新年度」のお悩み相談

新年度」に関するお悩み相談が現在364件。たくさんの保育士たちと「新年度」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「新年度」で話題のお悩み相談

職場・人間関係

年度途中で休職された方、休職して退職、休職して復職された方、いらっしゃいますか? 今の園が、自分にかなり合わず…合わずというか、感覚的に苦手な保育運びというか、職場にいて保育をしていると楽しいはずなのですが、今までも多少何かあっても子どもとかかわったり、保育をしていれば大丈夫だったが、今は楽しくないし、笑えない、そんな半月を過ごして、前向きに考えられず、今週に入って仕事を休んでしまいました。 心療内科を受診してみようかと思っています。 今まで保育士をしてきて、何度も心が折れそうになりながらも続けてこれましたが、今回は、何かが違いました。初めて、朝、行きたくないと思ってしまい、休んでしまいました。 もし、休職経験や心療内科を受診された方など、また身近にそういった方がおられた方がいましたら、参考にさせていただきたく、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

新年度保育内容正社員

つーた

保育士, 認可保育園

804/17

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

体調大丈夫でしょうか? ゆっくりねられますように… 適応障害がある保育士です。 心療内科で診断書を書いていただき、やすみましたが、結局園に戻っても園の保育スタイルや雰囲気が苦手なため働きながらやすみの日にタイミーをし、転職しました。 他の園で働くだけでも客観的に今の園を考えられるかもです。 まずはゆっくり休んで少しずつ考えていったらよいかもです。 失礼なこと話していたら申し訳ございません

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問ではないです。 今日、来年度の担当クラスが発表になりました。私はまたフリーです。前の園でもその前の園でもフリーでした。アラフィフ、フルタイムパートです。ちょっとがっかりです。企業主導型小規模保育園なので、入るクラスがなくて困るという事はないですが、フリーは立ち位置が難しいです。テキパキできるほうではないので。他の先生方の役に立てるようにがんばろうと思います。

新年度小規模保育園パート

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

603/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

仕事ができないからフリーになるわけではないです。頼りにされてるから…フリーを任されるんですよ。 フリーだと色々なクラスに入れて とても勉強になるので担任になった時にフリーで学んだことが役立ちます。担任を経験してフリーに戻った場合も同じです。 フリーは 雑に専念すれば良いので責任もないし、気楽と思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度になり、子どもたちは可愛い(特に持ち上がりの11名)ですがクラスの担任同士でうまく連携とれておらず仕事へ行くのがしんどいです 保育中は常に全体を見ないといけないので気が抜けない上にゆっくり子どもと関われないです 突発性難聴の症状が一度改善傾向に向かっていたのが悪化してきて、逆戻りになり聞き取りづらいことや大きめのピアノの音に不快感を感じています 今の担任には突発性難聴のことは伝えていないです このまま1年仕事できるかわからないです どうしたらいいですか

新年度ストレス担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

204/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

以前も同じことを書かせていたたましたが… クラスミーティングをしないと解決はしませんよ。あと、自分自身のこと…特に体調などはきちんと話さないと どうにもなりません。 担任同士、話がしにくいのであれば早急に園長に相談して園長に入ってもらい話し合いをした方が良いです。 以前、補聴器(両耳)を使っている先生とクラス担任をしたことがあります。 補聴器をしていても子どもの声が聞き取りにくい 自分の聴覚のことなど思いと気持ちをハッキリ話してくださったのでその先生は主に雑。私と正規でリーダーを交互にする。と決めて やっていた事があります。 のちのち 何かあった時を考えたら 今 踏ん張り時と思いますよ。

回答をもっと見る

「新年度」で新着のお悩み相談

1-30/364件
保育・お仕事

3歳〜5歳の縦割りクラス見る事になりました これ取り入れたらどう?みたいなザックリとした アドバイスいただきたいです!!

異年齢保育新年度正社員

うどん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

303/25

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

初めまして! 私の園ではないのですが、友達の幼稚園ではこども同士(年長+年少)ペアを決めて、助け合うそうです。そのお陰か年齢関係なく仲良く過ごせていると聞きました。定期的にペアは変えているそうです!ご参考までに🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

この時期だからなのか分かりませんが、他の職員とも関わりたくない、子どもとも笑顔で関われないと思いに落ち辛くなる。誰も自分のことなんて必要としてないんじゃないか? やめてもいいんじゃないか?なんて思うことが最近多くなりました。 疲れて気持ちの整理もつかないからなのかな? と思っています。 忙しくゆっくりすることも出来ないため、家族にイライラをぶつけてしまい自己嫌悪。 自分なんてと思ってしまいます。 こういう時どうしているんだろう?

