桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
まだ正式に発表されてないから不安ですよね、、、様々な人に出れば嬉しいですね。しかし、入り方によっては、運営費などに消えて、保育士に回ってこないなど、ありそうで心配です。。。
回答をもっと見る
保育士をされて子育てをされている方は毎日時間ないなか過ごされていると思いますが、スキンヘアなどきちんとできていますか?私自身全然できておらず、このまま歳をとってしまうと心配です😭
正社員ストレス保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
平日はなかなか時間がないので、お休みの日の寝る前などにパックをしたりして保湿をしています。あとはオールインワンで手早くケアを!私は時間もお金もかけられないですが、しっかりケアはしていきたいなと思っています。
回答をもっと見る
製作について質問です。 どんぐりマラカスを作りたいと思っていて、 朝の自由時間に子どもを呼んで一緒にやろうかなと 思うのですが、 マラカスを作った後に、おもちゃのチャチャチャなどの 歌に合わせて音を鳴らして遊びたいと思っているのですが、 お茶を飲む時間がせまってきてしまいます。 朝の自由時間にマラカスだけ作って お茶を飲んでから楽器遊びをするのか、 それとも お茶を飲んだ後に楽器遊びをするのか、 ペアの先生が、朝の自由時間に お絵描きや製作などをやらせてあげればいいじゃないかと 言う人なので、 製作は朝の自由時間にやることが多いのですが、 どーすれば良いか迷います、、 いつも、朝の自由時間に製作やお絵描きをしてから お茶を飲んで、その後に 晴れてたら園庭に出ています。
正社員1歳児ストレス
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
難しいですね!作ったらその時に遊びたいと思うのが子どもたちですし、その気持ちは汲んであげたいですよね! 作るのはお茶の前にするのであれば、できた子は自由に音を楽しんでもらいつつ、 お茶を飲んで戸外に行く前に一回みんなで「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて鳴らしてみて、区切りをつけてお茶→戸外とするのはいかがでしょうか? 一回だけでも、みんなで合わせて行うことで、達成感や満足感もある程度味わい、切り替えられると思います! 「楽しかったね!もっとやりたい人は夕方の自由時間にまたやろうね!」とかでもよいかもしれないですね。
回答をもっと見る
公立正職一年目。適応障害で休職中です。 今年度中にあと1週間ほど今の園に行かなければ市の職員としてはいられなくなります。その数日が私はしんどくて、、、もう毎晩のように泣いてます。生きてる心地がしない、死にたいって思っちゃいます。 そんなこと絶対言ったらいけないって分かってるのに。 年度途中の配置転換はできないので。 世間的には見たら公立の方が絶対良い、公務員だし。辞めるの勿体ない。数日なら頑張らないと。って思われるとは思うんです。でももう心と体がもたないです、、、。 公立を離れて私立で新たな一歩を踏み出そうとしています!でも、心残りもあるのが現状。頑張って勉強してなったこと、同期が大切なこと(園は別々です)、優しい先生もいること、子ども達は本当に大好きで可愛いこと。悩みに悩んで決断が曖昧に、、、。 でも保育をしたい気持ちはあるから環境を変えて一からスタートしたい、、、。その私立の園長先生も、きっと保育で伸びる子で、頑張り屋さんなんだって言ってくださってます。 親も私がしたいようにしたら良いって励ましてくれます。 心療内科のお医者さんも、まだ若いから道はいくらでもあるし、保育士の職もひくてあまただと言ってくださります。 自分がどうしたいのか、、、。 あぁぁ何が正解か分からないです、、、😭😭😭
転職正社員ストレス
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私なら公立はあっさりやめます。 公務員だから…というのは、正直あまり気にする必要なおと思います。 気持ちよく、楽しくお仕事できることの方がよっぽど大切です。 私立の保育園でも、素敵な保育理念のもと、子供達が楽しい保育、働きやすい職場はたくさんありますよ。 わたしは私立の保育園に勤めていますが、実習で行った効率の保育園より、魅力的です^ - ^
回答をもっと見る
保育園に勤務中の方にお伺いします。 一般職員やパート職員から上司(園長・主任)に対しての評価はどのように行われていますか?定期的に第三者評価があったりしますか? 上司に考えを改めてほしいと思うことがあっても、なかなか言える機会がないのと言ったところで反映されないこともあり…。上司を転勤させたい辞めさせたいというよりも、上司という立場で給料も私たちより多くもらっているのだからそれに値する責任と行動を担って欲しいという気持ちがあります。 みなさんの園では、上司に対する評価をどうされていらっしゃいますか?
