私が勤務している公立の子ども園では、パートの時給が1095円です。4月からは1109円になるみたいなのですが、不満で。パートなのに体力的にキツい仕事内容を任されたりするし、交通費も出ないのにと低く感じます。パートの皆さん、時給はどのくらいですか?私立のほうがきっとよいですよね。
公立私立パート
あみゅ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ドレミファソ
保育士, 認可外保育園
私が知る中では1番やすい時給です…! 値上がりも少しなのですね💦 私立も良いですし、企業主導型だと良い所が多い印象です。 私の勤めている園が企業主導型なのですが、年々パートさんの時給が上がっていますよ☺
回答をもっと見る
今度公立保育園に単発で1日お仕事に行きます。 私立の保育園でずっと働いていたのですが、何か違うところ、気をつけた方がいいことはありますか?
公立私立保育士
ももももも
保育士, 保育園
あき
保育士, 公立保育園
お疲れ様です。公立、私立関係なく、その園の方針ややり方を事前に情報収集できるのならすること、当日でないとわからないのであれば、自分勝手に動かずに、その園のやり方を聞きながら進めていくことが大切だとおもいますよ。 大変でしょうが、無理なく頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
気分屋な所長にうんざりです。 公立園で会計年度任用職員やってます。 余裕がなかったり忙しくなると、不機嫌ハラスメント。 他の職員も、所長の機嫌の良し悪しを気にしています。私はそこまで影響は受けてなかったのですが、最近今まで何も言われなかったところで文句を言われるようになってきました。私の他にも会計年度さんで所長やお局から言われやすい先生がいるのですが、おそらく私も言いやすい人になりつつあるのかなと思います。「思う事があるなら相談して!」と言われますが、勇気を出して相談しても、「どうしようねえ」と曖昧にされ、解決を先延ばしにされるので相談する気も起きず。1月の意向調査では異動希望を出しませんでしたが、最近の八つ当たりを受けて、異動したくなってきました😓 気分屋な管理職相手だし、受け流して聞けばいいんですけど、みなさんメンタルどうやって保ってますか…
管理職異動公立
みー
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私も会計年度です。 会計年度前…臨職から20年以上 色々な市で働いてきました。 そういう 所長 けっこういますよ…迷惑ですよね(笑) 仕事もしにくいし。 今の職場の園長は気分屋というか 言い方がキツめで下手くそ、人柄も人間性もイマイチ…居るだけでストレスです。 相談は絶対 副園長。園長とは必要最低限しか話さない、関わらない、私はどんくさいので園長から小言を言われるようなことをやらかさないように気をつけてます。 人柄も良く、人間のできた園長や所長ってなかなか 居ないのでやりにくさを感じますが会計年度、今年度はフリーなので園長と関わることが少ないのはありがたいと感じてます。
回答をもっと見る
私は現在、16時〜19時までの延長保育を担当しているパート保育士です。自治体によっては、延長という表現はしないかもしれません。いわゆる、短時間認定(8時間保育)ではなく、標準時間認定(最大11時間保育)で夕方遅くまで残る子どもたちをみています。 私の自治体は、16時までは各クラス毎の保育ですが、16時以降は延長保育となるため、各学年の残る子どもたちが延長メンバーとして集まり遊びます。 共働きの家庭や長い勤務の方が多いので、延長の人数はかなり多いと思います。そのため、幼児の延長保育と未満児の延長保育は分けて行なっており、だんだん人数が減ってきたら合流というカタチをとっています。 また延長の時間は、延長専属のパート保育士(以下、延長保育士)がおり延長保育士数名とその日の遅番の先生(日中保育士)で延長保育を行なっています。 だいぶ前振りが長くなってしまいましたが、常々疑問に思っていることがあります。それは、日中の保育と延長保育が同じようなものでないといけないのか?ということです。 日中は、各クラス決まりごとや決まった流れがあると思います。しかし、延長となると様々な学年が一緒になることや、1日の終わりで疲れが溜まっていてトラブルになりやすいことや機嫌が良くないことなど、日中とはまた違う姿の子どもたちが多いのが現実です。 これはあくまで個人的な見解になりますが、1日頑張って過ごした子どもたちが、遅くなる保護者の迎えを待つ間、のびのびとリラックスして楽しい時間を過ごせたらいいんじゃないかと考えます。