給食の時間

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

4月から新しい保育園で2歳クラスのサブをやっています。 私の園では2歳児は給食を11:30から30分間で食べるのですが、時間内に終わらせるために先生たちが殆ど介助しています。 食べ方も汚く、椅子に座る姿勢も悪いしで地獄絵図なのですがまだ5月なのにそこまでして30分で食べないといけないのでしょうか?? 赤ちゃんではないので、私は困難な場合を除いて食べられる子はなるべく自分で食べさせたいのですが… 主活動が終わり、11:30までの間自由遊びをして場繋ぎ?しているならばもう少し早く食べ始めてはいけないのかな…と少し疑問に思っています。 他の園の状況を教えていただけたら有難いです。 ※まだまだ未熟ですので考えが間違っているかもしれませんが…

2022/05/26

6件の回答

回答する

2歳児クラス担任です。 11時すぎから配膳を始め、11時20分すぎくらいから食べ始めます。子どものペースなどにもよりますが 自分で食べても2-30分くらいで食べ終わりますよ。 学年と子どもたちのやる気、1歳児クラス時の担任の指導次第で自分でほぼ最後まで食べれます。 今年は まだしてませんが、去年の2歳児クラスの時は給食のおかわり、朝のおやつの終わり、3時のおやつのおかわり終了 が分かるように時計に印をつけてました。一応 理解、納得はしてましたよ。 2歳児クラスになって 食べ方が汚すぎる、座り方が悪いは3歳児クラスに上がった時に困るので今のうちにどうにか しといた方が良いですよ。

2022/05/26

質問主

参考になりました。ありがとうございます。 だいぶ酷いので、1歳児クラスだった時にきちんと指導してもらえなかったのかもしれません。ずっと食事介助されてきたように感じます。 3歳児クラスに進級するまでにきちんと座れるように指導します…

2022/05/28

回答をもっと見る


「給食」のお悩み相談

保育・お仕事

好き嫌いがあった場合無理矢理食べさせるのはNGだと思います。 ただ保護者から好き嫌いをなくしたくて家で無理にでもやってるのに、保育園だと残してOKなんですか!?と言われてしまいました。 以前別の保護者から他クラスで給食の時間が嫌だから行きたくないと言ってる、無理矢理食べさせてるのではないかとクレームが入ったことがあります。 その後は園の方針としては苦手なものももちろん工夫して勧めてみる、でも絶対に無理強いはしないようにとなっています。 保護者に経緯を説明し、園での工夫も伝えましたが「うちの子は食べるまで下げないでください」と言われてしまいました。 私としてはその姿を見ることで他の子にもプレッシャーになってしまうのでは…?と心配もあり、その子自身も親の顔色を伺うタイプなので保育園くらいはと思ってしまいます。 みなさまだったらどうしますか?

保護者のつながり生活習慣給食

けろ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32025/03/07

machyo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設

毎日お疲れ様です。 難しい問題ですよね。 保護者の思いが強い場合の対応は、なかなか解決の糸口が見えないですよね。 好き嫌いに関して、それはその子の個性ですから、無理に矯正して良いものではないと私は思います。 バランスよく食べて欲しいのは大人の気持ちですが、それ以上に子どもの食べることは楽し気持ちいが優先されるべきだと私は思います。 私だったら、まずは保護者がなぜそこまで残食しないことに固執するのかを探ります。 例えばもったいない、栄養のバランスをしっかり摂ってほしい、実は他にイライラすることがあった…等。 それに寄り添うことがまず一歩かなと。 保護者にも保護者なりの思いは必ずあるはずです。 そして、園側の意向も伝えます。 楽しく食べることの大切さを保護者の思いは尊重しながら伝えます。 そこで折り合いをつけていくしかないのかなと思います。 ただ、落とし所を話し合える保護者ばかりではありません。 私もかつてそのような方がおられました。 その時は、できる限り保護者の意向に配慮してやってみます!とは伝えつつ、お子さん本人が自信を持って楽しく食べられる配慮をしました。 例えば、間食できる達成感を味わえるように、苦手なものは極々少量からはじめる、苦手なものを食べる際、友達に見てもらって、食べられたら友達に褒めてもらうなど、モチベーションが上がることを考えました。 保護者が強く出てくると、肝心のお子さんのことがかすんでしまいがちですが、それに対してお子さんが困っていることにスポットを当てて、保護者の思いと園側の思いを調整できることが大切だと思います。 保護者と園側の問題になってしまっては、本来のお子さんの困りごとが置いてけぼりになってしまいます。 保護者からの意見に悩むことは多々ありますが、お子さんの成長を願う気持ちは同じなので、同じゴールに向かう仲間だとお互いが自覚できるとベストですよね! 悩まれている時点で解決に向かっています! 応援していますよー!

