民間園から公立園に転職された方へ

民間園から公立園に転職された方へ 民間園から公立園に転職された方に質問です。 転職して良かったところ、想像と違ったところ(デメリット含め)教えて下さい。 1次試験の結果が届き、公立園に進むか民間園で探し続けるか悩み中です。 友人から公立園での闇を常々聞いたりするので、産休・育休のとりやすさや長さ、退職金等の福利厚生以外はやはり民間と大差がなかったり、むしろ書類量や人間関係等で悩む場面が多いのかと考えます。 自分的に迷うデメリットは ・書類が月案・週案・日案・年カリ・児童表等公立だからこそこれ以上の書類も含め民間より量がある ・長く勤めている方が多い分年功序列な部分が強く、異動があるという点はメリットデメリット両面ある。 ・園長、所長が変わる事で園全体のやりやすさやり辛さが変わる ・配慮が必要な園児、診断が出ている園児の割合が多いにも関わらず職員が足りていないorギリギリ ・パートや非常勤の雇用も多く正職へ書類や責任の偏りがある ・祭りや市の行事等、プライベートな部分でも市の事に貢献しないといけない事がある メリットとしては ・昇給の額が大きい(民間に比べると) ・ボーナスもしっかりと出る ・退職金の額がかなり民間と比べると出る ・産休・育休で抜けても穴埋めがされやすい ・最長3年の育休(お金が出るのは1年目だけ) くらいですかね?

10/13

7件の回答

回答する

民間で正規、公立で非常勤で働いていました。 公立では正規ではなかったので印象という感じなので参考まで… わたしが働いていた公立は、人手不足を感じることはなかったです! 民間よりは休みがしっかりしているなあと思いました! あと、休憩時間もちゃんと子どもたちから離れて別室で45分とるというところも徹底していました。 (民間では子どもたちがお昼寝をしている横で給食を食べ食べ終わったらのまま作業に移り…で、45分しっかり休むというイメージではなかったし、今の働いてる民間もそうです) そして、さっちゃんさんが気にされてるデメリットですが、わたしは、非常勤だったので書類などはやっていなかったので、何があるかを全て把握しているわけではありませんが、そんなわたしから見ても、書類はおおいなと思いました。あと、わたしが働いていたところは書類以外にも研修が多かったように思います。内容はわかりませんが新しく採用された他の公務員の人たちとの研修や、公立園の職員の研修など、色々あり、それは大変そうでした。 年功序列や異動に関しては園によるけど民間も同じかな?と言う印象です。以前働いていた民間は厳しいお局的な先生がいて少し辛い部分もありましたが、公立園は上の先生方もとても優しくて、面白くて、楽しかったです! 園長、所長で変わる、これはほんとにそう思います! わたしがやめたあとに所長が変わったのですが、正規の先生は休みがとりにくくなったといっていました。 わたしもついこの前まで仕事を探していた身で、公立を受けようか悩んだのですが、結局民間も公立も、一緒に働く人次第で良いか悪いかは決まるんだなぁと思い、今働いている民間は人手がギリギリだけどいい人ばかりなので今のところ続けることにしました。

10/14

公立非正規を20年、今は会計年度 非常勤をしています。 団塊世代が大量退職後、賃金の安い臨職(現 会計年度)頼みが加速しました。 今は4-50代 氷河期世代が少ないですが勤務市→勤務園の場合 退職後も再任用や臨職(会計年度)で働く先生もいるので2-60代までいます。 勤務園の場合 大規模施設なのでクラス数が多いわりにフリーの数がギリギリのため、突発や休みの先生がいると1日をまわすのが大変です。 公立は来る者拒まず…なので民間に行ってたけど 民間では手に負えない と言われて転園してくる子もたまにいます。 公立は入園前に園へ来てもらい、巡回指導の先生に見てもらい 1対1か1.5加配 加配ではなく担任配慮かを見て判断します。加配が必要と診断された子には必ず加配が付きます。 でも 市が作成した発達基準表で1年ほど遅れていても 市の検診では引っかからない、保護者も困ってない、クラスにどうにかついていけていれば 診断にかけないので担任配慮になるので幼児 1人担の場合 大変です。 私の場合、今は非常勤なので本来の仕事は加配かフリーなので担任の時は個人カリしか 書いてませんでした。臨職フルは正規の代替の立場なので基本的に書類全般(月カリ、おたより、個人カリ) 書かないといけないので正規の仕事も少しは楽になります。 新卒も経験者枠も新人研修がしっかりあります。 1年目の指導の先生がベテラン(40代以上)なら当たり、10年目前後なら外れという感じです。 年功序列なので勤務市の場合、45歳以上で主任→副園長→園長 と上がっていきます。 所長/園長の人間性、人柄、性格や考えでかなり働きやすさなどが変わってきます。基本的に人間関係が良く 働きやすい職場でも園長によってやりやすさはかなり違うし、言う事が違うので園長会でしっかり 決めといてくれ💢と思うこともあります。 公立も市によって 働きやすさなどはかなり違います。正規の質が悪い市もありました。 私は 自分に自信がない、メンタル面も含め…メンタルがしんどくなりやすいのでゆっくりペースで働きたい思いがあったので非正規を選びました。 給料だけ見ると公立非正規の方が上もしくは同じくらいで公立はやってきた内容で評価するのではなく 総合的に見てくれるので公立非正規を選びました。

