お仕事お疲れ様です。毎年の定期昇給はどのくらいですか?地域差や公立、私立で異なることもあるかもですので可能であれば地域や公立、私立も教えていただきたいです。私は北海道の公立で毎年3000円昇給します。よろしくお願いします。
公立私立
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度 非常勤…大阪府内です。 12月に200円ほど4月に1800円ほど上がってました。 週30時間/平日休みありなのに基本給は民間 フルくらいあるので贅沢は言えませんが…(笑)
回答をもっと見る
公立保育士試験に合格しました。 しかし、落ちた時のために検討していた私立園の方が、どう考えても給料が良さそうです。 比較すると、 公立は、初任給約19万 その他手当有り ボーナス4ヶ月程度 私立は、初任給約25万 +市から出る家賃補助有り(一人暮らしなので家賃がほぼ無料になる)ボーナス4ヶ月程度 その後の昇給も提示してあり、公立は10年〜20年単位でわずかに上がる程度と記載 私立園は明確に、5年後29万、10年後33万程度と記載されていました。休憩補助もあり、保育方針も悪くなさそうです。 今まで多くの保育士や学校の先生に公立園を勧められてきましたがこれなら私立園で働いた方が良いのではないかと悩んでいます。 ただ公立園で働いてみたい理由も少しあって、 ①試験で選ばれたそれなりにやる気ある人たちが集まっている職場なら自分のレベルも高められるのではと思うこと ②都心に行きやすい田舎なため将来的に暮らしやすい場所で安定した職に着けること ③異動があれば幼稚園、保育園どちらの勤務も経験できること が主な理由です。 先輩保育士の皆さんの意見を伺いたいです!
スキルアップ公立給料
かぼちゃジュース
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 認可保育園
いちご
保育士, 公立保育園
公立保育士試験 私立保育士試験 どちらも合格 おめでとう御座います! 待遇は 随分 違いますね! 悩む気持ち分かります。 私が気になった点は 公立園は 異動がある事です。 大体5年前後 若い頃は3年程度で 異動します。 一方 私立園は 転職しない限り ずっと同じ園かなーと、 各々のメリットデメリットあるかと思います。
回答をもっと見る
公立の園で昼パートで働いています。 3歳児の午睡の入眠補助に入る事が多いです。 午睡前に絵本を読み聞かせてから午睡に入るのですが、オススメの絵本はありませんか? あまり長すぎず、出来たら午睡前なので落ちついた感じのお話しが良いのですが、ぜひ、皆さんのオススメを教えて下さい!
睡眠公立絵本
ちか
保育士, 公立保育園
みあとママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
めえめえ寝る時間ですよ、という立体の絵本があります。羊を触るとモコモコして気持ち良いので子どもたちは喜びながら触ってくれますよ。ぜひ、読んでみてくださいね。
回答をもっと見る
幼稚園で5歳児の担任をしています! うちのクラスの子どもたちは1学期はほとんど給食を食べず… 好き嫌いも多く量も全然食べない。 ですが半年経った今、完食できるようになったり、食べるスピードが早くなったり、食べる量が増えたりした子が増えてきました。 そんな中でものすごく偏食の子がおり、初めは自分の食べ切れる量を持っていく、という形にして小さじ1杯の量を持って行っていたのですがそれすら食べず、のような形でした。 ただそれではお腹も空くので、最初は普通に注いでおいて食べれるものを自分で見つけて食べるのがいいのでは、と思い、普通の量を持っていく→食べれるところまで食べたら持って来て、残り一口食べたら終わる、というような形の指導をしていました。 しかし、だんだんと子どもたちに「給食食べなくても残していいんだ」というような空気を感じるようになり、全く手をつけていない給食が毎日あります。 残したらダメというわけではないですが、苦手なものにも挑戦する、チャレンジするという気持ちも大事にしていきたいですし、どのようにしたらいいのか試行錯誤しています。 みなさまの園ではどのように指導しているのか教えていただきたいです🙏🏻
公立給食5歳児
にゃ
幼稚園教諭, 幼稚園
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です! 給食はなるべく完食してほしいけど、見方によっては不適切保育になるし難しいところがありますよね… 5歳児となるとみんな賢いから迷いますよね💦まず、しっかり食べる子をたくさん褒めるかと思います!給食室の先生に見にきて頂いたり。そして、 手をつけない子は割と決まってる子なのかなと思うので、事前に減らすか聞いて、「これくらいだったら食べれる?」と一緒に確認して、完食できたらたくさん褒める!できなかったら約束したからもう少し頑張ってほしいと(無理強いはせず)一口は頑張る。という方法を私は取るかなと思いました! 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
保育士の髪の毛について。 みなさんの園では髪色や髪型など指定がありますか? 上司にも確認の上私は耳横だけイヤリングカラーをいれています。今の所、職場の先生や保護者から直接何かを言われたことはありませんが、やはり印象としては良くないのでしょうか?