主任園長先生パート
はな
保育士, 認証・認定保育園
マヒロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は、会社経営の保育所に務めています。 毎年、園長・主任・リーダーに対しての評価アンケートを全員が ネットを通してする事になっています。 そのアンケートが直接、会社の本部に届くようになっていますよ。 ちなみに、お給料の基本給は上司の方が高くなっていますが、園長・主任は残業代が付かないため、結果は自分達の方が受け取るお給料は高いです。
回答をもっと見る
0歳児担任です。 みんなもう1歳になっています。 どんぐりマラカスを作りたいと思っています。 今考えているのは、アールワンの容器1つに丸シールを貼ってどんぐりを、ぽとんと落とす。 しかし、散歩中にどんぐりがあまり拾えず、数が少ないので どんぐりと一緒にこんなのぽっとんしたよ!や アールワン容器2つで作ったよ!などがあればアドバイスいただきたいです。
2歳児正社員1歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
お散歩中に拾ったどんぐりしか使ってはいけないのですか?もし、そうでないなら、自分で拾ってきた分を足して作るのもいいと思います! あとは、ビーズやお米とかも違う音が鳴るので面白いと思います! 子どもとやるなら、お米は難しいので、後入れになるかもですが…参考までに。。
回答をもっと見る
愚痴です。 0歳児子ども6人に対して 午前中で帰ってしまうパートさんと2人担任はキツい。 配置基準的には妥当なのはわかるけども、毎日午前中で帰ってしまうし、その人はパートだからと割り切っているのか責任感もない。 責任感を持って仕事に取り組む、そして1日フルで居られる職員と組みたい。 製作や行事、日々の保育についていろいろな相談もしたいのにできない。 私は20代、その先生は50代ですが、気配り気遣いもできない、空気も読めない人。そもそも保育方法も合わない。そして製作の準備(画用紙を必要な形に切っておくなど)すら頼めないほど雑な方で、書類はもちろん正規職員の私がすべて担い、製作の準備等や行事の準備等も全部私がやらざるをえない。 負担が。。。
パート正社員ストレス
ぴーなつ
保育士, 保育園
マミむめも
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です! パートさん、年配の方となると余計に言い難いこともありますよね…自分でやらなければならないことばかりが増え、余裕がなくなっていく…お気持ちよくわかります(T_T) わたしは、年度の途中で組んでいた方が辞めてしまい、日替わりでヘルプの先生と数ヶ月間保育していたことがあります。もちろん事務・作業系は全て自分…ちょうど結婚式の直前だったのですが、ダイエットしなくても痩せられました(笑) 抜けるところで力を抜いてくださいね(><)
回答をもっと見る
ワンオペ子育て中で、子どもの保育園送迎があるため8時から18時までのシフトでしか入れません。 時間に限りがあるとなかなか転職先が見つからないのですが、同じような人はいますか?また、同じような人はどのような条件で転職活動、又は在職していますか?
転職サイト退職転職
にゃーす
保育士, 保育園, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
私の勤務している園は、扶養内の保育者が沢山います。1日、2時間から、勤務可なので。市外から、通勤している保育者もいます。9:30から16時で複数担任のクラスで、担任として勤務している保育者もいます。 探す範囲を広げてもいいかも知れません。
回答をもっと見る
皆さんが連絡帳を書く際に気をつけている点を教えてください!!!
連絡帳乳児正社員
さゆりん
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもの話したことを書くようにしています。顔文字を書くことはありますが、人それぞれ捉え方があるので書かないようにしてます。
回答をもっと見る
先月、朝起きると涙が止まらず精神的にも無理だと思い仕事を休み心療内科に行きました。うつになりかけという診断でした。休職届け書こうか?と先生にも言われましたが、休むと迷惑もかかると思い診断書だけ書いてもらいました。副園長に診断書を見せ話をしましたが、あまり納得のいく話しではなかったです。 このまま休職して退職しようかと考えることが多くあります。薬を飲んで、落ち着いているときもあれば涙が出そうになることがあります。 休職した方は、どのタイミングで休職しましたか?
