0歳児クラスです 年末にだるまの制作をしました。( 画用紙にぬたくりしたやつをだるまの形に切り抜きました。 ) お正月制作、あと何個かやるべきだと思いますか? 1歳児クラスでは、お正月制作だけでも3つくらいやっていて。 お正月制作以外に、1月にこんな制作がいいよー! って言うのがあれば教えてください。
2歳児1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
去年は絵馬を作ってみました! 中心に干支を作って、周りはシールで飾り付けました! 無理に作る必要はないと思いますが、娘の保育園ではニット帽に毛糸を貼り付けたり、雪だるまを作ったりしていました!
回答をもっと見る
就職活動の見学の際、何を質問しましたか?もしくは質問しておけばよかったな、と思ったことはありましたか?これは聞いておくといいよ、といったアドバイスをお願いします!
転職正社員保育士
クロ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
私は園のホームページをじっくり見てこれは何だろう?と思ったことを聞きました。すると園側も詳しく説明してくれそこから掘り下げて聞くことができました。 まずは見学園の情報を得てからが質問すること見つけやすいかなと思います。
回答をもっと見る
正社員とパートの仕事の線引きは、どのようにされていますか?中には、あまり差別化されてない職場がありパートさんから不満が噴出→退職→人手不足という悪循環になっている職場があるみたいです。私は、正規と非正規では仕事の差別化はした方が良い派です。
パート正社員
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
勤務園ではパートが担任を受け持つこともありますが、必ず仕事を勤務時間内で終えることができるように正職の先生が配慮してくださっています。書類作成なども保育中に抜けて書き代わりにフリーが保育の補助に入ります。線引きはきっちりされている方だと思います。時間給で働くパートと違い月給が保証されていてボーナスもある正職がパートのカバーをすることに私は賛成です。
回答をもっと見る
働き方改革が言われる昨今。 各園ではきっと上の人々か動いてくれているはず。。。 私たち、保育士や幼稚園教諭の正規職員に見合う月給って、いくらだと思いますか?
私立認定こども園正社員
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
ぬーそう
保育士, 保育園
手取りで25万円ほどあると良いと思います。 持ち帰りの仕事もありますし…。 それくらいあると、頑張れます!!
回答をもっと見る
はじめまして、認定子ども園で担任4年目になりました。 この度妊娠中なので産休を取ろうと思うのですが、産休をキリの良い週末で取ろうか、きっちり産前休暇の出産予定日6週間前に取るか、迷っています…。 産休、育休を取られた方いたら教えてください!
2歳児正社員幼稚園教諭
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は残っていた有給をくっつけて、6週間より少し前に休みに入りました^ - ^ 赤ちゃんの準備や自分時間を過ごすことができるのでおすすめです! そのかわり、伝達事項などはしっかり書類にまとめ、早めに伝えました!
回答をもっと見る
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
1月末まで飾るつもりです。 2月になったら2月の壁面と交換します!
回答をもっと見る
お正月など実家に帰った時などは、姪っ子さんや、甥っ子ちゃんなどにお年玉はあげたりしますか? あげていれば、何歳でいくらなど教えてもらえると参考になります。よろしくお願いします🙇♀️
正社員保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
孫と姪っ子がいます。あげてますよー。小学校低学年〜中学年5000円、高学年以上から高校までは一万円くらいかなぁって私は思ってます。後は、会った時に小遣いとかあげたりしてます。未就学なら500円かな!
