質問ではないです。 今日、来年度の担当クラスが発表になりました。私はまたフリーです。前の園でもその前の園でもフリーでした。アラフィフ、フルタイムパートです。ちょっとがっかりです。企業主導型小規模保育園なので、入るクラスがなくて困るという事はないですが、フリーは立ち位置が難しいです。テキパキできるほうではないので。他の先生方の役に立てるようにがんばろうと思います。
新年度小規模保育園パート
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
仕事ができないからフリーになるわけではないです。頼りにされてるから…フリーを任されるんですよ。 フリーだと色々なクラスに入れて とても勉強になるので担任になった時にフリーで学んだことが役立ちます。担任を経験してフリーに戻った場合も同じです。 フリーは 雑に専念すれば良いので責任もないし、気楽と思ってます。
回答をもっと見る
今潜在保育士なのですが、 また保育士に戻りたくなってしまい、明日園見学に行ってきます。 色々見せていただいた後、質問あるか聞かれると思うのですが、みなさんなら何を聞きますか? ・お子さんいらっしゃる先生がどのくらいいるか ・その方々の正職員とパートの割合 ・正社員の場合のシフト、パートの場合の行事担当と担任の有無 ・先生方の年代のバランス ・先生方が保育をするとき何を大切にしているか ・園長先生が職員にもとめること は聞こうと思ってます。
シフト行事パート
るー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私も同じようなことをお聞きすると思います。 あとは、 おやすみなどの取りやすさについて 給食費などについて など、私なら付け加えて聞きたいと思うことです。
回答をもっと見る
パートで働いている方に質問です。 1、時給はどのくらいですか? 2.仕事内容はどのようなことをしますか?(書類有無など) 3.昇給はありますか? 4.ピアノはありますか? 時給が安く、転職しようか迷っているため参考までに教えていただけると助かります!
内容記録ピアノ
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 1、 雇用形態で違います。 勤務市 保育教諭の時給 1500円 雇用形態に関係なくボーナスあり (私)→一般職非常勤/週30時間 週4勤務 手取り約17万 2、フリー/乳幼児、クラスカバー、園内整備、毎月の出席簿の作成(できる先生)、シフト作成(できる先生)など 乳児クラス担任(臨職フル→個人カリの他に月カリ、おたよりも書く/非常勤→個人カリのみ 週リーダー→臨職フル 必須。非常勤 個人の自由) 加配(書類あり) 3、昇給あります。今年度は4月と12月にあり、差額支給も12月にありました。ボーナスも上がってました。 4、弾けない!宣言すれば 弾かなくてよい。 時給は 都道府県の最低賃金と自治体によります。 地元県と勤務市のある都道府県の最低賃金の差は微妙ですが勤務市の方が400円くらい時給が高いです。
回答をもっと見る
主体的な保育、保育担当制を意識して保育する中で、何が正解か分からなくなってきました。 現在2歳児クラスなのですが、 朝の会や活動などでフラフラと他のことをしている子がいたら止めて無理にでも会に参加させるべきですか? 主体的な行動を優先させるべきなのか、協調制を育むために無理にでも活動に参加させるのか、何が正解なのでしょうか? 同じ2歳児の他クラスは、強目に統制をとってみんなが同じ動きをできるようにしている印象です。何か自由なことをしていると「それはワガママだよね?ちゃんと座って」などと言う感じです。 逆にうちのクラスは、子どもの主体性をなるべく優先し気持ちに寄り添う型なので、時折クラスがまとまらないこともあります。 危ないことやお友達に迷惑なこと、言わなければいけない場面ではもちろんちゃんと注意します。が、必要以上に些細なことで声を荒げて言う先生はいない感じなのですが、それが他クラスから見ると「ゆるすぎる、甘やかしている」に見えるようで。。 子どもの気持ちを考えて自分のやり方が合っていると今まで思っていたのですが、他クラスの先生と話していると、「今」の子どもの気持ちには寄り添えるけどそれは「今後」の子どものためになっているのか?など自分でも疑問になってきました。 乳児クラス、特に2歳児さんへの関わり方、みなさんどんな感じですか?
