三月、新年度準備があると思います。 ○日から○日までは休めないとかありますかー? 4月からパートから正職員になるのに年休が引き継げないので年休を消化しようと思っています。 子どもの春休みも休みを取りたいけど、新年度準備もあるので、いつ消費しようか悩んでいます。
新学期用品新年度パート
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
日数とか関係なく、3月はまとまった休みが取りにくいし、取れないですね。 まとまった 休みを取るなら、夏…特にお盆時期です。 何か言われる覚悟で聞いてみてはどうですか?
回答をもっと見る
昨日幼稚園の人事発表があり、来年度は年長児の加配になりました。 今年度は別の先生が加配についていて、相性も良さそうだったのでそのまま年長もその先生が引き継ぐと思っていたので、おどろきました。 その先生(どの子どもに対しても厳しい対応をするタイプ)は私とは保育感が違うと感じていたので、いきなり対応する先生が変わるとその子どもも戸惑ってしまわないかと思っています。 また、「去年は出来ていたのに」とか「去年は落ち着いていたのに」など比較されそうで不安です。 加配の担当は子どもとの相性が良さそうでも、毎年変わった方がいいんでしょうか? みなさんのところはどうですか?
特別支援加配新年度5歳児
よる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
その子の担当医次第だと思います。 1人の加配でじっくり見ていった方が育つ子もいれば、 色々な保育士と関わることが育ちにつながる子もいるのかなあ。。と。 診断書を出した医師の判断も関わってくるので難しいところですよね😅😅
回答をもっと見る
掛け持ちしてる方はいますか? 保育園、幼稚園のパートで掛け持ちしてる方はいますか? どんなお仕事してます?🤔 お給料も掛け持ちだと月々いくらくらいでしょうか??
新年度給料パート
ケーキ🍰
ちゃん
保育士, 児童養護施設
掛け持ちというか副業をしています。手取り20万プラス副収入年30万くらいです。株取引をしたりしています。
回答をもっと見る
3歳児クラス、気になる子が7人いるため園児22人に職員4人体制です。 主担任の先生に嫌われたかもしれません。 というのも、子供達は私の持ち上がりですが、私自身は去年資格取得したばかりでまだ新人です。 主担任は私より年下ですがもちろん先輩なので敬語を使っていますし、指示も仰ぐよう気を付けたり子供達にも自由に遊ぶ時以外は出しゃばらないようにしたりしているつもりです。 普段から友達に手を出す子がいるのですが、私もいつも他の子に怪我をさせないよう他の子よりその子を見る意識は高いです。 そんなある日、その子が私に甘えがちでした。 最初は私の出勤したときに、主担任にすでに叱られていたのでいつものことかと思っていました。 ただ見ていると具合が悪く眠そうでした。 心配になりその子に近付くと、主担任にその子が私に甘えるからよくない!という指示があり、できるだけ離れることを求められました。 それでも離れたまましばらく様子を見ると、絵画をしたあと机に寝ていました。 どうしても気になり、主担任に[検温しなくていいですか?]と尋ねたところ、[今朝1時間早く起きたみたく眠いようです。まぁでも後で私が計りますね]と。 結果39度を超えていました。 ただ39度超えの話はその子が職員室に行った後、 [眠いだけかと思って触ったら熱かったので検温しました!]とのこと。 唖然。 自分が初めて気付いたかのような発言に驚きました。 ペアになるということは、主担任をサポートし、一緒に頑張るというつもりでいたのですが、どうやら出しゃばらないほうがいいということを1週間で感じました。 叱るのも同じレベルではいけないのですね。 どちらかというと、主担任以外は余計なことを言わずにいる方がいいということを感じました。 昨年度のベテランの先生は自分が注意することが面倒くさいのもあり(笑)、私がなるべく叱り、それでも効かない場合にお話して下さいました。 先生によっても、なかなか立ち位置が違うのだなということを2年目にして実感いたしました。 もちろん主担任に合わせることを一番に感じ、些細なことも指示を仰ぐようにしています。 持ち上がりということもあり、子供達ともできるだけ距離をとるようにしてはいるのですが、なかなか難しいです。 そこで質問です。 サブの立場は黒子のように動くことだと思いましたが、実際に皆様はどうしてもらうのがよいのでしょうか? アドバイスや経験談頂けたら幸いです。
新年度先輩3歳児
りいたす
保育士, 認証・認定保育園
りん
保育士, 保育園