公立トラブル保護者
彩芽
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ゆー
保育士, 保育園
うちの保育施設では、身だしなみや仕事をキチンとしたうえで髪色を変えているひとが数名います。保護者の方から髪色について言われたという話を聞いていません。 施設としてもあまり派手な印象でない色であればという認識のようです。
回答をもっと見る
新しい職場になって、頑張って慣れようと努力してますが色々分からなすぎて、何もかも分からなくなってしまいました。自分の保育、日常の保育… 声をあげて、子供のように泣いてしまいました。 あまりのストレス状態で、車の中でひとりで泣きました。 この心理状態ってなんなのでしょう? ほんとになにもかもいやになったり、 自分が情けなかったり。。 ほんとに限界にきたとき、人はこうなってしまうのでしょうか? 頑張らないと…と思いつつ( •́ ̯•̀ ) 主任に優しい言葉を掛けられると余計泣けてくる。 申し訳なさすぎて…( •́ ̯•̀ ) どう乗り越えようか迷ってます。
公立5歳児転職
emu
保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
全く同じ状況です。 どうやっていけば正解かも分からずお手上げ状態です。 とりあえず毎日行っているだけでいいと言うことにして 休みの日にストレス発散しています。
回答をもっと見る
メイクやカラコンについてなんですが、目付きが悪いので裸眼風のカラコンを付けるようにして柔らかい印象になったらと思ってやっています。(度入り) また、子供たちの「なんで先生顔きたないの?」の純粋な疑問に耐えられずメイクも多少していますが、みなさんはどの程度されていますか?ちなみに私は公立です。 また、保護者に指摘された事ありますか?
公立保護者幼稚園教諭
やま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
自分に少しでも自信が持てるようにされている姿、良いなと思います。基本的にナチュラルメイクですが、盛られた化粧にならなければオッケーです。 保護者に指摘されたは、何を指摘されたのかがわからなかったのですが、派手な髪色を指摘されている保育士はいました。そもそも、その保育士の言動が気に入らなかったようです。 なので、外見もですが、それよりも中身が大事なのだなと感じます。やはり、我が子の命を預けているので、親としては子供を安全にみてくれ、可愛がってくれていれば嬉しいですよね。
回答をもっと見る
公立、私立それぞれの保育の仕方があると思いますが、みなさんの経験からはどちらの保育が良かったなどの体験談はありますか? よろしければ教えください よろしくお願いします
公立私立
まやまや
幼稚園教諭, 幼稚園
ERIKA
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
どちらも経験しました。 あくまで私の経験談ですが、公立は毎年同じ流れで日課や行事をやっていました。変化なし。同じことのくり返しなので慣れれば仕事しやすいですが、変化がない分つまらないって思ってある先生もいらっしゃいました。新しいことを取り入れるのが難しく(市から決められていることをしっかり守らなきゃいけないので)、遊びや散歩コース、遠足先も同じように変化がないです。 私立は常に変化しているところもあれば、公立と同様に長年の流れが決まっているところがあります。園によりけりって感じですね!保育方針もさまざまなので、自分に合った方針がある人はいいかもです! そのぐらいで特に違いはないですね☺️ 私は私立の方が保育は楽しかったですが、何かときっちりしている公立の方が給料や休憩が取れるなどの面ではよかったです!