パート2歳児担任
サリー
保育士, 保育園
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
なかなか難しいですよね💦 今年度2歳児を担任しています。 朝の会や帰りの会は一応みんな座って参加しています。 4月当初は新入園児さんがフラフラ〜っとどっか行ってましたが、2週間くらいで、みんな参加するようになりました。 「座りなさい!」とは言っていません。 「みんな楽しいことしてるよ」みたいなお誘いです。 フラフラ〜行ってしまうのはその子にとって魅力的な活動ではないから。 その子が参加できるには?と考えていくのが必要なのではないかと思います。 「1人で遊ぶのも楽しいけど、みんなで遊ぶのも楽しいよ」って伝えていくのが2歳児かなと思っています^^* 子どもたちの気持ちに寄り添うのはもちろん大切です! 寄り添った後、どうするか?考えてみてもいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
デイサービスでパート勤務してます。 自分の都合がよく、これそうな日に 希望日だしてオッケーの職場です。 シフト勝手に決められないので、 子持ちのわたしにとってはとてもありがたいです。 wワークのパートさんも多く、 wワークのシフト優先でいいよ!って感じです。 この条件で勤務できる 保育士資格を有した職場って なかなか無いなよなぁと思ってます。 勤務先のパートさんで、wワークのかた、 希望日に勤務可能な職場なところで 勤務してる方いますか? 保育士でこの勤務体制で働ける職場は 少ないよなあと感じています。 今の職場は、少ない勤務日数にも 誰一人文句を言わずな環境です。 以前の勤務先で、子持ちのパートさんが 休み過ぎだと、嫌がらせされて 月2回のみ休み希望可能、あとは不可とか 条件だされて、退社されたかたもいました🥲
シフト保育内容パート
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
りん
保育士, 認可保育園
うちの園も休み希望が、都合よく出せる園です。 面接時から、決まった休みたい習い事があるので休みます宣言をしてました。 でも、他の先生は仕事優先つて感じの先生が多く、なんとなく私だけ休んでるな〜て感じです。時々、言いにくい時もあり、居心地の悪さを感じることもありますが。 別に普通に仕事してます。何も言われないし、言われたら辞めます。
回答をもっと見る
もう正社員で保育士をやるのはきついです。 昔から担任として活動を考えるのが苦手で、フリーの時はサポート位置なので安定して働けました。 パートになるべきなんでしょうか。 近いうちに入籍予定なので、正社員で産休取ってからパートに切り替えたかったのですが、まだそんなすぐには子どもは考えられず、その時まで私のメンタルが持つか分からないです。 正社員で全然違う仕事も良いかもしれないと思いますが、保育士しかやってこず土日祝休みで夜は帰りたいので何がいいのやら…💦
産休パート正社員
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 収入面などの理由で正社員でなければいけないという制限がなければ、フルパートや派遣のほうが希望に合っているのかなと感じました。 友人が同じ理由で、パート→派遣とやっていましたが、長く同じ園で働きたいということで今はフルパートで働いています。 連絡帳を書いたりはするようですが、正社員よりは負担も少なく自分に合ってて良かったようです!
