正社員」のお悩み相談(61ページ目)

「正社員」で新着のお悩み相談

1801-1830/2556件
保育・お仕事

保育園でテレビやDVDなどを見せている園さんはありますか?昔は見せていたのですが、震災の時にうちの園では情報を得るためにつけるだけになりました。

保育内容正社員担任

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

611/29

アリエル

保育士, 認可保育園

うちも地震が来たときとかにしかつけません。大きい地震が来た時は余震なども心配なのでしばらくつけています。情報を得るのにラジオよりテレビの方が子どもたちが騒いだりしても視覚で入ってくるので便利ですよね。

回答をもっと見る

遊び

2年目、2歳児担任です。お正月遊びに向けて凧を作ろうと思っているのですが、ビニール袋以外に遊べる素材って何かありますか??

遊び2歳児正社員

かな

保育士, 保育園

211/30

みぃ

保育士, 保育園, 認可保育園

画用紙とかでも、意外と作って遊べますよ! あとは…使えればカラーポリ袋とかは丈夫でいいですよ! 不織布とか、折り紙でも作ったことあります。 でも、ビニール袋が一番やりやすいですよね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

本当に雑談として聞いてほしいのですが、、 今、正規の保育士として2年目です。 来年度から全く知らない土地で2年間の生活しようと思っています。そのため今の職場をやめて、新しい土地でパート、派遣として働きたいのですが、、 2年後、地元に帰って来て、正規として働きたいのは贅沢でしょうか? 2年間限定のフリーターを考えています。20代で2年おきに仕事をかわることはどのように思いますか?

退職転職パート

あん

保育士, 保育園

611/19

ぬーそう

保育士, 保育園

新しい挑戦で素敵だと思います^ - ^ 同じ園に長くいて学べることもありますし、違う保育園に行くことで学べることもあります。 縦に積むか横に積むかでどちらも素敵な経験だと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では救命救急の講習は必須になっていますか?どのくらいの頻度で受けていますか?教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

正社員担任保育士

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

311/28

ゆきな

看護師, 保育園

年に2回救命救急というか、AEDの使い方の講習をしています。 1回は園の看護師が、もう1回は消防署から来てもらっているのですが、コロナの関係で消防署から来てもらうことができていません。 なので2回とも看護師が行っています。 YouTubeでAEDの使い方を見てもらう簡単なものですが…💦

回答をもっと見る

行事・出し物

2年目、2歳児担任です。 12月末にクリスマス会があり、ジングルベルの踊りをしようかと思っているのですが、他に、2歳児向けの踊りは、どんなものがありますか??

2歳児正社員担任

かな

保育士, 保育園

311/28

すー

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

2歳児担当していました。クリスマス会とは関係ないですが、やはりからだダンダンは人気でしたね。あそび体操も面白い動きが沢山あり、子ども達も楽しくやっていました! ご参考までに、、、☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

4年目の保育士ですが、人間関係が孤立して、仕事のミスも多く、自信がないことから子どももうまく惹きつけることができず、活動もうまく回すことができません。 これ以上、周りにも迷惑をかけたくないし、自分を嫌いになりたくないです。 退職しようか迷っていますが、今の時期に退職を言っても聞き入れてもらえるか不安です。 できない保育士はずっと出来ないままなのでしょうか いつかできるようになると言われますが、なれる気がしません、、 みなさんの周りはミスばかり繰り返してしまう方はいますか? 一度環境を変えた方がいいのか、違う職についてみてもいいのか悩みます、、

退職転職正社員

よよ

保育士, 保育園, 認可保育園

1111/27

MIST

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

私も同じようなことを考えたことがあります。 考え始めると止まらず、辛いですよね…。 よよさんがどのような保育施設で働いていらっしゃるか分かりませんが、小規模保育園や病児保育室など、他の職場を見てみるのも良いのかもしれません。 人間関係が変わるだけで、同じ職種でも、だいぶ違いますものね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

フリーと担任選べますか? 私担任をしていますが、明らかにフリーの方が負担が少ないようにしか見えません。先輩がフリーをやっており、園長はあの人に担任は任せられないと言いますが、給料を多くもらってる人が楽してるなんて許せません。みなさんの園での職員配置はどうですか?

