パートの職員です。園から正規職員とパートは働く時間が違うだけで個人記録や日誌などもやるようにと言われました…パートでも書類等書いている方はいますか?
児童表パート
ゆい
保育士, 認証・認定保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
基本的には書類はノータッチですが、私の場合1人担任で、休みの日は代わりに1日入ってもらうのでその日の日誌はお願いしています。 児童票を書いていた時もありましたが(複数担任のクラス)今は全て正職のみです。
回答をもっと見る
今までは、未満児クラスの保育補助でしたが、今月から年少にも行く事になりました。 未満児クラスは、怪我のないように、目を離さずよく見ているように気をつけてみていました。 年少クラスは、特に何を重視して補助に入ると良いでしょうか?
パート保育士
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
以上児担任が多い私としては、年少さんでも怪我のないよう見守ることが大事ですが、未満児に比べ担任の人数が減るので、担任の先生の補助・サポートにも入ってもらえると助かります! 制作などの事前準備や片づけ・掃除、ちょっと部屋を離れた時にその隙間時間を埋めててもらえると嬉しいです。 あとは未満児に比べ自分でできることが増えるので、手を出しすぎないことも大切かなと思います。このこと(手伝うor見守る)のボーダーラインは担任の先生に確認し、合わせた方が良いですよ。 これからの時期だと年中さんに進級することも考えての補助になると思うので、やっぱり担任の先生との連携や確認が一番かなと思います。
回答をもっと見る
2歳児クラスの保育補助をしております。 お片付けの時間になった時に、どのように声かけをしていますか? 「お片付けの時間になったから、片付けようね」と声をかけても、おもちゃで遊びを続ける子。 外遊びからお部屋に戻らず、いつまでもお外で走り回る子が増えています 。 良いアイデアがあったら、教えて下さい!
遊びパート2歳児
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
ちどり
幼稚園教諭, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。 2歳児は担当したことがありませんが‥‥私のクラスは片付けの時間の前に使っていないおもちゃは先生がある程度片付けていました。 片付けの時間になったら、ピアノで「お片付けの音楽」を弾きました。 ピアノが鳴ると「片付けだね」と子どもも自分から動くようになりました。 片付け終わった子は何もしないで待っていることは辛いと思うので、絵本や紙芝居を読み、副担任に片付いていないおもちゃを片付けてもらっていました。 声かけだけだと難しいですよね😭
回答をもっと見る
今の職場の最終日前日の休憩時間中に60代くらいの午後から働くパートのおばちゃん(子育て支援員)に突然最終学歴聞かれて、もっと低姿勢に、腰低くとか色々説教された。 親から注意されるのは理解できるけど、赤の他人から説教されて腹立った。めっちゃ気分悪くなった。
転職パートストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
すてら
保育士, 認可外保育園
それは嫌でしたね…気にしない方がいいですよ!他に受けずスルーです!その人個人の価値観なので。 うちも60代くらいって仕事内容でやってほしくないことなど伝えても一言反論してきますし、若者に指導されるのプライド的に嫌なんですかね、うちにもいます。でも私の方がここでは立場上でここは会社なので。そんな態度でいます。
回答をもっと見る
娘が通う保育園でパート勤務をしています。 旦那の仕事の都合、保育方針と旦那の価値観が会わないと言うことで旦那から早くて7.8月にはやめて欲しいと言われています。 訳ありでお休みをいただいてる期間が長く職場には迷惑をかけてばかり。 5月からフリー→クラス担任になったばかりと言うこともあり辞めることを伝えるにも勇気が要ります。
転職パート担任
はる
その他の職種, 児童養護施設
マイリー
保育士, 公立保育園
旦那に言われても年度の途中退職はなるべく辞めた方がよいかと思います。 娘さんが通っているなら尚更。 年度途中で辞めた後も参観や行事に参加しないとと思うとゾッしそうです。これ以上クラスや園に迷惑をかけるのは辞めた方が円満かと思います。
回答をもっと見る