回答をもっと見る
休職中ですが、6月から転職してパート、月80時間で働き始める予定です。(13時半〜18時半で週4日) 収入が足りないのでダブルワークを検討していますが、条件に合うところがなく苦戦しています。 いずれは保育士一本でやっていきたいのですが、保育園側が現在昼の時間帯の保育士が充実しているし、子どもも今後増えるかわからないから時間を伸ばすのは確定ではないと言われました。 最初求人の記載では一日7時間勤務となっていましたが打ち合わせの段階で段々と話が変わり今こうなってます。 2ヶ月目からは時間を伸ばすと言われてたもののそれが今となっては確定ではないと言われ、ちょっとずつ不信感を抱いています。 内定は承諾して手続きも進めてるものの、このまま働き始めていいのかと迷っています。 園の規模や、保育観ではとても共感を得てもらっていたり、家から近いというのもあるので条件面だけで辞退するのは勿体無いと感じます、ただ体力的にも負担的にもダブルワークは厳しいので…
小規模保育園パート保育士
オオヒラ
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
休職している中での職場選び、お疲れ様です。 ひとまず働いてみることがいいのではないでしょうか。 考え方によりますが、逆に一本だけでいかない選択をとれば、その後の動きやすさがあるのかな?と思うところがあります。 結局、正社員で働くとなればフルタイムになって他を考えようにも難しくなる。 僕も何度か考えたことがあります。 2つの園をパートで勤務するのもいいのか?とか保育園半分、他の職業半分のダブルワークで収入を得る方法もあるか?などと。 自分にとって、いい保育環境や状況になってくれば、そこでフルタイムを考えてもいいのかもしれません。 様子を見ながら…といったかたちで。 子どもも今後増えるかわからない、って理由はよくわかりませんが。 小規模で認証?無認可?とかなのですか?だとすると人件費云々がまぁ気にするのでしょうけど。 現状、一時的に収入が少なくなっても生活が賄える状況であるならば、半日勤務で1ヶ月でも2週間でも様子を見てみるのもひとつかなと。 もし確認可能なのであれば、子どもが増える場合と増えない場合でいつからどんな風になるという考えなのか、詳しく聞いてみてもいいかもですね。 なんか、曖昧な部分がありますし。 内定をいただきましてありがとうございます、いくつかあらためて確認したいことがありまして…みたいな。 僕も現在休職中でして、まだ復職は未定なのですが、働き方を考えてしまいますよね。 保育士つらいよ問題ですよ。 頑張りすぎず、進むのも、いいかもしれません。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 パートでたまにしか出勤しないのですが その曜日にしか来なくて 数カ月会っていない子に 「知らない人がいる!不審者!不審者!」 と、しつこく大声で騒がれました🥲 試し行動だと思うのでスルーしたのですが その後、ニヤニヤニヤニヤずっとして わたしの反応をずっと試されました‥ 他の子に付いて、その場は逃れたのと、 他の子達がその子に 「しつこい、うるさい」と、 言ってくれたので、逃れられましたが、 このようなタイプの子が苦手です😣 どう反応すればいいのでしょうか‥? 他の職員は、〇〇先生でしょ〜?なんで知らないのー?って感じで終わってました。
パート
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
きっと、反応を見ているんですね。 やってほしくない事は、基本無視。 発達を持つ子たちが来るところなので、仕方がないとは思いますが、私も専門職とはいえ、やはり、人間なので腹が立ちます。 周りの子が、うるさいと言ってくれることちょっと救いかな、笑 しんどいですが、無視し続ければ飽きてくると思います。 反応すればするほど相手はもっと言うので😅 周りの先生も、〇〇先生でしょうくらいでいいと思います。 しんどいですが、我慢です💦
回答をもっと見る
来週パートの面接が決まりました。 中途採用なのですが、不安で不安で仕方ありません... 実際に面接受けた方、何を聞かれましたか? 何対何でしたか? 服装はスーツで良いですよね? 履歴書を(写真も)アプリでされた方いたら教えて欲しいです。 不安障害でその日が来るまで落ち着けません...
面接パート保育士
さしみ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
2対1であることが多かったです。 勤務可能時間についてがほとんどです。 あとは、勤務開始日。 特にこだわりのある園では、それは大丈夫かの確認。例えば裸足保育とか。 加配は可能か、お手帳は書けるか、ピアノや、前に出て絵本を読むことは可能かなど聞かれました。 服装は、綺麗めの私服で行きました。
回答をもっと見る
パートで主担任の方いますか? 小規模園でパートながら主担任をさせてもらっています。 書類なども他のパートさんより多く、主担任なので懇談や保育参観もしなきゃいけなくて正直負担が多すぎます。 担任手当もつくわけじゃないのでなんだか負担ばかりだなと思ってしまうのですが、同じような立場の方はどうやってモチベーション上げてますか?