鬱新卒退職
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
あまり無理なさらない方がよいと思います。 メンタルでお休みする方は少なくありません。それだけ保育という仕事の大変さがあると思います。 お医者さんが書こうかというのであれば、それがタイミングのように思います。 すぐに退職ではなく、休職制度があるならば、それを利用してゆっくり休んでから復職するか、退職する決めても遅くないように思います。
回答をもっと見る
昔は正規とパートだけでしたが 今は正規、パート、派遣と 色々な立場の方が勤務するようになりました。 正規とその他の働き方の人を 区別??するような対応、みなさんの園で ありますか? 例えば、正規だけでエプロンを揃える。 パート、派遣さんは自分の物を使ってもらう。 子どもや、親からしたら同じ先生なのに このような園の対応に嫌気が差します。 私は正規ですが、立場は違えど同じ職場で 一緒に働いている仲間なのに区別する園に 疑問を感じます。 仕事は同じようにするのが当たり前なのに、 待遇は差別する事に疑問を感じるのは 私だけでしょうか?
パート正社員
まお
保育士, その他の職場
おむらいす
保育士
現場で、正規だけエプロンを揃えたり パートや派遣は別のものを使ったりといった 区別や差別のようなことがある職場は 今までにはなかったです。 ただ、福利厚生の面での違いはありました。(健康診断の内容が違っている、正規には多めに有給扱いになる日があるなど) 正直、区別や差別があるような職場では長く働きたいと思えませんよね。 みんなが気持ちよく過ごせる そんな職場で働きたいと思います。
回答をもっと見る
乳児のリーダーの先輩から2歳の1人担任の時に残った仕事をやるように頼まれた抜ける時間くれたのに、 同じクラスの今月から正社員になった先輩が、 3回くらい月案が終わってないって言って抜けてるのに。今回も抜けたい!!って。。 わがまますぎてイラつくわ!! 3年目だけと、1回抜けたら月案仕上げられたのに!!
2歳児正社員ストレス
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
U-TA
保育士, 保育園
職場で先輩にイラつくこと 私も多々あります! 理不尽なこと多すぎますよね! そんな人に限って 偉そうにものをいいますもんね! 私もよくイラついてますが 気にしない精神で 逆にバカにしてます! 今回の件に関しては 私なんか一回で終わらせられるし。 三回もかかるの? 恥ずかしい!と思っておきましょう!
回答をもっと見る
複数担任の方に質問です! 年齢が下がれば下がるほど保育士人数は増えると思うのですがその際に心がけている指示の仕方などありますか? いまのクラスにパートさんや年上の社員さん(入りたてで年数は浅いのでまだ保育園の流れがわからない)、入りたての新人さんがいます。 自分は派遣社員のため主に補佐の立ち位置なのですが、クラスの流れがわかっている社員さんがいないときは自分が指示を出さないとまわらない場面があります。 あまりでしゃばらない方が良いかなとしているとかみつき、ひっかきだらけの連続だったため自分からも指示をしていかないとと感じています。 年上の社員さんは保育自体の経験が浅いこともありこどもたちは全くいうことをきかないため誘導が難しそうな様子。子どもがともだちを叩いたりつきとばしたりと手を出しても叱ることをしないためこどもたちになめられてしまっているのか悪いことをしたら叱った方が良いのですがどうやって伝えようか言い方に迷います。。 新人さんは基礎的なことは他の社員さんから伝えられているようですが、ご本人からこちらに聞きにくることもないためどう誘導したり指示することもなかなかできずで難しいです。。一応、こちらから「トイレの場面のこことか困らなかった?」等声かけたりするのですが、「大丈夫です」で終わってしまい難しいです。。クラスもだいぶ荒れてしまうこともあり、子どもたちの対応で私自身も必死になってしまうのでいっぱいいっぱいになったりしてしまいます💦 そこで、自分より年上のかたへや新人さんへの指示だしでここには気を付けている!などあれば教えていただきたいです(>_<)
パート正社員担任
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
まお
保育士, その他の職場
毎日お疲れ様です。 働き始めた頃、回りはパートの先生で、自分の母親と同世代の人ばかり。 自分は正職、回りはパートさん 担任の自分か指示をださないといけなくてとても気を使いました。 毎日気を使ってクタクタに疲れていたのを思い出します。 指示の出し方、伝え方もとても大切ですがまずは信頼関係を築く事が大切なのかなと思います。 私の場合は回りの先生がとても良い方ばかりで、みんなでご飯に行ったりととても可愛がってもらい自然と関係もできてきてなんでも話せるようになっていきました。 女性が多い職場でなかなか難しい事も多いですが、良いクラス運営ができると良いですね! 答えになっていなくてすみません。
回答をもっと見る
職場内での付き合い どうされてますか? 若い頃はクラスや仲の良い先生と ご飯やプライベートで旅行に行ったりと していましたが、 今は職場の人と付き合うのがしんどく (難しく)感じるようになり全くしていません。 色々な立場の人がいるので(正規、パート、派遣) 難しいなと思うようになりました。 仕事中は普通に世間話もして盛り上がりますが。 良い先生もいるのでどちらかが職場を 離れたら付き合うようになりたした。 みなさんはどうでしょうか??