給料園長先生正社員

tanahara

1210/30

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です! 最近はそういう事が以前にあり、問題になったので人事・職員配置は本人の意思を聞いて上の方々だけで決めずに、下の子達の意見も取り入れてされてあります!これはもう上の方に意見を言ったもん勝ちですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

上司が今年度で退職することになったので、人員的にも新しい先生を雇う必要が出ました。 しかし都合上、あと2ヶ月程で新しい先生に入ってもらわなければ業務を行うのが厳しくなりそうです…。 このような急な欠員が出た場合、社員ではなくパートさんにお仕事を回しても大丈夫なのでしょうか? 皆さんの施設ではどのような対応を行いますか?

施設退職パート

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

411/26

るるの

保育士, 認可保育園

いる人材でなんとかしないといけないので、パートでも色々な仕事を割り振られること、あります!

回答をもっと見る

手遊び

冬ならではのおすすめの手遊びありますか? またそこから製作遊びに結びつけれたりしたら知りたいです。 よろしくお願いいたします。

保育内容正社員1歳児

みゆのゆのみ

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

311/26

しーた

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

何歳児クラスのお子さんですか?★ 1〜3歳くらいでしたら「こんこんくしゃん」の歌を歌いながら手遊びをしているんですが、その歌を元に動物を作ってパーツを描いたり貼ったりしてもらった上で、マスクを指スタンプや吹き絵やマーブリングなどでオリジナルで作ったことがあります!とても喜んでいて素敵な作品になりましたよ(*'▽'*) 是非参考までに!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子どもたちに会いたいけど会いに行けない。 凄く辛いです😢 なんでこんなことになったのかな。 落ち込んでばかりは良くないけど、考えてしまう。

正社員1歳児ストレス

ichigo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

411/22

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

とてもよくわかります 子どもたちのせいではないですからね 別れは辛いけどまた出会いもありますよ♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

くよくよ考えていても仕方ない。他人から何を思われようが私は私やから自分のしたいことをする! 園に行きたいとは思わないから郵送で、診断書出しに行きます。 週の始まり、みなさん頑張ってくださいね!! 私も今できることをして頑張りたいと思います!

正社員1歳児ストレス

ichigo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

411/22

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

私も郵送しました それでいいと思います^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここに書くことではないと思いますが、書かせてください。すみません。 好きで戻った保育士なのに、一緒に組んでいた1年目の先生が適応障害と診断され、私と同じ部屋にはいられない、手が震える、泣けてくると言われ、私は、加害者、いじめた側、後輩指導が出来ないのなら、系列園に行き、後輩指導のやり方を学んで来いと異動を命じられました。 私も、きつく言い過ぎてしまっていたことは反省しなくてはいけないし、直していかなくてはいけません。 ですが、こんなことになるまでに、私自身もたくさん悩み、子どもたちの命に関わることは何回も注意し、アドバイスもしていました。ですが、直そうとしなかった。相談もなく保育を進め、個人の仕事だけして、クラス全体や園全体の仕事はしていない、やる気のない新人が残って今も保育をしているのがすごく嫌です。 園長や主任レベルの先生に気に入られたほうが得して勝つんですね。 園長や主任はじめ上の先生にも、こんな状況なのです。と説明しても取り合ってくれませんでした。 保育士、一人の頑張りを認めてくれない、問題を起こしたら飛ばす、すごく理不尽な職場だな。と残念です。 そんな私も、適応障害からくる抑うつ状態と診断され1ヶ月の休養をしています。 長い投稿、すみません。