私は主担任しかしたことないですが、子どもたちにとっては進級当初は慣れている先生がいてくれることで安心できると思います。そういった意味でも持ち上がりでクラスに配属されてるのではないでしょうか?どういった保育スタイルか分かりませんが、子どもたちと距離をとる必要はない気がします。むしろ子どもたちにとっては、昨年から知っている信頼している先生に距離を取られることってすごくショックだと思いますし、人間形成をしていく大切な時期なのでりいたすさんが安全基地となり子どもたちが新しい環境に慣れるように働きかけることが大切だと思います。 主担任として、一斉保育時と自分が前に立たなければいけないお集まりや給食時はサブの先生も前に立つと子どもたちがどこに集中すればいいかわからなくなるので基本的に難しい子の補助に入ってもらえると助かっていました。他の自由保育の時間は、自分ひとりじゃ人数が多いと全員に満足いく関わりはできないので、サブの先生にも存分に関わってもらいたかったです。 まずは第一に子どもたちの事を考え、先生たちでどのような役割で回していくか話し合う機会を持ったほうがいいかもしれませんね。子どもたちと先生と性格の合う合わないがあります。複数職員がいる意味ってそういうところもありますよね。 主担任の先生がそこに気付いて機会を作ってくれればいいのですが💦信頼できるなら主任の先生に相談し、話し合う場を設けるよう主担任にはたらきかけてもらうといいかもしれませんね。
回答をもっと見る
新年度を迎え、異動先された、また新たに就職された先生方、新園で驚いたことはなんですか? 私は、連絡帳を長文で書かなくてはいけなくなったことです。
異動連絡帳新年度
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
おにくちゃん
保育士, 保育園
手作り玩具を年に5個以上は作るというノルマがありました... 今までの園は、手作り玩具にノルマはなく1つ作れば褒められるレベルだったので、頑張らないとと思っています。
回答をもっと見る
みなさん、仕事の疲れはどのように癒していますか?リフレッシュ方法や疲れの取り方などありましたら、教えていただきたいです💡
新年度ストレス担任
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
帰ってから食べたい物を作って食べる 仕事帰り、土日関係なく ライブへ行く 週末 実家で家族と過ごし、母の手料理を食べる がリフレッシュです。
回答をもっと見る
新年度が始まり、新しいメンバーも迎え入れての職場だと思いますが、新年度ということで、職場環境に変化はありますか? 新入社員への心遣いなど、職場で気をつけていることがありましたら教えていただきたいです。
新年度保育内容ストレス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
分園だったのが、一緒になり、 一気に職員が増えました。 少しずつですが、挨拶したり子どものことについて話したりコミュニケーションとる事はなにより大事にしないとだなと思ってます。 新入社員はいませんが、何かを教える時は一緒にやることを意識してます。 また、何かあればいつでも聞いてくださいとすぐ聞きやすいように声掛けるようにしてます。
回答をもっと見る
2日ほど前に、雇用契約前なのに、振替や賃金が発生するのかも分からず新年度準備や園の説明会に職員として出たことについて質問した者です。 たくさんのコメントいただきありがとうございました。 雇用契約前に説明会等に出た方で、4月の給料に上乗せされていただきました…や、今の時点で雇用契約書をいただけてないのはおかしい…等教えてくださったのですが(ありがとうございます!)、 もし、私と同じような状況…振替や賃金が発生するのか説明等もなく、園長や主任、上司に『準備の手伝いに来て!』『いつなら来れる?』等聞かれたりした方や、聞かれなくても半強制的に出るように言われた方等がいらっしゃいましたら、その後どんな風になったのか教えていただけたら、参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。 今日は、少し理事長と話をしてみようかと思っています…
新年度主任給料
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
勇気を出して聞いてみて良かったですね✨聞かずに自分ももやもや、暗黙のルール状態にはなっては困るので細かいことは常に聞いて仕事していきたいですね! これからもお仕事頑張ってください🌸
回答をもっと見る
皆さんは今年度になり昇給の幅はどのくらいありましたか?私は基本給から5000円の昇給でした。良かったら皆さんの具体的な昇給金額を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。昇給ないって所もあるのかな?