パート正社員
まお
保育士, その他の職場
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
職場の人間関係、自分が何歳になっても本当に難しいですよね。 私も若い時は仲の良い先生とご飯や旅行へ行ったりしていました。 でもそれは、若さゆえに楽しめたのかと思います。 しんどいと思う人間関係には、付き合わなくて正解だと私は思います(^^) あいさつしたり、陰口を言わなかったり、ごく当たり前なことができる関係で十分だと思います(^^)
回答をもっと見る
0歳児担任、2年目主担です。 来年、仕事を続けるか続けないかですごく悩んでいます。 自分の保育に自信がなく周りと比べてしまったり、 ペアの先生ともうまく行っておらず、息が詰まる日々が続いていて、給料もしんどい気持ちと見合っていない気がして 保育の仕事から離れるか迷っています。 (一度転職をしているのですが、前の園では副担でしたが 新しい園で主担を任されています。) 周りの先輩方に相談させてもらうと、 2年目なんだからまだこれからだよ。などの言葉をたくさんいただくのですが、来年もっとしんどくなる未来が見えていて、今の時点でも仕事に行くのが辛いことが多いのに、 来年もまたこの気持ちで働けるのかなという不安が大きいです。 はっきり、辞めたらこれをしたい!というのは 決まっていないのですが、やんわり若いうちにOLやアパレルやテーマパークなどで働いてみたいという気持ちがあります。 辞めたら保育士はしばらくしないつもりなのですが、 自分がどうしたいのか、決断をできずにいます。 どうか、アドバイスや同じようなことで悩んだことがあるよなど、言葉をいただけると有り難いです。
正社員1歳児ストレス
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
U-TA
保育士, 保育園
私も何度もやめたい。やめてやろう。 こんな安月給でやってられるか! と思いました。 今5年目ですが ようやく自分の地位が確立してきて やりたいことをやらせてもらって 自信に繋がってます。 2年目は私も一番きつかったです。 でもそこを乗り越えた先に 楽しさがついてくると思います。 保育士になった理由をもう一度考えてみて それでもやっぱり違うと思うのであれば転職してもいいと思いますよ! 人生一度きりですからね!
回答をもっと見る
0歳児担任です。 子どもたちは、みんな1歳の誕生日を迎えています。 12月の最初に作品展があります。 0歳児クラスでこんなのをつくったとかの案があれば 教えていただきたいです。 12月なので、クリスマスツリーの土台に、なにか作ったものを貼り付けたりとかはどうかなとかも思うのですが、 作品展を今までやったことがなくて、全然アイデアが浮かびません、、
2歳児正社員1歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
まお
保育士, その他の職場
作品展の時期ですね! 0歳時ではシール貼りや、なぐり描きを取り入れた作品を考えてみてはどうでしょうか。 画用紙でクリスマスツリーを 作り、そこに好きなようにシールを貼ったり、なぐり描きをして クリスマスツリーを作った事があります。 みんな1歳という事なので、 楽しく制作できるかなと思いますよ。
回答をもっと見る
派遣保育士、パート勤務などで働いてる方に 実際働いてみての感想をお聞きしたいです! ここは良い!ここはあまり良くないなど何でもいいので教えてください!