正社員1歳児ストレス

ichigo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

611/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

いちごさんは悪くないし、自分を責めないで… どこにだって 要領よくたくましく生きてる人はいます。私は 要領よいより要領悪い、どんくさい(私のことです!)方が伸びしろがあるように思います。 近年、職場で思うことですが…10年目前後の子が新卒や経験者枠 1年目を指導する、1年目、2年目、3年目で主担。しかも相方は自分の母くらいの歳だったり20くらい上の非正規…キツいし、いっぱい いっぱいにもなると思います。 今回の件で いちごさんは大成長できた!と思って胸を張って良いですよ。きちんと サポートも指導もできない職場もどうかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんはゆくゆくは園長になる、自分で園を経営するなどの将来に向けたキャリアアップのプランをお持ちですか?給料も続けたところでそんなに上がっていかないですし。先々のことを思うと色々と悩んでしまいます。毎日楽しく仕事をしていても将来設計が見えなくて不安になることがあるのですが、みなさんはどうですか??

キャリア私立給料

アリエル

保育士, 認可保育園

1011/23

misa251109

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

私は、将来そのような立場でのキャリアアップはまだ考えていません。 アリエルさんのいう将来設計とは異なるかもしれませんが、「1月こんな製作をやってみたい!」「この歌、私のクラスの子は好きかも。歌いたいな。」と目の前の子どもたちの先々やりたい保育をリストアップすることを私は将来設計のように考えています。今できる、一歩前に踏み出せることを考えると、楽しくなってきますよ♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

今1年目ですが、1日の勤務時間が長くて、辞めたいなと思っています。 1年で辞めて他の園に就職することは難しいですかね? できれば保育園がいいなとおもっています。

新卒退職転職

hare

幼稚園教諭, 幼稚園

811/23

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

1年目は慣れるまで誰でもきつくて大変です。ほんとに。そこを踏ん張れば乗り越えられます。行事なども一年過ぎないとわからないことだらけですよね。ただ、楽な仕事ではないです。辞めるのも、違う仕事をするのもhareさんの自由、権利ですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私自身、ADHD、自閉症スペクトラム、精神遅滞のお子さんと重度聴覚障害のお子さんの担任をそれぞれしたことがあります。 手を煩わせてしまうこともあり正直はあって思うこともなくもなかったですがその子たちなりに可愛いところもあるのはもちろん感じでいました。 ただ、この子たちばかりに目が行きがちになり他の担任している子への関わりが薄いことに申し訳なさを感じることもありました。 同じように思った時の自分なりの気持ちの切り替え方や関わりを平等にするために良いアイディアがある方いらっしゃいますか?

自閉症幼児正社員

misa251109

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

511/24

みゆのゆのみ

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

misaさんはじめまして。 日々の保育お疲れ様です。年々、凸凹な成長の子どもたちが増えていますよね。私もすごく実感しておりました。現在、療育施設で勤務していて、保育園や、幼稚園の連携もたくさんさせていただく中で訪問に行き、保育の様子を見る機会もあるのですが、その中で思うことは、活動の中で、「せーのでみんな一緒」みたいな活動が濃いなと思うことが多いですね😣 私も保育園、幼稚園両方で勤務し担任を持った経験もあるので、現場のことはわかります。その中で、発達凸凹な子どもでも、どんな子どもでも、せーのでみんな一緒の、活動をするのであれば、誰もが楽しめる活動、例えば、思い切り、走ろう!思い切り、お絵かきをしよう!など、とにかく、思い切る活動、とことん楽しめる時間を作ることが大切なのかなと思います。 聴覚が難しい子どもがいるクラスであれば、ジェスチャーカルタ大会、目が見えにくい子どもがいるクラスであれば、いろんな匂いがするものを集めて、なんの匂いだー!など匂いあてをしたり、 ずっと走ることが好きな子どもや座れない子どもがいるクラスでは、逆に座ってはいけない時間を作ってみるなど、長時間は難しかったら、小刻みでも、支援が必要な子どもに合わながらも、みんなで成長できるように結びつけるなど、やり方はたくさんあるのかなと思います。 そして、何より一番いいのは、担任の先生だけで、抱え込まないことです。もし補助の先生がつけれるのであれば、一人ではなく、補助の先生とともに保育をすると、子どもたちの様子も変わってくると思うんです。 全ての子どもたちが、楽しいと思えるたくさんの「今」と「これから」のきっかけをたくさん作っていけたらこんなに嬉しいことはないなと思うんです。 アドバイスになっているかわかりませんが、お力になれたら嬉しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

