保育の仕事は体力勝負なところもありますよね。膝、腰、首、肩・・・ボロボロで整骨院に月に2回通っています。働き続ける限り、通い続けないとなのかなぁと半ば諦め気味です。みなさんは身体のケア、どうされていますか?オススメの対策などあれば教えてください。
生活公立私立
anjyu
保育士, 保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 年々、身体が悲鳴をあげています。 少しの段差でつまずいたり、手首、肩、腰、足首など痛めることも多くなりました。 普段からやっている事は、お風呂でしっかり身体をほぐし、早めに布団に入ってしっかり寝るようにしています。あとは、整体にいって定期的なメンテナンスですかね。 お身体ご自愛ください。
回答をもっと見る
自分の子どもの受け入れ先が決まっていないですが、 育休中に公務員試験うけるか迷っています。 無謀でしょうか。 育休が今年の12月で終わります。3歳の誕生日までしか今のところは時短で働けません。 今の職場は家から遠いし、夜の会議も月一出ないといけないです。 メリットといえば有給があることくらいです。 来年の4月に2歳児クラスに入れる可能性があるのでそれまでに6歳まで短時間正規で 働けるところに転職したいです。 民間で時短からの採用のところがないと聞いたので 6歳まで時短の条件がある所となると公務員しか道がないような気がしています。 公務員試験のときにまず4月から働けるのかを聞かれると思いますが 4月から子どもを保育園に預けられるか確定するのは 来年の1月です。秋ごろには試験が始まるので 確定していない中、働きたいと言っても いつから働けるのかということになり 転職も難しいでしょうか💦 受けることは受けられると思いますが 娘の預け先が決まってないことが引っかかって受かる確率少ないですよね💦 とりあえず預ける先決まってから来年度の試験を受けるべきですかね。 やっぱり今年度に決めて来年度新しい場所で働くというのは無謀なやり方でしょうか。 旦那は辞めてもいいって言ってくれているのですが 自分が辞めるの怖くて、保育園に入れるうちに入れて、どこかには勤めたいなって思ってしまってます💦 幼稚園だと本当に自分が働くことができなくなってしまうので、怖いです💦
保育士試験会議有給
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みー
保育士, 認可保育園
自治体にもよりますが、そもそも公務員も時短制度はあるものの、使っている人がほぼいない自治体も多くあります。 反対に民間でも時短採用してくれる場合もゼロではありません。こちらは転職支援サイトに登録して情報を集めてもらう必要がありますが。 時短が取れるというのであれば、公務員試験自体は受けても良いのではないでしょうか。どの程度本当のことを伝えるかは悩みどころですが…そもそも一次試験を通らなくては面接にも進めないので、受けてみるだけ受けてみるのはアリだと思います!以前公務員でしたが、内定辞退した人ももちろんいましたよ。
回答をもっと見る
皆さんの勤めている園で、国で定められている育児休業1年(入園出来ない待機児童等の関係で申請によっては1年半〜2年に伸ばせますが、、)の他に園独自の育児休暇で公務員並みの3年やそれに近い休暇を取れている方、福利厚生である方はいらっしゃいますか?都内や大手企業等だとよく聞きますが、自分の田舎では全く聞きません。 もちろん、2年目以降は無給になってしまう事がほとんどなので、皆さんあっても1年で復帰される方が多いと思いますが、どこの地方か勤務園の形態(保育園、幼稚園、子ども園、放デイ、児発、病児保育等)も教えて頂けると幸いです。
待機児童病児保育育休
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお疲れ様です😊 私の園もすいか🍉さんと同じで、最長2年半までは育休が取れると思います。また、労働保険に加入しているので、確か1年以上育休が伸びても、引き続き福利厚生で手続きしてもらえて、少しは収入があったと思います。
回答をもっと見る