新年度幼児正社員

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

605/01

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

4月はやる事がたくさんある上に気もつかって心身ともに疲れますよね。明後日からの連休、ゆっくり出来そうですか?仕事の事は忘れてのんびりできるといいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士歴6年ですが、毎年悩むことがあります。 私の保育の目標は、「子どもに寄り添う保育」「メリハリも大切に」です。 今まで未満時クラスの単担任経験しかありませんが、毎年子どもの甘えをどこまで受け止めるべきか悩みます。今のクラスでは、在園児は試し行動が見られ、新入園児は私の対応では座ったり、自分で食べる姿が見られないことが多いです。 新入園児→ママは?と泣き続けるが、他のクラスの先生が見に来ると「ないてない」と泣き止み、泣かずに過ごします。そのため、ペアの先生は「〇〇ぐみの先生くるよ」「赤ちゃんぐみいく?!」と脅し文句のようなことばかりその子に言います。また、ペアの先生が給食でそばにいると自分で食べようとしますが、私がそばに行くと「がんばってる(私が以前、〇〇くんがんばってるねと声かけたから)」「ママ」と泣き、「泣いてる?」と聞くと「ないてない」と言うけど自分で食べようとはしないので、「大きい口でたべられるかなー?」「わー!すごい!じぶんで食べられたね」など声をかけますが、かけなければ自分で食べようとしません。ちなみに、ペアの先生に新入園児が「がんばってる」というと、「がんばってないよ!自分で食べられるのにたべないじゃん!」と言います。 在園児も、できるのにやらないことが多く、ペアの先生は部屋に閉じ込めたり、強く叱ったりして言い聞かせていますが、わたしはできるだけ優しく伝えるようにしています。それでもダメな時は「やるときはやるよ!」と低い口調で目を合わせて伝え、手を添えながら一緒にやっています。きっとペアの先生は、わたしのことを甘いとかメリハリがないとか思っているかもしれません。まだ新年度始まって半月ですし、そこまで怒らなくてもいいんじゃないか?と思ってしまうのですが、やはりわたしは甘いのでしょうか…

脅し言葉かけ保育室

みー

保育士, 公立保育園

904/21

ペンギン

保育士, 認可保育園

ペアの先生の保育は不適切保育かと思います。質問者さんのような子どもに寄り添う保育をしてくれる先生ばかりだといいなと感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新年度も2歳児クラス担任。で…また 私だけ会計年度。担任って 居場所があって良いけど 個人カリと週リーダー以外の仕事をどこまですべきか ハッキリしてないから 本当に困る💦 苦手な子が並列クラスにいるのは 地獄だけど😩 深く 考えず 頑張ろ。

新年度2歳児

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

203/28

みー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

すごく共感します…! 私も担任って“居場所がある”安心感がある反面、“どこまでやるのが正解?”って毎年悩みます。 会計年度で他の先生とちょっと温度差があったり、個人カリや週リーダー業務の線引きが曖昧なまま進んでいくの、本当にモヤモヤしますよね… 私の場合は、最初に主任やリーダーと 「ここまで自分がやってもいいですか?」って軽く確認しておくことで気が楽になりました! 苦手な子が隣のクラスにいるのも、メンタルやられますよね… 無理せず、少しずつ、 「私は私のペースでやっていい」って思えるように お互い乗り切っていきましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

はじめまして。 3月末まで保育園で主に0〜1歳児クラスを担任していました。 保育士7年目、46歳です。 子どもを妊娠中に保育士資格を取得し、出産後すぐに保育園で働き始めました。しかし人間関係とかなり多忙な職場だったため、6年間働き退職したばかりです。 4月から放課後デイサービスに入職し、乳幼児とは異なる小学生と過ごし始めました。療育の領域が初めてで慣れない環境ながら大変勉強にもなりやりがいも感じ始めています。 ただ、療育の必要なお子さまということで戸惑いもたくさんです。 私の初動があまり適切なものではなかったのか、学校にお迎えに行くと、あからさまに「この先生が来たら嫌なんだよ!」と言う女の子がいます。(はじめ、ニコニコ受け入れすぎたのかもしれません) 2年生で1年生の頃は担任の先生に飛び蹴りしたり、怒り散らしたりいろいろあったようなので、ずいぶん落ち着かれているようです。が、正直、一言一言に傷ついてしまう自分がいます。向いていないかな…と、すでに消沈気味です。 放課後等デイサービスなどで働かれている方々、子どもたちとどう関わっていらっしゃいますか? 子どもたちの困り事にどんな姿勢で対応されていますか? 働き始めたばかりの方のお話しも聞きたいです! 職場の先輩方は慣れている方ばかりで、どう私の気持ちを表現していいかもわからず、こちらで長文失礼します😣