苦手な野菜などについて質問です。 私の園では合同保育で3.4.5歳が一緒に同じ机で給食を食べています。 今働いている園では、苦手な野菜や苦手な給食に関しては手をつける前に量を少なくして渡しています。 ただ苦手なものを食べて無くてもおかわりが 出来ると言った感じになっていて、なかなか苦手なものに手をつけようとしません。 前の職場では苦手なものでも自分で決めた量は頑張って食べる。そしたらおかわりがもらえると言った感じだったので頑張って食べている姿が見られたのですが、 今の園ではあまりそう言った意欲が見られる子どもが少ないなと感じます。 もちろん食事は楽しく美味しくが1番だと思うので 無理にはと思いますが、食べられるきっかけや食わず嫌いを少しでも無くして欲しいなという思いです。 食育や食べ物の大切さなどは保育に取り入れてはいます。 皆さんの園ではおかわりはルールなどありますか? 苦手な食べ物がたくさんある子にはどんな対応をしていますか? 教えて頂けたら嬉しいです。
給食4歳児5歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あみえ先生
保育士, 保育園
難しいですよね。 その園のやり方や担任のやり方 本当にたくさんのやり方があります(>_<) 私は苦手なものを1口食べてから おかわりがいいかなと思ってます。 飲み込めなくても、まずは口に 入れれたらOKとか…。。 でも幼児さんならおかわりのために まずは1口食べてみる。というルール 身につけていけるような気もします😊 ただ園のやり方があるので その園の先生たちにこれまでやり方 聞いてみて、少しずつ意見をしてみて 変えていけるといいですね(*^^*)
回答をもっと見る
育休明けで4月から復帰してる保育士です。 6月1日から1人の職員が他園へ異動になりました(;_;) その先生はわたしが育休中に就職されたので、実際に関わったのは短い間でしたがなにかプレゼント?を渡したいなと思ってます。 異動職員や退職していく職員に個人的にプレゼントわたしますか? どんなもの渡すか予算など含め教えて下さい^_^
育休転職パート
あーちゃん
保育士, 保育園
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
コメント失礼します。 あまり高価なものだと受け取りづらいと思いますので500円〜1000円くらいが良いのではと思います。私は以前頂いたものの中ではハンカチやエコバッグが実用性があって嬉しかったです😄
回答をもっと見る
子どもが産まれて復帰します。転職先として、保育園でフルパートにしようと思いますが、当然夏休みや冬休みなど長期休みがありません。 幼稚園と子ども園でしか働いたことない為、長期休みがないことのメリットデメリットがわかりません。 子育て中の先生、教えてください!
子育て転職パート
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
fukuchan05
保育士, 保育園
ずっと保育園に勤務していたので、長期休暇がないことへのメリットやデメリット、特に感じたことはありません。 保育園に子どもをあずけて、延長も利用できるので、正社員で働けていました。 今は小学校にあがり、預かり時間が減ってしまい、1人にするのは心配でパートに切り替えました。
回答をもっと見る
どれくらいで職場復帰されましたか?妊娠前と同じ職場に復帰されましたか? 自分の勤める園に子どもを預けましたか?? 派遣だと色々と選択肢があるので悩んでいます。 私は幼稚園に預けたいと思っていますが、早く働きたいと思う気持ちもあり、考え中です。
妊娠パート幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
私も本当に迷いましたのですごく気持ちがわかります。 子どもが1歳になってから自分の園に預けて、私も元の職場に復帰する予定でしたが、 育てているうちに子どもともっと一緒にいたいと思うようになり、本当はダメですが、そのまま退職してしまいました。 早く働きたいのですね!尊敬します(>_<) でしたら元の職場に復帰してお子さんが幼稚園に預けられる歳になるまで保育園に預けるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
わたしに対して常に怒りをあらわにしている先生に、どうやって聞いたらいいのでしょうか。 ゆっくり話す時間もいただけません。 今月はその先生が壁面で、来月がわたしでした。 貼り替えをすることは先週お伝えしていて何も言われなかったので貼り替えをしていたら『勝手にはがさないで』と言われました。 そのことについて問われたので、わたしはやっていただけたらうれしいと答えたのですが、すべてを自分でやりたかったそうです。 みなさんも自分以外の先生に自分がつくったものをはがされたらイヤですか?