多少のわがままや甘えたい気持ちを最大限に受け止めて楽しく1日が終わるようにしてあげたいと思っています。 そこで問題になるのが、日中の先生たちがどう感じるかというところです。「延長くらいのびのびさせてあげたら…」と私は担任ではないので、言えるのかもしれません。多くの日中保育士の方は「そんな延長だけ甘やかすとかわがまま聞いてあげるなんてしてたら、いつまでたっても子どもたちが自立しないし、日中の保育士が築き上げてるものが崩れちゃう!」と思うのではないか?と。 ただここで重要なのは、何が子どもにとって1番いい保育なのかということです。統一性を重視すると、日中の保育になぞらえて保育するのが1番いいと思います。しかし、子どもたちは日中とは違う環境になるため、同じように保育を行うというのは、ある意味難しい気もします。 逆に、延長だからできる遊びや延長の時間だからこそ自分を表現できる子など、延長の時間に培われるものも沢山あるように思います。 大前提として、担任の先生たちと個々の子どもたちの姿を共有した上での話になりますが。 私は実際、日中の保育も経験していたことがあるので 今この立場になって感じることでもあるのですが 他の先生たちはどう思っているのか聞いてみたいと思い、今回質問させていただきました。 率直に感じていることを書いていただけたら、色んな見方ができるのでありがたいです。
延長保育公立保育内容
大学芋
保育士, 保育園
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
日々お疲れ様です。 16:00〜延長保育というところは多いですよね。職員の勤務体制上分かれるのは難しい園もあると思います。 16:00〜の保育について、別で考えるのではなく、園のことなので、全体の場で、どういう方針でやっていくかをしっかり土台と、芯の部分をみんなで作った方がいいと思います。そうでないと、「こうした方が子どもにはいいだろう」というそれぞれの保育観で保育をしてしまい、ズレが生じてしまうような気がします。 延長保育は、異年齢保育になり、夕方で子どもものんびり過ごしたいだろうから、異年齢で、のんびり過ごせる環境や、暮らしのありかたをみんなで統一性を持って保育を行いながら、甘やかすとかではなく、見守り方や、声の掛け方、日中の先生たちが大切にしてることなどを共有しながら、保育方針の芯の部分は大切にしつつ、延長保育での方向性、大切にしたいことを、子どもに関わる職員みんなで一度話し合った方がいいような気がします。1人の力ではなかなか難しいと思いますし、いいと思ってやっていても、反感を買い影で何か言われたりもする世界です、、 主任の先生や頼れる人と一緒にしっかり方向性を議論できると、子どもも、大人も過ごしやすい場になるのではないかと思います。
回答をもっと見る
育休中の方に質問です。 育休中にもかかわらず、職場から行事や期首面談などで度々職場に出向くよう連絡がきます。 運動会や修了式、面談などで、1年に数回顔は出していましたか?
産休育休公立
なぎゅ
保育士, 公立保育園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
ありました。 わたしの園では、夏祭り会にもお手伝いで来るように言われてて…子どもを預けて行かなくてはいけませんでした。復帰者研修というのもありました。大変ですよね💦
回答をもっと見る
公立の保育職に勤めている方に質問です。 民間から公立への転職で経験加算はどのくらいありましたか? 自分の受験した自治体では経験者枠というものがなく、保育士職という一般新卒関係なしの枠での採用しかありませんでした。募集要項には、民間での経験がある場合、経験を考慮した給与とする。となっていましたが、詳しい何分の何という計算に必要な数字や、経験加算での給与モデルというものも記載がありまへんでした。 自治体によってもかなり違うと思いますが、皆さんの自治体では民間〇年でどのくらいの加算がありましたでしょうか。
公立私立給料
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。そうですね、知り合いの話だと民間経験年数✖️0.8でしたね。それに学歴と合わせて、総合判断でしたかね。その中で一番給料が高い適用をしてくれたみたいですね。
回答をもっと見る
公立園の正規として働いています。もし、民間のパートとして働くとしたら、“元公立職員”として、メリットデメリットはありますか? 例えば“元公立職員だから”と後ろ指を刺されたり、仕事増やされたりすることは、ありますか?