新年度保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、昇給というのはありません。 役職がつくと、プラスで手当がつきます。 基本給は上がっていかず、残業の多さによってお給料が上下する感じで…長く勤めていても新卒の子とさほど変わらない感じです!
回答をもっと見る
就職してずっと以上児のクラスを受け持っていました。5年目の今年、未満児のクラスに。 以上→・割と若手の先生が多め・行事+ひとり担任なので仕事量は多い(残業 日/2hくらい) 未満→・ベテランパートさんがほとんど・行事は少ないので仕事量は比較的少なめ・複数担任 といった感じなのですが、ずっと以上クラスでやってきたので未満クラスの勝手が分からずミスを連発……同じクラスのベテランさんに 「それはいいから早くあっちやってよ」 「1年目じゃないんだからもっと考えないと」 と日に何度も叱られてます。 子どもたちはよく知っている先生には当然なついているし(ベテランさんは前年度からの持ち上がりです)正直めちゃくちゃアウェー状態。 ・環境が大きく変わったことの不安 ・新年度からのミス連発 ・思うように仕事を進められない不甲斐無さ ・ベテランさんからのプレッシャー というひとつひとつなら何とかなったようなちいさなことが積み重なり、1週目にしてメンタルが折れてしまい……食欲が無くなったり、涙が止まらなくなったりと鬱のような症状が出てしまってます。 主任にも相談しましたが 「まだ始まったばかりなのに辞めるのは逃げることになる」 「4年間やってこれたんだからあなたはできるはず」 「あなたがいないと園が回らない」 「なんとかなる、大丈夫」 とまぁそうですよね。なコメント。 すぐにでも辞めたいという意思はあるのですが、3年目、4年目と持ち上がりで受け持った子どもたちの卒園を見届けたい思いもあり……どうしたらいいのか自分でもわかりません😭 こんなことでやめるのはやっぱり甘えでしょうか、しばらくしたら慣れるのでしょうか……まったく先が見えません。
鬱残業新年度
あおぺこはらむし
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
まぁ人によって慣れるまでの時間はそれぞれですので、まだ一週間なら今後慣れる可能性は十分にあります。なのでそこはそれほど心配する必要はありません。 どんな状況であれ、大事なのは自分です。 あなたがいなくても園は回ります。 どうしたいのか自分の気持ちに問いかけ、続けるか辞めるか決めるのが良いですよ。
回答をもっと見る
新年度はこの時期に懇談会を行う園が多いかと思いますが、土曜日懇談会の場合、子どもの保育は行いますか?お断りしますか?娘の園は「出席は一名でお願いしているので、保育は出来ません」主人が仕事のため、無理だということを伝えると「後日、懇談の資料を渡しますので、、」とのことでした。懇談会は先生の話を聞くだけではなく、他の保護者と話す機会でもあります。もう少し柔軟に対応してもらえないものかと思ってしまったのですが、皆さんの園ではどうですか?
懇談会新年度
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
勤め先の園では、預け先のない園児は園で懇談会の間だけお預かりしています。 園としても懇談会には出席して頂きたいからです。 ちなみに懇談会には正規職員がでて、園児を見るのはパートです。
回答をもっと見る
クラス発表があり、フリーはないだろう…と思っていたらフリーでした。 今の職場に5年強いてフリーは1年3ヶ月くらいしかしてない…フリー自体 久しぶりすぎて緊張するけど 担任経験と目標で憧れの先生の言い方などを思い出しながら 新たな気持ちでがんばろう。 ま…非常勤 本来の仕事になるのだし、モヤモヤしたり悩みは減るかな(笑)と思ってます。 今の私ならフリーを楽しめる余裕があると思う…
新年度保育士
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も同じくフリーになりました!担任経験が強みだったので、昨年もフリー、今年もフリーときて、担任でない寂しさはありますが、前向きに捉えるようにしています。 周りの空気を読んで臨機応変に足りないところに入って動いていく、そんなフリーも園内で一握りの人しかできないですもんね!