回答をもっと見る
妹も保育士をしていまして、その妹が現在勤務している保育園の園長のことなのですが、昨年4月から新しい園長に変わったそうで、その園長がくせ者なのです。 ・妊娠が判明して、つわりで体調が悪くなった先生に対して→もう来なくていいよ ・ある先生の家族がコロナに感染して数週間お休みになったとき→もう来なくていいよ ・フルタイムパートで働いていたが、家庭の都合で扶養控除内での勤務に変更したいと言った先生に対して→もう来なくていいよ このように先生たちから休みや雇用形態についての相談があったときの口癖が、「もう来なくていいよ」という園長だそうで、思い通りに勤務してくれなければすぐ切り捨てるというようなやり方なので、妹もすごく悩んでいます。 先生がいてこそ園が成り立つのに、そういう気持ちの見えない冷酷な人だそうです。 妹は新婚で今後子どもも欲しいと言っているのですが、このような園なので、私は妊娠したら駄目なんだという思い込みをしている時があります。それを見ている私としてもすごく辛いです。 本当に融通のきかない感じですし、いくらなんでもほとんど相談に乗らずに来なくていいよと言うのは労基法としてもアウトな言動だと思うので、妹には転職を勧めていますが、、若い先生がたくさん辞めていく中で数年続けていることもあり、子どもや保護者から評判の良い保育士(妹と同じ園で働いている知り合いから聞いた)なので、他の先生から辞めるのを強く引き留められています。 穏やかであまりNOと言えない妹なので転職したくても行動に移すのは難しそうですし、「あなたなしでは園がまわらない!辞めたら私(他の先生たち)も辞める!」とまで言われているそうです。 私としては園長が酷いし、妹の人生なので、そんなの知ったこっちゃねーよ!と言いたいくらいです。 最終的に決めるのは妹なのですが、私から妹にどんな声かけをすれば良いか悩んでいます。
転職パート正社員
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
今は 雇用側が人を選ぶのではなく働く/働きたい側が職場を選ぶ時代のように思います。義理人情で環境の良くない職場にいても成長できないし、メンタルを潰すだけです。働く場所も働き方も選び放題なのだからさっさと辞めて 前へ進むべき…と言ってあげると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
保育士2年目です。3歳児を2人で担任しています。 2月に参観があります。去年はコロナでなくなり、今回が初めての参観なのですが、リーダーをすることになり💦 一昨年までは保護者が一緒に入ってするというのが基本だったそうなのですが、今回は保護者は入らず外で見守ると言う形になりました。 40分で20分20分で入れ替えがあります。 何かおすすめの保育はありますか?? フルーツバスケットをしたいと思っていたのですが、40分もたないし、、、と迷っています。
保育内容遊び正社員
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
コロナがあるとやっぱり色々と変更になって大変ですよね。 40分間は同じことをしなきゃいけないのでしょうか? 例えば導入に製作をするのはいかがでしょう?クレヨンでフルーツの色塗りなど☺️ 40分間同じことをするのは年齢的になかなか持たないですよね😅 それか、体を動かすゲームをもうひとつするとかですかね。しっぽとりげーむとかは用意も簡単だしいかがでしょう☺️?
回答をもっと見る
地元宮崎を離れ、新卒から埼玉の保育園で働いていました。 片親のこともあって、8年程の埼玉での一人暮らしをよく我慢してくれたなと親への恩もあり、今年度いっぱいで地元へ帰ろうと思っています。 埼玉県内での転職は2回程ありましたが、宮崎の保育園事情を殆ど知らない状態です。 ハローワークに出てる求人はいつも同じ園。 新規園での経験の方が多いので、私が子どもの頃からある園に行くことに少しだけの抵抗を感じています。 (パートが正社員・園長より強いのかな、お局が怖いななど…笑) 色んな保育の求人サイトを複数登録しても田舎なのでなかなか決め手になる園の基準も難しく… 短大は宮崎県内で、実習で行った際に何となく感じ取った程度です。 就職前なのでもう今の視点とかなりかけ離れてるので、実際に働いていらっしゃる方の声を参考までに良いところ、悪いところをお聞きしてみたいです。 因みに、私の今勤めてる園ではパートさんが保育経験がない・正社員経験がないという方、無資格の方などいます。 宮崎もそういった部分はやはりありますでしょうか?