公立転職パート
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
10年くらい前に臨職をしていた市で最初に臨職をした市で正規をしていた先生が短時間パートで働いてました。その先生から正規をしていたことは黙ってて…と言われたことがあります。 私の考えですが… 非正規で働くなら 最低賃金の高めの都道府県で基本給 高めの市町村の会計年度をする方が稼げるか同じくらいだし、短時間でも必ずボーナスがもらえるし、辞めやすいです。
回答をもっと見る
転職についてお伺いさせていただきたいです。現在保育園で働いているのですが、公立園と私立園のちがいを教えていただきたいです。また、こども園についても何か知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。来年度から保育園から、私立のこども園に異動になるのですが、不安です。よろしくお願いします。
公立転職保育士
ぽんず
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 9年前に公立保育所、幼稚園が統合してからずっと勤務園が元保育所です。元保育所の(ざっくりですが💦)機能、生活の流れは保育所と同じです。乳児は3号、幼児クラスの保育所時間の子は2号、幼稚園時間の子は1号、春夏冬休みがあり土曜は必ず休み。弁当か給食か選択。 元幼稚園は幼稚園と同じ感じなので 元保からその逆から異動すると違いがありすぎてしんどい…と聞きます。 保育所勤務しかない人は 元保が色々な面で楽と思います。
回答をもっと見る
経験者の公務員試験があります。 私は40代後半です。 内容は以下の通りです。 基礎能力検査・性格検査 (SP I 3) コミュニケーション力、思考力、判断力、応用力など 基礎的な能力を測定する検査 人との接し方や仕事への取組み方などの性格特徴を測心する検査 SPI3で検索すると、数学的な事や理科などあり学問から遠ざかってる私には到底無理そうな内容です。 実際に受験した事ある方いましたら、どのような試験だったか教えて下さい。 例えば国語のみだったなど。 よろしくお願いします。
保育士試験公立転職
ひなこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ぷしゅ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
SPI3受けました。対策本がたくさん出ているのでとにかくやってみることをおすすめします。出題形式なども対策本に書いてあるので、読んでおかないときっと混乱します😱解き方も多分やらないとわからないです。範囲も決まっているので、効率よく勉強するためにも対策本は必須だと思います。 対策本に書いてあるとは思いますが、国語のみということはないはずです。数学も国語もでます。ですが、バラバラに出ることはなく、まず国語の問題をバーっと解いて、次に数学が出てくるという感じだったような記憶です。 私も30代後半で中途で勉強から遠ざかっていましたが、3冊の対策本を2回ずつ解いて受験したところ、4つの自治体の一次通過できました。
回答をもっと見る
派遣保育士の方に質問です 疎外感を感じたことはありませんか? 健康診断書や面談 また日々の担当部屋の配置が 前日に他のフリーは決まっているのに 派遣さんだけ決まっていないとか うちの保育園の派遣さんはなんだか寂しそうでして 除け者にされてるからやだなと言ってるのを耳にしたのです
公立パート保育士
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 私は直接雇用でパートをしています。 私の働く園は派遣の方がとても多いです。 直接雇用のパートは私を含めて3人だけ、、、 なので、私の方が疎外感を感じることが、、😂 除け者にされているとかいうことではないのですが、やはり派遣の方同士の結束力が💦 人数の多さって重要ですね笑
回答をもっと見る
保育士さんが書かれているブログなど参考にされたりしますか? 特にオススメの方とか、どんなときに閲覧しているか、教えてください!
認可外スキルアップ公立
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼します。 私ははてなブログで保育士のコミュニティのブログをよく見ていました。 自分が悩んでる時とかに(仕事面というか人間関係)私だけじゃないんだなぁ。と安心していました。子どもへの対応で参考にしていたのが、てい先生です。てい先生はブログじゃなくてYouTubeがわかりやすくておすすめです。
回答をもっと見る
公立の保育園、幼稚園、こども園等の保育職で勤務されている方へ。 ・勤勉手当というものはいつ支給されるのでしょうか。(研修に参加した際、研修等に参加すると見越して毎月、学期末等) ・昇級はどのタイミングでありましたか。(受験した地区では昇級試験は設けられておらず、経験によるとの事でした)1級からのスタートです。 ・人事評価というものはどのタイミングで誰からされるのでしょうか。(その園の園長、市役所の人事課、その他) ・皆さんの自治体では1年でどのくらいの昇給がありますか。(私の自治体では1級の場合、1年で4号くらい上がるものの5000円程度の昇給です)
市役所公立給料
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
昇級はたぶん、5、10、15…みたいな感じではないかな?と思います。 私の職場では 30後半?〜40前半?くらいの正規が昇進前 Web研修を9-10月くらいにやってました。 人事評価は園長で提出期限内にしているようです。
回答をもっと見る
来年度をどうするかの打診は、いつ頃ありますか? 私立園で働いてた時、夏のボーナスの前でした。 今の公立では、12月までのようです。 皆さんのところは、だいたいどの時期ですか?
