたらちゃんと予告をしておしっこできているし、怒りたくないのですが毎回毎回また軽く流して……としていると寒くなってきたこともありしんどいし面倒くさくて……涙 同じような経験がある方々、どのように対応されていましたか? 是非おしえていただきたいです。

排泄乳児保護者

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22023/11/12

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

コメント失礼致します。 微笑ましいですね^^ でも流したりがちょっと大変そうですね 同じ悩みの保護者の方がいらっしゃいました。その時は 『お風呂さんが泣いてるよ。』 『おしっこしたらお風呂さん痛いんだって!』『お風呂さんちょっと嫌みたい…』 など、絵本みたいな感じで 子どもさんに言葉をかけていたら 『お風呂さんごめんね』と言っておしっこしなくなったみたいですよ^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者に子どもの事で懇談をお願いするのですが、 時間が作れないから無理だと断られます。 行き帰りの時間だけでは難しい内容です。 皆様、どの様に保育者にお伝えしていますか?

保護者

抹茶

保育士, 保育園

22023/06/25

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

時間が作れないから…ではなく、懇談自体が嫌なのでしょうね。 お迎えの時間→6時〜6時半前後に懇談をすることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では、保護者とやりとりをする手段に何を活用していますか?連絡帳に手書き、アプリを使った物など、様々かと思います。皆様の実例を教えていただきたいです😌

連絡帳保護者保育士

maruco

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72023/08/22

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして! 私の保育園では登園が遅れる場合、アプリで保護者から連絡が来るようになっています! なので朝の忙しい時間に電話をとることが少なくなりました。

回答をもっと見る

遊び

雨の時期の0、1、2歳児の制作は、どのような物をしていますか? 先日はカタツムリを作りました。 親子で簡単に出来そうな物があれば、教えて下さい。

制作0歳児保護者

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

52023/06/12

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

アジサイ。 タンポ、指スタンプでやるとかわいいですよ。 指スタンプは感触あそびが苦手な子は絶対やらないのでタンポが無難です。 あと、ヤクルトなどの空き容器にプチプチを巻いてスタンピングしてもかわいく できます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐ卒園式ですね。 保育士をして10年以上経ちますが、今回初めて謝恩会(ランチ会)があります。卒園児の保護者が企画ですが、どんな感じなのかちょっとドキドキしてます。 みなさんの園は謝恩会ありますか? どんな感じなのかよかったら教えてください。

保護者のつながり卒園式5歳児

サキ

保育士, 保育園

32023/03/16

chiyn

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

謝恩会素敵ですね~✨ コロナ禍等で思うように皆で関われない事が多かったりしたので、楽しみも倍増ですね💗 勤めていた園や、今の施設でも謝恩会は経験した事がないのでとても羨ましいです✨楽しんで下さいー💗

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの園はマスク着用はどうですか? 私の園では保育士と保護者は付けることになっています。 ですが、やはり表情や口元が見えないから ずっとこのままマスクもね〜みたいな話は出てますが これで全員外してコロナが蔓延も困る… 難しい所ではありますが皆さんの園はどうしていますか? それ以外でも5月8日から変わったことはありますか?

コロナ保護者保育士

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

112023/05/13

tanahara

うちの園はついに自由になりました。職員も保護者も各々の思いでつけたり外したりしています。園長はご年配なのでつけています。 やはり保育の現場では表情は大切な情報と考えます。表情からも人の気持ちを読み取れる子たちに育ってほしいと思います。

回答をもっと見る

施設・環境

子供の誕生日プレゼントで保護者会からいろいろとあるかと思いますが、毎年同じで飽きてると話が上がってます!文房具以外にも何を送ってますか?

保護者会保護者

さかむ

幼稚園教諭, 幼稚園

32023/05/18

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

パズルやハンカチ(手拭きタオル)などをもらったことがあります。運動会などの景品ですが、アンパンマンのマグネットパズルや水でかける塗り絵などをもらって嬉しかった記憶があります。

回答をもっと見る

感染症対策

私の園はマスクについては、保護者と子供の管理に任せています。必ずしなければいけないわけではないので、マスクの落とし物がとても多いです。 みなさんの園はマスク管理どうしていますか?