壁面パートストレス
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ひとことあれば気になりません☺️むしろ外してくださりありがとうございますって思いますが、その先生との関係性にもよりますよね💦常に怒りをあらわにされているのならば余計に慎重になるかもしれません😭
回答をもっと見る
ヘルプでいつもの勤務より延長の日が何日かあるのですが、出勤して2時間で休憩に行き、その後の勤務がすごく長くなるのどうにかなりませんかね… 妊婦なので少し心配です。 出勤時間一番早い補助の先生が先に行くのがいいのでは… しかも私より早く上がってしまうし…
休憩園長先生パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
お疲れ様です。そういった都合よく時間を合わせられてしまうのは辛いですよね。 妊娠中なのですね、心配になりますね、 一度園長に相談してはどうでしょうか?
回答をもっと見る
担当クラスの正規職員の中が悪くて、私はパートとしてクラスに入っているのですが、とても気を遣います。 保育の方針も違い、お互いにプライドが高く意見を譲れないといった感じです。 先日、子ども同士のトラブルがあり、その事で園長から注意があった時も、私は他の子の介助をしていた!と、責任をなすりつけあっていました。 これ以上、怪我等のトラブルが増えないように園長に相談し、きちんと二人で連携を測るように伝えてもらい、表面上はうまくいったように見えるのですが...実際に保育に入ると全く状況は変わらないように見えます。 このような経験がある方がいたら、アドバイスもらいたいです。
園長先生パート1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まお
保育士, その他の職場
毎日お疲れ様です。 気を使いますよね😅 同じような経験はありませんが、 どうしても合わない人てやっぱり いますよね。 人間なので相性がありますよね。 でもどうせ一年一緒にやっていかないと いけないので、 どうせなら楽しい1年を過ごしたいと思い 寄り添うように努力します。 担任間が上手くいっているクラスは 子どもも生き生きと可愛いです。 間に挟まれてしんどい思いをされて いますね。 どっちにも着かず子どもの安全を考え 仕事と割りきって勤務するのが、 良いのかなと感じました😓 担任間の関係て子どもや、 保護者によく伝わっています。 その事を二人が自覚して クラス運営をしていかないと、 これからも何も変わらないように 思います。 のりっちさん お疲れがでませんように。
回答をもっと見る
保育歴10年目になります。 保育の仕事は好きですし、やりがいも感じていますが、長い人生、事務仕事や営業の仕事もやってみたいと思うようになりした。 でもきっとなんだかんだ保育の仕事が自分にはあってるんだろうなと思います。 みなさんの他の仕事してみたい、他の仕事したけどまた保育に戻ったなどの経験談ありましたら教えてください^ ^
0歳児パート2歳児
あーちゃん
保育士, 保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は新卒で幼稚園に就職しましたが2年で辞めデパートの販売員として3年ちょっと働いたことがありました☺️転職した時は新しい世界がそれはそれは楽しくて…笑 でも飽きました!笑 やっぱり資格を活かしたい!!とまた保育士に戻りそれからはずっと保育の仕事をしています。大変ですが子どもはかわいいですし何よりパワーをもらえます✨毎日が違っていて子ども達も全員違っていてそれが面白いな〜って思いますし飽きません😊一度離れたからこその気付きです。あーちゃんさんもぜひ一度転職されてみてはいかがですか✨たくさんの発見があると思いますよ💕
回答をもっと見る