公立私立退職
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
夏のボーナス前って結構早いですね!うちの園は、9月中に伝えるよう8月終わりの全体研修で言われます。来年度の職員配置や採用のことなど、ギリギリだと難しいみたいですね。
回答をもっと見る
公立の保育所、幼稚園、こども園で勤務されている方へ。 保育士等キャリアアップによる改善手当Ⅱは公立の園だと研修は受けるけど、加算がされないと聞いたのですが、地域によるのでしょうか。 それともすべての公立園が該当しますか? 前職の私立のこども園ですと、全員加算されてました。
地域活動処遇改善キャリア
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 正規だけでしょうか? 私の勤務市では「昇進前 研修」というのがあるみたいです。
回答をもっと見る
みなさんの園では定員を満たしていますか? 少子化で子どもが減り、住んでいる市も人口が減ったりと、園児募集してもなかなか集まりません。 園のアピール不足なのか、力不足なのか…。 みなさんの園ではどうですか?
公立私立認定こども園
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 地域的に子どもが減っているので近隣の園が閉鎖になって勤務園と統合になってます。来年また 統合します。 現在は 0、1歳児クラス 定数満杯。2歳児クラス 1枠空きあり。3歳児クラス 定数満杯。4、5歳児クラス 定数に余裕あり。
回答をもっと見る
保育園に看護師さんが配置されていることはあると思うのですが「保健師さん」を配置している園ってありますか? 連携ではなくて、配置されているかどうかで教えていただけたら嬉しいです。
公立私立
のん
保育士, その他の職場
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
病児保育室が併設しているため、保健師さんが所属していました。 週2ペースで、子育て相談などで抜けることもありましたが、一緒に働いていましたぁ(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
回答をもっと見る
秋も深まり、松ぼっくりやどんぐりを集めています。 集めたあと皆さん、消毒や洗浄などされてますか?去年は、どんぐりのみを煮沸消毒して持参しました。 虫も嫌いな子もいるし、ご存知でしたら教えて下さい。
手作りおもちゃ公立認定こども園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
まつぼっくりや、どんぐり、秋ならではの素材ですね! 私は、両方とも煮沸消毒して、天日干し。 しっかり乾かしてから、使用していますよ。 まつぼっくりは、2〜3日しっかり乾かして下さいね。
回答をもっと見る
公立園について 公務員の残業代って、月に何時間までとか決められてますか? 市民の税金なので定時で帰らないといけないと思うのですが、園長主任は毎日のように残業してます。 給料も高いだろうし、 管理職は残業代なしという噂も聞くのですが実際のところどうなのでしょうか?
残業公立給料
めいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ゆゆゆー
保育士, 認可保育園
臨職でしたが公立で働いていました。 正規の先生や、任短の先生は結構定時でしっかり上がられている感じでした。 今の民間園も管理職は残業代がでないようなことを聞きましたがやはりそうなんですかね?
回答をもっと見る
わたしの今の職場ではえ?これで連絡しないの?と思う事がたくさんあります。 乳児で38℃まで様子見、元気がなくても、いつもと様子が違っても下痢が数回出ても咳がひどくても熱がないと保護者に連絡しない、 とにかく熱。という感じで、時々病児保育なんかな?と思うくらい体調が悪い子だらけのときがあるのですが、みなさんのところはどうですか?