回答をもっと見る
残業ないです 持ち帰りの仕事をしてないです という園って存在するのでしょうか、気になります。 また、そのような園はどのようにして仕事の効率化や簡素化を図っているのでしょうか。 転職活動をこれから始めるので参考にしたいです。 ちなみにですが、 今の園は卒園シーズン、新年度に向けての準備なので 忙しい時期ですが、遅番で勤務1時間前出勤、勤務後も30分程度残る 持ち帰ってからも大体3時間は仕事に関する作業をしています。
残業新年度小規模保育園
オオヒラ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
持ち帰りはほぼありません。 先生によって異なるとは思いますが…。 効率化をするために、実施していることは ・月の制作物の形を決めたら見本のみ作成、それ以外のパーツ作りなどはパートさんに頼む。午睡中にやっていただきます。 ・土曜出勤の際に、人数が少ない場合は交互に抜けて、書類の時間を作る。 ・お盆休み、登園自粛、遅番・早番などの際に子どもたちが予定より少ない際、書類記入をする ・新年度準備は、卒業式後に職員全員で一気に進める。 (その際に使う制作物、壁面などは事前に担当からの指示でパートさんと手分けして作る) 主に、保育士・担任がやらなければいけない優先度の高い仕事は保育士。パートさんに任せても問題のない作業は丁寧な指示を出して任せる。園児が少ないタイミングでは、効率よく順番に書類の時間を設ける。 と言った感じです!
回答をもっと見る
みなさんの保育園は人員の確保は出来ていますか? 4月バタバタし体調を崩しがちだと思うのですが、 先生たちが急にお休みになった時、人数がギリギリで バタバタします… 募集は常にかけているみたいなのですが、なかなか条件に合う方が居ないようです。 子どもたちや働いてる先生たちの為にも 保育士の人数は多い方がいいですね(^^;)
新年度パート担任
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
今年度は、比較的足りています。 足りない年度は、派遣さんを多く採用?しています。 派遣から、直接契約するパートさんに変わる方もいたりして、助かります。
回答をもっと見る
新年度が始まり、もうすぐ一ヶ月。子どもたちとも保護者の方とも少しずつですが信頼関係ができてきていると感じています。 積極的にコミュニケーションをとるようにする、保護者の方に寄り添うような会話をする、お子さんの保育園の様子を丁寧に伝えるなど、保護者の方との信頼関係を築いていくうえで、みなさんが大切にしていることはなんですか?
コミュニケーション新年度保護者
のん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
保護者の方に寄り添いながら 園での様子を朝やお迎えの時間に 直接話をするようにしてます! 連絡帳だけでは伝えきれない様子を伝えたり保護者の方に家庭での様子を聞いたりしながら連携が取れるように意識しています!
回答をもっと見る
私、今年初めて2歳児の担任になったんですが 子どもと遊ぶ事が下手だなと思うんです。 子どもと遊べない保育士なんて、最悪ですよね。 上手く遊べるようになりたい…
新年度遊び2歳児
多緒
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
お仕事お疲れ様です✨ 2歳位だと、なんとなく寄り添ってあげることで、自然に遊びにつながったりすると思います。 まずはトラブルがないこと、上手くお友達に伝えられない子の仲介に入るなど、遊ばないではなく、見守ることが大事だと思います。 その中で、少しずつ関わりを増やして、遊べるようになると思いますよ(´∀`)
回答をもっと見る
我が子がインフルエンザになってしまいました(>_<) 明日から新年度……しかも明日は入園式…… 仕方の無いことですが、タイミング悪いですよね💦💦 フルタイムパートで、T2の立場です。 みなさんはお子さんが体調不良のときどうされていますか?
新年度幼稚園教諭担任
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 我が子の体調不良は、仕方ないことですよね💦 私は、私の両親が近くに住んでおり、年中お願いしていたのを思い出しました。他の先生も子供たちのことはよく分かると思うので、お気になさらず、我が子の看病に専念してあげてくださいね!
回答をもっと見る
私は非常勤保育士で、1年契約になります。毎年更新されてはいますが……4月の初めに契約書に名前と住所を記入して判子押したら、即回収されてしまい、条件がわからずなので、毎年写メ撮ってます。昇給は能力に応じて有り、や、休憩45分とかありますが、守られたためしがありません。みなさんは、契約書は、手元にコピーでも、もらえるものですか?