保育参観処遇改善記録
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
私の担当する加配児(4歳)はおそらく自閉症。友達に対して他害を毎日する。他人の気持ちや表情、雰囲気、距離感、空気感などTPOが全くわからないからコミュニケーションがうまく取れない。それを私が仲立ちしたり、代弁したり、うまくコミュニケーションが取れる方法を教えたりしているのだが…精神的な発達に差があり過ぎて、周りの友達が引き始めている😓仲間外れや拒否をしている訳ではないが、自然と避ける術を身につけた子達は、スーッとすり抜けていく。そして、それが遅かったり、何も考えていなかったりする子は、加配児に捕まる…言い方酷いが💧それで、目の前にいる子が加配児に一方的に手を繋げと喚かれたり、ベタベタ体を触られたり、抱きつかれたりする。他児からしたら、たまったもんじゃない💧 それを止めることが毎日多過ぎて本当疲れた…気持ちに寄り添って言葉もわかりやすく伝えてきたつもりなのに結局、加配児に残ったのは「怒られた」のみ。怒ってないよ、悪いことは叱ったんだよ😥私の努力と献身の思いはいつ届くのか…私は加配児のサンドバッグではない。
4歳児パート保育士
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
こどもの心の代弁は加害者にも必要ですが、被害者にも必要だと思ってます。 もちろん加配児が加配の必要性がなくなるまで心を理解できれ満点ですが、なかなか難しいとおもうので、被害者の心の代弁をし、理解を高めるとともに、被害者も自分で嫌だ、コレならいいよ、と自分の気持ちをはっきり言えるように育ってもらうと、集団として成長できるかなと思ってます。 理解できないならすーっと避ける。 これは大人になったら必要な処世術だと思ってますが、できればこどものうちは気持ちをきちんと伝える、理解する、妥協案を考えるをめざしてほしいな‥と甘い夢を書きました。 まぁ‥でもすーっと逃げれる子は賢い子ですけどね
回答をもっと見る
厳しい保育士から園児が叱られている時、スムーズな関わり方ってありますか?できればこどもを守ってあげたい、慰めてあげたいのですが色々なことを考慮するとためらいます。
パート保育士
ハミ
保育士, 看護師, 公立保育園
りんりん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
叱られているその時って、ためらいますよね💦私はもし理不尽な怒られ方をしていた場合は後から、「あの時本当はこうだったんじゃない??」「〇〇な気持ちがあって▲▲したのかな??先生分かってるからね。」と声をかけてます。 筋が通った内容で怒られちゃった時には後からあまり触れずに普段通り明るく接するように心がけてます。 難しいですよね💦どう関わろうか悩んだ時には、相手が園児と思わずに、自分の家族や友だちだったらどう声をかけてるかなぁって考えてます!!
回答をもっと見る
質問ではないです。 今日、来年度の担当クラスが発表になりました。私はまたフリーです。前の園でもその前の園でもフリーでした。アラフィフ、フルタイムパートです。ちょっとがっかりです。企業主導型小規模保育園なので、入るクラスがなくて困るという事はないですが、フリーは立ち位置が難しいです。テキパキできるほうではないので。他の先生方の役に立てるようにがんばろうと思います。
新年度小規模保育園パート
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
仕事ができないからフリーになるわけではないです。頼りにされてるから…フリーを任されるんですよ。 フリーだと色々なクラスに入れて とても勉強になるので担任になった時にフリーで学んだことが役立ちます。担任を経験してフリーに戻った場合も同じです。 フリーは 雑に専念すれば良いので責任もないし、気楽と思ってます。
回答をもっと見る
子どもたちが落ち着いて次の活動に移行できるよう絵本や手遊びで切り替えることが多いのですが、一部の子どもがなかなか切り替えられず、他の子たちも便乗してしまいなかなか次に移行できないことがあります。 手遊びや絵本以外で落ち着いて次の活動に進められる方法はありますか?
パート保育士
omo21
保育士, 公立保育園
小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?
小規模保育園パート
りん
保育士, 認可保育園
ゆい
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊
回答をもっと見る
自宅から職場の距離はどのくらいがベストだと感じますか? 私はこれまで1時間ほどかかる比較的遠い園に勤めることが多かったのですが、年齢を重ねて近い方が体に優しいかもという思いが強くなってきました。 遠いと、プライベートで関係者に遭遇しないことや、通勤中に気持ちが切り替えられることなどのメリットもあるとは思うのですが……。 何分くらいがベスト!など、感じたことを教えていただけると嬉しいです!