認可外小規模保育園公立
ゆゆゆー
保育士, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
熱は37,5をこえたら連絡することになっています。 熱がなくても、嘔吐や下痢を繰り返ししんどそうな様子があれば“今すぐ迎えに来てください” という意味ではなくても、お子さんの様子を伝えるために連絡します。 その時は、症状が悪化したり何か変わった様子があればまた連絡しますと保護者の方に伝えます。 乳児の場合、この連絡で早めにお迎えに来てくださる保護者の方が多いです。 あとは、水分や食事をほとんど取れないといった場合にも、年齢が低ければ低いほど連絡する可能性が高いです。 (←園長の判断によります)
回答をもっと見る
民間園から公立園に転職された方へ 民間園から公立園に転職された方に質問です。 転職して良かったところ、想像と違ったところ(デメリット含め)教えて下さい。 1次試験の結果が届き、公立園に進むか民間園で探し続けるか悩み中です。 友人から公立園での闇を常々聞いたりするので、産休・育休のとりやすさや長さ、退職金等の福利厚生以外はやはり民間と大差がなかったり、むしろ書類量や人間関係等で悩む場面が多いのかと考えます。 自分的に迷うデメリットは ・書類が月案・週案・日案・年カリ・児童表等公立だからこそこれ以上の書類も含め民間より量がある ・長く勤めている方が多い分年功序列な部分が強く、異動があるという点はメリットデメリット両面ある。 ・園長、所長が変わる事で園全体のやりやすさやり辛さが変わる ・配慮が必要な園児、診断が出ている園児の割合が多いにも関わらず職員が足りていないorギリギリ ・パートや非常勤の雇用も多く正職へ書類や責任の偏りがある ・祭りや市の行事等、プライベートな部分でも市の事に貢献しないといけない事がある メリットとしては ・昇給の額が大きい(民間に比べると) ・ボーナスもしっかりと出る ・退職金の額がかなり民間と比べると出る ・産休・育休で抜けても穴埋めがされやすい ・最長3年の育休(お金が出るのは1年目だけ) くらいですかね?
公立転職正社員
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ゆゆゆー
保育士, 認可保育園
民間で正規、公立で非常勤で働いていました。 公立では正規ではなかったので印象という感じなので参考まで… わたしが働いていた公立は、人手不足を感じることはなかったです! 民間よりは休みがしっかりしているなあと思いました! あと、休憩時間もちゃんと子どもたちから離れて別室で45分とるというところも徹底していました。 (民間では子どもたちがお昼寝をしている横で給食を食べ食べ終わったらのまま作業に移り…で、45分しっかり休むというイメージではなかったし、今の働いてる民間もそうです) そして、さっちゃんさんが気にされてるデメリットですが、わたしは、非常勤だったので書類などはやっていなかったので、何があるかを全て把握しているわけではありませんが、そんなわたしから見ても、書類はおおいなと思いました。あと、わたしが働いていたところは書類以外にも研修が多かったように思います。内容はわかりませんが新しく採用された他の公務員の人たちとの研修や、公立園の職員の研修など、色々あり、それは大変そうでした。 年功序列や異動に関しては園によるけど民間も同じかな?と言う印象です。以前働いていた民間は厳しいお局的な先生がいて少し辛い部分もありましたが、公立園は上の先生方もとても優しくて、面白くて、楽しかったです! 園長、所長で変わる、これはほんとにそう思います! わたしがやめたあとに所長が変わったのですが、正規の先生は休みがとりにくくなったといっていました。 わたしもついこの前まで仕事を探していた身で、公立を受けようか悩んだのですが、結局民間も公立も、一緒に働く人次第で良いか悪いかは決まるんだなぁと思い、今働いている民間は人手がギリギリだけどいい人ばかりなので今のところ続けることにしました。
回答をもっと見る
公務員試験の2次試験が面接&作文となっております。 受験した市では経験者枠という枠はなく、保育士職という枠での募集しかなかったです。ピアノ等の実技もありません。 大学は卒業済みで中途で公立園の受験となります。 その場合、対策や面接練習はどうやってしましたか? 近所のハローワークでも面接練習をしてくれるといった話を伺っているのでそこでも練習を積む予定です。 志望動機 民間から公立へ希望を変更した理由 どういった保育をしたいか 将来はどんな保育士になりたいか 〇〇市の為に貢献出来る事は といった内容の答えは用意していく予定です。 皆さんの時はどんな質問がありましたか?
面接キャリア公立
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
anjyu
保育士, 保育園
私のときは、「災害時に大事だと思う保育士としての対応」と、「尊敬する保育士はいますか」を問われました。その他の質問ははっきり覚えていないのですが、その時の時事問題に絡めた質問が多かったように思います。特にその地域のニュースはチェックしておくと安心かと思います。
回答をもっと見る
公立の保育園、幼稚園、こども園で働かれている皆さん!定年まで勤められるメンタル・体力はありますでしょうか? 実習に行った際の経験や周囲で公立園に勤めている友人の話を聞くとかなりお局様に対しての忍耐力がないと難しいと聞きます。 その分、福利厚生や退職金等、将来の事を考えると何かあっても一人でも養っていける経済力という面ではやはり魅力的でしょうか?