家庭との両立が、大変なので幼稚園または保育園での助手をパートでやりたいなと思っています。 待遇とかはやはり担任をもっていたほうがいいのでしょうか?産休、育休もほしいとなるとしっかり正社員で働くべきなのか悩んでいます。

パート正社員幼稚園教諭

雪んこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所

611/23

かなかなりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

わかります!家庭と仕事の両立大変ですよね…。 やはりパートと正職員では給料の差は出てしまいます。 ましてや扶養内で働くかによっても大きく違いが出てきます。 産休、育休などの待遇はパートはなかなか取れないところが多いと思います。 しかし、ご自分のお子さんが小さいうちはやはり正職員は大変かも… 急な風邪やら子供の行事やらで休みを取りたい時に取りやすいのはパートです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

歯医者の託児所で正社員として働いています。 私の他に、週に2日働かれているパートの保育士さんがいらっしゃいます。 一緒に働くのは週に1日だけです。 その保育士さんは保育士としての経験が豊富です。 私は第二新卒で転職をしたので、経験はほとんどありません。 その先生は優しくて、良い方です。 しかし、私の考えすぎのせいで2人で託児をする際に自分の思うようにお子さんと楽しく関わることが出来ません。 小さな歯科医院なので、お子さんが少ない時は、どちらか1人は清掃などをします。私が託児に行かない方がいいのではといつも思ってしまい、お子さんが来られる時間になってもキッズルームには行かず清掃をしています。 パートの保育士さんに任せている形になっています。 どちらが託児に入りますか?と毎回相談をしたほうがいいのでしょうか? また、私はコミュニケーション力が低く、パートの先生は明るく、保護者やお子さんとのコミュニケーションが上手です。 大人しい保育士はやはりダメなのかとパートの先生と比べてしまって、一緒に働くたったの週1日が嫌になります。 これは、私の考え方や意識の問題でしょうか?

託児所正社員保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

311/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

正規のペリーさんが保育、パートがそうじ ですね。何かあった時 なぜ 正規が見てなかった?!と責任問題になるからです。 誰だって 誰かに対してコンプレックスはあります。それを克服するために努力などをしていくことは大切と思ってます。私も同じ感じです。大人しい方だから 常に明るくテンション高く子どもと接する 先生やコミュニケーションが上手く 話し上手な先生、話すけどコミュニケーション下手な人を見て 勉強したり、なりたい自分を想像したり、色々してきました。 コミュニケーション力は意識して、自分の思いつく方法で努力していけばどうにかなりますよ。私もコミュニケーション力がかなり低いので私なりに努力をしています。職場の若手と比べると いい歳なのにまだまだですが 牛歩ですがマシにはなってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日は、コピー機の設定がおかしくて思った通りに印刷出来なくて、することたくさんあったけどあまり出来なかったから、少しずつ時間見つけてやろうと思う☺ 今日は未満児会議だー💦 さぁ、今日も頑張ろうー!!

認定こども園正社員1歳児

ichigo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

210/26

つきつき

保育士, 保育園

頑張ってください☺️👍

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、園に2ヶ月ぶりにリハビリ出勤しようとしていますが、朝から泣き叫んでいます、、、。 公立なのでやはり配置転換は難しく、同じ園で極力配慮を受けながら、午後出勤で短時間からリハビリしていく形を市役所の方々が提案してくださいました。 今日はその初日の予定ですが、一人暮らしなので部屋で一人で叫んで泣いて今はお腹も空かずこの文章を打っています。 さっき今までよりちょっと強めの抗不安薬を初めて飲みました。飲んだ瞬間は涙がスーッと引いて頭がぼーっとして何も考えられませんでした。 以前の投稿でも今の働き方に拘らなくて良いとおっしゃる方がほとんどでしたので、やっぱりこんな状態で無理に今の場に行こうとしなくても良いですよね。 このままじゃ心が壊れそうです😢