回答をもっと見る
小規模保育はおすすめですか? イメージとしてゆったりと働けて私生活も充実出来るのではないかと感じます。 働いたことある方、行事や持ち帰り仕事などその他もろもろどうだったか教えて欲しいです。 ちなみに今公立保育園で働いています。 仕事量や人間関係などを考え精神的にも肉体的にも疲れ果てています。 ゆったりと働き、休みの日はしっかり休める…そんな理想な働き方をしたいです。 まだ異動経験がなく、異動したら変わるのかもしれませんが、正直毎年行事の繰り返しで私には合わないのではないかと感じます。公立なのでボーナスが良いことや昇給がある事はもちろん魅力的ですがこんな思いまでして働くことに意味があるのか、、、
公立転職ストレス
いちご
保育士, 公立保育園
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
友人が小規模保育園で勤務していますが、お子さまの数が少なく年齢が上がる事に園庭のある園に転園しているそうで担任制ではなく出勤している職員でその日いらしているお子さまを割り振りしていると聞きました💦 同じ系列の園での異動はあるようですが、今のところ転職は考えていないと話ていました!
回答をもっと見る
公立こども園で今はパートで勤務しています! 私は、ピアノが苦手です。 苦手な方でも好きな方でも保育で困らない程度に弾けるようになるコツや練習法、おすすめの楽譜本などある方はぜひ教えて下さい!
楽譜公立ピアノ
ちか
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
短時間でもいいので毎日弾くことが大切だと思います。 自分の好きな曲を弾くというのも力が付くと思いますよ☺️
回答をもっと見る
公立の保育士として働いています。持ち帰りも残業も多く正直辞めたいです。保育士として働くにあたり、1番私生活も十分に楽しめるところはどこなのでしょうか、 企業内保育?小規模?もしおすすめがありましたら教えて欲しいです。
残業公立ストレス
いちご
保育士, 公立保育園
みー
保育士, 栄養士, 認可外保育園
私生活が充実してこそ、いい仕事につながると私も感じています。 ちなみに私が勤務している園(企業主導型)は、持ち帰りはありますが、有休は取りやすいのでなんとか頑張れてます。 もし職場を変えるのであれば、見学や面接の時にきちんと要望を伝えておくとよさそうですね。
回答をもっと見る
公立こども園で昼パートとして働いています。 担任の事務時間の間に1人で保育に入る時間があります。 おすすめの簡単な制作や遊びがあったら教えて下さい。折り紙や廃材でお家ごっこや学校ごっこのアイテムを作ったりもしますが、ネタ不足で困ってます。
公立認定こども園制作
ちか
保育士, 公立保育園
k
保育士, その他の職種, 学童保育, 事業所内保育
魚つりは室内で出来るので竿(割り箸を子どもが持てるサイズにしてビニールテープを巻き紐と磁石をつけた物)を用意。 魚はカラープリントした物をラミネートしてグリップなどをつけます。 自園は異年齢児混合で今年は人数が少なく一対一のときもあります。 まれにぬいぐるみを用いてかくれんぼします。 子どもは隠れる側ぬいぐるみが見つける側。 もういーかい もういいよのやり取りが好きでもう一回やってと言われることも。 人数によっては難しいかと。 お人形を使って子どもと遊びを考えるのも一つの策かもです。
回答をもっと見る
デジカメが高騰しすぎて、園生活の写真販売をどうしていこうか検討中です。 現在プロのカメラマンは園行事の時に呼んでいますが、日常はデジカメで撮影して販売しています。 みなさんの園ではデジカメ使用していますか⁇ スマートフォンとかですか⁇ 教えていただけると幸いです。
生活公立私立
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
モノクロ
保育士, 保育園
のんたんさん、はじめまして。 私の勤務先ではクラスごとにiPhoneがあり、そちらで写真を撮ってクラウドに上げて共有をしています。 デジカメですと共有に一手間PCを挟まなければなりませんが、スマートフォンですとそちらの手間が省けて便利だなと感じます。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
私は公立のこども園でパートとして働いています。 出産を経て、子育てと落ちついてきたので今年から保育士復帰しました。 皆さんが保育士として働く中でやりがいを感じる時はどんな時ですか?