10/14

回答をもっと見る


「公立」のお悩み相談

職場・人間関係

公立保育所で週3日勤務の保育士をしています。担任の先生の補助をしながらクラスの子どもたちと関わっていますが、情報共有の範囲や、自分の立場でどこまで関わってよいのか悩むことがあります。同じような立場の方は、どのように役割を果たしていますか?

公立

あい

保育士, 公立保育園

102/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度をしています。 私の職場にも週2-3勤務の臨職(会計年度)もいます。先生の性格などによりますが聞いてくる方とそうでない方がいます。情報共有 するべきことは正規から伝えてます。気になることがあれば 聞いてもらう方がありがたかったりもします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

収入を今よりできるだけ減らしたくないです。 今時短正規をしていて、今年の末で時短が終わってしまうのと、距離も遠くて通勤時間がもったいないので辞めようと思っています。 他で正社員で働きたいけど時間が合う場所が近くにないので困っています。。今は正社員の時の4分の3の給料とボーナスで少ないため、それ以上とは言わないですが今より減るのは嫌だなと思っています。 免許は保育士と幼稚園教諭だけで、事務の経験も、新卒から8年働いてきて保育士以外も経験したことがありません。 今更事務も勇気がいるので保育士で探しているけどなかなか見つかりません。 公立の嘱託職員とかで今より1時間勤務時間のばすとかなら時短正社員と給料は大差ないでしょうか。

ボーナス公立給料

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

202/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立は都道府県の最低賃金、自治体の時給で給与が違います。 勤務市のある都道府県は最低賃金が地元県より微妙に高く、時給は地元と勤務では300円前後違います。 私は 週30時間 週4勤務の非常勤(会計年度)ですが 月給だけ見ると民間正規と同じくらいかちょっと高めです。ボーナスもあります。 お住いの都道府県の最低賃金が高め、保育教諭の時給が高めなのであれば差は微妙です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

公立こども園5歳児担任です。 みなさん今年の発表会では何をやる予定ですか? いつも子供達がハマっているものを 創作物語にしたり絵本を題材に少し変えたりなど 毎年工夫しています。

公立発表会認定こども園

やま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

210/11

ERIKA

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

私も同じ5歳児を担当していますが、発表会は劇とダンスの2グループに分かれて取り組む予定です! どちらも子どもたちから希望のお話や曲を聞いて、そこから探す流れです。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