環境構成新年度転職

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

204/30

まっきー

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

児童発達支援で勤務しています。 パート2年目の若輩者です。 私の関わり方が良くないと、「あっち行って」とか「先生いや」というお子さんがいます。 みんなから好かれるわけではないとわかっていても、凹みますよね。 ある日、「一緒に遊びたくないのは、わかった。(危なくないように)後ろから見てるね」と伝えて、実際に後ろからそっと見守るようにしたら、落ち着きました。 また、手が出てしまうお子さんもいて、自分が対象になるとショックではありましたが、起きたことに対する受け止め方を変えていくしかないのかなと思いました。 精神的に強くなるしかなさそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年度途中で休職された方、休職して退職、休職して復職された方、いらっしゃいますか? 今の園が、自分にかなり合わず…合わずというか、感覚的に苦手な保育運びというか、職場にいて保育をしていると楽しいはずなのですが、今までも多少何かあっても子どもとかかわったり、保育をしていれば大丈夫だったが、今は楽しくないし、笑えない、そんな半月を過ごして、前向きに考えられず、今週に入って仕事を休んでしまいました。 心療内科を受診してみようかと思っています。 今まで保育士をしてきて、何度も心が折れそうになりながらも続けてこれましたが、今回は、何かが違いました。初めて、朝、行きたくないと思ってしまい、休んでしまいました。 もし、休職経験や心療内科を受診された方など、また身近にそういった方がおられた方がいましたら、参考にさせていただきたく、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

新年度保育内容正社員

つーた

保育士, 認可保育園

804/17

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

体調大丈夫でしょうか? ゆっくりねられますように… 適応障害がある保育士です。 心療内科で診断書を書いていただき、やすみましたが、結局園に戻っても園の保育スタイルや雰囲気が苦手なため働きながらやすみの日にタイミーをし、転職しました。 他の園で働くだけでも客観的に今の園を考えられるかもです。 まずはゆっくり休んで少しずつ考えていったらよいかもです。 失礼なこと話していたら申し訳ございません

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在1歳児の担任をしています。あるあるですが、 その中に0歳クラスからもちがりの先生がいてその先生じゃないとだめな子どもが必ずいます。 私は1歳児担任になることが多く、 毎年「またか〜笑」と思いながら新しい先生のポジションをして拒絶される側でいます😂新学期が特にです。 仕事なので普通に過ごしていますが、保育士も人間なので対応に疲れる日もあります。 質問ではないですが同じような体験ある方いませんか?🥲

新年度1歳児保育士

ぱん

保育士, その他の職場

1006/05

ぽんた

保育士, 保育園

あるあるですよね! 頻繁にありますよー。 やはり気にしてしまいますが、早く仲よくなってみせる!!の意気込みで過ごしています! おもちゃをどうぞってしてくれたー! 走ってきてくれたー! など、小さなことで喜びを感じますね☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度になって去年組んでた人と今年も組み、計4人担任になりました。去年組んでた先輩が保育中に口調が私にとても強くて困っています。 私にも原因がたくさんあり、私が先輩に言われたことをなかなか改善しないのであたりが強くなってしまい、反省して今年からはなんとか頑張っているのですが、はじめて受け持つ年齢、初めましての子どもの担任しかも今週はリーダーなので全く上手くいきません。他の先輩にリーダーのことなど相談したいのですが時間が無くてなかなか相談できません。どうすれば先輩との関係性やリーダーを上手く回せるようになるでしょうか、、、?? 思っていることを文章にしたので変な文ですみません💦

新年度主任先輩

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

004/24
保育・お仕事

保育士の方、休憩はどのように取られていますか? 現在きちんと1時間、休憩時間が設けられていますが、子どもたちが午睡をしている同じ部屋で交代で休憩するので、特に今の時期(まだ慣らし保育が終わったばかりの慣れていない状態)少しの物音で早くに目が覚め、たくさんの子どもが泣いているのを見ると、保育に入っている先生に申し訳なく、休憩中でも抱っこやおんぶをしながら休憩しているので休んだ気にならないのが正直なところです。

