新年度」のお悩み相談(7ページ目)

「新年度」で新着のお悩み相談

181-210/363件
雑談・つぶやき

意味はないのだけど なんでか仕事行きたくないなぁって思うのは変なのかなぁ。 なんかなぁ、

生活新年度担任

保育士, 保育園, 認可保育園

42023/04/13

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

あ、それ全然あります。 10年以上たっても今だに思う時あります。 無意識に何かが溜まってるんでしょうね。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスのおむつ替えの頻度を教えてください。 新年度から我が子が通う園がオムツのサブスクを導入するそうです。先生が方の負担が減るのはとてもよくわかるのですが、料金が割高で。。。

新年度1歳児

あまね

幼稚園教諭, 幼稚園

62023/03/01

 ぎぶそん

保育士, 保育園

オムツのサブスク…費用面は気になりますよね…😭 私が1歳担任をしていた時は ・登園後(主活動前) ・主活動後の着替え時(食事前) ・午睡明け ・おやつ後の16時台 ・降園前 は最低でも替えていました。 ただ朝の登園が早い子は朝2回、食後も出ている子は寝る前に、うんちなどをした場合にはその都度…だったので、多い子だと1日8回もありました。

回答をもっと見る

愚痴

振休で休みの日に 自分のクラス(一歳児?)の子がおんぶされている時にスポンジパズルの玩具持ってて 噛みちぎって口の中に破片、、、。後から見つかったと。 確かにその玩具置いていた正社の私にも責任あるけどさ おんぶの時にそれ渡す? え、だってそれ使う時、目を離さないと思ってたよ💦 園長から全体に年齢に見合った玩具か見直してお達し。 これって私の責任?【小規模で各クラス主担2名、そのうち1人が社員。他は全員パート】

新年度ストレス1歳児

保育士, 保育園, 認可保育園

32023/04/15

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

おんぶしている子どもにおもちゃを渡すとしてもプラスチックの物…誤飲しない物を渡します。渡さないが暗黙のルールですかね… ウレタン積み木を使う時は必ず あそんでる様子を見守り、口に入れたら食いちぎらないなか 見守り声かけをします。 私も担任の時、正規1、非正規1か2でした。主担である正規が休みの日はケガなどがないように神経を張って 緊張の1日でした。ケガなく1日 過ごせた日は心の中で大はしゃぎ でした(笑) 正規が休みの時は非正規でも他の担任の責任です。おもちゃの見直しより、担任である非正規の危機感を持つように上からしっかり 言うべきです。 今回の場合は ぼさんに責任はないです。非正規の責任です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度始まりましたね! 私は今まで勤めていた園を退職し、4月からベビーシッターを始めました。シッターをやることは、前園の先生には伝えていなかったのですが、宣伝も兼ねてSNSで報告をしました。皆が応援してくれる中、ある先生から「よくやるよねー」から色々と嫌味を言われてしまいました。 ベビーシッターなんてって思われてるんだと思いますが、皆さんはどんなイメージを持ちますか? 良ければ教えてください!