公立園を正規職員で退職した方に質問です。毎年「退職する方は、今月何日までに言ってください」と夏頃言われます。 それ以降に辞めると、3ヶ月以上前に辞めると言っても、退職金は満額渡せないと言われた人も居ました。また、公務員なので失業手当でないんですよね?差支えのない範囲で結構ですので、退職理由やいつ誰に伝えたか等教えていただきたいです。 ブラック園すぎることと、今の園長の攻撃的な言葉に日々が辛いのです。去年一斉退職しましたが、今年も退職者数増えそうです。今の園長の定年まであと10年と思うと絶望しかなく、市内の他の園長も知っているのですが、性格的に希望はありません。 今年度か来年度退職することを検討しています。
公立退職正社員
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
公立幼稚園正規でした。 私は距離が遠かったのと子育てにかけられる比重が大幅に減った理由から退職しました。私は10月の半ば、フィードバックのタイミングで園長のみに伝えました! 公務員は失業手当てないです。
回答をもっと見る
公務員試験無事に内定を頂きました! 嬉しかったのですが、市の方に直接初任給を確認してみると民間の月給よりやく4.5万円下がると聞いてとてもがっかりしています。 1年あたり約5000円程の昇給予定で、単純計算をして元の民間の月給に戻るには8年?!ほどかかるとなってしまいました。 級がどのように上がっていくのかも無知です。 住宅手当や通勤手当は勿論それとは別に全額ではないものの出ますが、民間のが条件がいい所があるのではと悩んでしまいます。
保育士試験処遇改善公立
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立は都道府県の最低賃金を元に市町村によって 基本給が違います。 あと 大卒、短大卒で違います。 私の勤務市の場合、初任給 20万以上です。(会計年度 臨職フル月給20万以上、週30時間非常勤→週4勤務 月給18万以上) 40代後半で主任→副園長→園長に上がります。それまでに級が上がるみたいですが… 勤務市は基本給が高めなので民間で働くのと会計年度で働くのとどちらがいいかな…という感じです。
回答をもっと見る
年長担任😭😭 やっていける自信がないです! 今まで私立で12年働いて来ましたが 今年度公立に受かり、働いてます。 何も分からず…💦 隣のクラスの先生はバリバリ動いていて… 親さんも年長担任が新人で不安ですよね…。 経験者とは言え初めての職場の年長の経験ある方みえますか??😭😭
新年度公立5歳児
emu
保育士
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
私立の方がタイヘンなイメージがありますが…😯
回答をもっと見る
現在、公立のパート(扶養内)で働いていますが パート人数が多いため来月からシフトが減ると言われました。扶養内とはいえ、ギリギリまで働いて稼ぎたい身としてはシフトが減ると困ります。他のパートさんたたちも、シフトが減ることに困惑していて なぜそこまでしてパートさんをたくさん入れるのだろうと思っています。 いよいよ副業を考えないといけないのか…。
シフト公立ストレス
あみゅ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
会計年度(→週30時間非常勤)をしています。 職場の短時間 臨職の先生が扶養内で働くためにシフト調整に苦労していましたが…書かれているようなことは今、もう無いです。 パートさんが多いのは羨ましいですがパートさん方は大変ですね。
回答をもっと見る
疑問なのですが、公務員保育士の試験でのピアノの実技ではその場で楽譜を渡されて演奏するんですか? それとも事前に課題曲のような形で練習して挑みますか?
ピアノ公立保育士
さーちゃん
学生
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
私が受けた時は、練習してきた1曲と、その場で3曲の中から選び初見で1曲弾き語りをしました!
回答をもっと見る
私立保育士2年目です。 今年度いっぱいで転職を考えているのですが、公立の会計年度職員を目指そうと考えています。 会計年度で働いている方,または働いたことのある方、どのような仕事内容なのか、またメリットデメリットを詳しく教えていただきたいです!