慣らし保育休憩保育室

kinoko

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職

304/10

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

0、1歳児クラスは担任が休憩に行くためにフリーや事務所がカバーに入ったり、地域支援センターの先生がお手伝いに来てくれたりします。 2歳児クラスはクラス、学年で工夫して休憩をまわしてます。 休憩は休憩室で45分 取りますが 休憩時間に連絡帳や日誌を書いてますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問ではないです。 今日、来年度の担当クラスが発表になりました。私はまたフリーです。前の園でもその前の園でもフリーでした。アラフィフ、フルタイムパートです。ちょっとがっかりです。企業主導型小規模保育園なので、入るクラスがなくて困るという事はないですが、フリーは立ち位置が難しいです。テキパキできるほうではないので。他の先生方の役に立てるようにがんばろうと思います。

新年度小規模保育園パート

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

603/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

仕事ができないからフリーになるわけではないです。頼りにされてるから…フリーを任されるんですよ。 フリーだと色々なクラスに入れて とても勉強になるので担任になった時にフリーで学んだことが役立ちます。担任を経験してフリーに戻った場合も同じです。 フリーは 雑に専念すれば良いので責任もないし、気楽と思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度から新規採用職員です! 地元の公立こども園で勤務することになりました。 今日、同じ状況ですが別の公立園に行く友人が「初めて園に行く際には、菓子折を持っていく」と言っていました。 正直、社会経験も常識も全くないのでよくわかりませんが、菓子折りを持っていくのは常識なのでしょうか? 持っていくことが初耳で驚いてしまいました。

新年度幼稚園教諭保育士

おなか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

1103/24

おみいちゃん

保育士, 小規模認可保育園

公立ではないですが私は 気持ち程度にもって行きました 本日からよろしくお願いします 少しですが〜、、、と言った感じです 常識なのかは分かりませんが💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度は始まったばかりですが、園の方針や保育理念などが昨年度と変わったことはありますか? 自園では大幅な変更はないものの、職員が変わったため保育のやり方も変わりつつあります。慣れない年齢を担任してメンタルヘルスに影響が出ている人もいます。 みなさんの園はいかがですか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

304/11

はせさん

保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職

今年から法人の経費削減により、外部講師のリトミックが無くなりました。 体操教室も0.1歳児は無くなったりと経費削減を感じます。 保育理念は変わらず、質の高い保育を目指すと謳っているのに、なんだかなと感じます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度、加配を必要とする子が先生の交代で混乱している様子を目にします。(前の先生の後追いなど) 我が子は保育園に通った3年間、ずっと同じ先生が加配に付いてくださいました。しっかりと愛着形成ができ、安心感のある保育園生活に感謝しかありません。 園長先生によっては、都度加配の先生を変えて、子どもに慣れるよう促す職場もあると聞きました。 皆さんの職場はどうですか? お子さんのタイプを考慮して判断されるのでしょうか?

特別支援加配新年度

はんもっく

保育士, 託児所

304/10

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

保育園は療育ではないので、ずっと同じはあまりないと思いますよ。勿論、同じ場合も0ではないですが。私も何回か加配を担当しましたが、続けてはもったことないですね😅それに、大変恐縮ですが、加配はとても心労と体力を使うので、担当の負担軽減もあるかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

1604/05

さーは

保育士, 保育園

始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?

異動新年度転職

みい

保育士, 認可保育園

505/07

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童発達支援センターで働いています。様々な場面で手が出やすい4歳児男児がおり、特定の保育士だと、落ち着いて(納得して)関われますが、他の保育士だと手を払いのけることもあります。とは言え、落ち着いて関われる保育士にばかり対応を任せるのはよくないので、自分も含め色々な保育士が関われるようにと、試行錯誤しています。何か良い方法がありましたら教えてください。

新年度4歳児保育内容

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

304/13

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

児童発達支援で働いています。 キーパーソンの保育士と一緒に関係性を一人一人の保育士がつくっていくのは難しいでしょうか? その子ども自身人によって変わるのは、不安も強いのかなと思います。 少しずつその子の不安が減るように関わるのが良い気がします。 またその子が手をはらいのけるように、拒否の対応が言葉ではなく動作のためおそらく言葉で伝えるのも苦手な子な気がします。そのため事前に活動を絵カード等で伝えていくのも良いかもしれません。 アドバイスになってないかもで申し訳ございません。