転職パート正社員
しろ
保育士, 保育園
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
保育士の友人で宮崎の子と、大分の子がいます。 無資格未経験者の方が働いている保育園は、田舎の方では少ないみたいです。長年いるベテラン保育士さんが正社員でずっと勤務している確率が高いみたいです。新卒の子は福岡に就職する子も多いそうですね。 お局さんがいるかどうかは不安ですよね。。 学童の方では無資格や未経験者の勤務はよくあるみたいですね! あと求人については私や周りの経験上ですが、園のホームページに求人を載せているところは、直接応募がオススメです。 求人サイトや紹介業者を通すと紹介手数料がかかる(※園側のみ)ので、コスト削減のために、断る園も経験上結構ありました。 求人をホームページにのせていないところは、電話でお問い合わせしてみるのもいいかもしれないです。 全国的に幼稚園は幼保連携型のこども園に変わりつつあるので、8年経っていましたら、幼稚園と子ども園に関しては少しシステムが変わっている可能性もありますね。
回答をもっと見る
子供が2人おり、現在自転車通勤しております。雪の日の次の日道路の路面が凍っていてどうやって行くか悩み、結局タクシーを使いました。みなさんはどのように行かれましたか?職場と保育園が遠いため歩きは難しいのですが、、。
正社員保育士
すけぼー
保育士, 保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
こちらは北海道なのですが… 路面が少しでも凍っている日は自転車はやめた方がよいと思います。前後に子どももお乗せのようですし絶対危険です‼️‼️歩くのもそちらの方々のくつがどのようなものかわからないのですが、スニーカーとかだと子どもが歩くのは危ないです😅 北海道はくつも冬靴でそれでもこどもも滑って転んだりします😅 タクシー無難だと思います😊気を付けてあるいてくださいね☺️
回答をもっと見る
今の職場に入社して3ヶ月が経つのですが、他の先生方は40代以上で10年以上勤めてる方ばかりです。20代は私だけで、まだまだ経験が浅いことやパート勤務であることもあり、あたりが強いときもあります…💦 知識や技術をもっと身につけて、認めてもらえるように頑張る必要があることはもちろんなのですが、皆さんはどのように先輩方と仲良くなりましたか?
先輩パート正社員
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私も同じ経験をしてきました。 焦っても仕方ないし、知識や技術はたくさん経験や失敗などをするから身につく部分が多いのです。周りの先生を見て、分からないことはどんどん聞いて あたりが強い時は自分なりに理由を考え 次は同じことをしない努力をするしかないと思ってます。 年齢が違ったり、年度途中から入職だと輪に入りずらいものなので私は 無理に仲良くしようとせず自然に…マイペースを保つようにしてました。
回答をもっと見る
0歳児が埋まらなかった事が大きな要因で赤字だったらしく、ボーナスが下がると言われています。 月給が低くボーナスが高い職場なので、そのボーナスが下がるという事に驚いています。 こんなに簡単に決められてしまうものなのでしょうか? みなさんは下がったりしていますか?
ボーナス正社員保育士
都内保育士
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園
ボーナスは子どもの人数によって決まる…と、元々の雇用契約で定められている園だったので同じように子どもが定員割れしてる時は下がります💦 1人減っただけでも下がるのですが保育の仕事内容が楽になるわけじゃないのに辛いですよね… でも元々そういう風にいわれてるので仕方ないという感じです。元の給料自体をあげて欲しいです!!!
回答をもっと見る
上は中学生から下は幼稚園までの子ども4人を育てながら約10年ぶりに保育園の臨職をしています。 ペアの正職員の先生は30代半ばの子育て経験なしの方。新卒から働いて継続勤務されています。私とその方の関係は良好なのですが、50代の子育て経験ありの主任が事あるごとにペアの先生に対して、私が子育てを経験して復帰したという理由で沢山アドバイスをもらいなさい、学びなさいと言うので困っています。 出産まで正職員で12年働いていたけど、専業主婦をしている間に保育環境は変わっています。 保育士という仕事と子育ては全く別物です。 10年近いブランクを少しでも埋められるよう勉強をし直しながら何とか仕事をしています。 その私がペアの先生にアドバイスを出来るわけもなく、教わる事ばかりなのに主任は考え方が違うようです。 ペアの先生は不妊治療をされていたとご本人から伺いました。主任も知っているようです。 その状況で何度も、子育てをしているから親に寄り添える。子どもを理解している。という内容を言うのは本当に無神経だし理解できません。 主任には、子育てと保育は別物だと考えている事を話して遠回しに発言を気をつけて頂きたいと言っていますが謙遜しないでどんどん若い先生達にアドバイスしてあげてと言われてしまいます。 ペアの先生は、気にしてないと言っていますが私は毎回嫌な気持ちになります。 主任にわかってもらいたいのですが、どうすると穏便にいくと思いますか?アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
パート正社員保育士
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
難しいですね。e88さんのお気持ちよくわかります。子育てと保育は全然別物だし、家庭と保育園も全然別です。そして不妊治療をされている方に対して本当にデリカシーのない発言ですよね。 母親としてはこの10年沢山の経験をしてきましたが、保育士としては逆に10年のブランクがあるので、新卒のときのような気持ちでまた一から今の保育を学びたいと思っているんです。みたいなことを伝えてみては…いやきっと伝えてますよね😅 ペアの先生のよいところをどんどん持ち上げる!とか… でもその主任の先生手強そうですね😅
回答をもっと見る
ぬーそう
保育士, 保育園
担任希望の面談が園長先生とあります。 それを考慮して、園長先生が特性をみながら配属します。 大体2月末に発表です!