公立私立転職
ぷう
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
現在、公立の会計年度職員として勤務しており、5年目です。保育歴は21年目でずっと私立でした。働き方は週2〜5まで、7.25〜7.75時間まであります。仕事内容はフリー、担任(主担以外)、加配です。公簿は正規だけなので書きません。書類以外は正規の仕事とほぼ同じですが、前に立ったり、先導したり、見本を見せたり、ピアノを弾いたり、全体の指示をしたりすることは正規がやります。正規が話している時は、先に環境の準備をしたり、加配に回ったりします。 メリットは、正規と同じで福利厚生がガッチリ保証されており、公共施設利用の補助がおりますし、ボーナスがあります。時給制なので、一応5年目まで昇給があります。時給制なので、残業は基本的に無いです。特別保育の時は正規が基本的に出勤なので、休みやすいです。 デメリットは、有休数(7年目以降は同じ日数)、時給(5年目から同じ)に上限があります。正規は、1年目から私達の7年目と同じ日数あります。正規は、有休とは別にリフレッシュ休暇、健診休暇、週休が必ずありますが、会計年度は無いです。もしも残業してしまっても、基本的には残業代は出ません。(園長命令の会議出席による残業は出ます。)
回答をもっと見る
保育士の髪色について質問です。 私の園は比較的緩く、20代から40代くらいまで明るめの茶色の人がいたり、インナーカラーを入れる人が何人かいます。 うちだけが緩いのかなと思っていたのですが、他園さんとの交流や散歩先の公園でいらっしゃる先生たちにも、原色メッシュの方などを見かけることが増えました。(公立園の年配の方にもいらっしゃいました!) 他の園さんはどうなのかな〜と何となく気になりました。また、髪色で注意を受けた場合の話も聞いてみたいです。(保護者から言われたのか、園から言われたのか等)
小規模保育園公立保育士
はりー
保育士, 小規模認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 私の働いてる園も髪色明るい方もインナーカラーを入れている方もいます! 息子が通う園もインナーカラーの方いらっしゃいます! 以前働いていた園は、みんな落ち着いた髪色でした。 でも特に規定があった訳ではないです。 私はあまり派手にする勇気はないので、髪色を楽しんでいる方を見ると オシャレだなー、いいなーと思いますが、人と接する仕事をする社会人としてどこまで許容範囲なのか、、とも思いますね。
回答をもっと見る
皆さんおやすみの日は何してますか? 私は、ピアノ演奏 英会話 アロマクラフト 読書 シーリンスタンプなどガッツリ趣味に使っています。 そして明るいうちにお風呂に入り、勤務の前日に保育内容の確認します。
公立幼稚園教諭保育士
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
平日週休はジムへ行く。平日しかできないこと(映画を見に行ったり、美術館へ行く…あと銀行の用事など)をする。 土日は 1週間の買い出し。 晩は実家へ行って リフレッシュ… 平日週休/土日共通 ★ライブやフェス(土日)があったら行く ★何も無ければ 近所のショッピングモール内をダラダラ 散歩 ★洗濯 HSPを持っているので仕事中 神経がたっている/張ってるいて めちゃくちゃ頭の中が疲れるので 休みの日はとにかく 情けなくなるくらい何もせずダラダラしたり、好きなことをして頭をスッキリさせるようにしてます。
回答をもっと見る
都内公立保育園で勤務して6年目になります。 子どもは大好きで職場の雰囲気もいいのですが、体力的に疲れてしまい転職したいなと考えています。 しかし、公務員だから辞めるのはもったいないし、保育士以外にできることがなくて悲しくなります。なので勇気がなくて辞められません。同じような境遇の方いますか?