回答をもっと見る

愚痴

新年度…昨年度までのホウレンソウがちょっと……だった主担任に変わって、きちっとホウレンソウしてくれる上に自作アイテムを駆使して子どもたちを楽しませてくれる主担任と組むことになりました。 (私含め、全部で5人で0~2歳児混合クラスを見ています) 私は年齢こそ40代ですがまだ経験が1年半のフルタイムパートという立場で、年度を通してまるまる1年見たのは昨年度が初めてでした。 ゆるっとグダっとした、これはほとんどただの託児所では?という状態から、週案もシェアしてくれるようになったし、意見も積極的に聞いてくれる雰囲気になって、逆に戸惑いが酷くて、気疲れしまくってます(´・ω・`;) 私は元々キチッとやる事を決めて仕事をするのが好きな方なので、この変化はありがたいのですが、初の保育業界でグダっとした空気の中1年半勤めてしまった後の変化なので、気持ちが切り替わらずプレッシャーが凄いです。 入った年は人見知りが酷くて泣きまくる0歳児(お誕生日は来ています)2人を任されることが多かったので、その記憶しかありません。 昨年度は日本語がわからないお宅の2歳児を任されることが多く、カタコトの英語で頑張ってお世話をしてたので、やっぱりその記憶しかありません。 そんなこともあって、まだまだ全体を見ることすらできていなくて、全体を見ているつもりでただただキョロキョロしているだけみたいになってしまい、足でまといかも……とか、ネガティブになってしまっています。 (実際今日は2回ほど同僚に私への指示をさせてしまいました。指示される前に動けるはずのことでしたので情けなくて……) 自縄自縛って言うか、自分の中の問題なのはよーくわかってるんですけどね…… こんな私が保育士になって良かったのかなぁ……

新年度0歳児2歳児

たるたる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

004/14
保育・お仕事

新年度が始まりますね🌸 質問です。 1つのクラスに、乳・卵・小麦・魚卵のアレルギー持ちのお子さんが何人か入園します。 給食配膳に伴い、台ふきんを一人一人分けるか、アレルギーで分けるかなど考え中です…。 皆さんの園ではどのような対応をしてますか?また、何か意見があればよろしくお願いします🙇

アレルギー新年度給食

ぽぽっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

303/31

とと

保育士

自分の園では、アレルギーの子どもは台布巾も机も分けています! 同じアレルギー同士なら同じ机で食べますが、違うアレルギーなら机は2台にしています。 アレルギー児の食事提供は、乳児だと職員1人付けてますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度が始まってはや1ヶ月。 年少の担任をしているのですが、とっても子どもたちが可愛いです。 しかし、どこにもルールを守らない子はいるもので、何度も優しく注意しても聞き入れず遊んでいる姿を見るとついつい強めに言ってしまう事があります。 子どもたちにとっては、新しいことの連続で毎日が冒険ということもあり、楽しいことは周りが見えずやってしまうことは理解しています。 自分が子どもだったとしても同じ行動をしているだろうなぁと考える時もあります。 ですが、先生として注意しなければ子どもが幼稚園に来て、集団行動など規律を学ぶ面でなぁなぁになってしまってはいけないということも考えます。 園の方針としても、個人のペースはあれど他園よりは全体的に子どもたちの進みが早いこともあります。 皆さん、どれくらい子どもに注意してますか? また、いい感じの言い回しがあれば参考程度に教えて欲しいです!

新年度3歳児幼稚園教諭

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

205/03

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 注意の仕方は特に方針はないです。 やはり集団生活なので、好きなことだけやっていてもいいよーと言うわけにはいかないですよね。 まだ遊びたかったよねなどと必ず気持ちを受け止めてから、今はもうお片付けの時間だからなどと言う様にしています。それで上手くいくときもあればいかないときもありますし、子どもによっては対応変えています。私の中で3回言ってもだめなら、4回目は強めに注意すると決めています。お片付けも本人が使ったら片付けるのは当然のことですが、やってくれたら「ありがとう」と伝えていますよ。普段から当たり前にできることでも、助かるよ、ありがとうなど伝えるようにしています😊

回答をもっと見る

行事・出し物

5歳児の保育参観で子どもたちが楽しめる遊び何でも良いので教えて欲しいです! 6月に保育参観があります。

保育参観新年度5歳児

arashi

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

404/29

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

こんにちは! うちの園でやっていたものを挙げます! ・新聞紙遊び ・サーキット遊び ・宝探しゲーム ・まねっこだんす、表現遊び ・お店屋さんごっこ とかオススメです! 使ってみてください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児で愛着のある毛布を常に持っている子どもがいます。入園したばかりで、まだ情緒が不安定なので、いつでも毛布を持っています。毛布があれば落ち着いています。 困ったことに、トイレへ行く時も持っているのですが、毛布がないと、泣いてしまいます。 トイレだけは不衛生なので、毛布を手放してほしいのですが、うまくいきません。 このような時は、どうしていますか?