4月から新しい保育園で2歳クラスのサブをやっています。 私の園では2歳児は給食を11:30から30分間で食べるのですが、時間内に終わらせるために先生たちが殆ど介助しています。 食べ方も汚く、椅子に座る姿勢も悪いしで地獄絵図なのですがまだ5月なのにそこまでして30分で食べないといけないのでしょうか?? 赤ちゃんではないので、私は困難な場合を除いて食べられる子はなるべく自分で食べさせたいのですが… 主活動が終わり、11:30までの間自由遊びをして場繋ぎ?しているならばもう少し早く食べ始めてはいけないのかな…と少し疑問に思っています。 他の園の状況を教えていただけたら有難いです。 ※まだまだ未熟ですので考えが間違っているかもしれませんが…
給食パート2歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 11時すぎから配膳を始め、11時20分すぎくらいから食べ始めます。子どものペースなどにもよりますが 自分で食べても2-30分くらいで食べ終わりますよ。 学年と子どもたちのやる気、1歳児クラス時の担任の指導次第で自分でほぼ最後まで食べれます。 今年は まだしてませんが、去年の2歳児クラスの時は給食のおかわり、朝のおやつの終わり、3時のおやつのおかわり終了 が分かるように時計に印をつけてました。一応 理解、納得はしてましたよ。 2歳児クラスになって 食べ方が汚すぎる、座り方が悪いは3歳児クラスに上がった時に困るので今のうちにどうにか しといた方が良いですよ。
回答をもっと見る
保育士資格を取得したばかりで未経験なのですが、パートや派遣から働きたいと思っています。2歳の子供がいて送り迎えの労力を考えると同じ保育園がいいなぁと思っていますが、そんなことって可能なのでしょうか?? もし自分の子供と同じ保育園で働かれている方がいたら、どんなふうに就職先を探されたのかお聞きしたいです。あとはメリット、デメリットがあったら教えてください。よろしくおねがいします。
認定こども園パート保育士
みずのん
保育士
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
母子登園ですよね! 企業型の保育園を中心に 母子登園可をうりにしているところも多いですよ! 同じ園で働くメリットは 通勤が楽 子どもの様子が見えるので安心感がある 保育料が安い場合がある(企業型、認可外) ただ、2歳と言うことで ある程度分かっていると思うので お母さんがしっかり割り切れないと 周りの保育士も子供も辛い思いをします。 とくに、ワンルームなどで お母さんが子供が見えるところで働く場合です。 やっぱ泣いてると気になって声をかけたり 自分の我が子が泣いてたり訴えてるのに あとまわしにされることも 場合によってはありますが、 それを辛いと思ったり、声をかけたりされる方も いて、母子登園って大変だなぁと感じます
回答をもっと見る
私は4月から新しい職場で2歳クラスのサブをやっています。 担任の先生がお休みの日は 私がクラスを仕切るのですがヘルプで入ってくださる、50代のベテラン先生が今の先生のやり方を所々否定し、自分のやり方に変えたり「この子は赤ちゃんの時からこうやって寝かしつけてた」と寝かしつけ方をいつもと違うやり方にし、「ほらすぐ寝たでしょ?」とマウント?を取ってきます。(本当は私がトントンなでなでしていてもう寝る寸前だったのですが) 「さすがですね!」「本当ですね、すごい!」「次からこうしますね!」などヨイショしてやり過ごしています。(もちろん、ちゃんと取り入れていますが💦) 担任の先生のやり方が間違ってると思うなら直接言ってほしいのですが、いない日に限って私に言ってきます。 ヘルプで入ってもらえるのは有難いではすが、視線も怖いし板挟み状態だしで正直しんどいです… わかっていただける方いますか??泣
パート2歳児ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
かみ
保育士, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 担任の先生がいないから言うんですよね、そういう先生は。 担任に直接は言わない、でもサブの先生には自分のやり方もすごいのよと言わんばかりの助言。 「あたしに言わないでくれ!」と内心はイライラです。 毎日の保育で疲れてるのに、大人の人間関係をやり過ごす気力も体力も必要。 ほんと、よくわかります!