公立子育てパート
ちか
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園で会計年度(週30時間非常勤)をしています。 非常勤ですが担任をしてきた、しているので 担任をした学年の子どもたちやクラスの子どもたちの成長を感じた時です。
回答をもっと見る
皆さんの園で、1.2歳児に保育士が入っている基準を教えて下さい。 保育士配置基準で、0歳児3対1。 1.2歳児6対1ですね。 以前勤めていた同じ市内の公立は、1歳児4対1。2歳児6対1でした。 今の民間保育園は、1.2歳児両方とも6対1で考えられています。 個人的には、矛盾を感じています。 皆さんの園では、どんな基準で配置されていますか?
安全公立私立
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
まある
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
現在の公立園では1歳児組8名、2歳児組9名に保育士各2名が担任で配置されています。大変な子どもが多いので、他クラスで子どもの休みが多い日などはお昼寝頃まで+1名入る日もあります。 以前勤務していた私立園は6対1でした。
回答をもっと見る
飲酒運転で免停 飲酒運転で事故 そのような事案や事件沙汰になっても働き続けている職員の方がいらっしゃいます。 しかも、免停の方は後輩を出退勤の足に使ったりプライベートでも足として使っていたりと後輩もかなり悩んでいます。 飲酒運転で事故は自園の職員ではないのですが、近隣の園で知り合いの保育士でした。人身にはなりませんでしたが、車や他人の家屋が破損するくらいの規模の事故だったようです。ネットニュースや新聞にも実名報道されていましたが、園長の力でもみ消したのか(裏取引?)今でも勤めつづけているようです。 過失の事故事件は挽回のしようがあったり、仕方がないと思う部分はあっても飲酒運転は庇いようがないのではと思います。 ましてや、保護者の方との信頼関係の上に成り立っているお仕事なので、そのニュースを見た保護者の方もたくさんいます。 公立ではなくどちらも私立なので許されるのでしょうか? 後輩の件については園長に相談しても何も助けになってくれませんでした。
後輩公立私立
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
某政令指定都市の市の公立保育所で臨職をしていた時… 担任をしていたクラスの保護者の勘違いで臨職というだけで保護者との話し合いもなく解雇されたことがあります。 辞める日、退勤の際に所長から菓子折りを渡されました。(その菓子折りは帰り 駅のゴミ箱に捨てました(笑))「この件は無かったことに…🤫」と言いたかったのか 保護者の勘違いが分かったけど後に引けなくなったからか分かりませんが… 上が自分の威厳を保つためにもみ消す…ような最低なことはあると思いますよ。
回答をもっと見る
面接ボロボロだったけど、無事会計年度任用職員の採用頂きました😊 5月から出勤です✨ 私立と公立は違う所あるのかな?🤔 まぁ、頑張ります✨
公立私立
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
おめでとうございます。 公立会計年度(週30時間 非常勤)をしています。 会計年度制度前から20年以上公立非正規をしています。 市によって人間関係や職場の雰囲気はかなり違いますが…20〜60代まで幅広い年齢の職員がいるので学びが多い。 勤務市の場合、正規、非正規共に4-50代 氷河期世代が極端に少ない。 厳しい 民間経験の正規、臨職や非常勤 は公立は楽、自由と言っています。 人間関係のドロドロ感はどこでも同じと思います。 公立のメリットは会計年度制度後、ボーナスが出るようになった、休暇が増えた、スパッと辞めやすい、非正規で働くなら民間と給与が同じくらいかそれ以上…ですかね。 私は 今働く市がたくさん働いてきた中で1番働きやすくて、最初に入職した時と雇用形態を変えて10年近く働いてます。 合う市だと良いですね。
回答をもっと見る
保育士をしているとサービス残業は付き物だと思っています。 もちろん行事前の準備などは時間外申請をしますが、保護者対応をしたり、片付けをしたり、洗濯をしたりと時間内にやり切れなかったけど、申請するには勇気がいる微妙な時間とかあると思うのですが、皆さんの園では時間外申請はどのようにしていますか?