転職パート正社員
はる
保育士, その他の職場
正規からパートになった方。 なにをきっかけでどのようにかわりましたか? また、給料面などどれくらい変化がありましたか? 責任の違いから辞めたくなってきて、悩んでいます。
給料パート正社員
tanahara
k
保育士, 小規模認可保育園
以前正規雇用で認証で働いていました。 受け持ちは0歳児、一緒二担任をやる方が産休に入る予定の方で経験だけで済まされた感じがあったり書類系何もわからないのに引き続きとかもなくそのまま産休に入られたので、手探りで保育してたので若干保護者にご迷惑をおかけしたりしてにんしは辞めましたが次に認可園で派遣紹介で正規雇用のはずが花粉シーズンでマスクしてたらパートに落とされました。 その度のところでも意見の食い違いなどで降格になり自分には人に指示したりとかできないと思ってパートで保育補助をすることなかしました。
回答をもっと見る
3月いっぱいで閉園した園で最後まで働いた後、初の面接に行ってきました。小規模保育園で、最近、無資格でもOKになった所で、だいぶ前から絶対ここで働きたいって思ってた所だったので凄く緊張してたのですが、いざ面接受けると1分足らずで面接は終わり、園内を見学させてもらって子ども達を見たら可愛いすぎて、保育の仕事しかない!!って思ってたのに第一志望だった、その園が不採用になってしまいました。泣さそうなぐらいショックです。職安通いながら、またさかしひするけど、しばらくショックから立ち直れそうにないです
面接小規模保育園パート
シュワシュワ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
無資格なのでしょうか? 子育て支援員を持っていたら、無資格でも働ける場所が増えたり、信頼してもらえますが 完全無資格だとなかなか 厳しい部分が多いと思います。 職場(公立)に子育て支援員さんがいます。最初、厨房で働いていましたが子育て支援員を持ってることが分かり 園長に声がかかり 保育に入るようになりました。仕事内容に制限はありますがとても貴重な存在です。
回答をもっと見る
小規模保育園で社員として働いています。パートさんの中に話がまわりくどい方がいて、何が言いたいのかその時はよく分からないのですが、後から何が目的だったんだろうと考えると、本人が上司に言えない処遇の不満を私に言わせようとしてるんだな、と考えつきます。LINEや立ち話で長々と付き合ってしまい、後から、あ、またやられた、と思います。時間泥棒とはこのことです。皆さんの周りにも時間泥棒はいますか?
小規模保育園パート正社員
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
やめて欲しいこととか気をつけて欲しいこととかを何度も何度も声掛けても直らない職員はどうしてますか? 教えてるつもりでも上司からしたら目立つようで目をつけられてしまってます( 👁‿👁 )
パート担任保育士
🍎
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
あ〜、そういう人なんだな。 そうやってそのまま年老いていかれるんですね。 と、遠い目で諦めるかもしれません。 もうね、なんで〜?なんで〜?って、考えるたびにこっちが疲弊してきてしまうから、メモるしかないかな。 最終的には、上司にその記録をもとに話してもらうかな。 それで、どうしたら気をつけられるのか、本人に考えて決めてもらって、それを守るように取り組んでもらう。 のがいいのかなぁ? 自分で自分を振り返られる人間になってほしいですね。
回答をもっと見る
新年度は始まったばかりですが、園の方針や保育理念などが昨年度と変わったことはありますか? 自園では大幅な変更はないものの、職員が変わったため保育のやり方も変わりつつあります。慣れない年齢を担任してメンタルヘルスに影響が出ている人もいます。 みなさんの園はいかがですか?