新年度パート保育士
あんころもち
保育士, 認証・認定保育園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
私は公立保育園で、会計年度職員です。一年契約で、毎年更新される感じです。契約の紙は、4月に毎年園長から手渡しで渡されます。
回答をもっと見る
4月から異動になり、新しい場所でのクラス担任になりました。 一緒にクラスを担当している方が親子ほど歳が離れています。 何故か、新人のように「これは、こうするよ」とか、色々と事細かく言われ、子どもを任せられない、信用されていない感じです。 園のやり方もあるので、聞いたり様子を見ながら動いています。 役職をもっており、前の園ではリーダーをして自分で動いたり、園長に相談して率先して動く側だったので、何だかモチベーションが下がります‥。 色々と自分なりに勉強をして資格なども色々もっているので、実行したいのですが、昔ながらの考え方をお持ちなので辛いところです。 また、私に伝え忘れが多く、本人は伝えたつもりでいるので困っています。 クラス担任のパートナーで、歳の差がある先生方、上手くやっていけそうですか? 上手くやっていくしかないですが‥。
新年度保育内容ストレス
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
昨年度の話ですが、複数で担任をしており、ペアの保育士が質問者様のケースのように親子くらいの歳の差でした。同じく私への伝え忘れが多く、本人は伝えたつもりでいることが多かったです…。 私の場合はリーダー経験がなく、相手の方は園長の右腕のようなひとだったのではじめから対等ではない感覚もありました。 私がそのペアの保育士について困り感があっても、園長がペアの保育士の肩を持つので不満もありました。 一年間、うまくやっていくしかないとは思いながらもストレスが蓄積していったので、質問者様のお気持ちが分かるような気がします。 あまり信用されていない感じがすると、モチベーションが下がりますよね。私は途中から開き直って、この方はストイックに保育をしてきて本来は周りに頼らずやっていける人なんだ、と思い、基本的な判断は任せたりしていました。 自分のやってみたい製作や保育環境設定が通ることがあまりなかったので、一種のあきらめのような形です。複数担任では、そのようなケースも珍しくはないと思います。 この一年きりの関係だ、と思って工夫しながら日々乗りきるしかない部分も大きいのかな、と思います。 別の場所でストレスを発散したり、相談できる人がいたら話したりして、あまり無理はなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
4月から3歳児クラス担任…支援を必要とする子が多いからトータル20名いるのを半分の10:10にして保育を行う。最終的には20人1クラスにしていきたいと思っている。これが担任の共通意識。園長、主任はそうした方針を決めるわけでもなくただ分けただけ。なんにもその後のこと決めてないない。担任に丸投げ…書類は?クラスだよりは?どうして行くべきかなんにも示してくれない…いくら担任が主と言えど分けたあとの方針とかは示してくれないの? 担任、主任交えて話し合いとかないの?はっ?意味わからん…頭痛い…
新年度主任園長先生
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
とりあえず、20人で過ごして様子を見て 10と10か15と5などで分けて少人数で過ごしていくのが良いのでは…と思います。園長、主任が最初から決めることではないと思います。
回答をもっと見る
保育業界は女性の職場ですが、メンタルケアてきなことは日頃気をつけていたりしますか? 何か心がけていることがありましたら、教えていただければ嬉しいです!
新年度ストレス担任
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なのは
保育士, 認可保育園
私はメンタルが体調に影響しやすいため、その日のうちに解消できるように心がけています。 夕食は美味しいものを食べると決めて、ある程度はテイクアウトもアリにしていました。日によってはバーガー系など、やや重たいメニューのときもありますが、健康に気を付けながらも、発散できるときはしようと決めています。 暴飲暴食はよくありませんが、自分が食べたい!と思った美味しいものを食べる、面白いテレビなどをみて笑う、などは比較的難しくない発散方法かと思います。
回答をもっと見る
今年度も始まって20日経ちましたが、子どもの登園しぶりが数人います。今年度始まってまもなくは笑顔で登園できていましたが、今週に入ってです。年少の子どもで小さい時から入園している子どもです。今までは複数担任でしたが、年少になると1人担任で子どもの負担になってるのか?私の関わりがいけないのか、不安になり、子どもたちと関わり方が足りないのかな?と思ってしまいます。みなさんの園では登園しぶりの子いますか??