回答をもっと見る
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
園の就業規則読んでみてはいかがですか? 特に決まってないのであれば直属の上司から、その上という流れだと思います。退職伝えることや手続きは、結構手間がかかるという印象です。
回答をもっと見る
今働いている園では3.4.5歳が同じ部屋で合同保育をしています。 3歳児の男の子なのですが、2歳児の時から少し落ち着きがなくとてもこだわりが強い子で、3歳児になり部屋が変わってからも色々こだわりが強いです。(その子の性格であって発達に関してどうこうということではないです。) なので歳関係なくよく喧嘩をしているのですがここ最近噛むようになってしまいました… お口でお話しようね、噛んだら痛いよ、などと先生方 みんな声かけはしていますが、なかなか治りません。 乳幼児だと話が出来ないから口が出てしまうのは わかるのですが、3歳児で口が出るというのは どうなのでしょうか… 人数も多く加配の子が2人いる為なかなかその子に 付いてあげられる時間もないのが現状です。 同じような子は園にいますか?いた場合その子の対応は どういったことをしていますか? 教えて頂けたら嬉しいです
4歳児5歳児3歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
合同保育、、いい面もありますが難しいですよね😭 乳児クラスの時から噛みつきがある子がいて、その子は3歳児にクラスになっても環境が落ち着くまで噛みつき、癇癪が酷くなっていました💦もしかしたら環境に慣れたら落ち着くかもしれないですが、それまでは先生たちが着くしかなかったです😭 家庭の様子も聞き取って家庭でも声かけお願いしたりして少しずつ改善しましたが、結局発達検査を受けて加配+療育という対応になりました💦
回答をもっと見る
仕事は早いが、内容の一つ一つが雑な方っていませんか?例えば、掃除にしても終了しているが、食べこぼしが至る所にまだ残っていたり、子どものオムツ替えで、服にウンチをよく付けちゃったり(下に敷いたマットにも付いてる)、給食後に子どもの手や口を拭いたらしいが、下唇の下側や指の間、腕、手首がいつも汚かったり…私がいつも見つけてやり直ししてます💧子どもがまだ汚れている時には、たまらず「〜ちゃん、腕に〜がいっぱい付いてるね!フキフキしようね!」と口に出してます😅すると、「あ、まだ汚れてました?洗ったんですけどね〜」って感じです。洗ってコレ⁉️っていう汚さでした💦 その方は40歳以上の常勤パートなんですが、他にも雑なところがあり、私はすぐに目についてしまいます😓大人相手なら多少、目は瞑りますが、子どもの衛生面に関しては、ちょっともう伝えるべきか悩んでいます…正直、子どもの手や口を綺麗に拭くこと、オムツ替えは服に便や尿が付かないようにすることについて毎日言うはめになりそうで…💦
パートストレス1歳児
たむたむ
保育士, 公立保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
ウンがついちゃうのはダメだし、そういうのに気づかないとだめですよね。ご本人は「ま、いっか!」という気持ちでやられてると思うし、お子さんがいらっしゃるかわからないですけど、おうちではそういう大らか?な子育てをなさってるのかもしれないですし。 ただ園は、自分の子どもではないので、よけいに気持ちを込めて、きめ細かく見てあげないと、ダメだと思うんですよ… その方、40代越えてらっしゃるし、もしかしたら伝えても響かないかも。「それでいいじゃん」になってるので。でも、そういう先生と一緒だとモヤモヤしますね。嫌味にならない程度に、逐一その人の目の前でやり直し、「本当はここまでやらなきゃいけない」ということをなんとなく伝えていくしかないかもしれません。まず、そういう人はそれやっても気づかずおんなじことずーっとやっちゃう傾向にありますけど。。。
回答をもっと見る
お子さんを育てながらの保育士さん、 産後に職場が変わった方(転職でも)は、どんな条件を大切に職場選びをされましたか? 通勤時間距離や残業、何より人間関係が気になりますが、そこは入ってみないとわからないですしね💦 少しでも人間関係の良さそうな園を選ぶには、どんなところを見ればいいんでしょうか? ぜひアドバイスをください!