公立転職保育士
よしみん
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立臨職/会計年度で20年以上 公立で働いています。 今 働く市に転職するまでに10市以上で働いてきました。10市以上で働いたから今 働く市が合ってる…と気づけて良かったとは思ってますが複雑です。 他都市を受け直して、他都市で公務員をするのも方法です。
回答をもっと見る
年少児クラスの皆様、お子様がいる方、3歳児クラスは、どのくらいの子たちが、おむつしてますか? 13人しかいませんが、5人ほどおむつで、そのうち3月産まれが3人です。 公立幼稚園の年少児なので仕方ないですが、基本的にトレパン登園なので、午前中何回もトレパン洗いに時間を、取られます。基本二人体制で、ずっと座って食べれてお話を聞ける子なのですが、マットでもテラスでも水たまりが出来ます。 親さんたちは、協力的ではありますが、やり方が分からない 叱りたくないないなどで、トイレットトレーニングは、園でしてもらうものと認識している人もいて、協力を仰いでいます。勿論保育園との違いもあるとは思いますが、何がヒントを頂ければと思います。
公立3歳児保護者
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
うめ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職
それは大変ですね。 基本的に年少さんを過ぎてしまいますと排泄の機能がおかしくなり、そのままおむつで小学生になってしまう事にもなりかねません。 朝来たときトイレに必ず座る、活動が変わるときの前に必ずトイレに皆で行く。 そして出ても出なくてもトイレに座る。 出た時に褒めるがやれる事でしょうか。 トイレで出た時に褒めるのは、排泄している感覚を覚えます。 全員で行くと排泄すると褒められるので、私も私もやる気になり、相乗効果にもなります。 どうでしょうか?
回答をもっと見る
みなさんの保育園では、発熱時何度から電話連絡(お迎え要請)をしていますか? 知り合いの園で、38度になったら一応一報入れるけどお迎え要請はできない…という園があり、自分の園と違ってびっくりしました。 私の園では37.5度以上で一報入れて、その他にも何か症状があればその時点でお迎え要請し、元気だったら保護者に早お迎えをするか判断を委ねるといった感じです。 自分が保護者だったら、38度になる前に電話ほしいなとも思うのですが…。 みなさんの園ではどのようにしていらっしゃいますか?
認可外小規模保育園公立
はりー
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
37.5℃以上で連絡します。 熱性けいれん持ちの子は必ずですが37.5 以上でも時間帯などによっては水分補給をしたり、昼寝をして様子見の場合もあります。
回答をもっと見る
保育士に向いてない。 8年前、公務員試験を受けて公立の保育士になったけど向いていない。辞めたい。民間に移っても結局保育士だし、保育士以外仕事できないし、今更他の業種に移るのもわからない。でも、明らかに保育士向いてない。公務員を辞めることは、人生でもったいないでしょうか? 公立保育士正規で辞められた方がいたら、ぜひ教えていただきたいです。
公立退職正社員
ラボラボ
保育士
みー
保育士, 公立保育園
5年公立保育士をし、退職しました。 辞めた理由は、子育てとの両立が難しかったからです。 その時に、ラボラボさんと同じように異業種も考えましたが、結局今は会計年度任用職員をしています。 ただ、やはり福利厚生面では公立保育士は強いなと改めて思います。 辞めたらもったいないという意見もよくわかります。 ラボラボさんが、保育士向いてないと思う理由はなんですか?
回答をもっと見る
有給の日数についてお聞きしたいです。 勤務始めてから6ヶ月後から有給つくところが多いと思いますが、何日もらえましたか? 以前の公立保育園パート勤務では10日 今回の私立保育園では派遣と直接のパート勤務の人は違うようで7日の人と10日の人ないるようです。 皆さんのところははじめ一回目のもらえた有給は何日でしたか?
有給公立私立
ベリー
保育士, 認可保育園
ぎゃおん
保育士, 保育園
こんにちは!勤務始めてから6ヶ月後からなんですね!💦勤めてすぐはもらえないと言うことですか? 私の所では、10日スタートで前期後期と分けられ、大体前期で5回、後期で5回と決められています。一年の中で満遍なく有給を使うようにと言うことだと思います。
回答をもっと見る
私は短大卒で保育士5年目になります。 公立幼稚園の正職ですが、基本給は19万手取り15万程です。公立なので年々昇給はしていきますが、男性ですし将来のことを考えると 仕事量と給料に不満があり転職を考えています。 公立園に勤務されている方で5年目の頃や今の基本給を教えていただけると嬉しいです。
学生公立給料
ますす
幼稚園教諭, 公立保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
うちは、企業型の保育園ですが、保育士さんの最低賃金は31万です。
回答をもっと見る
今は幼稚園に勤めているのですが、転職を考えています。公務員試験を受けて公立の保育教諭になるか、保育園の経験がないので保育園に行こうかとも考えています。今まで私立の幼稚園しか勤めたことがないので、保育園や公立こども園のことがよくわかりません。違いや良いところ悪いところなど、少しでも情報があれば教えて頂きたいです!