公立保育士
こんぺいとう
保育士, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 会計年度も正規も10分から時間外を付けれます。でも今の園長が時間外に対して否定的、場合によってはネチネチ 小言を言われるので10分、15分はサービスにしてます。本当に子どもが減らず 30分くらい残った時だけ上がった時に申請してます。 会計年度なので時間外で手取りが変わってくるので全ての場合で付けたいですが …
回答をもっと見る
公務員で保育士として働かれている方いますか? 育休2年で切れてしまうので、その後公務員試験を受けて公務員の職員として働くか迷っています。 受けることはできると思うのですが、 今公務員になったとしても復職する時にフルタイム正規は難しいので 時短かパートになると思いますが時短からの 採用ってありますか?ないですよね💦 パートだと会計年度職員みたいな感じになるのでしょうか。それだと公務員になる意味、メリットってありますでしょうか💦 調べてもよくわからないのでどなたか教えてください。
保育士試験育休公立
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 経験者枠(10年目以上)で入職してくる先生もいます。みなさん独身ですが…4年前に経験者枠入職してきた先生の1人が妊婦さんで3ヶ月ほどで産休に入りました。 試験に受かってから妊娠が分かったけど人手不足だから別に辞退しなくて良いと言われたそうです。 公立の場合、育休明けの時短は就学前まで取れるので受ける市に聞いてみてはどうですか?
回答をもっと見る
公立の保育園で働いている方に質問です! みなさんは、公務員保育士の志望理由をどのように伝えましたか? 私は自分の地元以外の自治体を受験するのですが、地元も違うし、そこにしかない特色も見つけられず志望動機に悩んでいます。 参考にさせていただきたいので、みなさんが実際に公務員試験でどのように志望動機を伝えたのか教えてください!🙇🏻♀️
公立保育士
さーちゃん
学生
なの
保育士, 公立保育園
保育の仕事の魅力やなぜ保育士になりたいかを伝える他に、なぜ公立を選んだのかを志望理由に入れて伝えるようにしました。 私の場合は福利厚生が整っていることを話しました。今後いつかは結婚・出産を考えていること、私立の保育園は結婚・出産を機に退職せざるを得ないことが多い現状などを話し、長く続ける気持ちがあるので公立を選びました、と伝えました。 ちなみに、私は地元の自治体だったので地元に貢献したいことも伝えましたが…地元以外の場合はその自治体の魅力に感じたことや魅力に思う保育方針などを見つけて話したらいいのかもしれないですね🤔 同期や後輩には地元以外から受けて受かっている人も複数いましたよ😊
回答をもっと見る
公務員保育士の2次試験の案内が届き、面接内で実技試験があるため動きやすい服装と靴で来るように指定されました。何をするか分からないので、対策できずに困っています。 動きやすい服装と靴でと指定がある場合、実技試験は何をすると思いますか? また、公務員保育士を受験された方の2次試験のお話も聞かせていただきたいです!
面接公立保育士
さーちゃん
学生
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
何年も前に公立受けましたが、実技は手遊び程度でした。数年後妹が公立受けた時には部分実習のように実際に保育園や幼稚園での保育の様子が試験になったこともあったそうです!
回答をもっと見る
今日勤務先の市からお達しが来て、 産前産後休暇→11時間 育児休暇→8時間 日数制限なしで預かること お母さんたちの育児のストレスから開放が目的なので、いかなる理由でも受け入れてください。 このままの勢いだと、万年人手不足なのに明らか保育士不足に拍車がかかります。 保育園は、民間で働いていて就業されていた人ばかりで、今いち感覚がわかりません。皆さんの園では、どうでしょうか?