保護者保育士

ひまわり

幼稚園教諭, 幼稚園

52023/01/16

にこ

保育士, 保育園, 認可保育園

毎日の保育お疲れ様です…! マスクの管理大変ですよね… わたしの園では必ず記名をお願いしています。落ちているのを見つけたときには袋に入れて返すようにしています。 毎日の繰り返しで保護者やこどもの意識が少しずつ高まっているように思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場は好きだし、保護者も先生たちも大好きなんですが、園長先生に嫌われてしまっているようで仕事するの辛いです。辞めるか迷っています。

園長先生保護者

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

52023/02/03

Okamisa

保育士, 公立保育園

園長先生との関係がうまくいっていないと仕事しにくいですよね。 私もあまり良く思われていないのか、何をしても否定的に捉えられてしまったり、見下されているような感じでほかの先生を目の前でほめたりされ、仕事がすごくやりにくく、自分のやりたい保育ができなくなった経験があります。 私の場合は異動があり、その先生とは離れたのですが…異動などで園長先生が代わられることはありますか? もし無いのであれば退職されて、別の保育園で働かれるのも良いと思います。 まわりの先生方とは関係がうまくいっているのなら、信頼できる先生にまずは相談して少し様子をみてみてもいいかもしれないですね!

回答をもっと見る

施設・環境

来年度から保護者が送迎時に靴を脱いで園内に入ってくることになります。 今まで靴の取り違えが何度かあったので、何か対策を立てなくてはいけないという話しになりました。 特に玄関が狭めの園のみなさん、どのような対策をしているのか、教えていただきたいです!

保護者

おみそ

栄養士, 認可保育園

22023/02/25
保育・お仕事

今度、保育参加と言って保護者が子どもと一緒に過ごす日を設けることになりました。 9:00〜11:00までの2時間で、朝の会からおやつ、遊びへと移行していきます。 天気が晴れ☀️、おやつ後、ふれあい遊び、お散歩、園庭遊び、記念撮影で解散。 雨の日☔️、おやつ後、絵本読み、サーキット、ふれあい遊び、記念撮影で解散。 どちらもあまりパッとしない印象で、初めての試みなので不安です😕、 サーキット遊びと言っても普段の保育ではやったことがないのでどんなものがあるといいのかもわかりません, こんな物があるよ〜等、教えてください🥺

0歳児保護者遊び

やーむ

保育士, 保育園, 認可保育園

12022/10/05

びーとる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

ふれあい遊びは、おうちでも行ってほしいという願いを込めて、啓発のためにぜひ取り入れたい遊びですね。 子育て支援の会で行ったことがある遊びに、マラカスなど簡単な手作り遊具を作って一緒に遊ぶという活動があります。製作しながら保護者間での会話も楽しめますし、ある程度の時間を費やすことができるのも、長時間の保育参加には適しているでしょう。

回答をもっと見る

保育・お仕事

いつも コメントありがとうございます。 私は現在 こどもを幼稚園に通わせて、休業中の者です。 二人目を考えていることもあり、シフトの融通のきく勤務先で働いていましたが、幼稚園の時間内では 仕事が中途半端になり 退職しました… 以前は 自宅〜片道40分位の保育園へ通勤し、 早めに出勤しないと仕事が回らず…始業一時間前には到着…こどもは当時保育園に通っておりましたが、早朝預かり〜延長保育の生活でした…。 自分自身疲弊してしまい、現在は無職です。 今後 もし二人目を授かった時は保育園? 幼稚園?など悩んでいます。 子育て中の先生方 我が子を預けるのは始業何分前くらいでしょうか? また 幼稚園に通わせながら働いてる方 または 預かる側からの方の 意見など 色々 お待ちしております☺

生活4歳児3歳児

なを

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

102022/11/15

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

私の場合です。息子の通っている園から勤務園まで車で5分、踏切でつかまっても10分です。なので、出勤時間の30分前に到着し、ゆっくり支度をしても充分間に合います。めちゃくちゃ近くて助かっています。実は、息子が今通っている園は、私の元勤務園なんですけどね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者対応が下手というわけではないのですが、どうしても苦手意識が強くいつまでも、かなり気を遣います。 それが大切なのでしょうけれど。。 みなさんは保護者対応で、意識していること、自分の中で持っているルール、大切にしていること、何かありますか?

保護者

やよい

幼稚園教諭, 幼稚園

92022/11/17

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

クラスの子どもとは苦手、相性が合わない、生理的に無理…でもコミュニケーションは取って 関係を作っておく、語彙力/文章力ともにないので言い方をシュミレーション、考えて話すようにしてますが、保護者からの質問などへの返答に困った時は クラス/学年の正規や事務所に振るようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士のトラブルで、片方に顔の怪我がついてしまった場合、双方の保護者の方にどのようにお話ししますか?