ベビーシッター新年度退職

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

82023/04/13

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

ベビーシッターのイメージ。 ・一対一で子どもと携われる ・一対一なので責任が必要 ・保育園より家庭的 ・時給が良い でしょうか?私の先輩も保育園を退職して、ベビーシッターをしてました。特に悪いイメージはありません😆 嫌味を言う人は、ほっときましょ。羨ましいんです、きっと(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在2年目で1歳児2歳児とサブの位置で見てきました。 4月からは3年目となり、3.4.5歳児の縦割り保育の主担任を任されました。(主に3歳児担当)一緒に組む方は幼児リーダーをやっているベテランの方です。私のクラスには年中に加配児がいるので、その方が加配担当に配置されました。 縦割り保育のクラスは2クラスで、もう一つのクラスも今年度乳児リーダーをやっていたベテランの方(主担任)と4月で4年目になる私と同年代の人(加配担当)です。このベテランの方2人は幼児、乳児それぞれのリーダーだったので毎年分かれて配置されていました。なので今年2人が同じ幼児クラスに配置されることは珍しいことでした。 私が主担任を任されたのと同時に、もう1人同期の子が1歳児クラスの主担任になりました。その子は1.2年目で0歳児、1歳児と見てきた子です。その子と一緒に組む先生は、パートの人(保育経験は長い)と60代の保育士2年目の人(去年保育士試験に合格)です。 同期の子は主担任以外にも、保護者会か何かの書記をお願いされていたり、今月に行われる会議で職員全員が書いた事例の発表者(3名)に選ばれたり…保育以外のことも任されています。 主担任になったから、新年度の懇談会の資料とか年間計画とか色々作ってるし、新年度会議でも仕切って色々決めててすごく主担任ぽくて頼りになるなと私も感じています。 なのに私は、保育以外のことで任されたことありません。保護者会の書記などは、私の名前も上がっていたそうですが、自宅から職場まで50分と距離があるので会議は夕方から行われることが多く遅くまで残るのはかわいそうだとの判断で同期の子になったそうです。 新年度の準備も、リーダー同士ベテランの方なのでその2人で話が進んでおり、2人で決めたことをおろしてくれる形です。懇談会の資料作り(3.4.5歳それぞれ別)や年間計画(これも別)なども教えて欲しいと伝え、去年のものを渡されてこれ基準に考えてみてと言われ考えましたが、考えたものを伝えに行くともう作ってくれていたということも。作っておくねと言われました。年計は一緒にやろうと言ってくれました。 ほとんどのことを決めることをベテラン2人でやってくれてしまいます。ベテランだから仕方ないしそれについていくのが1番いいのは分かります。だけど主担任を任されたのなら主担任がやるべきことをちゃんとやりたい。やり方を学びたいって思います。保育以外のことも遠いからっていう理由で学びとなるチャンスを奪わないでほしいって思います。 主担任ってなってるけど、ベテランの方が加配担当になるための名前だけなのかなとも思うし、名前上がったって言ってたけどその場に私もいたから言っただけだとも思うし期待されてないんだろうなって思ってしまいます。 同期の子は主担任として来年度どんどん成長すると思います。でも私は主担任としての成長は見られないんだと思います。悔しいです。同じ同期として期待の差が見られたり何もできない自分が悔しくてたまりません。もっと期待されたいのに。評価されたいのに。私はその力に及ばないのかもしれません。やめた方がいいのかな。保育士向いてないのかもしれないです。 他人の目が怖いです。リーダー格2人と一緒に組むことも初めて幼児クラスに行くことも不安だらけです。 不安を吐露しても、他の人からは「あの2人がいるんだから大丈夫!怖いものない」って言われますが、期待されてない、できない、っていう負の気持ちが強いです。 長々と不安な気持ちを書いてしまいすみません。 質問ではなく今の気持ちを誰かに聞いて欲しくて何かコメントをいただきたくて投稿しました。 最近、失敗続きで自信がなくなっています。力不足でできない自分が悔しいです。

新年度ストレス担任

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62023/03/10

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

大人も子どもも同じです。他人と比べる必要はありません。 3年目になって主担任を任される、十分立派ではないですか。 向上心を忘れずに励んでほしいと思います。 そして書記など、やってみたい仕事があれば言ってみればいいと思います。 実際任されるかどうかはわかりませんが、少なくともやる気は伝わると思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイサービスの療育活動の例を教えてください。

療育新年度遊び

まめ

保育士, 児童養護施設

22023/04/13

ちゃん

保育士, 児童養護施設

私の施設では、体を使って思いっきり遊んでいます。遊びを通してその子の成長を伸ばしていました。一人ひとりの特性に合わせた支援を行っていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者対応 毎日、お迎えにくる保護者に、何をお話ししていますか? 友達とのトラブル、着替えたこと、成長したこと、良かったところは、お話ししていますが、何か他にありますか?

新年度保護者パート

れもんとうめい

その他の職種

32023/04/09

はむせんせい

保育士, 保育園, 認可保育園

失敗した時にどうしたか?という話をすることがありますよ。例えば、お茶をこぼしてしまった時に自分でティッシュを持ってきて拭いた・お友達のこぼしたお茶を一緒に拭いてあげた、等です。あとは、○○の歌を練習しています!この歌凄く好きみたいですよ、等ですかね😀

回答をもっと見る

キャリア・転職

年度末で、私の園でも職員の退職入職があります。 みなさん、事情はそれぞれだと思いますが、転職しようと決めたきっかけはなんだったのかと気になりました。 生活の変化からやむなく、という場合以外での決め手はどんなものがありましたか? ご経験のある方、教えてください!