回答をもっと見る
しばらくうちの市は、臨時職員の募集はしていなかったが、来年度の正規があまりにも足りないため、臨職としての募集がかかった。希望する会計年度職員は、審査で採用されるらしい。…給与はほぼ正規と同じ、年休が会計年度より2倍多い、リフレ休暇、健診休暇、週休があるのは魅力的✨勿論、ボーナスも今より上がる↑ しかし…公的書類を人数分書かないといけない、書類は全てPC作業、特別保育には出勤しないといけない、責任を全て負わなければいけない… どれだけ給与が上がるか数字では教えて貰えなかったが、果たしてデメリットを上回る程の額なのか…気になる🤔
ボーナス給料正社員
たむたむ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園で16年臨職をして今は公立園で会計年度非常勤をしています。 臨職というのは正規の代替の位置づけなので給与も補償も妥当だし、正規の代替の位置づけは会計年度前からなので書類などをやるのは当然です。
回答をもっと見る
冬休みもあっというまで、もう仕事はじめですね。。 みなさんの園は何日から仕事はじめですか?結構ながくまで冬休みとるかたはいますか?冬休み明けは園児はそれなりの人数普通に登園する予定となっていますか?
登園保護者正社員
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
4日から希望保育ですが、仕事初めです! 子どもの人数はまあまあ少ないです!
回答をもっと見る
今保育士をしています。 喘息で保育園がお休みの日に酷い発作を起こして一時的に呼吸困難になってしまった事から、通勤時間(電車で1時間近く)が長い為、もしもの為にヘルプマークを付けようと思っていますが、保育園に着くまえにヘルプマークは外してお隠した方が良いですか?それとも、元々付けない方が良いですか??
私立正社員保育士
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
ヘルプマークは配慮を必要とする方がつけるものですよね チビさんが配慮を必要と感じているのであれば、つけて良いと思います(^^) なぜ保育園に着く前に外して隠した方がいいのでしょう? もしものために、園に説明するきっかけになるのではないかなと思うのですがどうでしょうか? 私は付けたまま出勤して良いと思います
回答をもっと見る
園長から執拗に否定されたり、1度したミスを繰り返し言われたり、、、、 年末最終日の仕事納めの日には法人本部に呼び出され、来年度の昇給はなし、賞与もなしと言われて、また進退を検討してくれと言われました。 せっかくの年末年始の休みは気持ちが重いです。 このように同じような経験がある方はどのように解決されましたか?教えて頂きたいです。
退職園長先生転職
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
tanahara
弁護士に無料相談できる場所があるのでひてみてはいかがでしょう? ちょっと職場がやりすぎな気がします。 もらえるものをもらって辞めてしまうのも一つの手だと思いますよ!!無理せず、仕事を楽しめる職場みつかるといいですね!