トラブル保護者幼稚園教諭

mimi

幼稚園教諭, 幼稚園

22024/06/03

みい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

どちらの保護者にも経緯を詳しく説明しますね。どちらが悪いという表現にはならないように、状況を説明するような形で伝えると思います。 以前同様なことがありましたが、怪我をしてしまった場合の伝え方って難しいですよね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日、初めて延長保育を体験したのですが、18時頃から年長組が2人になったタイミングで子どもたちがドッチボールをしたいと言ったので、ホール(玄関入ってすぐ)に移動してドッチボールをしていました。子どもは2人しか残っていなかったものの、主任に保護者の方に当たってしまうからと注意を受けました。確かに私が間違っていますが、みなさんなら、この状況でどうやって子どもに声がけしますか?今後の参考にしたいです! 分かりずらくてすみません💦

延長保育保護者保育士

つばき

保育士, 保育園

42024/06/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

時間的に身体が疲れてる時間なのでやるなら、次の日にクラスでやるように…今は座ってあそぶように話します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

グリット(GRIT)粘り強くやり抜く力、が今後、生きていく上で大切な力のひとつとして注目されています。 このグリットについての捉え方や、考え方について保育者の皆さんがどのように思われるか伺いたいです。 また、今までの経験から、このような言葉掛けや対応をしてみたよ、という事例など思いつくことがあれば教えていただければと思います。

保護者保育内容幼稚園教諭

あさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22024/05/20

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 喜怒哀楽を一緒に感じて表現していくこと。 負けるとすぐにやめてしまったりする子に「あー悔しかった!勝ちたいから、もう一回やろう」など、そういう方法があるんだと気付かせる。 など、悔しさなどをしっかり発散させる方法、何度も挑戦すること、またそれを喜びに変えるにはどうしたらいいかを一緒に行い、一緒に考えていく。 その前に、自分で考える力が必要かなと思います。 今、よく言われているのは、考える力が弱い子が多いこと。 なので、自分で考える事が増えるような言葉掛けをいつもしています。 ズレた返答でしたらすいません💧

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

保育・お仕事

姉妹園へのヘルプについて質問があります。私が働いていた園は姉妹園があり、人手が足りないときはパートさんが対応に行っていました。 初めの数回は、出張手当を少しいただいていましたが、回数が増えてきた頃手当が出なくなりました。 姉妹園への出張手当というのは普通あるのでしょうか?

パート保育士

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22025/07/20

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

10年以上前 働いていた自治体の公立保育所に似たような システムがありました。何度か市内の別の保育所へ行きましたが交通費が出る くらいでした。たしか…

回答をもっと見る

遊び

2年目初担任の幼稚園教諭です。 3歳児のクラスを担当しています。 一学期が無事終わり、ほっとしている気持ちもありつつ、この数ヶ月どんなふうに過ごしたかなと思い出すと反省がたくさん出てきます。 1番は子どもと個々で遊んだ記憶があまりないということです。 手遊びやゲーム、製作などの記憶はもちろんありますが、自由遊びの時間はどうしても頭の中で、 片付ける時間、製作の準備、怪我のメモ、保護者に伝えなきゃいけないこと、グレーの子、、 と考えてしまい子どもたちにも「待っててね」が口癖だったなと思います。 もちろん行事(絵の具や水遊び)あそびは全力で楽しんでいますが、一人ひとりの思い出があまりなく、子どもたちにも申し訳ない気持ちが溢れてきます。 気持ちに余裕を持って一日を過ごすにはどうしたら良いでしょうか? いつも考えすぎている割には時間ギリギリ、伝え忘れなどミスばかりです。 2学期は子どもと遊びたいという気持ちと共に行事祭りで不安しかありません。アドバイスください、、。

3歳児幼稚園教諭

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/07/21

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめての担任、一学期本当におつかれさまでした🌸 子どもたちのことを本当に大切に思っているからこその気持ちだと思います✨その気持ちだけで素敵な先生です✨ 余裕がなかったのは、たくさんのことを抱えて頑張っていた証拠。 全部を完璧にやるのは難しいから、「今日はこの子と関われた」でOKと思えると気持ちが軽くなりますよ🥰 2学期は行事も多く不安かもしれませんが、「ちゃんとやる」より「一緒に楽しむ」を大事にしてみてくださいね。 その優しさ、きっと子どもたちに届いています。 無理しすぎず、深呼吸しながら2学期も進んでいきましょう🍀

回答をもっと見る

手遊び

一歳児にぴったりな8月の繰り返しのある歌ってありますか?

1歳児保育士

ゆっきー

保育士, 公立保育園

32025/07/21

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

8月に限らず、夏になったらよく 歌うのは「なつのしりとりうた」です。 歌詞が思っきり昭和!な感じですが…懐かしさと夏らしい感じが好きです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

指定のエプロンあり自由なタイプのエプロンを着用着る日もあればない日もあるな~給食のときだけだけほとんど着ないよその他(コメントで教えて下さい)

62票・2025/07/29

海に入って過ごすよ~🌊見るだけ、船に乗るだけ♡家族の付き添いで…海には行きません子どものときは行ったな~その他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/07/28

モテて困ってる😆保育士はモテると思う保育士をしてると好印象は持たれるモテた経験はないその他(コメントで教えてください)

188票・2025/07/27

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/07/26