生活新年度退職

はんばーぐ

保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園

62023/03/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立臨職をしていたので任期満了、不当解雇、異動すると手取りが減って生活できなくなる(笑)、職場の正規の性格が悪く意地悪すぎて抑うつ状態になり精神不安定になった… が退職理由です。 臨職時代は任期満了が主な理由でした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事の服装は、どんな物を着ていますか? 私が初めて行った職場では、長いスカートとエプロンを5月まで着ていました。 これは、お家のお母さんをイメージするためで。 一見、動きにくいその服装も、足捌きとかも綺麗になるし、個人的には好きでした。 5月以降はズボンや短パンに、エプロンでした。

新年度担任保育士

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

92023/04/11

おまる

保育士, 保育園

ズボン+Tシャツ(冬はトレーナー等)+エプロンだったり、エプロンはしない園もありました!園によって指定があったり無かったり様々ですよね!長いスカートとエプロンの園もあるのですね✨初めて聞きました☺️お母さんのイメージ、素敵ですね♪

回答をもっと見る

行事・出し物

お誕生会もコロナ前の流れになりました。年少クラスでゲームをすることになりました。とても簡単なゲームでいいんですが、何か案を下さい。フープの電車になってコーンをUターンしてくるくらいの簡単なゲームです。

誕生会新年度3歳児

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

32023/04/11

りりー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

初めまして。お仕事お疲れ様です。フラフープをランダムに並べて、その周りに子どもたちを大きな円上に歩かせます。音楽をかけて、音楽が止まったら、フープに入ります。フープを減らしていって、最後に残った人が勝ち。椅子取りゲームのような感じでとても楽しんでやっていましたよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

明日から新年度がスタートしますね。 保育士としての経験は長い方ですが、 いつになっても新年度は憂鬱です。 ・新しい子どもたちとうまく関係性を作れるかな? ・ペアの先生とうまく連携できるのかな? ・行事でまたしんどい思いするのかな? などなど…あげたらきりがありません笑 そこで質問なのですが、 みなさん、新年度はワクワクしますか? ワクワクされる方はどんな理由でワクワクしますか? このネガティブな気持ちを少しでもポジティブにできる心の持ちようをぜひ教えてください🙇‍♂️

新年度

保育士, 公立保育園

62023/04/02

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

新年度は憂鬱にもなりますが、ワクワクする気持ちもあります! 新しい子ども達との出会いや保護者との出会いを考えるとワクワクしたり、自分自身の切り替わりだと思うと楽しみでしょうがなくなります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒1年目の最初の放課後デイサービスの主な仕事内容は何でしょうか。

内容新年度新卒

まめ

保育士, 児童養護施設

22023/04/11

たぬきち

保育士, 放課後等デイサービス

放デイに勤務しています。まず、保育園よりも放デイの方が事業所によってやっている療育内容がまったく違います。私はいます放デイ2ヶ所目ですが、真逆の療育をしています。 なので、どこでも同じだろうという内容をあげると、 ・しっかりとした挨拶 ・率先して掃除、雑用 ・電話対応、来客対応など社会人としての言葉づかいを覚える ・子どもへの接し方を覚える ・けが、事故予防の基礎を学ぶ ・体調不良、アレルギー対応などを学ぶ ・連絡帳の書き方を学ぶ ・保護者対応を学ぶ この辺りかと思います。 やってみないと分からないことも多く、経験を積むしかないかと。 あと、最も重要なこととして、健康管理。休まず、病まず、辞めずに続けれれば1年目は成功です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスの担任として参考にしている本はありますか?また、心がけていることや気をつけていることはなんですか?