回答をもっと見る
保育士二年目です。 来年いっぱいで保育士の仕事自体を辞めようと思っています。 他の職業についたことがある方、おられますか? 保育士と比べてどうだったかなど教えて頂けると嬉しいです( ˘˘ )
2歳児1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は在宅事務の仕事をしたことがあります。 保育士の経験を生かすことができました。 子育て関連などを、視野に入れた就職先だと得意を活かせるかもしれません^ - ^
回答をもっと見る
同じ園に主任が3人いる園はありますか? 力の差が出たり仕事の量に差が出たりしますか? 私も主任で、それぞれやるべきことをしているし、持ち味もあると思うんですが、私は仕事できてないんじゃないかとすぐ不安になり罪悪感を感じてしまいます。
乳児転職正社員
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 100人前後の園は 主任が1人、大規模施設 200人以上は主任が2人です。 1人の場合は乳幼児兼任、2人の場合は乳児、幼児でわかれてます。 3人の内訳はなんですか?大規模施設でなければ 主任って1人で充分と思いますが… 私は こども園勤務です。 大規模施設なので 園長、副園長 1人ずつ、主任2人。 保育所の場合は所長と副所長兼主任…副所長と主任。 という感じです。
回答をもっと見る
小学生以下のお子さんがいる方にお伺いしたいです。 お子さんの保育園、幼稚園、学童のお迎えにはご自身が行くことが多いですか? ご自身が遅番勤務のときなどは、お迎えはご主人やご両親にお願いしていますか? 子どもが生まれてから正社員からパートタイムに変えた!という方からのコメントもございましたらお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
施設認定こども園パート
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
たむたむ
保育士, 公立保育園
私が全てお迎え行ってます。送りは、早番だけ祖母に頼んでいますよ。うちの園の遅番は18時までで、息子の延長保育に間に合うので迎えに行けてます。勤務園から息子の通っている園まで5分です。
回答をもっと見る
ひとりの保育士に対しての 子どもの割合決まっていますが、 書類も適応されますか? 現在2歳児担任で、 正規の補助ふたりいますが、 わたしひとりで 11人分の個人案を書いています。 補助は書いていません。 よければみなさんの意見を聞かせてください。
パート2歳児正社員
みーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
子どもの人数は厳密には適応されないと思いますが、ひとりで11人はつらいですね。 適応されないというのは、先輩のほうが担当児が多かったりするのはある、ということで正規であればみんなで分担するのが一般的なように感じます。 クラス補助がパートさんなどの場合は難しいかもしれませんが…。 書類が多い中、お疲れ様です!
回答をもっと見る
保育士のみなさんは年末年始はどこで過ごしますか? コロナもそろそろ治まってきたので、そろそろ色々な所に出かけたりしようかなと考えています。手始めに、実家に新幹線で帰省しようと考えています!
正社員保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
夏みかん
保育士, 認可保育園
私も帰省します。 コロナで2年間帰れなかったので、久しぶりの帰省になります。 ただ、仕事柄職場の人には言ってません。
回答をもっと見る
保育士のエプロンはどこで購入していますか?またスモック派ですか?普通のエプロン派ですか?みなさんの意見を参考にしたいです!オススメのエプロンなどあれば教えてほしいです!
遊び着正社員保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ネットで探すとキャラクターのかわいいものが安く購入できますよ^^ また、同僚からよくきくのがしまむら!安値でかわいいエプロンが多いとよく聞きます。試しにネットで検索した画像載せようとしたのですが画像が重くて?アップされませんでした💦なのでぜひ検索してみてください。
回答をもっと見る
児童要録にとりかかろうと思ってますが、参考本は何を使ってありますか?近くに本屋がないため、ネットで買わないといけません。中身が分からないのでおすすめがあれば教えていただきたいです。
幼児5歳児正社員
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
私が幼稚園で働いていた時は、 保育所児童保育要録―記入の実際と用語例 という本を先輩に勧められて使っていました。 見やすくて分かりやすかったです!
回答をもっと見る
2年目保育士です。 年末休み前は、園にいる先生一人一人に挨拶をして 帰られますか?どんな感じの言葉を掛けられているのかも 教えて頂けると嬉しいです。 また、前の園では職員同士で 年賀状を送りあうのが絶対だったのですが、 今年は住所を聞いてすらいません💦園長や主任には年賀状を送るべきなのでしょうか。教えて頂けると嬉しいです。
2歳児1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
tanahara
年末までは今年も大変お世話になりました!良いお年をお迎えください!とご挨拶しました。 うちも年賀状システムありましたが、今年より廃止になりました。園のルールがあるかもしれません。どうされてるか確認するといいと思いますが、直前過ぎるので今更?と思われないか心配です,.
回答をもっと見る
・勤務地が選べない(会社から指定される) ・勤務地指定だが、交通費はバス代が出ない ・勤務地指定だが、家賃補助もない ・保育園の給食を食べられない ・異動をしたいかしたくないかの希望を聞いてもらえにくい 私はこのような待遇の中で働いています。 みなさんが働いている法人や会社ではこのような環境で働いている方いらっしゃいますか? また、私は神奈川県に住んでいますが、都心の保育園や学童に通勤しています。会社のこの待遇的にに、東京周辺の県に住んでいる人は東京に、東京都住みの人は神奈川県に通勤している人が多いです。 私が入社したての頃は、都心への通勤が大変だったので、「電車一本で行けるところがいい」と言ったことがありましたが、「そのような理由では決められない」と言われました。保育業界で勤務地を選べない会社は当たり前なのでしょうか?