新年度パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
今年から法人の経費削減により、外部講師のリトミックが無くなりました。 体操教室も0.1歳児は無くなったりと経費削減を感じます。 保育理念は変わらず、質の高い保育を目指すと謳っているのに、なんだかなと感じます。
回答をもっと見る
3月末で退職します。 1年で退職となってしまったのですが。 そんな感じで辞められる方、 子ども達にメッセージとかあげたりしますか? 職員には何か渡しますか? クラス担任をしてたメンバーや助けてもらったなぁと思う人にはしようかなぁと思ったりもするのですが、、。 みなさんはどうしてるのかなぁと、ちょっと聞きたくなりました。 全体的に菓子折りでも、、と思う反面、そんなに接点なかったしなぁとも思ったり。 ご意見お願いします😌
退職3歳児パート
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
子ども達へメッセージを送る人はあまりいませんが、職員へは菓子折りなどを持ってくる人がほとんどで、個別で仲良しの先生にプレゼントやお手紙を書いたりもしています。逆に辞めて行く職員に全員からのメッセージやギフトを渡しています。個別のやりとりもあります。
回答をもっと見る
保育士という仕事は好きなのですが、給料と仕事内容が見合っていないと感じ、転職も考えてしまいます。保育士や幼稚園教諭の経験を活かして転職された方はどんな仕事をされていますか?また、保育とは全く関係のない職種に転職された方のお話も聞きたいです。宜しくお願い致します🍀
給料転職パート
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
保育園から保育園ですが、転職を何度か経験しています。 何園か働いていると、その園が自分と合うのか、何を大切に自分は働いているのかが見えてきます。 給料面、福利厚生なら公立にチャレンジするのが良いと思います。 リトミックがしたいなど、何か特化して働きたいことがあるなら、私立で様々チャレンジできる場所もあると思います。 知り合いでは、カフェを開いたり、フリーランスでライターをしたり、漁師になったりと、元保育士が活躍しています! 収入面はご事情もありますし何とも言えませんが、そこがクリアできるなら、好きなことにチャレンジしてもいいと思います! もちろん保育士でも、転職しなくても、その場所でも新しくチャレンジできます! 応援しています!
回答をもっと見る
2歳児担任なんですが、フリーで入ってくれる男性の先生の声が大きくて大きくて大きくてかなり耳障りです。 注意する時、褒める時、室内外関係なく嘘みたいに声がでかいです。 リーダーとして子どもに指示を出しているときにでも、さらに大きな声で子どもに注意しできます。 もともと色々あって担任は持たせてもらえないような先生なので、期待はしていないのですが、本当に耳障りです。 「声がでかいです」って言うのも気が引けるので どうしたら少し声が小さくなると思いますか?
先輩乳児パート
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
子どもと同じように、「話をする時はウサギの声でお願いしますね〜❣️」とお願いしてみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
入園式や卒園式などの大きな行事は 土曜日に行われることが多いと思うのですが パートさんも出勤になりますか? みなさんの園はどのような感じか気になります😊 ご回答よろしくお願いいたします。
行事パート
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぽぽ
私のところは、全員出勤でお願いしていました。 人手が多い方が助かるので、有難いです♩
回答をもっと見る
園によって様々ですが 扶養内のパート → 寸志 社会保険に加入しているパート → 賞与 正社員のボーナス支給時期に合わせて、パートにも支給される園があるようです。 また、 処遇改善費が賞与として支給される 園も増えつつあるかと思います。 みなさんの勤務先ではいかがですか?
ボーナス処遇改善パート
あお
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 短時間も含め、年2回ボーナスが出ます。支給日は正規と同じです。 月給が上がってるのでボーナスも上がってるのでありがたいです。
回答をもっと見る
わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!