転職パート幼稚園教諭
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
参考にならなかったらごめんなさい。 とにかく、通勤距離+時間 これは絶対譲ったらダメだと思います。 早番シフトの時に5時前起きで、家族に迷惑がかからなかったりとか、気にしない人たちならいいですが、そのあたりは相談ですかね…ただ人間なので、最初は「いいよ」となっても、段々と我慢できなくなってくる旦那様もいらっしゃいます。 これを防ぐために、通勤時間。せめて、早番の日は6時起き(お弁当、家事とかもあるので、やっぱり5時とかになるかもですが)。これができる園。 最近は、どの業界もそうみたいですけど、とにかくこれから赤ちゃんを迎えるor迎えそうな保育士さんはなによりも大切にされます。出産後は、頼られます(いい感じに)。 この2つを譲らないで探してみてください。 たまに、ママ先生を持ち上げるばかりに、ママ先生すら仕事持ち帰り、主任、施設長…ってなっちゃうところもあって、その人はもううんざりって感じになっちゃってました。
回答をもっと見る
1歳児8人を3人で担当すると言われていたが…5月に新入児が入らなかったため、2人担任になってしまった💦4月からの新入児が、だいぶ落ち着いてきたこともあって、無理ではないが…GWずっと休みで久々に会った子には、泣かれてしまったし😅出勤してるのに、子どもの様子がわからないまま、遅番だけ入るって何か気持ち悪い😥
パートストレス1歳児
たむたむ
保育士, 公立保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
本当ですね。朝、
回答をもっと見る
今の職場は週3のパートとして働いています。 子どもの幼稚園の送り迎えがある為9時-13時半での出勤なのですが、行事の打ち合わせが13時半以降にあったり、会議もその時間帯が多いので参加出来ず 前日に行事案をもらい話を聞いたり、当日そのまま行事に参加したりすることが多くあります… こちらも週3で時間も時短なのでご迷惑をかけているのですが、知らない間に行事担当だったり出勤した日にお散歩に行くなど知ることになり困る部分が多いのも事実です。 前の職場では会議記録のコピーや担当では無くても 行事案などは全て人数コピーしてお休みの先生やパートさんの分もロッカーに貼り全員で共有出来ていたのですが、今の園ではそう言ったことはありません。 皆さんの園ではどうでしょうか?
4歳児5歳児3歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まあこ
保育士, 認可保育園
今年からパートになりました。 朝礼後に出勤なので、自分で朝礼ノートを見たり、会議にも出ていないので、内容を聞いたりしています。 知らなかった!ということも沢山ありますが、気にしてません。 完全に割り切って働いています。
回答をもっと見る
年長担当です。(パートで週2.3日勤務ですが一応担任です)保護者との面談をしました。パートですが半数の面談を担当しました。5年同じ子を持ち上がりのため、もう一人の担任より保護者とのつながりは強いため、面談を持たされたことに不満はありません。問題は次からで、私の担当の一人が面談に遅れてきてしまい、そこから時間がズレそうだったため、急遽私の担当する一人(順番で言うと遅れてきた人の次の方→A)をもうひとりの担任が、やってくれることになりました。引き受けてくださったのはよかったのですが、Aの前の方との面談が、ものすごく長引いてしまったようで、結局Aは30分待ったけど呼ばれないので帰りますと言って帰ってしまったそうです。(園長からAのことは聞きました)Aには申し訳ないことをしたと思い、謝罪の連絡も入れさせてもらいましたがまだ連絡はついていない状況です。後日改めてお手紙か電話で謝罪します。その状況を全て知っている園長が、私が面談を全部やりきったときには退勤しており、そのあとAに謝罪をするときの相談にものってもらえず、もう一人の担任と共に面談や問題が起きてしまった振り返りもしたのですが、そのときも勿論不在で、保育園の体制に不安を感じてしまいました。連携ミスで担任二人が引き起こしてしまった問題ではありますが、園長が助けてくれない、、、こんなものでしょうか。長文の愚痴、読んでくれた方、ありがとうございました。
園長先生5歳児パート
とまと
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
そういう場合、園長に相談しなくても保護者に連絡をいれるべきと思います。相談してから…時間が経てば経つほど保護者との信頼関係に影響します。 後から何かあった時「あの時、こうだったから今回も…」と言うような保護者もいるので。
回答をもっと見る
週案や月案はパート職員も任されていますか?また、それのチェックは正社員のトップ以外に、会社側のチェックも入っていますか?