生活新年度2歳児

あお

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

404/28

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 2歳までの保育園で勤務しています。 多くのお子さんがお気に入りの安心するものを持っていますよね。 でも、いつかは手放していかないとだめでしょうから、うちの園でもタオルやぬいぐるみなど持って登園する子はいますが必ず持ち帰ってもらっています。はじめは泣きましたが、そのうち園での生活に慣れ、持つのは家だけとなっています。 お昼寝に使うタオルであれば、そこはお昼寝のみ使うことを子どもに話して 持ち歩かないことは伝えたほうがいいような気がします。既に持ち歩くことを許可しているのであれば、直ぐに離すのは難しいと思うのでトイレは預かる事から始めて、徐々に持たない様にしていってもいいのかもしれませんね。 私も小さい頃はタオルの端っこが好きで持っていたので安心するものがあるのはよーくわかります 笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少の初期でこちらの話を聞かずにずっと遊んでいる子に対しての対応ってどうしてますか?

新年度3歳児幼稚園教諭

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

504/17

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

同じく3歳児クラス担任です。こちらの話とは例えばどんな話でしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

鍵盤始めるんですが、何かいい導入はありますか? リトミックでも、なんでもいいので案をください!

新年度3歳児幼稚園教諭

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

404/17

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

鍵盤の始め方、悩みますよね。 園の取り組み方にもよるかと思いますが、興味をもつことをねらいとして、救急車のサイレンの音や、車のクラクション音から始めたことがあります! とても喜んでいましたよ🎵

回答をもっと見る

遊び

今年度、初年長担任をしている保育士です! 4月も後半になり子どもたちとも大分打ち解けてきたと思っています。よく抱きついてきてくれたり、早番の日には「帰らないでー!」と言ってくれたり、順調に良い関係を作れているのかなと思っているのですが… 自由遊びの際、なかなか一緒に遊べない事が悩みなんです。 子どもたち同士で上手に遊んでいる中に入る方法がよく分からず、「寄せて」と言って傍に行き「いいよ」と言ってくれるんですが、一緒に遊ぶというよりは傍で見守っている事の方が多くて、あまり遊びを発展させられません…。 特に男の子達の戦いごっこには、どうしても上手く入れなくて…。私がもともと遊びこみが苦手なのが悪いのですが、今度保育参観で自由遊びの場面を保護者の方に見てもらうことになり、その際に上手く遊べるか不安です。 何か良いアドバイスがありましたら、いただきたいです🙏

新年度5歳児正社員

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

304/23

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

初めまして! 年長さんになると、深い友達関係が持てるようになり、仲良しグループ等も出来はじめます。子供達の世界観の中で遊ぶことが増えて、保育士は自然に見守る事が多くなる気はします。ただその反面トラブルもあると思うので、そこをしっかり対応出来れば良いのかなと思います。保護者の立場からも、先生よりかはこども同士の関わりが気になる所かなと個人的には思うので、気張らずに自然体で大丈夫かと思います!応援しています✨

回答をもっと見る

愚痴

長文です。 小規模保育園にパートで入り、正規になった途端に書類の山、山、山…。後悔してます。 以前退職した先生も早番だったのに遅くまで残って書類やっていました。それを見て、ここでは正規で働きたくないな…と思っていたのですが、経済面のこともあり、覚悟して正規になったのですが、やっぱり辞めておけばよかったと思う毎日です。 独身でパートはもったいないと他のパート職員たち(既婚者)に後押しされたのもあるのですが、結局決めたのは自分なのでそこはもう仕方ないと思ってます。浅はかな自分がいけないです。 ただ、「私の人生なんだから口出しすんな!余計なお世話だ!もったいないってなんだ!」と言い返せばよかったと思ってます。 園にも不満があります。仕事は多いけど勤務時間内にやってね。残業はしちゃダメだよ。でも、人はいないから工夫してやってね。という意味分からないスタンスで困ってます。 人手が少ないから事務する時間確保できない。仕事は残ってるけど残業はするな。じゃあいつ事務仕事をしろって話なんですかね?ちなみにサビ残です。保育に必要なものなら仕方ないですが、イライラしてきます。 正規になったばかりですが、今年度で退職しようと思ってます。長文失礼しました。