パート正社員担任
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私は二園でパート勤務しておりました。 企業主導型の保育園でのパートの時は 園児がお休みで人数が少ないときは、 出勤したのに、帰ってくださいということが、何度かありました。 担任ではなく、担当という立場で少ない0歳児を担当しするように言われ、 個別記録や連絡ノートも任されていました。 保育士の人数も少ないので、土日も出るようになり、うまく、使われている気がしました。 保育資格を持たない園長は名ばかりで 主任と気の合う正職員で勝手にいろんなことを決め、理不尽なことも多く、保育観も違いすぎて耐えがたかったので、辞めました。 園児300人の認定子ども園ではいろんな年齢層の保育士が働いておりました。 パートも子育て中の人、私のような子育てが終わって、時間的に自由がきく人、家族の介護を抱えながらの人など、それぞれに合った働き方で お休みも取りやすく、いい環境でした。 担任の先生が大変なところは進んで、パートの先生方が協力し、和気藹々とそれぞれが力を発揮していたと思います。 とても、いい体制ができていました。 担当クラスは決まっていましたが、やはり、お休みの先生がいらっしゃると違うクラスに入ることはありましたが。 園によっても大分違うのでしょうね。 いづれにしても、パート勤務は気持ち的には楽だったなぁと思います。 おさかなさんに合った、いい働き方が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
7月に入社し、10月からは幼児フリーになりました。 それから、体調不良で月一回位で休んでしまってます。。 こうなるとやはり、来年は担任から外されるのかな。8月からは一応有休が使えて、休んでるときは有休を使ってます。 皆さん、どう思いますか。
正社員保育士
voice
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
1人担任は難しいのかもしれませんね。 しかし、理由を伝えてあって、担任希望なら出来る限り希望を通してくれるのではないでしょうか。 職場環境にもよりますが…
回答をもっと見る
0歳児担任2年目です。 公園で拾ったどんぐりの害虫対策についてなのですが、 冷凍庫で冷やすやり方を詳しく教えていただきたいです。
2歳児正社員1歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
汚れを落としてそのままビニール袋に入れて放置しておけば大丈夫ですが、1〜2週間位冷凍しないと虫が死なないようです... ただ、私もやったことがありますが、冷凍したどんぐりを製作に使おうとするとほとんどが割れてしまいました。穴を開けるなどする場合は手間は掛かりますが、熱湯消毒の方が向いていると思います。
回答をもっと見る
上記の資格に取り方について詳しい方がいたらどうしたら取れるか教えて欲しいです。私は今は保育で働いていますが、障害児施設で働きたいと思っていて、この資格が取れる実務経験はあるのですが、調べてもわからないところがあるため詳しい方がいたら教えて欲しいです。
施設正社員保育士
ぱんだ
保育士, 保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
これ、かなり複雑でややこしいですよね💦今、保育所でお勤めになられて何年ですか?5年(8年)の勤務年数は満たしているということでしょうか(^^)? でしたら、あとは研修ですね!お住まいの市町村の社協で申し込めると思います。ただ、研修も2種類受けないと行けないので、働きながらだと中々の道のりですね。でも、やりたい!との思いをお持ちなので、無事に研修が受けられるいいですね!
回答をもっと見る
上記タイトル通りなんですが、皆さんが考えるパートと正規の役割ってなんでしょうか? 私の考える非正規社員の役割 クラスに入ってる場合 ・担任と同じような役割をする。 →連絡帳を書く。日々の日誌を書く。子どもの排泄介助、着替え、一斉活動中に遅れている子どものフォロー。正規が事務で抜ける等あればクラスをみる。 担任とクラス運営について話が出来る。 主担任から頼まれた製作物などの準備の手伝い。 製作中などの子どものフォロー ・担任を持たずフリーの場合。 →クラスに入るパート担任が休みの場合の主担任のフォロー。雑務仕事(倉庫整理、オモチャ消毒、環境整備など)具合が悪いなどの子どもフォロー。製作物や行事などの準備、フォロー。 なので、フリーは一通りの保育が出来る人がなる。イメージです。 正規職員の役割 ・担任業務、保護者対応、書類作成、クラス運営、行事などの司会進行、製作などの準備、クラスを主として進めて行く。 まぁ、ざっくりしたものですがこんな↑イメージです。 皆さんはどんなイメージですか?