新年度3歳児担任
ペコペコ
保育士, 保育園
サキ
保育士, 保育園
その状況は担任として気になりますよね。 うちの園でもいました。 その子が幼児になった時にお母さんが心の病気になり、その子自身も色んな事に不安を感じるようになり徐々に来られなくなった感じです。 担任もその子と2人で話す時間を意識的にして、お母さんともコミュニケーションを撮っていました。 どういう事で登園をしぶっているかはわかりませんが、その子自身や保護者と話せたらいいですね。大人数だと大変だと思いますが。
回答をもっと見る
今年からフリー保育士になり、あちこちを転々としているのですが今日、2歳児に入り、前に言っていたあたりの強い先生と一緒になったのですがその際に新入園児の子が座らずフラフラしていて、女の子です。 その女の子に対して、座って!落ち着きないねと言っていたのですがこの言葉はどうなのでしょうか… 少しモヤモヤしてしまいました。
新年度2歳児
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
本人はそのつもりがなくても キツい言い方が聞こえる人っていますからね… 私も担任をしている時 子どもに「どうしたん?今日 ちょっと 落ち着きないやん(笑)」と冗談のように言う事もあったのでなんとも言えないですね。 本人が言い方/口調に気をつけるしかないと思います。
回答をもっと見る
現在1歳児クラスをもっています。 入園したばかりで毎日子どもたちも落ち着かず… こうしたら落ち着いた、こんな遊びや玩具がいい! など経験談や何かアドバイスが欲しいです💦 よろしくお願いします🙇♂️
新年度遊び1歳児
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ねこ
保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
0歳のときに『はじまるよ』の歌で絵本を読んでいたので、その歌を歌うと急いで集まってました。 年度初めは、絵本より歌が好きで、歌絵本やカードシアターが人気でした。 年度の後半は絵本が好きになり、動物が出てくる簡単な絵本が人気でした。 活動の準備や雨の日の掃除のとき に、部屋の端っこで始めると、スムーズに集まってました。
回答をもっと見る
私は子どもの気になるところなど、マイナスなことを伝えることが苦手です。 また、4月の時点ではまだ関係が作れていないこともあり、そのようなことを言わないようにしてしまいます。 みなさんはどうですか? 言い方の工夫や気をつけているところなどあれば教えていただきたいです。 あとから実は、、と気になることを話されると もっと早く言ってよと思われますでしょうか??
新年度保護者幼稚園教諭
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
4月なんてまだまだ気になるところも気にならない時期だと思います。年齢や引き継ぎ事項にもよりますが、ひよさんのように今の時期はマイナスは伝えずに、良いことやできることを伝えて保護者とも信頼関係を築くのが先だと思います。 後々、マイナスにことを伝える時は、プラスのこととセットで伝えるのが良いと思います。 自分はプラスのこと→気になること→プラスのこと と、サンドイッチで伝えるようにしてます⭐️
回答をもっと見る
5歳児担任です。 新しい歌を子どもたちに教えるのが苦手です。 ピアノを弾きながら次の歌詞をいって教える先生方をたくさんみてきましたが、ピアノに必死でとても言う余裕がありません。 みなさん、どのように歌を教えていますか?
新年度ピアノ5歳児
ほほ
保育士, 保育園
ペコペコ
保育士, 保育園
5歳になると文字も読めてますか?うちの園は文字が読めるのでホワイトボードに歌詞を書いてます。
回答をもっと見る
園長先生が変わって、正規パート関わらず個別に面談をすることになりました。 私はパートなので、自分の今の状況や園の様子を感じるまま伝えればいいのかと思っていますが、みなさん経験ありますか? 経験ある方、どのような事を話をされましたか?