キャリアスキルアップ給食
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
勤務地は、選べますがヘルプで他県の系列園に出張という形で行くことはあるそうです(正社員のみ) 交通費は全て出ますし家賃補助もあります。 給食も食べられますし、異動になる時はちゃんと合意の上です。 勤務地を選べないという会社はあまり聞きませんね...。
回答をもっと見る
このような指スタンプとシール貼りの製作は まず、子どもが赤い画用紙に指スタンプをして 後日それ切り取って顔の形に切った紙を貼って目と口を付けてもらうというように2日間かけて行う感じでしょうか?? 教えて頂けると嬉しいです(T_T)
2歳児1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
ぽむぽむさんの方法でもいいと思いますし、写真の製作だと、顔の位置がみんな違っているので、先に体と顔の形を切っておいて自分で顔を貼り、目と口のシールを付け、そのあとに体部分に指スタンプで模様をつけた感じがしました! 年齢にもよりますが2.3歳児だと集中力が続かないので2日間にわけて行った方がスムーズかもしれませんね!
回答をもっと見る
0歳児クラス 2年目保育士です。 子どもたちは全員1歳を迎えています。 あと2日で園が休みに入るのですが、 まだお正月制作をしておらず、大変焦っています。 ほかのクラスは羽子板などの制作をもうかざっています、、。 羽子板以外でなにかいい製作はありますか?? 教えて頂けると嬉しいです。 明日からもう登園しない子もいて、 やはり、全員揃っている時に正月の制作は しておくべきでしたよね。💦(T_T)
保育内容2歳児1歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ぽぽぽ
保育士, 保育園
年末ってホントにドタバタですよね〜💦 手形で熊手とかはいかかでしょう?
回答をもっと見る
認可園で日曜日に保育をしている園はありますか?以前いた保育園が100人以上の園で、月曜日から土曜日まで保育とホームページに書いてあるにもかかわらず、社員さんに話を聞いたら日曜日も保育をすることがあると聞き、驚きました。
保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 市内の公立園1ヶ所で休日保育をしていましたが民間園に委託?したそうです。
回答をもっと見る
1.2歳のクラスを担当しております。お昼寝から先に起きてしまった子どもの対応について質問です。 1人の子どもが先に起きてしまっても布団でじっとしていることは難しく、遊び始めてしまい、その子どもを筆頭に次々に他の子どもも起きてしまいます。 別室で対応することもできるのですが、主任にその旨を伝えると人の手は足りているのに断られてしまいました。 何人も起きてしまうと休憩に行っている先生もいて、書類が全く進みません。 低年齢の担任の方、早く起きてしまった子どもの対応について、どのようにされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2歳児1歳児保育士
aya
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスは あそばせたりしてますが2歳児クラスは 寝るか座って布団にいるように言ってます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3時までは布団で頑張るチカラをつけていくことが大切なので。
回答をもっと見る
通常級に通っているが支援の必要な子(高学年)で、自分の思い通りにならないと手がつけられないレベルで怒り出してしまう子がいます。最近人の話も中々聞けないような状態なのです。 こういった状況で皆さんはどのように対応されていますか?
児童指導員学童保育グレー
ももめろん
保育士, 放課後等デイサービス
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちは!放課後等デイで働いています。 私の施設にも、思い通りにならないと感情が爆発してしまうお子さんがいます。よくある場面は、ゲームに負けた時や送迎車の順番・メンバーが希望と違った時などです。 以下のような対応をしています👇 ①「先生のお願いを聞かないのに、自分のお願いだけ通してほしい」は違うよ、と伝える。 ② 怒っている間は対応せず、「落ち着いたら話そうね」の姿勢を大事にする。 ③ 好きな活動を一時的に制限することも。どんなに怒っても思い通りにはならないことを伝えるため。 何より、「怒れば通る」と学習しないように、毎回一貫した対応を心がけています。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る