キャリアスキルアップ公立
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
公立の園で8年働きました。結婚で引越したため辞めてしまいましたが、とても後悔してます。育児手当ももらえませんでしたし…。福利厚生や退職金等、本当に魅力的ですよね。子育てが少し落ち着いたら、経験者採用枠でもう一度正社員で働きたいと思っています! 確かに人間関係には悩まされますね。メンタル強くないと辛いかもしれません。
回答をもっと見る
土曜日月1回出勤ですが、その代わりの平日所定休は、ありません。公立ならば、所定休がありますが、変形労働時間制に組み入れて、月1回の土曜日出勤も含めて、週40時間までまだ余裕があるからということです。民間に勤務している方は、同じでしょうか?因みに1日の労働時間は、8時間ですか?7時間45分ですか?
公立私立
スタ~バックス
保育士, 児童施設
akira
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 私立の契約社員で週35時間勤務のケースですが、土曜出勤の場合は必ず平日休みがあります。 1日の勤務は7時間です。 土曜出勤して平日休みないとなかなかキツイですよね… 法律的には大丈夫でも、勤務日数的には入れてほしいところですね😭
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます! 公立こども園1年目、3歳児副担任をさせていただいております📛 幼い頃、ワクワクすることをたくさん教えてくれる、優しくて温かい幼稚園の先生に憧れてから、やっと憧れの仕事に就くことができました。 ですが、園の方針は自由保育。給食と帰りの会の時間以外は、ほとんど自由に遊んでいます。せっかく幼稚園に来ているのに、正直毎日同じことの繰り返しのように感じてしまいます。子どもの主体性を尊重する自由保育、時代の流れでどの園も同じなのでしょうか? このやり方が間違っているとは思わないので、園の方針を理解したりその中でやりがいを見付けたりしようと、4月から一生懸命頑張ってきたつもりです。ですが半年程経っても何だか噛み合わないと感じる、自分が経験してきたような主活動や一斉保育を理想と考えてしまう私です。考え込んでしまう性格のため、このことでひどく落ち込んだりモチベーションが下がったりしてしまうこともありしんどいです。 まだ1年目なので、転園は現実的ではないと思っています。 ・私は今後、どのような思いで働き続けていったら良いのでしょうか? ・将来的には、転園を考えても良いと思いますか? (その場合、公立園から私立園になります) ・自由保育の面白さや難しさ ・一斉保育の面白さや難しさ など 様々な視点からアドバイス頂けたらありがたいです🥲 ちなみに人間関係は良好です。保育のことで助けてくださる先輩はたくさんいますが、こういった保育観?の話は打ち明けられないでいます。よろしくお願いします😌
公立新卒幼稚園教諭
かたつむり
幼稚園教諭, 幼稚園
すずめ
保育士, 小規模認可保育園
こんにちは♪ このアプリから、いろんな園があるんだなぁ〜と毎日感じています。 毎日が自由保育とのこと。 初めて聞いたので、少し驚いています。 いわゆる「クラスの設定保育」は無いということでしょうか。製作などはどうしてるのでしょうか。(質問返しになっちゃいますね💦😅) 子どもたちの主体性を尊重して…ということなのですね。保育にはいろいろな考え方があって、それぞれ「園の方針」がありそれに基づいてすすめていくと思いますので、自分の考えや、やりたいことと違う場合は、やはり職場を変えることも考えてもいいかなと思います。 (ちなみに私は今3ヶ所目です。主人の転勤などはありましたが、やりたい園があったのでそちらで勤務しています。)
回答をもっと見る
公立幼稚園や保育所勤務から、私立の園や学校、他の業種などに転職された経験がある方いらっしゃいますか? 自分自身はは公立幼稚園勤務なんですが、子ども2人(2歳児と0歳児)が途中入園での保育園に入れず育休を延長しているところです。 子どもたちが保育園に入れれば仕事復帰しようとはしているものの、復帰するのが不安でたまりません。 毎日復帰について悩む中で、この仕事を続けるかどうか迷うようになりました。 【辞めたい理由】 ・育休中の今でさえ1日を過ごすのが大変なので家のことがまわるか不安。私の要領が悪いのもあると思いますが、子どもができるまでは当たり前のように朝も夕方も残業があり、土日もどちらかは仕事しないとまわりませんでした。ピアノも得意ではないので練習にも時間がかかります。