0歳児パート1歳児
ちゅん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おこげ
保育士, 幼稚園
日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(^^)
回答をもっと見る
急ぎなのですが、今転職先で悩んでます。 希望地域は放課後デイサービスが多く、保育士の求人(フルタイムパート)はほとんどないです。 実際に保育園、幼稚園から放課後デイサービスに転職した方で、メリットデメリットあれば教えていただきたいです。 行事の多さ、障害を持つこどもとの関わり等教えていただけると助かります。
転職パート保育士
さしみ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス保育士してます☺️ 4社転職経験があり、 職場による って感じです😩! ブラックもあるし😩 見学させてもらったほうがいいかも? 子供が多くいる16:00代の様子を! 保育園や幼稚園と大きく違うのは ケアレスパイト目的の親が多い‥ きょうだい児とお出かけするからと、 利用児はデイサービスに預けたり 利用児を朝からデイサービスに預けて 保護者は家で過ごす。帰宅は18:00指定。 利用児からすると、パニックになってますね‥ その子供に寄り添うのが辛い、 育児放置に加担してる気分になる って職員も居ます。 話通じない保護者さんも 保育園より多いです‥😂 保育園のような職員間のギスギスは デイサービスにはあまりないです。 なぜなら、保育士資格者だけが勤務しているわけではないので、 色んな職場経験のある方が多いからです☺️ 保育士なら当たり前!!みたいな パワハラも特にありません。 でも逆に、保育士資格がある人からすると、それ、おかしいよね? って関わりする方も居ます😩! 特に、介護士‥。 児発管や上の人がやる書類物が 多いので、現場はそんなに書類物 やらされません。 やらされるとしたらそこはブラックです。 わたしは、現場の人間なので、日誌位しか書類物やらないです☺️ 楽しい職場のほうが多かったですよ! 保育園勤務のあのギスギスに合わないわたしにとってはとてもよかったです☺️ 行事はとくにそんなないですね。 お出かけばかりしてるデイサービスだと、室内で過ごせない、持て余すからって子が沢山居るデイサービスだと思っていいかも。 障害名が一緒であっても、 ひとりひとり違うので その子に合った関わり方を 関わりつつ学んでいくって感じです。 保育所保育士指針みたいな 完璧な正解がないので、 職員間で話し合いつつ、 短期目標や長期目標、 5領域の支援内容を考え 児発管が作成し、職員間で共有して支援していきます。 保育園経験があるかただと、 赤ちゃんのほうがかわいい!って 退職される方が結構居ました😂 勤務する職場の体制や、 利用児にもよるとは思うので あ〜デイサービス勤務もうやりたくない!って人でも ここの職場は働きやすい!って 方も居ます。 長々とすみません😂!
回答をもっと見る
5月から系列園の職員に欠員が出て、0.1歳児混合クラスの、1歳児よりの担当になりました。 主担任の先生は2人、補助にパートの先生と私といった感じです。 主担任の先生2人が、遊びの時、三角座りで座って眺めてるだけ。 泣いてる子は抱っこしているだけ。(言葉がけ無し) 歌や手遊び、絵本も読まない(^_^;) 食事の際も無言…。 ちょっと驚いてしまいました(^_^;) 補助のパートの先生も、割と言葉を発しないので、 そのようなタイプの方なのかと思っていたら、 私と二人きりや、夕方のお預かりさんを見ている時は、 表情豊かに子どもたちに話しかけたり、私にも話してくださったりして、 どうやら、主担任2人に合わせている模様。 (直接聞いた訳ではありません) 私は賑やかなタイプなので、まだ言葉が出ていない1歳児さんにも、 指差ししていたら、○○あったねー!と、言葉をかけてしまいますし、 オーバーリアクションで返してしまいがちです(^_^;) まだクラスに入って、1週間ちょいしか経っていませんが、 昨日は0歳児さんよりで、関わっていました。 すると、1歳児さんは、担任じゃなく、私に着いて来てしまい、 あー、しまった(>_<)と、今までの自分自身の関わりを反省しました。 やり過ぎ、出過ぎていたな、と。 では、どうしたら良いのか??悩んでいます。 やはり、補助のパートの先生のように、言葉を発さず、見守るべきでしょうか? 正直、ニコリともしない先生たちのもとで、 子どもたちが可哀想になってきます(>_<) みなさんなら、どうされるか、お聞きしたいです。 ちなみに、園長、副園長、主任は、この2人が三角座りで座って保育していること、子どもとあまり関わっていないことを、知っています。
クラスづくり0歳児パート
フリフリ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。それとなーくもう少ししたらパートの先生に聞いてみるのはいかがですか? やりづらさを感じているかもしれませんよね。 やはり乳児期は言葉が出なくても、大人がどんどん言葉掛けをしたり、反応してあげると模倣したり、気持ちを何かしら表現してくれますよね、そこで信頼も生まれます。 観察保育ですか?と言ってみましょうか 笑 冗談です😁 主担任ということはどちらかがリーダーですかね、私ならパートさんにそれとなく聞く、主任などに聞いてみます。 その方たちがどんな方か分かりませんが、明らかにん?と思うのであれば私は、上記を試して直接言ってしまいます。関係が悪くなる事より子どもたちには今が大事なので😅
回答をもっと見る
新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?