新年度幼児乳児

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

204/23

コナン

保育士, 放課後等デイサービス

書類の多さほんとやんなりますよね。 あたりまえのサービス残業。 あたりまえに残る習慣。 上からは時間内に終わらせろ。 私の園は不満募って上に一揆起こしました笑 みんな一致団結してたからできましたが、投稿者様のみ抱え込むようなら無理に続ける理由もないと思いますよ…

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日、園長から「一昨日の保育で○○君のこと叱った?」「その時に手が出てるみたい」「次は無いからね」と忠告を受けました。 皆さんは、小さなことだとどこからが『子どもに手が出ているな』と思いますか? 具体例などあれば教えてください。 ⬇️ここからは読めたらで大丈夫です 私は4月から異動になり、社会人になって初めて職場が変わっています。 慣れない環境で日々余裕が無い中でそう取られてしまう行動をしているのだと思いましたが、具体的にどう手が出ているのか、何をそう思われてしまったのか、本当に申し訳ないのですが記憶にないです。 正直話題に上がった子は手のかかる子なので、叱った記憶は無いけどまぁ、叱っていてもおかしくない… みたいな曖昧な記憶です。 そんな、平手打ちとか、べシーン!みたいなことはやっていないと思うのですが… もしかしたら、前の園ではまかり通っていたことがいろいろとあるのかもしれないです。

新年度正社員保育士

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

1004/16

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

前の園でまかり通っていたこととは、どういう行為でしょう?🧐「手が出る」とは、そのままの意味ですよ?もう少し詳しく説明するならば、「子どもに対して手を使って嫌な思いをさせる」です。どこからがとかではなく、側から見て、保育士が子どもにしている行為で嫌そうに見えたなら、全てダメですが😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ令和7年度が始まりますね。 子どもたちが登園してくる前に、いろいろと準備が大変です💦 心機一転の新年度! みなさんの今年の目標はありますか? どんなことを目標に日々の保育を行っていくのか、いろいろな先生方の思いを聞きたいです。 経験年数も教えていただけると参考になります(^^)

新年度保育内容幼稚園教諭

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

203/30

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

日々の保育お疲れ様です。私は異業種から転職し、若くはありませんが保育経験はたったの2年程です。今年こそは子ども達への言葉掛けが上手になりたい!が目標です。 接客業等の経験があるので保護者対応は問題ないかと思うのですが、子ども達一人ひとりに向き合って個に合わせた好きなことをお話したり、言葉の引き出し、バリエーションがたくさん欲しいです。毎日保育経験不足だなぁと感じ、先輩方を参考にしながら子ども達と接しています。 お互い頑張りましょうね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模園でほとんど毎日お散歩に行っています。 2歳児の子どもたちがなかなか友達同士で 手を繋がず、、、。 お散歩に出るのも一苦労という感じです。 担任も代わり、まだ4月なのでしょうがないかなと思っていますが、何かよい方法はありますか?

散歩新年度2歳児

ららわ

保育士, 小規模認可保育園

404/20

さーは

保育士, 保育園

同じです 手を放して歩ける所がなく手つなぎ必要です 保育士、子ども、子ども...というふうにつなぎひとりで4人まで受け持っています

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度になり、子どもたちは可愛い(特に持ち上がりの11名)ですがクラスの担任同士でうまく連携とれておらず仕事へ行くのがしんどいです 保育中は常に全体を見ないといけないので気が抜けない上にゆっくり子どもと関われないです 突発性難聴の症状が一度改善傾向に向かっていたのが悪化してきて、逆戻りになり聞き取りづらいことや大きめのピアノの音に不快感を感じています 今の担任には突発性難聴のことは伝えていないです このまま1年仕事できるかわからないです どうしたらいいですか

新年度ストレス担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

204/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

以前も同じことを書かせていたたましたが… クラスミーティングをしないと解決はしませんよ。あと、自分自身のこと…特に体調などはきちんと話さないと どうにもなりません。 担任同士、話がしにくいのであれば早急に園長に相談して園長に入ってもらい話し合いをした方が良いです。 以前、補聴器(両耳)を使っている先生とクラス担任をしたことがあります。 補聴器をしていても子どもの声が聞き取りにくい 自分の聴覚のことなど思いと気持ちをハッキリ話してくださったのでその先生は主に雑。私と正規でリーダーを交互にする。と決めて やっていた事があります。 のちのち 何かあった時を考えたら 今 踏ん張り時と思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

昨年度からの持ち上がりで担任しています。昨年度は2人でクラスを担当。そのうちの私だけが持ち上がり進級しました。今年度は別の方との2人担任でクラスを運営していきます。新学期が始まり、仕方のない事ですが、やはり子どもたちは知っている私の方ばかりに色々な事を求めてきます。保護者の方々からも話かけられる事がやはり多く、新学期だけだろうとは思いますが、なんだかもう1人の担任と気まづい雰囲気があります。このような経験をされた方はいますか?