新年度園長先生パート
サキ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度(非常勤)をしています。 毎年、園長交替に関わらず 面談があります。 去年1年の事など色々 聞かれます。去年 異動してきた園長は 人としても上司としても全く 尊敬できないので面談で一対一で話すのも嫌です(笑)
回答をもっと見る
なのは
保育士, 認可保育園
勝手に涙が出てきてしまうのは心配ですね。追い詰められている状況に感じます。サインが出ていると思います。 私自身、約3ヶ月前の冬にそのような状況になり複数で担任も持っていましたが通勤が難しくなり、休みもとりつつだましだまし年度末まで勤め退職しました。 私は溜め込んでしまっていたようで、かなり急な段階で限界がきて上司や同僚たちには驚かれたとは思います。 相談できるうちに周りに話せそうでしたら伝えていくと良いかと思います。無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
企業主導型保育園、正社員、保育士歴約20年です。 保育園が開園してはや三年… 常勤の正社員看護師の先生が、一人の子ばかりに肩入れしすぎて困っています。(その先生は毎年その状態) みんなと触れ合って欲しいのにずっと抱っこ… 少しグズれば抱っこ… ちょっと甘えてきたら抱っこ… その子にとっては0歳児で初めての社会ですが、この新年度始まって2週間弱でだいぶ慣れ、笑顔で遊べるようになっているのに、その先生が何かあればすぐ抱っこをしてしまうので、子どもが何も学べないし探索活動も経験も出来ない… 自分に来てくれる優越感なのか、こちらが何を言っても聞き入れず、ものすごく弁が立つから言い返せない程… そんな人に、先生方なら何とアドバイスしますか? 希望を端的に言えば、 肩入れしすぎないでみんなに平等に 抱っこばかりしないで、ひとり遊びや探索遊びをさせて そして欲を言うなら そういうキツい言い方や圧力でこちらを言い負かさないで です笑
看護師新年度0歳児
たえ
保育士, 保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
園長や上は知っているのでしょうか。先輩にも話を聞いてもらって一人で解決しないほうがいいと思います。
回答をもっと見る
今度面接があります。 派遣保育士ですが、病院にある小規模保育園の保育士の派遣の求人です。 どのようなこと聞かれますか? 面接なんて新卒の時以来なので何聞かれるかとても不安です。
面接小規模保育園転職
ぺちか
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
勤務条件や、連絡帳の記載はできるか、加配が必要な子に対応できるかなど聞かれることが多いです。 その園特有のことに対して、〇〇は大丈夫ですか?など。 例えば裸足遊びは大事ですか? ほぼ100%質問はありませんか?と逆に聞かれると思いますので、聞きたいことをまとめていると良いと思います!
回答をもっと見る
私は、認可保育園で一歳児の担任をしている正規保育士です。書類や事務的なお仕事についての質問なのですが、一歳児については、定員が14名で、内6名が0歳児からの進級園児、その他8名が新入園児となります。 新年度は、4月に書類を扱うかと思いますが、我が園では、回収した書類を全て担任がチェックして、それぞれの書類に分けて綴じて行きます。 例えば ◯自動票 ◯緊急連絡票 ◯土曜日保育利用申請書 ◯入園承諾書 ◯スポーツ振興会加入について ◯園での動画や写真の掲載の同意書 ◯完了食チェック などなどがあります。 この書類の中で、保育士が主に使う書類と、保育にはあまり関係ないスポーツ振興会や入園承諾書などがあると思うのですが、全てを保育士が整えなくてはいけないのかが疑問です。 特に新年度の時期には、書類以外にもたくさん準備してしなくてはならないことがある中で、なるべく負担を減らしたいのが正直なところです。 また、保育士は保育に全力を注ぐのが第一の仕事であり、書類の仕分けについては、事務の仕事ではないかと思うのです。 私は以前、いくつか幼稚園に勤務していた経験があるなですが、事務的書類を自分で仕分けたことはなく、事務所で仕分けしてもらっていたため、保育園は、預かる時間も長く、事務仕事をする時間が与えられていないにも関わらず事務書類まで保育士が行うのかと、保育園に来て驚いたのを覚えています。 結局、仕分ける書類が多すぎて、とても大事な食材チェック表の確認があまく、違う書類を渡していたことにも気づかなかったり、給食室との連携が取れないなどの問題も起きています。 今は、ICT化が進み、紙ベースではない園さんもあるのでしょうか? みなさんが勤務している保育園や幼稚園、子ども園さんでは書類をどのように扱っていますか?
児童表新年度幼稚園教諭
りおか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
公立園で勤務しています。うちの職場は事務員がいるので、各担任が受け取った後は、事務所で集めて事務員が仕分けしてくれますよ。
回答をもっと見る
現在パート勤務で、時間によっていろいろな年齢のクラスに入るのですが、0歳児1歳児でも真似したり興味を持ってくれる手遊びを教えていただけたら嬉しいです。
手遊び0歳児1歳児
みー
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
ちゃむ
保育士, 保育園
同じくパート勤務でフリー保育士しています☺️ 私の園ではりんご、りんご、りんごのほっぺから始まるミックスジュースの手遊びやウルトラマンの手遊びが人気です🍎
回答をもっと見る