ねらい週案月案
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
fukuchan05
保育士, 保育園
私の職場は、入職した時はパートも正社員と同じ仕事量でした。おかしいな?と思いつつ、ずっと正社員でやっていたので書類もリーダーもこなしていましたが、他にも同じ思いの先生方がいて、みんなで何度か伝えました。(今は正社員のみ書類を書いていて、パートは日誌と連絡帳程度) チェックは会社はノータッチでした。園長もちゃんと見てません。が、これは園長先生の方針によるかと思います。
回答をもっと見る
辞める話をしようかとおもていて 資格のないひとで人により感情でぶつかる副園長で あんまりフォローしない園長なんですが 退職は結婚なんです 理由や色々あるなかでよく相談したり色々 愚痴を言い合えるパートの先生がいて、「先生のために遠回しで言うてあげるよ」というてくれています。 でも副園長から私に呼び出ししてきそうで 他のパートの先生に言わすん、大人としてありえないと言いそうで悩んでます。 まず人の気持ちをわかる人になってほしいのが1番の願いです。
結婚退職園長先生
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
fukuchan05
保育士, 保育園
退職するのであれば、どんな理由であれ、自分で言うのが社会人としての常識かと思いますよ。 辞めるのであれば、相手がどんな人になって欲しいかは気にしなくてもいいのではないのでしょうか?
回答をもっと見る
幼稚園や保育園で担任をもっている先生でなくてもできることってたくさんありますよね。事務でもなく、子供の保育補助でもなく、教材準備専属の短時間パートされている方っているのでしょうか?? 事務仕事や掃除と兼ねるというのはあると思うので、それは除き教材準備専属のパートさんです! 子供と直接関わる時間帯の仕事ではなく、これ、ちょっと手伝ってくれるといいのになーっていう仕事って本当に多いですよね💦
保育教材パート
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
そんなパートさんいるんですか⁉︎ はじめて聞きました! 職員室にいる主任とかの先生がたまに手伝ってくれるぐらいで、基本パートの先生も子どもたちを見ています。
回答をもっと見る
転職することに決めました!正規のときに転職すべきだった。同じ職場でパートでのこったため、いろいろと考えることが増え、引っ越し先もきまったしと動きはじめました。ひくてあまたとかいうけど、38.結婚してる、産休育休とれる所、正規で。と、なると、なかなか難しいみたいで。 とりあえず、見学行かせてくれるところ、引っ越し先から一時間圏内で。やっと。 今の職場のやすみも取らないといけないし。 あーあと。1ヶ月できめないとなー。 頑張らないとー。
退職転職パート
あっきぃ
保育士, 保育園
なつ
保育士, 認可保育園
コメント失礼します。 私もほぼ同じような条件でしたが、保育士バンクという転職サイトで探してもらいましたよ😊 35歳ですが正規で今育休中です。 条件に合う園を絞ってこちらに伝えてくれ、受けてみたいことを伝えると、面接日も決めてくれます。 よければ参考にしてみてください😊
回答をもっと見る
「あなたは何のために保育士しているの?」 新人の頃、毎日組んでいるベテランパートさんに問い詰められていて、今でも忘れられない言葉です。 未熟だったわたしは『子どものためです』 と答え、 「わたしには自分が可愛いからやっているようにしか見えない」 と説教されていました。 経験を積んだ今は、 自信を持って自分のためだと言えます。笑 でも、あの時のベテランパートさんは子どものために働いていたのか?と考えると絶対違うなぁと思います。笑 あの時聞き返す勇気があったらなぁ、、。 みなさんは何のために働いていますか? 子どものため?保護者のため? 教えてください。
転職パートストレス