公立私立認定こども園
ぱぴぷぺぽん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
今、私立の保育園で勤めていますが、2年間は公立の認定子ども園、異動し、1年間は公立の保育園に勤めていました。試験を受けていましたが受からず、非正規雇用でした。 私立に来て感じたのは、公立は独特の教育がないので、比較的ゆっくりしています。一日中園庭で遊ぶ日も多々でした。発表会とかもやり方の決まりは無いので先生の考えで進めることが出来ると思います😊 あとは言い方は悪いですが、地域にもよりますが、保育園はその地域の低所得の方や片親の方も多く、結構やんちゃな子が多かったです😅
回答をもっと見る
こんにちは。認可保育園で保育士をしている者です。一時保育をされている保育園の方々にお聞きしたいのですが、問い合わせが来たらいつでも受け入れる体制は整っているのでしょうか?私の園は一時保育をやっているとホームページ等でも謳っていますが、実際の所人手が足りなくて問い合わせが来ても受け入れ拒否の状態がずっと続いています。今後仕事をしていない保護者の方も利用できるようになると政府は言っていますが、一時保育も受け入れられないのにどうなるだろうと不安です。同じような状況の方、また通年で受け入れができている園の方はどのような対策や工夫をされていますか??些細なことでもいいので、回答お待ちしております。
一時預かり公立私立
シマ
保育士, 認可保育園
はりー
保育士, 小規模認可保育園
以前、一時保育を受け入れていた園に勤めていました。 2歳児15人定員にプラスで一時保育3人、正規職員(担任)3人と、非常勤職員が1人(日によっては2人)で見ていたのですが、正直記憶が薄れるほど大変でした…。 対策と言えるものではないのですが、資格持ちの非常勤に担任とほぼ同じ働きをしてもらって、担任は残業で自分の仕事をこなすというやり方でした…。 仕事をしていない保護者の受け入れの話、私も不安になります😢 個人的な意見としては、人手が足りない状況なら受け入れないという姿勢を見せた方がいいと思います! 工夫して受け入れたら、上はできるんだと思って人手不足という根本的な問題の解決をしてくれないので……。 参考にならなくて申し訳ありませんが、こういう考え方もあるんだなと思ってくだされば幸いです。
回答をもっと見る
公立園、会計年度任用職員9-14時勤務です。 今年度、2歳児担任になりました。 今月、後援会総会(いわゆる懇談会のようなもの)が14:15-16:00の時間帯であります。 ペアの再任用の先生(所長と仲良しでかなり発言権がある)に、その日の勤務時間を所長に相談した方がいいかもねと言われました。 そうなると、5時間勤務のわたしは11:00-16:00勤務になりますが、この場合、時間をずらさなければいけないのでしょうか? 同じ勤務時間の先生に聞いてみると、子どものお迎えのこともあるし無理かな〜とおっしゃっていたのですが💦 私も、子どもを一時保育に預ける場合お迎え間に合わないし、預けないと84のひいばあに夕方まで見てもらわなければならなくなるのですが💦
一時預かり懇談会公立
みー
保育士, 公立保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
保育士試験を合格された方へ質問です。 その後保育園などで勤務されている方はいらっしゃいますか? その職場にされた決め手などあれば教えて頂きたいです。
スキルアップ公立私立
はな
保育士, 栄養士, 保育園, 児童施設
ゆー
保育士, 保育園
社会人になってから保育士試験を受け 資格を取得しました。 まわりからは少子化になるから将来性は ないよ。と言われてから早十数年が経ちました。たしかにこどもの数は減っていますが、質は求められています。 正直、始めの保育所は自分の好みで決めました。(かわいい園舎、短い時間で働けるこどもの人数など)また、保育士は保育園だけでなく 学童やひろば、一時保護所や施設などでも働けます。保育所で働いたことのない現在の職場の同僚もいます。
回答をもっと見る
公立幼稚園で現在育休中、4月から異動&復帰です。 異動になるので、 現在の園に、お礼?を何かしようと思うのですが どんなものがいいでしょうか? 一緒に働いたことのある先生は残っていません。 先生5人の園です。 園に行く時は大抵何か全員で食べられるお菓子など おみやげを持って行ってはいたのですが。 1人ずつにしたほうがいいですかね?