新年度0歳児保育内容

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

22023/04/05

tanahara

初めての保育園の人も多いので親のケア。 仕事復帰して預けるとなると親御さんもナーバスになります。信頼関係を築き、家庭と連携して保育を進めていくことが重要と考えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新年度になり入退職者がいて、入れ替わりがあった勤務先も多いのではないでしょうか。新卒、中途採用の方で新しい勤務先で何を心がけて入職しましたか?良かったら教えていただきたいです。

新年度新卒

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32023/04/06

のえる

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

4月から転職しました。 転職も保育園も初めてなので、とにかく時間を守ること(5分前行動)、明るく挨拶をすること、わからないことは尋ねること。この3つなら自分でも出来る!と思って頑張ってます。 初めてなので、出来ないわからない役に立ててないかもは仕方ないことだと割り切っていかないと、メンタルが持たない気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

6年目の保育士です。 3年目のとき、サブポジションで5歳児クラスをもったことはあり今年度は主担で5歳児になりました。 そしてまさかのサブポジションに30年の大ベテランの先生がついてくださりとても頼もしい反面緊張した気持ちもいっぱいです。 一度5歳児は持ったことあるけど、サブポジションで勉強して必死だったりコロナ禍真っ最中でしていないことだらけで楽しみな気持ちもありつつ不安なことも多いです。 そして、明日から新年度が始まります。 子どもたちの前に立って年長クラスとしての話をしたりするとは思うのですが進級式まで1時間ほど時間があります。 伝えることは色々あると思うのですが、ぜひ5歳児をもったことのある先生方これは伝えておいた方がいいよ!!こんなこと最初はしたよ!!ということがあれば教えてください。 よろしくお願いします!!

新年度5歳児担任

ほほ

保育士, 保育園

22023/04/02

tanahara

私は絶対に大事にしたいことを伝えていました。 ◯最後まで諦めない ◯挨拶をしっかりする ◯話を聞く時は目を見る 大人になる上で大切な事なのでこの3つは伝えていました。 ベテランの先生がついてくださっているならとにかく相談していくのがいいですね! こうしようと思うのですがどう思いますか?という聞き方で話すことで自分の保育をしっかり持ち、先輩からのアドバイスでさらに良くなり、やりやすいと思います! 楽しんでくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この1週間、めちゃくちゃ疲れた💦気疲れもあるが、新しい環境下での仕事ってこんなに体にくるんだったっけ?…😅こんなにも1週間が長く感じるの、久しぶりだ…

新年度パートストレス

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

62023/04/07

あおい

保育士, 幼稚園教諭

お仕事お疲れ様です! 今週は新年度準備でバタバタすることに追われる日々だったのでこれまでに経験したことないくらいすごく長かったです!!やっと迎えた土日、しっかり体を休めて月曜日から新年度頑張りましょ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

支援を必要とする子を担当していて 退職された方が担当していた子を今年度から担当する事になり引き継ぎができません。 細かなことが聞けないので不安です… 年長の大切な時期を迎える子なので 1年頑張ろうとおもいます!

新年度5歳児パート

ひまわり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62023/04/05

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

今のその子の姿を見て、支援を考えていけば良いんじゃないかと思いますよ。 昨年の状況を知りたいのであれば、個別計画などの書類は残っていませんか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年度2歳児クラス担任になりました…リーダーの先生はおばちゃんで頼りなく、新卒で一年目の子もいて、間にいる立ち位置がとてもやりづらい…

新年度新卒2歳児

あぼかど

保育士, 保育園

22023/04/06

ひまわり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

複数担任はよくも悪くもな部分がありますよね。 初めは慣れないかもしれませんが 1年を通して関わりを深めれば 複数の良さも見つけれるかもしれませんね😌 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣なのですが、4年同じところに勤務し、直接雇用の打診をされました。 特に、今すぐ辞めたいと思っている訳でもなく、悩んでいます。 ただ、派遣には派遣会社と言う場があり、直接伝えられないことなど、変わりに言ってもらえる。嫌なことがあっても、私はここの人ではないしと割り切れる気持ちもあったりとプラスなこともありました。 ただ、派遣会社の担当の方の対応が、こちらが連絡しなければ何の連絡もなし、急な休みなどは、直接、保育園の派遣指導の先生に伝えたりと、あんまり、直接雇用と変わらない対応をしているような気がします。 直接雇用は、インフルなどの接種の補助、賞与などがあり、プラスを感じることもあります。 あと、扶養内で勤務しているのですが、保険の加入も言われています。 いろいろ、勤務形態はあると思いますが、 みなさんは、何を一番に考えて勤務しておられますか?