回答をもっと見る

施設・環境

幼稚園でおやつは 市販のおやつですか? それとも手作り(調理員さんがつくる)のですか??

給食幼稚園教諭

ケーキ🍰

42025/01/07

どんぱっち

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

園によりけりです。 調理室があって自園調理をしている所もあれば、市販のおやつ(幼児用ではない普通のおやつが出ることも)の園もあるので事前にリサーチしておくと良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

育児でイライラすることは、保育士として働いている時はどのように感じますか?私は食事に関してが気になってしまいます。家でよく考えて作ったものを食べてくれない時のへこみ、イライラは、保育士をしいる間もやはり全部食べて欲しいなという思いが強いです。

子育て給食保育士

ぽんた

保育士, 保育園

32025/03/17

サンジ

保育士, 認可保育園

私自身あんまりイライラしない方ではあるのですが、保育ではほとんどなく、子育てでは寝る時間が遅くなるとイライラします。 よく食事を残されると‥っていう話よく聞くので、純粋に疑問なんですが、例えば旦那さんとか大人のお友達とかが、作ったご飯をちょっとお腹いっぱい、とか味が苦手だったと言って残したら、イライラされるんですか? また、こどもが食事を残した際、体の成長のため以外で何か不利益をこうむるんでしょうか? 私自身なーんにも気にせずゴミ箱にぽいっとしちゃう人なので、気持ちを理解したいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

4月1日からの給与辞令をもらえていない(給与の詳細を聞かされていない)ため、4月からの自分の給料が分からないまま働いています。 昇給や処遇改善手当の金額の変更などあるはずなのですが、園長先生に3月から度々お聞きしても「まだなのよねー」の一言だけ……。それでいいの? これって普通ですか?調べてみると、辞令を出す事自体は会社の義務ではないが、労働者に給料を明示しておかなければならないとあったので、それに違反しているのでは……? 皆さんはご自分の給料を把握しておられますか?

処遇改善新年度給料

あしび

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/04/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 辞令を毎年 もらうので辞令に4月からの月給が記載されてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、保護者と面談の機会を作っていますか? うちの園は、一週間に渡り、全員、お昼寝タイムに30分程度、交代で保護者に来ていただいています…予約制です。「全員じゃなく、希望者のみ」にしたい私…です。みなさんの園の状況を知りたいです。

睡眠保護者

ゆかこ

保育士, 保育園

52025/04/10

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

面談していますよ。特に困ったことない子は絞り出していました。 でも、保護者からの要望で 昨年度から希望者のみになりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今更ながらに公務員試験に挑戦してみようと思っています。三十代で公立保育園で働き始めた方、おられますか?また公立の保育と私立の保育ってやはり違うものでしょうか…?

保育士試験公立転職

りん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

12025/04/10

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

あれ?公務員試験は年齢制限ありますよ?確か30歳だったと思いますが😅公立と私立の保育は違いますね💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

41票・2025/04/18

1年目の時にあった1年目以外でも4月はある行事前とか忙しい時に出る熱以外の症状が出る体調は崩さないその他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/04/17

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/04/16

ワンピースにジャケット2ピースのスカートでスーツパンツスタイル指定の服装があるよ」いつもと同じ格好だよ入園式はないよ~その他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/04/15
©2022 MEDLEY, INC.