異動育休公立
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
つる
保育士, 放課後等デイサービス
こんにちは 私は異動の時はハンカチをプレゼントをしました。 あれば使うし、わざわざ買うこともないものとして。 参考になればいいのですが
回答をもっと見る
みなさんの保育園では医ケア児を受け入れていますか? 受け入れられる園は限られていると思うのですが、それはどんな園なのか気になりました。 勤務園(公立)では受け入れていないのですが、同じ自治体の公立3園では受け入れているようです。
公立保育士
ナナミ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務園では受け入れてる時期もありました。 受け入れていた時は常勤の看護師(正規)の他に非正規の看護師が加配でいました。
回答をもっと見る
公立でなく、民間で働いている方で育休が公務員と同じく3年取得出来る園で働いていらっしゃるかたはいますか? 多くの園では法律上の育児休業分の休暇しか用意されておらず、頑張って延長出来ても1年半若しくは2年。方の改正によりそれも難しくなるとの事。 独自の育児休暇をとっておられて3年近く休暇をとられている方はなかなか民間では聞いたことがありません。 都内等の園だとあったりするのでしょうか。 無給若しくは少額でいいので、子どもと過ごす時間をとりながら、復帰出来る環境を日本が全ての企業に整えてほしいなと思いました。 現実問題、育休は1年とれますが、子どもの生まれ月によって、そして待機児童や4月入園の状況等を考えて保活をすると、やはり、1歳になる前の復帰となってしまうのが現実ですよね。 オムツがとれるくらいまで、卒乳が出来るくらいまでお家で見てあげたい、過ごしたいと思っても、全ての企業では叶わないのが日本の現実。 勿論、私も今は独身なので、産休・育休の職員の方のしわ寄せが来てしまった事もあり、残業や持ち帰りになんで独身だからと追われないといけないの??と意地が悪い思考を持ってしまった事もあります。 子どもが少し大きくなってから、尚且つ子育て出来る資金を得ながら、そして、また復帰出来る環境を残しながらが叶う環境にならないと、子どもを産むという人がどんどん減っていきますよね。
待機児童産休育休
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
民間では聞いた事すらないです〜
回答をもっと見る
退職金の差。 公立の保育士と民間の保育士。 月給換算、年収換算すると20代のうちや30代くらいまでは民間のが高い園も多いです。 しかし、いざ長く勤めて退職するとなった時に公立と民間だとどのくらいの差が出るのでしょうね。 ちなみに、前職の民間園だと5年間勤務で65万〜70万くらいで、7年勤めた先輩は100万に近い額を頂いたそうです。 勿論、民間はそもそも退職金が出ない所もありますし、ピンキリですが、、、
公立私立先輩
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちは出ません… 出るだけ良いと思いますが、やはり、公立の方が圧倒的に良い気がします。
回答をもっと見る
初めまして! 保育士をしている30代です。 10年以上、私立の保育園で働いています。 今年試験を受け、来年度から公立の保育園で働く事になりました。 30代で公立保育士一年目という事で少し不安です。 うまくやっていけるか… このような経験をされた方はいますか? また、経験者の一年目はどこのクラスになりやすいでしょうか。 何でもよろしいので教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
新年度公立新卒
emu
保育士
とと
保育士
転職経験があります!希望のクラスに配属されやすいですが、最初は複数人いる乳児クラスに入りやすい印象ですね。
回答をもっと見る
10月から転職をして、公立の会計年度職員で働き始めました。 支援センター兼クラスの保育補助てフリーの仕事をさせてもらっています。フリーの仕事は以前より幼児の支援児が多い事に驚いています。 幼児に入る時は支援児につく事がほとんどです。 わからない事は担任の先生に聞くようにはしています。なかなか忙しいそうで、タイミングが少ないですが。 支援児経験をされている方がいましたら、現場に入った時はこんな事に配慮や工夫をしたり、支援児の研修や参考本など何かヒントになりそうなお助けがあれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