(復帰後は朝と夕方1時間ずつ勤務時間を短くしてもらうようお願いしています) ・自分の地域では公立幼稚園と保育所を統合することで子ども園化が進んでいて、遅かれ早かれシフト制になること(すぐに子ども園に異動になることはないと思いますが、旦那も交代勤務なので不規則✖️不規則になるのと、自分が不規則な生活に対応できるか不安) ・子どもは大好きですが、周りの先生達のように情熱もなく(よく言えば冷静)、仕事も出来る方ではないので先生という仕事が合っていないのではないかと思うことがある 【続けたい理由】 ・公立なので家賃補助が出るなど福利厚生がしっかりしているのと、給料は安定なのかなと思う ・今まで自分の市の幼稚園の先生では、結婚で県外に出る以外では辞めた方がおられないので、せっかく公立幼稚園の先生になったのに、辞めるのは勿体無い気もする ・人手不足なので、辞めるのが気が引ける と、自分の気持ちとしてはこんな感じです、、 幼稚園教諭、保育士、小学校教諭の免許があります。 色んなご意見や転職経験、知り合いが転職してこんな仕事に就いていたなど、その他何でも、コメントいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします🙇♀️
育休公立転職
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
どちらも勤務あります。やはり公立の安定は今の時期欲しいですが、やはり幼稚園は減り、認定こども園にあるところは多いです。実際に幼稚園勤務希望でしたが、保育士が足りないのでやって欲しいと言われました。親さんの働き方が変化しているので保育士は引く手あまたの状態です。 これは、質問主様の人生を左右されることです。私ならば、今の時点で雇用が確約されているならば、まずはやってみようと思います。やはり資格があっても乳児さんがいれば、就職活動は大変です。
回答をもっと見る
公立、私立保育園、どちらが働きやすいとか、独特、など何でもいいので教えてください。 園によって違いがあると思いますが、私が私立で働いていますが、緩い感じなので、気になりました。 よろしくお願いします。
公立私立保育士
ハッピー
看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
uichan03
看護師, 保育園, 認可保育園
私も公立私立どちらでも働いたことがあります。私の場合は公立の方が緩かったです。また保護者も公立の方がのびのびとしていた印象です。地域にもよるのですかね。参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
保育園がなくなる経験をされた方はいますか??統合により、今いる保育園が来年度からなくなります。後片付け等大変だったことはありますか??教えてほしいです。
異動公立保護者
c
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園
スイーツ大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 託児所
体験していないのにコメントすみません💦 なくなるの寂しいですね…後片付け繋がりになりますが、物管庫を大掃除する時にものを全て出して、整理整頓したのですが1週間以上かかり、何が必要か必要じゃないかなかなか判断できないものもあり大変でした! でも、心機一転!もったいないはなくし、スッキリ捨てて片付けても良いのかなと思います😊
回答をもっと見る
公立園で会計年度任用職員(短時間パート)をしています。給食の時間に、4歳クラスに入ることが多いのですが、全体的に幼いクラスです。 担任の意向で、食べ始めてから10分は箸で食べる時間と子どもたちに伝えているのですが、握り箸になったり、箸を1本ずつ使ったり、橋をしょっちゅう落とす様子があります。お皿を持って食べる習慣も無いので、ボロボロ床に落とします。スプーンも3点持ちできてない子達なので、箸を使っても上手くいかないだろうなあと悶々としています。個別に持ち方を伝えたり、出来たら褒めたりしていますが中々改善しません。あくまで私は保育補助なので、出しゃばる訳にもいかず…担任に伝えてみるべきでしょうか。
保育補助公立給食
みー
保育士, 公立保育園
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
私が経験してきた4歳児の子ども達より幼い印象です。来年度は年長さんということですよね?みーさんがおっしゃるようにスプーンの3点持ちができていないとお箸も難しいですよね…。2,3歳児クラスでお箸に向けての取り組みの様子はどんな感じだったのでしょうか?ご家庭でのお箸の使用についても気になりますね。私が担任だったら、相談できる相手が欲しいなぁと思うので、お話してみてはいかがでしょうか??遊びの中で手先を使ったものを取り入れていけるといいですね!