保険新年度転職

りん

保育士, 認可保育園

62023/04/06

ふたば

看護師, 放課後等デイサービス

私は直接雇用をおすすめします。やはり、賞与や社会保障がある方がいいなと思います。勤務内容も同じならプラスに感じる直接雇用がおすすめです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トラブルがあった際、どのように保護者に伝えていますか? 例えば、A君とBちゃんは新2年生です。 野球のバットの取り合いを始めました。その時はニコニコお互いにしていました。 A君もBちゃんも「最初に使いたい。」と譲りません。 じゃんけんをして、Bちゃんが負けても譲りません。 そして、A君がバットを奪い、Bちゃんを叩いて、泣かせてしまいました。 Bちゃんは、「さっきも桜の花びらを投げてきたし、今もバットで叩いてきたし、許せない!」と泣きました。 お互いのお話を聞いて事実確認をして、気持ちを受け止めてあげました。 Bちゃんは「A君がずっと悪い」と言い続けましたが、お互いに悪いところがあったと納得し、お互いに「ごめんね」をしました。

新年度トラブル保護者

れもんとうめい

その他の職種

22023/04/06

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

双方の意見をしっかりと伝えた上で、お話を伝えています。 事実をきちんと伝えてあげるのはもちろんですが、現場で直接見ていないことも正直に伝えていくようにしながら話をしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こいのぼり製作を来週から作り出そうと思っているんですが、こいのぼり自体を立体にするにはトイレットペーパーの芯以外で何かありますか?今考えているのが、壁掛けみたいにしようかなと考えています。水色の画用紙を丸く切って空に見立て、白の絵の具でタンポして雲に見立てた土台にこいのぼりを貼りたいんですが、平面ではなく立体で作らないといけません。何かアイデア頂きたいです。クラスは年少です。

鯉のぼり新年度制作

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

32023/04/06

ふたば

看護師, 放課後等デイサービス

うちは牛乳パックを縦半分にきり、ペットボトルの蓋を詰めていくという制作をしています。立体でしたら、ペットボトルなど筒状のものがいいかなと思います。参考になりましたら幸いです。

回答をもっと見る

遊び

私は人よりも少し絵が描ける方だと思うので、今年度からは絵を活かした保育をしていきたいと考えています。 そのため、絵を使った保育の技があれば教えていただきたいです! 「絵が描けたら、こんなに保育ができるのにな」という感じです🙏

生活新年度保育内容

ゴリーラ

保育士, 保育園, 事業所内保育

52023/04/01

ぬーそう

保育士, 保育園

パネルシアターはどうでしょう? 絵が上手だと、さまざまな作品を作れると思います^_^ 子どもたちもよく見てくれます!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

主担任と副担任というのは、どう違うのでしょうか? 私が働いていた園では、一度1年目の先生が入園式の自己紹介で、副担任ですと挨拶してしまい、後から園長先生に、「同じ担任には違いないから、今後そのような挨拶はしないように」と言われていました。 私自身、ここの園でしか働いたことがないので、こちらで書き込みを見て、主担任と副担任があることを改めて知りました。

新年度幼稚園教諭担任

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42023/04/05

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

私の園でも主担任副担任という言い方はしませんが、クラスリーダーはいます。 でも、自己紹介の時に「クラスリーダーの」とは言いません。保護者には「担任の」という言い方をしています。 あくまでも職場内での役割と言った感じでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