認可外小規模保育園公立
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
い
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
保育園の入園理由では就労が多いですが、最近は産前産後、育休も増えたように感じます。 勤務市では 11時間というのは標準認定 8時間を短時間認定という 言い方で預かってますよ。 常に子どもの定員はいっぱいで、だれか退園してもすぐに入園です。 就労してなくても保育園を必要とされている人が多いなと感じています。
回答をもっと見る
私は3歳児加配をしている保育士21年目。先日、「朝の受け入れ保育士が足りないから、3歳児の夕方保育(4人)の保育士減らして、朝に回したい。だから、夕方は3人で試しにやってみて」みたいなお達しが出た…正直、加配児が全員いる夕方に保育士1人減らすなんて無謀じゃない?普段、担任5人でも足りないのに、夕方、担任外な保育士がたった3人で加配児の行動危険予測や、行動範囲、癖、性格、場面の切り替え方、パニックの落ち着かせ方などを把握しながら、対応しながら、他の子も見れって無理じゃない?加配児入れて、20人以上いるのよ?
公立保育内容パート
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
あさ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
夕方は園児さんも保育士も、人間、疲れが溜まってきていると思います。 配慮が必要なお子様のサポートもイレギュラーな事にちゃんと対応できる余裕がないと心配ですよね🥺 保育士が不安に感じる環境で保育しなきゃならないのはしんどいですね😖 そんな状況だと、午後に有意義な保育もできませんよね、、いつもと同じ玩具・同じ流れでとにかく安全が保たれるように見守る、、それ以上のことはなかなかしてあげられないなぁとも感じます。
回答をもっと見る
保育士の公務員試験受かった方いますか? 倍率、試験内容、どんなことを面接で聞かれたか、気をつけた方がいいことなど できる範囲で詳しく教えてください!
保育士試験面接内容
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みー
保育士, 認可保育園
新卒の時なのでだいぶ前ですが…笑 倍率は10倍でした。試験内容は一次が教養問題(文章理解や数的推理等の一般的な問題)と専門知識(幼児教育、保育士試験に出るような問題) 二次が小論文、個人面接でした。 小論文のお題は忘れてしまいましたが保育に関することでした。 面接は志望動機、新卒だったからかアルバイトについて、趣味、ボランティア活動(その自治体の公立保育所でボランティアをしていました)について聞かれたと思います。 一次でかなり削られて、二次は2倍ほどの倍率になったいました。
回答をもっと見る
公立会計年度をしています。 私は週30時間非常勤なので平日週休と有休、土曜出勤分の週休で平日 月6 クラスにいません。正規や臨職フルより多いので何か言いたくなるのは 分かります。 分かるけど…平日週休と有休を抱き合わせにして2連休にすることにまでイヤミは言わないでほしい… そのつもりは 無いんだろうけど、捉え方や聞こえ方はそれぞれだから 言うなら私の居ない、聞こえんとこで言ってほしい。 ってか…そもそも 非常勤を乳児クラス担任にすること自体 間違ってる!
公立2歳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
車内置き去り防止ブザーが義務化されますね。 うちの事業所は一般車両で多くても四名までしかのせられないので、置き去りが起こることは薄いのですが。園等の大人数乗せるバス等は置き去りは安全に関して万全を期せなくてはなりませんね。 勤務先事業所では、一台導入され、順次導入されていく予定です。 エンジンを止めると安全確認のアナウンス、スイッチを切らないとブザーが鳴る様式です。 しかし児童の安全確認に注意喚起になるけれど、社内忘れ物等は変わらず多いです。 皆さんの園では、導入されましたか?