公立認定こども園正社員

るるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

811/22

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

まだリハビリ出勤するのも早いのではないですか? 心配です

回答をもっと見る

子育て・家庭

小さいこどもさんがいらっしゃる保育士さんは、今どのくらいの時間、日にちで働かれてありますか?日々仕事と家事育児に追われております。教えて下さい。

3歳児パート正社員

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

910/31

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

1歳、3歳の子供がいます。2児の母です。 上の子の幼稚園の関係で9:30から14:30の5時間勤務です。 それの週4日働いています。 それくらいが丁度いいです🙂

回答をもっと見る

職場・人間関係

よく保育中に子どもの悪口や職員の陰口を言っている先生がいます。。聞いていて疲れるし一緒に居たくないと思います。。。私が子どもたちにクイズを出してた時に関係ないクラスの先生が私に聞こえるように何このクイズ。。わからないこれとか言われてなんだかモチベーション下がり、その後の帰りの会のピアノの歌もやる気を無くしてしまいました。。。私は来年度続けられるか不安です。。こんな人たちと仕事したくないです。。中にはいい人もいて話しているのですが、その人たちはボスというか自分たちが上だと思っているからなんだか難しいです、。

パート正社員ストレス

はーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

311/22

ねねこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

悪口は最低ですよね。私も大嫌いです。表裏を見てしまい、人間不信に陥ったこともあります。 その人たちの上司にあたる人にきちんと説明して働きにくいことを伝えたほうがいいですよ。 1番は子どものためによくない。 信頼できる上司がいなければ、縁がなかったということで、辞めることも視野に入れていいと思います。 保育に不必要なことで、自分にとってマイナスになるような職場は改善するか、見捨てるか、だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児です。 作品展をするにあたって、各クラスのトピックスを 提出しなければなりません。 私のクラスは、1人1枚の絵と今まで作ってきた製作1つ、 更に今使っているおままごとのおままごとのかばんを飾り、その横に子供が実際にそのカバンを使っている写真を飾るつもりなのですが、 私たちのクラスはこんな物を作りましたてきな、 トピックス、どのように書いたらいいのかわかりません。 アドバイス下さい、涙

保育内容2歳児正社員

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

411/21

ねねこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

基本的に0歳児で制作は無理なことだと思います。ほぼ大人の手ですることになるし、口に入れるし。 手形あそびをしたものをこちらで季節に沿った、今ならクリスマスツリーの形に切るとか。 といっても、園の方針がありますもんね。 作ったときの子どもたちの様子を伝えたらいいのではと思います。 手をどんなふうに動かして、どんなところに集中したのか。 かばんをどんなふうに使ってるのか。 そこにはどんな育ちが見られているのか。 5領域や指針に当てはめてみて、保護者のわかりやすい言葉でトピックを書くといいと思います。 楽しんだことをこちらが形にして残すくらいでいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担任、保育士2年目です。 朝の会やスキマ時間に 子どもたちに見せてあげられる物(ペープサートやブックシアター)をどれだけ持っておられますか? 私は、アンパンマンのペープサートとまあるいたまごの ブックシアターしか作ったことがありません。 よく使うのは、ペープサートです。 やはり、割り箸をさしたペープサートが1番 使いやすいですか? はたらくくるまを題材にした物も作りたいのですが、 カード形式にするか、ペープサートにするか なやんでいます。 +で、こんなのあれば楽しいよー!これ人気だよー! などがあれば教えていただけると助かります。