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私も自分のスキルのためです😊 もちろん子どものためでもあるけれど1番に自分だと答えられる気持ちは大事だと思います✨先生である自分をしっかり確立して自分を認めてあげてから他の子どもや他の人を認めてあげる、、の流れがないと子どもに異常に依存してしまったりふりまわされてしまう、型にはめこむような形にしてしまいがち等逆に子どものためにならないんじゃないかな、、と思ったり😌もちろん自分が母親だったら違いますが先生という立場ではその方が良いかなって🌸完全なる個人的な意見になりますが🙇♀️💦
回答をもっと見る
パートで働かれている先生、時給はおいくらくらいですか?正社でした働いたことがなかったので、パートのお給料でやっていけるか心配です(;ω;)
給料パート幼稚園教諭
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
3月で退職しましたが辞めた当時の時給は1250円でした。資格と免許を両方持っているのでこの時給でしたが保育士資格のみの先生や無資格の先生は時給が違っていたようです。一年で50円の昇給がありました。フルタイムで働けば生活はできていましたよ☺️
回答をもっと見る
アンソニーフランス 作の 「ともだちからともだちへ」という 絵本をご存知の方いますか?【写真あり】 年長組でこの話で劇をすることになりました 難しいでしょうか?? アドバイスなどありましたらお願いします😭
劇遊び絵本5歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
季節外れではありますが乳児クラスの経験がある・クリスマス会がある園(サンタさん、プレゼント配りが内容にある)の皆さんへ質問です。 クリスマス会はサンタさんは登場しますか?あるいはプレゼントはどのように配っていますか(サンタさん登場しない場合)? 私の勤め先では例年、クリスマス会は怖がらせない配慮をしたサンタさんが登場してプレゼント配りをする形をとっていて、クリスマスに親しみを持ってもらおうというねらいで行っています。サンタさんは保護者さんから募集をかけていますが年々、挙手してくださる方が少ないです...そろそろ先生が演じた方が良いのか、あるいはプレゼント配りの方法を変えてみるかという状況です。 この方法でやってるよ!と共有してくださる方はぜひ教えてください。
行事乳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
ひなた
保育士, 認可保育園
保護者でやってくださる方がいなかったら、姉妹園から男性保育士が来てくれたりします。 また、インターホンが鳴って先生が玄関に行ったら「大きな袋とお手紙が置いてあったよ!サンタさんからだって!ホントかな?」と防犯カメラ(録画済の動画)を見てみたらサンタさんが映っていた! という小細工をした事もあります(笑) 動画内のドアを開ける先生の服装は当日と同じで(笑) 動画世代の子ども達にはリアリティがあって良かったみたいです😮
回答をもっと見る
毎日暑いですね!皆さんお変わりありませんか? 保育者も熱中症予防はとても大事だと思います。 保育室のエアコンはもちろんなのですが、この時期外回りの仕事もありますよね。 朝1時間以上の外回り草抜き等をしていますがなんだかコレも危険な感じがしています。 みなさんの園では外回り草抜き等の環境整備はどのくらいの時間されていますか?参考にお聞かせください
熱中症幼稚園教諭保育士
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
まりりん
保育士, 保育園
本当に毎日暑いですよね💦 外回り仕事、あります! 園周辺の草引き等、、でも夏場は早めに終わらせてます。 あとは今の時期はプールがあるので、プールの準備→見守り→片付けと外にいること多くて暑くて暑くて💦💦 @のたねさんは1時間以上の外回り、、今の時期は少し危険な気がしますね💦 お体大事にされてくださいね💦 早く涼しくなることを祈るばかり、、🙏
回答をもっと見る