子育て支援センター小規模保育園公立
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。まだですが今後、導入予定ですね。職員も人間なのでヒューマンエラーがありますので、事故防止という観点では導入は賛成ですね。私も更に確認を怠らないようにします。
回答をもっと見る
保育の仕事は体力勝負なところもありますよね。膝、腰、首、肩・・・ボロボロで整骨院に月に2回通っています。働き続ける限り、通い続けないとなのかなぁと半ば諦め気味です。みなさんは身体のケア、どうされていますか?オススメの対策などあれば教えてください。
生活公立私立
anjyu
保育士, 保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 年々、身体が悲鳴をあげています。 少しの段差でつまずいたり、手首、肩、腰、足首など痛めることも多くなりました。 普段からやっている事は、お風呂でしっかり身体をほぐし、早めに布団に入ってしっかり寝るようにしています。あとは、整体にいって定期的なメンテナンスですかね。 お身体ご自愛ください。
回答をもっと見る
自分の子どもの受け入れ先が決まっていないですが、 育休中に公務員試験うけるか迷っています。 無謀でしょうか。 育休が今年の12月で終わります。3歳の誕生日までしか今のところは時短で働けません。 今の職場は家から遠いし、夜の会議も月一出ないといけないです。 メリットといえば有給があることくらいです。 来年の4月に2歳児クラスに入れる可能性があるのでそれまでに6歳まで短時間正規で 働けるところに転職したいです。 民間で時短からの採用のところがないと聞いたので 6歳まで時短の条件がある所となると公務員しか道がないような気がしています。 公務員試験のときにまず4月から働けるのかを聞かれると思いますが 4月から子どもを保育園に預けられるか確定するのは 来年の1月です。秋ごろには試験が始まるので 確定していない中、働きたいと言っても いつから働けるのかということになり 転職も難しいでしょうか💦 受けることは受けられると思いますが 娘の預け先が決まってないことが引っかかって受かる確率少ないですよね💦 とりあえず預ける先決まってから来年度の試験を受けるべきですかね。 やっぱり今年度に決めて来年度新しい場所で働くというのは無謀なやり方でしょうか。 旦那は辞めてもいいって言ってくれているのですが 自分が辞めるの怖くて、保育園に入れるうちに入れて、どこかには勤めたいなって思ってしまってます💦 幼稚園だと本当に自分が働くことができなくなってしまうので、怖いです💦
保育士試験会議有給
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みー
保育士, 認可保育園
自治体にもよりますが、そもそも公務員も時短制度はあるものの、使っている人がほぼいない自治体も多くあります。 反対に民間でも時短採用してくれる場合もゼロではありません。こちらは転職支援サイトに登録して情報を集めてもらう必要がありますが。 時短が取れるというのであれば、公務員試験自体は受けても良いのではないでしょうか。どの程度本当のことを伝えるかは悩みどころですが…そもそも一次試験を通らなくては面接にも進めないので、受けてみるだけ受けてみるのはアリだと思います!以前公務員でしたが、内定辞退した人ももちろんいましたよ。
回答をもっと見る
皆さんの勤めている園で、国で定められている育児休業1年(入園出来ない待機児童等の関係で申請によっては1年半〜2年に伸ばせますが、、)の他に園独自の育児休暇で公務員並みの3年やそれに近い休暇を取れている方、福利厚生である方はいらっしゃいますか?都内や大手企業等だとよく聞きますが、自分の田舎では全く聞きません。 もちろん、2年目以降は無給になってしまう事がほとんどなので、皆さんあっても1年で復帰される方が多いと思いますが、どこの地方か勤務園の形態(保育園、幼稚園、子ども園、放デイ、児発、病児保育等)も教えて頂けると幸いです。
待機児童病児保育育休
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお疲れ様です😊 私の園もすいか🍉さんと同じで、最長2年半までは育休が取れると思います。また、労働保険に加入しているので、確か1年以上育休が伸びても、引き続き福利厚生で手続きしてもらえて、少しは収入があったと思います。
回答をもっと見る