私立パート正社員
子育てママNS
看護師, 保育園, 認可保育園
U-TA
保育士, 保育園
正規もパートも業務内容は一緒だという考えです! ただパートの先生は書類などがないというのが違いかなと思います!
回答をもっと見る
退職願を出して職場を退職しました。 体調不良で暫く休み、このままではいけないと思い退職願を出しなんか気分がスッキリしました。
私立3歳児正社員
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おー先生
保育士, 認可保育園
退職されたのですね。タイミング悪く別の投稿に回答してしまいました💦 体も心も健康が一番です! 私も、子育てがある程度終わり、保育士復活してからいろいろあり遠回りしましたが、今はわりと働きやすいところに落ち着き、定年まで(あと10年弱)ここで頑張ろうと思ってます。 ハッチッチさんも、ご自身にあった環境に巡り会えると良いですね(^-^)
回答をもっと見る
今 社会人3年目、今の園 2年目で担任経験0 今は年少さんのフリーをしています。 来年は担任を持つ可能性が高く最近は 少しずつ担任の仕事を任されるように なりましたがピアノも弾けないし担任職を する自信が全くなくて出来ればずっと 副担任がいいです。 正社員で担任をしないでずっと副担任として 働けるような幼稚園ってないんでしょうか? 今の園で来年度 担任を任されるくらいなら 辞めたいとまでも思ってしまいます。
転職正社員ストレス
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
たむたむ
保育士, 公立保育園
保育園ならあると思いますよ。前の前の職場の話ですが、保育歴15年以上で正規でありながら、主担任を一度もされていない方を知っています。今も現役ですが、未だに複数担任の内の1人みたいです。
回答をもっと見る
今現在の職場は勤めて長く、職場の雰囲気や働きやすさはあるのですが、慣れすぎて、主任の私は注意をしにくくなってしまいました。なぜなら、今職場で私が1番年下です。 どうしたら、先輩たちに勤務態度などを改めてもらい、改善してもらえるでしょうか?伝え方に悩み、相談できる人がいなくて困っています。
先輩正社員ストレス
のの
保育士
私は子どもが3人いて今は専業主婦なのですが、来年4月より、パート勤務で保育士として働くことにしています。 子どもが大きくなったらまた正社員として勤務したいと考えているのですが、シフトに入るとなると帰りも遅くなるので、現実的には難しいのかなとも思っています。 実際にお子さんがいらっしゃって、正社員として勤務されている方は、どのようにされているのかを伺いたいです。
シフト子育てパート
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
私が勤めていた所はです。 正社員でお子さんいる人は、独身の正社員の人に圧倒されてみんな辞めてっちゃいました。 パートは沢山いました。
回答をもっと見る
みなさんは、子どもに関わるお仕事をしたい!と志したのはいつですか? 私は高校生の時に大学の学部を決めるために考えたのがきっかけでした(^^)
パート正社員幼稚園教諭
たぴ
保育士, 保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
こんばんは✩.*˚ わたしは小さい時から先生に憧れていたので、進学するにあたりなりたいものを考えていった結果、子ども関係の仕事に就きたいと考えるようになりました(^^) 大変なこともたっくさんありますが、あのとき選んで正解だったよと昔の自分に伝えたいです!