2歳児正社員1歳児

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

1011/15

わか

保育士, 保育園

エプロンシアターが一つと、指人形を作ってよく使っています。指人形は手のひらで握れるサイズのものにし、初めは指人形とお話を楽しみながら途中で呪文などかけてクルクル手を回しながら指人形を指している指と何も挿してない指を入れ替えるとどこかに消えたように見えて、びっくりしてくれますよ。探してるふりをして子どもたちの服から取り出すようにしたり、エプロンのポケットから取り出すフリをしてまた指を戻すととっても嬉しそうにして喜びます。とっても集中してみてくれるのでオススメです!あとは動物カードでチラッと見せて何か当てたり、クイズみたいに鳴き声や色体の特徴などでカードの裏にいる動物を当てるなどして遊んだりしています!何も作らなくてもハンカチを使って何が出来るでしょう〜と子どもたちの前でして見せるだけでも集中してみてくれますよ〜。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園の近くを通ると胸が苦しくなり、片側顔面の痙攣があり、考えるだけで泣けてくることが多くなってきたので、病院へ受診したら、適応障害からくる抑うつ状態と診断されました。そのため、昨日から1ヶ月の休養が始まりました。こんなことになって、私自身戸惑っています。今回の件で、人間関係、後輩指導は難しいなと改めて思いました。

正社員1歳児ストレス

ichigo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

611/21

あにゃ

その他の職種, 保育園, 認可保育園

保育士さん。色々悩む事も多いですよね。私は、事務員として5年位仕事をしていたんですが、務めていた園では4人がうつ状態になって休養しました。園によってもカラーが違うし、合う合わないがあると思いますので、無理はしないようにゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

歯医者の託児所で働いています。 私の職場では、小さいお子さんから小学生までキッズスペースに入って良いことになっています。 小学生にどのように関わったらいいのか分かりません。 何かアドバイスなどがあれば参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

託児所正社員保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

211/21

ぽぽちゃん

保育士, 保育園

小学生だとかなり活発なお子さんもいらっしゃいますよね。 ご用意が可能であれば児童書やトランプなどのカードゲームがあると落ち着いて過ごせそうです。 お子さんがたくさん居るような状況なら促すと小さい子の面倒をみてくれる子もいるかも知れません。 色々と試してトラブル無く過ごせると良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

第二新卒で歯医者の託児所で働いています。 ありがたいことに奇跡的に良い職場に出会えたなと思っています。 小児歯科もやっている歯科医院なので、治療にくるお子さん、保護者の付き添いで来られるお子さんがおり、予想していたのとは真逆で結構お子さんが来られる歯科医院です。特に、土曜日は一日中絶えず沢山お子さんが来られます。そして、自宅から自転車で行けるのでとても近いです。 お子さんが来られない時は、医院内の掃除や洗濯、器具の洗浄をするお仕事があります。歯科助手のようなことはしない職場なので、良かったと思っています。 しかし、ここ最近、言葉にできない虚しさというか変な気持ちが出てくることがあります。 少しだけ保育園で働いていた時期がありまして、今の職場は、私自身の精神的にも体力的にも適していると思っています。 ただ、お子さんが多い歯科医院ですが、午前中1人もお子さんが来られない日が少ないですが、あったりします。 その時、院内の掃除や洗濯物を干している時に、この仕事は本当に必要なのだろうか?誰でもできる仕事だなと前から分かっていた事なのですが、そう思って落ち込むことが増えました。 時々、こういう歯科医院があると助かるなどとおっしゃる保護者の方もいて、必要なお仕事なんだと実感することもあります。 しかし、正直に言ってしまえば、保育園などと比べると責任は軽いし、連絡帳などやることも大幅に少ないです。 私にはこのようなことが向いていないから、託児所を選びました。 しかし、世の中には頑張っている人が沢山いるのに、皆が経験している社会人の成長が私にはできないと思い、社会人といえるのだろうかと落ち込みます。 でも、私自身、バリバリお仕事頑張ろうというタイプではないので今ぐらいのお仕事がピッタリだと思うのですが… どうしたらこの気持ちを解決できるのでしょうか?