回答をもっと見る
公務員の幼稚園や保育職から公務員の一般事務職に転職された方いますか? また勤務する自治体の異動で可能でしたか?それとも別の自治体をうけましたか? 普通なら保育課や指導課はいく可能性もあると思いますが、一般事務のほうはなかなかいくことはないと思うのですが…
公立幼稚園教諭保育士
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
臨職で一般事務から保育士はありますが、正規では聞いたことないです。 本課(保育関係)、市経営の子育て支援センター(施設)、市経営の障がい児施設に異動は聞きますが、本庁の保育関係以外の異動は聞きません。 他市で公務員幼稚園教諭や保育士をしていて、経験者枠で入ってくる正規はいますが、わざわざ保育士から一般職に受け直す人は聞いたこともないです。
回答をもっと見る
4月1日に市の公立園へ正規採用で転職が決まっています。 私事ですが1月に入籍し、生理来ないなーと思ったら妊娠検査薬で陽性が出ました...。 婦人科は予約してまだ行けてませんが、これでもし妊娠が確定したら... 1年も新しい職場で働かずの産休...しかも妊婦なら戦力外な保育士... 来てから早々最悪な爪痕を残すことになって... 絶対新しい職場で敵を作ります... どうしよう...おろした方がいいのかな... それに現在、今の私の仕事の都合で3月いっぱいまでは別居婚。 本当は2人で一緒にいる時間も欲しいし、結婚式も新婚旅行もしてから子供が欲しかった。 ちなみに旦那と私の母親には「あとのことは何とかなるけど、子供の命は一個しかないだよ」と止められました。 そして散々泣いて話し合って、子供は産むと決めていますが、どうしても自分の夢を諦められない自分もいる... こんな自分じゃダメだなぁ...あーあ。 どうしたらいいかな。 すみません、愚痴になりました。
結婚妊娠公立
くろまる
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
おおはし
保育士, 保育園, 公立保育園
お疲れ様です。 お仕事も家庭も環境がたくさん変わって気持ちが追いつかなさそうですね… せっかく採用が決まっていて、諦めきれませんよね。 まずは妊娠が確定したら、転職先の公立園へすぐに報告と相談してみて、自分の気持ちもしっかり伝えて、今後のことを話し合えればいいですね。 私は公立の保育園に転職して2年目です。 昔働いていた私立の幼稚園としか比較はできませんが、公立の方がそういった状況への対応はうまくしてくれる印象です。 私の園でも、担任を持った正規の先生が年度始めに妊娠されて、12月初めには病休扱いで早めの産休に入られました。代替の先生もちゃんと来られています。 妊娠のタイミングはそれぞれですが大体の人が経験されることなので、一緒に働く先生方もわかってくれる人がほとんどだと思いますよ。 新しいところに入るのに不安要素ばかりで辛いと思いますが、母子ともに健康な妊娠生活になりますように。
回答をもっと見る
会議の時、主任でもない保育士が自分の考えと違う意見を言うと機嫌が悪くなります。 また、こわくて意見を言わないと、意見を言わない…とまた機嫌が悪くなります。 なので、会議の時間が憂鬱です。 それを分かっていても、言うと自分の方に機嫌の悪さがくるので園長は何もいいません… みなさんの園の会議はどんな雰囲気ですか?
会議保育士
みこ
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
うわー。。。ですね。。 私の所は、早く終わらせたいので、何も言わない、報告会みたいになっています。前は毎月学年ごとに会議があっていたのですが、時間を取るのが難しく、未満児と以上児、全体会議のみになっています。会議の前にクラスなどで話し合って、まとめているので、割とスムーズかなと思います。
回答をもっと見る
給料が良くて人手がなくカツカツなところで働くか 給料はそこまでで人手が多くゆったりなところで働くか、、、、 悩みます。 お金は欲しいし保育もゆったりしたい。なんて皆さん同じ考えですよね。笑
給料正社員保育士
ぽん
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたしなら職場環境かな! それなら給料低くてもいいや☺️、! 高くて嫌なところは嫌です🥺!
回答をもっと見る
保育士から離れて5年経ち、もう一度保育士になりたいって思えるようになって何から手をつけたらいいか分かりません。(週案、月案などの書き方やピアノ等)何を準備したら良いと思いますか。現場の保育士さん方なにかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
週案月案ピアノ
らぶ
その他の職種, その他の職場
よよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
壁面とかピアノなどはどうでしょうか? 壁面はストックがあるだけで楽なので (ピアノより壁面派)
回答をもっと見る
・前の園の人間関係が恋しい・行事量・残業が意外と多い・方針が合わなくてモヤる・いや、後悔はしてない!・その他(コメントで教えてください)
・勤務中にすべて終わってる・残業をしている・家で下書きなどをして終わらせている・完全に持ち帰りだよ…・書類仕事はしていない・その他(コメントで教えて下さい)