新年度担任

ゆゆ

保育士, 公立保育園

404/14

ちゅん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

ありました! しかもどちら側の経験もあります。 自分が持ち上がりでない時は、ペアの先生がわたしと子どもの関係作りを妨げて自分に依存させるような事ばかりされてとても困りました😓 努力して子どもは懐いてくれましたが、保育観の違いもありしんどかったです。 ゆゆさんは気まずいと感じておられるようなのでそういった事は無さそうですが😌 持ち上がり側の時は、上記の事を自分はしないように気をつけてました。 わたしじゃないとダメ!他の人はトントンしないで!という子がいたクラスだったのでとても気を遣いました…笑 なので、子どもが自分を信頼してくれている事を利用(というと言葉が悪いような気がしますが)して、もう1人の担任との橋渡しになれるよう努めました! 子どもにとっても頼れる大人を増やしてあげる事になりますし、もう1人の担任も保育しやすくなり割と円滑に回っていたかなと思います。 わたしの努力の成果かどうかは定かではありませんが、持ち上がりでない側だった時の経験から、少なくともわたしはそんな風にペアの先生が立ち回ってくれると助かるなぁと思います笑

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

色々なことがゆっくりなお子さんがいます。よく言えばマイペースなのですが、移動等があると最後に行動していたり、帰りの会では荷物をまとめるのが最後になっていたりと、とにかくゆっくりです。 その子に事前に知らせていても、理解はしてくれるものの中々行動に移しずらいのか、変わりません。 何か良い対応ありませんか?

4歳児遊び保育士

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

52日前

タルト

保育士, 保育園

初めまして。 私は認可保育園で働いていました。 るいさん4歳児担任毎日ご苦労様です。 マイペースさんゆっくりペースさんいますよね。集団生活なのでついつい急かしてしまう声をかけてしまいそうになるしでもその子の個性に寄り添う気持ち素敵です。 クラスにいる先生はるいさん1人ですか? 補助の先生などがいるのなら情報共有して移動や準備は側についてもらうようにしてあげるといいかもしれませんね。次の説明する時イラストなどを見せたり目のつく場所に貼っておくと本人だけじゃなくてみんなも注意して見て自分で考え行動できる力がつくかもです!色んな方法を使ってその子にあったサポートできるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食でカレーが出た時、ふと他の先生を見たら、あともう少しでなくなりそうなカレーを園児の米が入ってる皿にいれてカレーを混ぜていました。 そのまま園児はカレーを食べてたのですが、 私はカレーは混ぜて食べるのはあんまり好きじゃないのもあって、いいのかな?と疑問になりました。 でも食事中のマナー的には特に問題ないのかな、、、 皆さんの意見が聞きたいです。

給食保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

42日前

たまご

保育士, 公立保育園

お疲れ様です! 食事のマナー的にもってありますよね。 あんまり白米だけじゃ食べ進まない感じなんですかね?? もし食べ進まなくても、カレー食べた後にご飯食べると美味しいよ!など伝えてみたりしたらいいのかなと思います。 わたしも混ぜなくていいのではと、思います。 でも、当たり前を見直す保育もあるので園の先生に聞いてみたりみんなで話し合ってみるのも良いかもしれないです!

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会で4歳児、パラバルーンをやることになりました。だいたい毎年、その年に流行ったJPOP(保育で使える範囲で)を取り入れています。JPOPに限らず、パラバルーンをやったことある、または見たことがある方でこんな曲がやりやすかったよなどあれば教えてください!

バルーン運動会4歳児

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22日前

はじめ

保育士, 認可保育園

DISHの沈丁花や、Mrs. GREEN APPLEのケセラセラなどはやりやすいのではないでしょうか??☺️ 明るい曲で、かつテンポがはや過ぎない曲がいいですよね😌✨ 頑張ってください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

34票・残り5日

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよその他(コメントで教えて下さい)

159票・残り4日

スイカ・かき氷など食べ物モチーフ海・魚・クラゲなど水の生き物系花火やうちわ、夏祭りモチーフ感触遊びとあわせた制作準備の手間が少ないものが優先その他(コメントで教えて下さい)

180票・残り3日

「何か質問ある?」に毎回フリーズ園のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

202票・残り2日

人気のカテゴリから探す