0歳児から1歳児に持ち上がりました。 ある子が昨年度冬頃から、夕方になると私にばかり抱っこを求めたり、後追いしたりするようになりました。 0歳児と1歳児は4人担任で、昨年度も今年度も私の他に3人担任が居ます。 年度が変わり、担任の入れ替えがあったことで、まだ今日一日だけですが、私への固執がヒートアップしています。 甘えを受け止めたい気持ちはあるのですが、あまりにもベッタリついてくるので、他の子と関われなくなりそうでどうしたものかと悩んでいます。 何か遊びに集中できれば良いのですが、遊べない子なので困ってます。 抱っこを求めてくるのですが、抱っこばかりもしていられないですし、もっと遊べなくなってしまうと思います。 他の子に膝の上で絵本を読んでいると間に無理やり割り込んできたり、歩いている私の足にしがみついてきたりします。 正直、あまりにもベッタリついてきて、抱っこして貰えないと仰向けでギャー!と泣くので内心顔を見るのもうんざりと思ってしまう時があり、自分が嫌になります。 この子の気持ちに余裕があるときになるべく他の先生とも交流が持てるようにできたらとは思っているのですが… どの程度まで甘えを受け止めるのが良いのでしょうか?😔

新年度ストレス1歳児

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

32023/04/03

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

その年代だと、人見知りもあり、特定の先生と信頼関係を気づいた方がいいと教わったことがあります! 毎日コロコロ変わると不安になってしまうので、1番は安心できるのがいいと思います。 「〇〇ちゃんと〇〇ちゃんは〇〇先生」といったように、担当を決め、慣れてきたら担当を変えながら、全員の先生に慣れていくのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

私(4年目)がリーダーで、2年目の後輩の先生と0歳児クラスを担任しています。 私は比較的几帳面?というか細かいところが気になるタイプで、ハサミで切ったのが線がガタガタだったりするのが凄く嫌なのですが その先生に、私が切った型紙を渡して作ってもらうとなぜか綺麗な丸が丸じゃなかったり、真っ直ぐな線が歪んでいたりすることが多くて...。 だったら私がやった方が早いなとか思ってしまうのですが、それではその2年目の先生が育たないというのも分かってはいて😖 私がそういうのが気になるタイプなことはその先生も知っているはずです。 しかも、適当ではなくそれなりに時間をかけて丁寧にやってくれてはいるので尚更言いにくくて😂 誰にでも得手不得手はあると思うのであんまり厳しくは言いたくないのですが、どう伝えたら良いでしょうか🥲

後輩新年度制作

ゆう

保育士, 保育園, 認可保育園

102023/04/04

こぷた

保育士, 学童保育

ゆうさん、渾身の型紙で「何でこうなった!?」が出来上がるとびっくりしますよね(笑) 私も凝り性なので、わかります。 ご質問にある「伝え方」でなくて申し訳ないですが…自分だとしたら「①道具を変える」「②妥協する」のどちらかかなと思います🤔 ①はさみが難しければ、ラインカッター、サークルカッター、クラフトパンチなど…便利グッズに頼ることで時短&クオリティアップに繋げられると思います。 ②本当に苦手な人は、なぜか悪気なく、本当に苦手なんですよね😅 ご本人も周りもしんどくなる前に、ある程度は諦めちゃうのもありと思います💡

回答をもっと見る

行事・出し物

入園式の服装なのですが、紺色のスーツにフリルのブラウスを着るのは良いと思いますか? 先輩保育士さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

新年度保育士

りー

保育士, 保育園, 認可保育園

52023/04/02

どんぐり

保育士, 認可保育園

うちの園では、卒園式は黒や紺のジャケット、入園式では白やライトグレーのジャケットが多いですかね。私もそうしています。 もし紺のジャケットを着られるのであれば、ボトムスは明るめが良いかもしれないですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度早々連続で雨予報…。1歳児クラスの先生、主活動は何を予定されていますか?

新年度保育内容遊び

はな

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32023/04/04

ぬーそう

保育士, 保育園

1歳児クラスの雨の日の過ごし方、悩みますよね( ; ; ) 多いのは、リトミック、ダンス、サーキット遊びなどです。 ボールプールなんかは、年度はじめでもトラブルなく楽しめるかと思います^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

経験年数が10年目になるからと副主任をやるのは仕方ないと思いつつ…。とある事情で主任が長期休暇になり、クラスを持ちながら主任業務を併用する新年度…まじ仕事終わらねぇよ…_(:3」z)_

新年度主任

くろ。

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32022/04/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

ご苦労様です…💧

回答をもっと見る

行事・出し物

皆さんの園の入園式はいつですか?😊 私の子どもが通う園は1日、職場は今日(4日)でした。 何日のところが多いのでしょう?