回答をもっと見る
もしも、自分の子どもを預けたくない!と少しでも思ったなら、そこはブラックですよ⁉️ 預けたくない!と思った場面を見た方、実際にこんな園がヤバイと感じたなど、ブラック園の特徴を色々教えてください。保護者、保育士どちらの目線でもいいです。
正社員1歳児ストレス
たむたむ
保育士, 公立保育園
たぴ
保育士, 保育園
・タイムカードがないので残業がつかない ・子どもの人数に対する職員の配置人数を守らない ・休憩時間が一切ない ・子どもの保育中の怪我を保護者に隠す ・保育室に水分を持ち込めないため職員室のロッカーに飲みに行くが、園長先生に止められる(隠れてコップで子ども用のお茶を飲むことを主任に教えられる) ・契約内容にそぐわない業務をさせられる ・本当は小学生の学童保育で入ってきたことを他の職員へ言わないよう口止めされる ・年度末に1つのクラスの先生が5人退職していた ・最低賃金 ・備品の購入が自腹 自分の経験談です!1ヶ月で辞めました(泣)かなり辛い1ヶ月でした。 ここに挙げていくにつれてブラック園で働いていたんだな…と改めて自覚しました(泣) 働いてみないと分からないことも多いですね~。
回答をもっと見る
年長児 グループ活動中 グループ内で意見が合わず自分の主張が通らないので勝手に違うグループにいった子 私が再度聞くと隣のグループが大変そうだったからと ○○くんがいなくなったらこのグループの作品は完成しないんだよと言っても誰も僕の話し聞いてくれないし、みんなは僕のことばっかり言う、違うグループの子を入れれば良いと。 自分の主張が通らないとやらない、やめるはよくある、先生の話は納得できない、分からないの一点ばり。 なので周りとよくぶつかる。 どう関わったらいいか悩んでいます。 ルールや約束も分かったと言っているけど次の瞬間ルールを破る。 ルールを破るから友だちともめる。 理屈はめちゃくちゃだがこねまくる。 この子の中に何があるのだろうと。 頭でっかちでいつもイライラしている。 何かできることはないかと思っています。
保育内容正社員ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
年長にもなると、周りのお友だちも「またこの子がワガママだ」「ルールを破った!」みたいな雰囲気になることもあって、いくらその子がその時は真面目に取り組んでいても、衝突してしまうことがありますよね。 その子はとてもユニークな発想をもっているのでしょうか?それとも普遍的だけど、周りと合わない感じでしょうか? もし、やりたいことが常に明確なのであれば、まずはその子に一人でも自分がやりたいことに熱中できる時間を作るのも一手だと思いました!ユニークすぎる場合も同様です。 グループ活動以外の時間で、しっかり自分のやりたいことを存分にできていれば、グループ内で「どうしてもこれがしたい」のような気持ちが抑えられるかもしれません!いつもイライラしているのは、欲求不満状態で満足いく経験が乏しいのかなと…? 全く的外れでしたらすみません!その子やクラスのことを、どうにかしてあげたいと寄り添ってらっしゃるぽんたさんの気持ちがその子にも届きますように!
回答をもっと見る
世間話に花を咲かせるのは、全然いいけどちょっと声の大きさを気にして欲しい💧後、4ヶ月一緒の部屋で過ごさないと行けないから、極力波風立てたくない…💧 *主が勤めている0・1クラスは1つの広い部屋を棚で区切ってます。なので、声がよく響きます💧0歳児担任です。
パート正社員1歳児
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
わかります。特にそれが誰かの悪口だったら書類仕事も手につかないですもんね… 園長先生など上長に相談して改善して貰えたらいいですよね
回答をもっと見る
派遣で働いているのですが 最後の締め作業やその他の片付けがいつも定時を超えてしまい…というか定時後からしかやってはいけない雰囲気に悩んでいたのですが目を瞑って10分以内くらいならと多めに見ていました。 しかしこないだは私以外の正社員、パートなど全員職員会議へ行きフロアからいなくなり。 時間的にも帰ってくるのか分からず その時は片付け、次の日やっておかないと保護者や早番が困る仕事がたくさん残っている状態の中… だれも周りにいないので置いて行ってもいいのか?を聞く事もできず。やっていたら10分を超えてしまいました。 流石に困ったので後ほど相談して派遣会社からも園に言って貰えたのですが後日園長先生から 勝手にやった個人の仕事だけど今回は給料つけます。次からは指示がない限りやらないで。 しか言われず… こちらからしたら正社員の人が会議行く前に 置いててくれたら会議後やります とか 指示してくれてたらそんなことしなかったのに… 定時に終わる様な仕組みが無いこと と勝手に貴方がやったことでしょ? みたいな態度にモヤモヤします
給料園長先生保護者
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
ねー
お疲れ様です😌 それはモヤモヤですね💦 園長先生のいい方が良くないですね😓 現場をちゃんと見ているのか疑いたくなるような言い方💦 園長より現場の先生と定時で上がれるよう業務の確認をしといた方がいいかもしれませんね💦 何かしら理由をつけて、残業が出来ない理由も話しときましょう。少しくらいならいいと思っている正社員もいるでしょうから。
回答をもっと見る
保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。
園内研究保育士
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。
正社員担任保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌
回答をもっと見る
4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。
新年度担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)