3212/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

2001/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

2601/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今年50歳突入…保育士歴15年…パートフリー保育士です。 昨日、現在の園に転職して初めて0、1才で担任を持った子ども達の卒園式でした。 3年前にクラス担任間のモラハラで鬱病一歩手前…退職まで考えつつ年内途中でパートフリー。 それから、時々午前、毎日午後から&延長保育担当をしてます。 現園では、ベテラン組です。 フリーパートの存在、雑な扱われ方、居場所のなさ…など葛藤の日々… パートは、私を入れて5人…皆、短時間の人…無責任な方が多く同じパートなのにトラブルがあっても知らん顔…結局、私が保護者に謝り書類書き 私、全クラス保育サポート、雑用、保護者対応、夕方の幼児クラス1人担任、各クラス担任にアドバイス、相談役…自分で仕事を見つけなんでもやる何でもやさん(笑) 毎年辞める事を視野にいれながら… 〇〇組(卒園児)の卒園式を見届けるまで頑張る…と踏ん張ってきました。 昨日の卒園式を見届けるなりやる気?生きがい?力が抜けました…〇〇ロスてやつですね(笑) また、昨日の卒園式の行事準備、進行、片付けに正規、非常勤の先生達がバタバタと動く姿…私もロッカーや重い荷物など運んだり自分なりに考え動き頑張りましたが…やはり違う… 体力的にもきつい、現場の雰囲気(担任間)も違う…私はもう過去の人、居場所が違う…て実感しました。 もう、パートなんだ…私は、ここに居るべきではない…自分が情けなかったです。 保育士は、担任をして当たり前…パートは、ただのお手伝いさんなんやなぁ… 最後の教え子だった子どもや保護者も…お礼の言葉などは頂きましたが、私が一方的に思いがある感じでした。 しかし、1組の親子からお手紙とプレゼントを… それは、教え子でもなく延長保育で関わりが多かった親子…「お迎えが遅くなっても〇〇先生が見守ってくれていたから安心して働く事ができました」とお母さんから丁寧なお手紙。 すごく驚きました。 人懐っこい園児さんでお母さんも気さくな人…お迎えが遅くてもお子さんのエピソードをお話しして笑顔で帰って貰ってました。 お手紙を見て泣きましたね… 保育士は、担任じゃないといけない…て言う変なプライド?こだわりを捨てなきゃ…て思いました。 明日から第2の保育士人生 各学年には、延長保育の常連児が数人います。 私は、その子達とお母さん達の心に残ればいい 何十人の児童、保護者ではなく1人、2人に慕って貰えたら十分… フリーとして保育中に各クラスで慕ってくれる子がいればそれでいい… パートフリーは、必要とされる存在なのか?わかりませんが…諦めも肝心 50代でもバリバリ正規で頑張っていらっしゃる先生達には尊敬します…でも、私は、早期リタイヤ。 昨日の卒園式参加は、自分の保育士として現役での立ち位置が嫌って程身に染みました。 そして親子の手紙で担任へのこだわりをすて第2の隠居保育士生活をスタートさせよう…と決意。 昨晩は、〇〇ロスとバリバリ保育士人生のこだわり捨てなきゃ…気持ちと体力の温度差&保育士としての寂しさなどいろんな思いが込み上げて泣きましたね。 気持ちはあっても体力も衰え現場はどんどん変わっていく。私は、過去の保育士… 諦めも肝心ですよね 明日から気持ち切り替えて頑張ります

パート担任

ゆいっち

保育士, 認可保育園

423日前

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

保育園のカラーにもよるのかな?ともいました。 私の保育園では、有資格の保育士パートはかなり保育に入っていただいて助かっており、担任を持つ比較で若い先生たちみんなが頼りに、一緒に保育をしている感じです! 色々なお気持ちがあるかと思いますが、保育を楽しめるやり方が良いのかと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

養成校とのやりとりの中で、 保育学生が減っていることや保育学生で一般就職をする 学生が増えていると聞きました。 採用へ繋げていければと、実習生の受け入れ、育成を積極的に していこうと園で話していますが、実際に実習から就職に繋がる ケースは多いでしょうか? 私の園は実習の受け入れが多くないこともあり、 あまり実績がありません。

学生実習保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

123日前

あかり

保育士, 保育園

保育園の雰囲気や実習に入ってもらった感じを見て、大学の先生が学生さんを見に訪問されたときに声をかけて入職を勧めたことは以前にありました。その子は覚えていてくれて入ってくれましたが一年で異動してしまいました、、!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今週、娘の卒園式があります。 平日の金曜日なので、息子は朝から保育をお願いしますが… 卒園式後に保育をどうしようか迷っています。 大体平均で2時間くらいと考えると、9時半から始まり終わりが11時半前か、少しすぎるくらい。 終わったからと言ってもその後、担任から話があったりで即解散!!とはいかないですよね? となると、息子が給食を食べてるか…食べ終わってるかの時間のため、そのまま保育をお願いして、お昼寝終わる頃に迎えでもいいでしょうか? こう言う時、同業者だから余計に気を使うんですよね💦💦

業者卒園式睡眠

ちゅー汰

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

223日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務園では 修了式が終わったら迎えに来て。と声かけをしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

目の前の状況を受け入れる同僚の言動をメモに取る自分のやるべきことに集中する角が立たないコミュニケーションを…他の同僚と仲良くなるその他(コメントで教えて下さい)

158票・16日前

書類業務の簡素化連絡帳やお便りの廃止行事内容おしぼりは使い捨てへ掃除などは業者さんへ削減したものはないわからないな~その他(コメントで教えて下さい)

196票・17日前

よく予想する派予想する派気になるけど予想しない~予想はしない派その他(コメントで教えて下さい)

207票・18日前

環境構成や保育準備児童表などの書類仕事掃除行事準備プライベート時間には追われてないその他(コメントで教えて下さい)

224票・19日前