新年度

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62023/04/04

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

幼稚園ですが 10日です!

回答をもっと見る

遊び

新年度になりました。3歳児新入園クラスを担任経験の先生方にお尋ねします。 新入園児が、先生や友達、園の環境に親しみを持てるように、4月はどんな遊びの環境を設定しますか? また、クラス活動で取り入れる遊びなどもありましたら教えてください。

環境構成新年度3歳児

keikomahalo

その他の職種, その他の職場

62023/04/02

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

まずはスキンシップをたくさんとり、クラスの玩具で一緒に遊ぶことです。 ある程度新入園児が慣れてきたら、かごめかごめや大根抜きなどの集団遊びを取り入れるとより関係が深くなると思います。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

保育・お仕事

集団行動をする中で、発達が遅れていたり、問題な行動が目立ったりする子どもがいます。保護者の方にはどのタイミングで相談しますか?どのように療育や行政と繋げますが?

療育保育士

しらき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

62025/08/10

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

とりあえずは、3才児検診まで様子をみるところが多いです! 実習先の、2歳児までの保育園では一切言うの禁止でした! デイサービス勤務ですが、 保護者が一切困っていない、障害認定されたくない人だと、 そのままの人が多いですね‥ そのまま発達検査も拒否、支援級も拒否されてました。 幼児さんで利用されてる人が居ましたが、うちのコは障害じゃないのに。が決めゼリフな保護者もいました。 保育園では、園長先生が、デイサービスのメリットを説明して、利用に繋げた感じですが、 メリットの内容も、送迎もしてくれるし、保護者の負担も減るよ!って、内容でした‥ 保護者と園長先生、保育園との関係性はクレーマーになり 大変こじれてました‥。 慎重に、担任からではなく、 園長から。 園長の意見がよいかと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳(アプリ)についてです。 今年度から連絡帳を紙からアプリに切り替わったのですが、保育園のスマホにアプリを入れて使用しています。 ですが保育園のスマホは数少ないのと電池残りわずかな時があり(常に充電していれば問題ないですが)、連絡帳書こう!という時に使えなくて、時々不便に感じます。 知り合いにその話をすると、自分のスマホに入れて入力してる、と聞いて、それはプライバシー面からアウトではないか?と思いつつ、具体的には聞けませんでした。 連絡帳アプリを使っている保育園の皆さん、共有できる範囲内で良いので(iPadもあるかどうか)、どのように連絡帳を記入しているのか教えていただきたいです。

ICT連絡帳

まる

保育士, 小規模認可保育園

42025/08/10

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

連絡帳アプリをつかっています。iPadで記入していますが、各クラスに2台づつあるので特に困る事なく使えています。充電して帰る事になっているので、その点も大丈夫です。散歩時の連絡以外で自分のスマホを使うのはどうなんでしょう?私は嫌ですが‥

回答をもっと見る

遊び

1歳2ヶ月までの子どもたちを対象に、 20分ほどの保育を行います。予算がないため、ビニール袋に水を入れた感触あそびを予定していますが、 進め方や遊び方のアイデアがあれば教えてください。

保育内容遊び1歳児

ブック

その他の職種, 学童保育

22025/08/10

ゆりりんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして保育士10年目の者です。お役に立てるかわかりませんがコメントさせていただきますね!まずは水だけのビニールで十分に感触、冷たさなどを感じで、手だけでなく頬などにくっつけてあげるのも気持ち良いかもしれません。中に固形の(ビーズや丸いモールなど)を入れて揺れ動く様子を見せるのも楽しいかと思います!最後はこの時期ですし、洗面器などにビニールから水を出し今までは袋越しに楽しんでいた感触を直に触れてみて感じて見るのも良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

山の上の保育園です何度も登山してます1度は登山経験あり登山経験はなしその他(コメントで教えてください)

104票・2025/08/18

新卒の方保育経験ありの方子育て経験ありの方経験よりも性格重視その他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/08/17

転倒で申請した腰痛で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/08/16

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/08/15