託児所新卒正社員

ベリー

保育士, 認可保育園

211/18

たんぽぽ

保育士, 保育園

子持ちのパート保育士です。 保育士さんの居る歯医者さん。需要あると思いますよ凄く!!! なんか日本の古くからの風習として、常に24時間母親が見なきゃみたいなのは、まだあるんです。古い考えの旦那や義実家とか、雰囲気的な圧とか。。若い人には理解できないかもしれませんが…。 圧がなくても、特に第一子は腫れ物です。『保育士が預かるので』は大きな安心を売るセールスポイントになっていると思います。 多分やりがいとして不安になってるかと思うので、時間をもてあますようなら、人が嫌がる仕事、面倒な仕事を自分から探したり、やっておくとかすると、居場所としても重宝されるかと思いますよ(^-^) 皆様の仕事量を把握して、雑用を見つけて率先してやる、とかは、余裕がないと出来ないし、役に立てる自信にもなると思います(^-^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

アプリの連絡帳を使っている園の方に質問です。 園側としてはどうですか?? アプリの連絡帳を使っていても、お昼寝中に送信?しなければならないのでしょうか?? それとも何時までに書いて一斉送信、みたいな感じですか? アプリを使ってみてどうですか??楽になるのでしょうか??

正社員1歳児ストレス

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

611/01

すけぼー

保育士, 保育園

私の園では写真等入れられるので様子がよく見れて保護者の方も喜んでくれています♪ 文字で書くより伝わりやすいので、話も弾みます! 私の園では午睡の時間に送信しています!お迎えまでに送信しておくとお迎えの時に話せるので、、(*´꒳`*) 一人一人にその都度送っちゃいますよ♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

歯医者の託児所で働いています。 私の職場では、お昼休憩はお弁当を持参します。 職場の皆さんと休憩室で食べる方がほとんどです。 少ないですが、中には1人で食べたり、仲のいい2、3人で休憩をしている方もいます。 私は、今の職場に転職をして3ヶ月が経とうとしています。 最初は皆さんと休憩をしていたのですが、1人でないと休憩をした気になれず、コロナを言い訳にして1人で食べることにしました。 しかし、先日、コロナの感染者が減ってきたけどいつ戻ってくる?と言われてしまいました。 1人で休憩をするのに何か良い言い訳があればアドバイスをよろしくお願い致します。

託児所正社員保育士

ベリー

保育士, 認可保育園

611/18

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

日誌や仕事の残りが終わらなくて.. はいかがでしょうか? 食べながら日誌とかをとなりに置く必要がありますが💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

小児歯科もやっている歯医者の託児所で働いています。 治療が終わった後、ご褒美としてガチャガチャが出来ます。 先日、1歳児くらいのお子さんがガチャガチャをしようとした時に、3歳児のお子さんが手伝おうとしてくれようとしたのか、ガチャガチャのケースを開けてしまいました。 1歳児のお子さんは勝手に開けられた、または自分で開けたかったのか泣いてしまいました。 手伝おうとしてくれたお子さんは保護者の方に何してるの?と怒られ泣いてしまいました。 お子さんも保護者の方も、お互い嫌な思いをさせて帰してしまいました。 この時、どのような声掛けをして対応するべきだったのでしょうか? 個人的な思いとして、お子さんには出来るだけ怒ったりしたくない思いが強くあります。 でも、良くないことは伝えるべきだとも思います。 皆さんの意見やアドバイスを参考に勉強させて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

新卒3歳児正社員

ベリー

保育士, 認可保育園

411/20

すー

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

コメント失礼します。 1歳の子も3歳の子も、自分の思いをまだ上手に言葉で伝えられない年齢ですよね。3歳の子は善意でしてくれようとした事、保育士が仲立ちをして教えてあげられたらと思います。 お互いの気持ちを汲みこちらが言葉にしてあげる事で、案外すぐ泣きやんだりしますよ。3歳の子には「お手伝いしようとしてくれたんだよね、ありがとね」1歳の子には「どーぞってしたかったんだって!ありがとね〜だね」もしガチャガチャがもう一度出来るのであれば1歳の子にはもう一度自分でさせてあげても良いですし◎ 状況的に意地悪でした事ではないと思いますし、怒らず気持ちを代弁してあげるだけで大丈夫だと思いますよ☺️ 保護者の方にも同じように状況を説明出来れば安心すると思います◎ 歯科医院という特殊な職場でも子ども同士のトラブルはあるものですよね。あまり気落ちしないで下さいね。お互い頑張りましょう☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