公立園を正規職員で退職した方に質問です。毎年「退職する方は、今月何日までに言ってください」と夏頃言われます。 それ以降に辞めると、3ヶ月以上前に辞めると言っても、退職金は満額渡せないと言われた人も居ました。また、公務員なので失業手当でないんですよね?差支えのない範囲で結構ですので、退職理由やいつ誰に伝えたか等教えていただきたいです。 ブラック園すぎることと、今の園長の攻撃的な言葉に日々が辛いのです。去年一斉退職しましたが、今年も退職者数増えそうです。今の園長の定年まであと10年と思うと絶望しかなく、市内の他の園長も知っているのですが、性格的に希望はありません。 今年度か来年度退職することを検討しています。
公立退職正社員
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
公立幼稚園正規でした。 私は距離が遠かったのと子育てにかけられる比重が大幅に減った理由から退職しました。私は10月の半ば、フィードバックのタイミングで園長のみに伝えました! 公務員は失業手当てないです。
回答をもっと見る
3歳児女児興奮しやすい子の対応に悩んでいます。 保護者が迎えに来るとそれまで落ち着いて絵本を見ていたり遊んでいても一気に興奮して、部屋を走り回り、保護者の前でも話が聞けなくなってしまいます。 特にママの時にすごくて、挨拶もしないまま一気に廊下に出て保護者から離れ玄関まで走って行ってしまいます。普段の保育室でもよく走るし、集中してる時もあるのですが、おしゃべりも大好きで集団活動の際も担任が話していてもお構いなしに喋り始めます。 パパだと少し落ち着いていて、すんなり帰ることがあるのでママが大好きな分興奮してしまうという感じなのかな、、、 とはいえ、他の保護者も迎えに来ているので、帰りの場面はとても困っています。 保護者がいるのでやんわり注意しますが どうしたら良いか悩んでいます。
3歳児保護者
ちゃっぴー
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
担任に「さようなら」と言う ワンクッション置くのを 定着させると、いいかも? しれません☺️!
回答をもっと見る
私の園はコーナー分けなどがなくシンプルな保育室、 おもちゃを保育士が持ってきて遊ぶ形で…。 なんかモヤっとすることが多いです。 コーナー遊びをされている園の方に聞きたいのですが 未満児の保育室にはどのようなコーナーがありますか? 仕切りは何を使っていますか? 午睡はどこに布団を敷いていますか?
コーナー遊び保育室
もも
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
おままごと、ブロック、積み木、木のおもちゃ、絵本、をメインで置いています。絵本のところは簡易的なたたみを置いたり、それぞれのコーナーには、マットを置いています。仕切りにはパーテーションを使っています。そのパーテーションにも、マジックテープで遊べるものを置いています。
回答をもっと見る
今はITC化で、連絡ノート等もデジタル化している園は多いと思います。長年やっている保育士には紙媒体からの移行で覚えることが多く慣れるまで時間外かかりますよね💦 慣れいながらも覚えると早いと感じることもあります😊 保護者からの連絡ノートを見るのは、紙であろうがデジタルであろうが見るのは当たり前だと思っていました。 おうちでの様子や体調の事を書いてくれているので保育する上でも必要だと。 。。がある保育士はいっさい見ません。 昨日出かけたから疲れてるのかもしれない、昨日〇〇時に寝てるから眠たいかもねーと話してはじめて知る感じです。 お迎え時間も午後のおやつ前に帰るので、食べさせないでと連絡があり、視診表に書いていても気づかず、こちら側が排泄についている間に食べさせてしまっていて、保護者が迎えに来て気づく感じです。 逐一、こちらがこの子はこうです、こうですと口頭で言わなければならない毎日がきつい。 自分でも見てほしいので、見てます?と都度伝えていますが改善せず。年配保育士だから仕方がないとするのもどうなのかなぁと思い、やるべきことはきちんとやってほしいのてす。日頃からこれだけではなく、一緒に組んでいるとストレスで園長には伝えています。 見ないてありでしょうか。
排泄連絡帳給食
lemon
保育士, 小規模認可保育園
かんな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
伝えても変わらないのはその人がおかしいと思いました。子どもについての大事なことは、見ないじゃなくて必ず見なければいけないと思います。
回答をもっと見る
・あるある!・季節によって思うことある・毎月、あまり思わないかも・特に気にならない・製作などは担当ではない・その他(コメントで教えて下さい)
・早すぎて信じられない・とにかく体を休めたい・年末年始の連休希望・書類の山過ぎて年を越せる気がしない・毎日、楽しいよ♡・その他(コメントで教えて下さい)