保育補助怪我対応スキルアップ
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
同じく公立の会計年度任用職員です。主にクラス補助に入っています。私も昔に比べて支援児が増えていると思います。 気をつけている事は、忙しくても「おはようございます!何か気をつける事ありますか?」と朝の挨拶と同時に、注意点を確認します。普段、他のクラスに入る時も、支援児の先生がどう動いてるか見るようにしています。また休憩の時など、とにかく話しかけて普段から、「どういった保育がしたいのか」「気をつける子供は何なのか」にアンテナをはるようにしています。 本では、「イケイケパニック」「光とともに」がオススメです。
回答をもっと見る
結婚をしてから転勤族になりました。 その都度、職場を変え保育士として働いています。 社会福祉法人の保育園、企業型の小規模園、こども園、公立の保育園、子育て支援センターなどを経験しました。みなさんは、どこで働いていますか? その場所でのメリットやデメリットがありましたら教えていただきたいです。
子育て支援センター公立認定こども園
つぎちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
会計年度をしています。 公立は都道府県の最低賃金で賃金に差がありますが 民間と違い短時間でもボーナスがある、給与面だけ見ると民間と同じくらいか上の場合もある、辞めやすい…民間のように経験内容ではなくざっくり経験全般で見てくれるから気楽なように思います。
回答をもっと見る
1才児クラスの息子の園で雪遊び道具の準備をお願いされました。 (おたよりにて。) ジャンプスーツ、ミトン手袋、帽子までは分かるのですが、 スノーブーツより長靴のほうが遊びやすいです。と。 ん?長靴遊びやすいのか??とハテナです(笑) 保育士目線からしたら長靴の子はすぐ雪が入るし脱げるし動きにくそうで困るなと思っていたのですが(^_^;) まさか長靴と言われると思わずスノーブーツを用意してしまったのですが、買い直すべきでしょうか? 履かせやすいから以外にメリットはあるのでしょうか?
おたより外遊び公立
めいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
tomo
保育士, 認可外保育園
北海道住みです。 防寒の長靴じゃないですか? 防寒長靴とは、普通の長靴とは違い、裏布がウレタンやボア仕様になっており、ソールも雪道に対応した防滑仕様になっている長靴の事です。 冬靴は履く時に手間がかかるものが多いですが、防寒長靴は小さな子どもでも脱ぎ履きが簡単なので、雪遊びの準備もスムーズにできますよ。 また、インソールを冬用のボア素材やウール素材のものに入れ替えると、より暖かくなり快適ですよ。 幼稚園や保育園の雪遊びでは、靴の中に雪が入るのを防ぐためにキャハンといものをつける必要があります。 スノーブーツだと柔らかい素材のものが多く自分でキャハンの上げ下げが難しいので私も長靴でお願いしたいですね。
回答をもっと見る
まだまだオシャレを楽しみたくて、インナーカラーやブリーチなどしたいのですが、みなさんの職場では、どのくらいの髪色ならOKとかありますか? 保護者ママもかなり派手目なカラーのかたも多く「ママ、また色変えたの?素敵ね〜!」などと園長は言ってるのを目にしますが、さすがに職員となるとそこまで寛容かどうかもわからず…。 ぜひ、教えてください。よろしくお願いします!
公立園長先生
あき
保育士, 公立保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
赤のインナーカラー入れてますよ!因みに40代です😆
回答をもっと見る
保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。
園内研究保育士
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。
正社員担任保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌
回答をもっと見る
4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。
新年度担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)