10年目大先輩。とうとう「友だちになった保護者」に、民間療法を勧め始めたらしい。でも、本人が周りにそう話しているだけで、証拠がないから事務所にチクる事も出来ないしな。。。。

正社員保育士

くまくま

保育士, 保育園

111/20

たむたむ

保育士, 公立保育園

他の質問から推察しました。逆子に効くという民間療法ですかね?逆子は大体が民間療法ですよ。悪いことは無いですか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私は、公立の子ども園で保育教諭として働いています。グレーゾーンの子どもがいるのですが、家庭と同じ呼び方の方が信頼関係を築くことができると思い、あだ名で呼んでいます。でも、園の方針ではさん付けで呼ぶように言われました。みなさんは、あだ名で呼ぶことはありますか⁇

グレー公立幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

504/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園の方針に合わせます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士から別の業界・業種の仕事をしようと転職活動をしていますが、なかなか決まりません。書類選考の時点で落とされてしまいます。 最近まで、保育士は異様で特殊な仕事だから、と環境のせいだと思っていました。やっと、私は社会不適合者なのだ、今まで保育士しかしてきてないのがいけないと思い始めました。どうしたら選考を通過できますか?

履歴書退職転職

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

229日前

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

私はきなこっちさんの異業種から保育士に転職しました。私の場合は保育士の資格を持っていたので未経験でも資格のおかげだけで転職できた気がしています。転職活動大変ですよね。例えば、全く未経験の業種に挑戦する場合、保育士経験の中で得たスキルをアピールするできると思います。例えば、履歴書の他に職務経歴書で今まで経験した詳細を記載する等し、このスキルを今後どう活かせるかリアルに伝わるようにすると効果あるかもしれませんね。異業種から転職した私からすると保育士は保育以外に多岐に渡るスキルが必要だと思うんです、PCでの書類作成や電話対応、制作物や裁縫、相談業務等など異業種でも活用できる内容は盛りだくさんかと思います。うまくいかなくても、その企業とは園が無かった!と思って自分を必要としてくれる企業を探したほうが精神的に楽かも知れませんね、応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で就職した園を1年でやめてフルタイムのパートをしています。 パートを選択した理由は上司からのパワハラと正社員だと土曜出勤が多かったりサービス残業強要され毎日閉園の時間まで残ってたりシフト入って不規則な生活になって体調不良になり、でも休めず、、の悪循環でしんどくなってしまったからです。 周りには21でパートなんて勿体ないし普通じゃないと言われていて、どんどんこのままでいいのかと迷う日々です。自分でも普通じゃないと思うし、そう言われると言い返せなくて皆さんならどう返しますか? もし同じ境遇、経験した方居ればお話聞きたいです。

転職パート保育士

れお

保育士, 幼稚園教諭

829日前

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

生活していけるなら全然パートでもいいと思いますよ☺️! 百貨店で働いてたとき、 派遣さんがいて、世界旅行するのが好きだから、正社員で働けないの〜って言ってました! 素敵だと思いましたよ☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1年目の時にあった1年目以外でも4月はある行事前とか忙しい時に出る熱以外の症状が出る体調は崩さないその他(コメントで教えて下さい)

22票・21日前

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

182票・22日前

ワンピースにジャケット2ピースのスカートでスーツパンツスタイル指定の服装があるよ」いつもと同じ格好だよ入園式はないよ~その他(コメントで教えて下さい)

207票・23日前

気になる子どもについて語り合う特別支援加配について保育教材について学びたい運動遊びについて保育の環境構成を学びたいアレルギーや食育についてその他(コメントで教えて下さい)

206票・24日前

人気のカテゴリから探す