新年度パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います
回答をもっと見る
パート勤務から正社員登用でフルタイムになった人、どれくらいの期間がかかりましたか? 精神的に体調を崩して休職してましたが 六月から午後パート勤務として小規模園で働くことになりました。(週4日5時間勤務) はじめは体調のことを踏まえて短時間に設定しています。 最初の1ヶ月がすぎたら少しずつ伸ばすよ〜とは言ってもらってますが、生活のこともあるので早めに伸ばしてもらえないかなと思っています。
パート正社員保育士
オオヒラ
保育士, 保育園
みはな
保育士, 放課後等デイサービス
私も同じように少しずつ時間を伸ばして、ようやくフルタイムに慣れてきた経験があります。 職場が環境良かったので夏くらいには正規職員になりました。 焦る気持ちもすごく分かりますが、無理をすると逆戻りしてしまうこともあるので、生活と体調のバランスを大事にしながら、「今できている自分」を認めてあげることも大切だなって感じました。 応援しています!
回答をもっと見る
息子が産まれるまでは派遣保育士をしようと思っていましたが、いざ産まれてみたら職場でも家庭でも保育(育児)は疲れるかもしれないと思うようになりました… 他業種への転職も視野にいれ求職活動中ですが、保育の経験しかありません。 他業種への転職を経験された方にお尋ねします。 ■その仕事はなにで知りましたか? ■他業種へ転職するにあたり資格をとりましたか? ■未経験でも業務可能でしたか? 教えてください。
転職パート
まろん
保育士, 認可保育園
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
私は、派遣社員ですが一般事務で働きました。 派遣サイトを見ていて某派遣会社に登録をしました。 すると、他の事務未経験、PCスキル文字入力程度でもOKの一般事務の仕事を紹介され受け勤務開始となりました。 PC文字入力程度でもOKといっても、やはりそれ以上のスキルはあった方が良い。 仕事では15年以上既存のフォーマットに文字を打ち込む、ブログを作る程度しかPCに触れてなかったので、50歳前にしてPCを習いに行き始め保育の仕事に戻った今もExcel Wordの資格を取るため継続中です。
回答をもっと見る
パートマダムに派閥?な空気って傍から見れば面白いんだけど巻き込まれたくないです。 現役でありたい動きなマダムと若い子を育てるためには経験や知識を伝えなきゃダメだよね、というマダム。 『間違える率が下がるコツがあるから、先生もやってみ?早く出来て片付けも早くなるからいいよ!』と、子どもの荷物整理を早く、確実にするやり方を教えてくれた先輩。どちらかと言うと自分は育てる派のマダムの方が好きなんですが。 実は現役マダムは防犯カメラがないところに来ると必ず絡まれるんです。『〇〇園にそのうち呼ばれるんじゃないの?仕事が休みの日に合わせて食事とか行くと言った人はみんな言ってるわよ』っていわれる。 さっぱりしてるあんまり感情を出さない人は自分の他にパート3人と常勤は2人。 ちなみに来年にはここから2人抜けてしまう💦 保育園周辺から来ている人ばかりだから食事に行ったり、辞めても誘って遊びに行くことがあって自分が宝塚歌劇団が好きだから誘うとか観たいって言うからチケット買ってあげたとか、〇〇先生(年賀状は園長や主任にしか挨拶書かない。面倒になっちゃって笑とか言う人)の家がわからないから誘ったことないがないとかまるで仲間は沢山いるのよ、みたいな話をされて… “出来ないこと”“悩み事”を思いついて話すと機嫌が良くなる。 ↑こんな人には時給発生な時間以外は会いたくないし、『カラスとタカ』という話を聞いた時に自分もそれなら付き合えるわと思うのはおかしいでしょうか。 長々すみません。
パート保育士
さくら
保育士, 保育園
お迎え時どうしても開けしめのさい脱走します。 脱走しては追いかけて部屋に連れて帰るしまつ、子どもも私の反応を見て楽しんでいるのが分かると正直追いかけるのも嫌で放置したいくらいです。2ヶ月立っても信頼関係も全然できず、嫌いな子が増えてしまい、保育士に向いてないのではと考えて凹んだり苛立ったりしています。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 2クラスあるので 朝、夕の時間帯は2歳児クラスだけ 単独で合同保育をしています。 並列クラスと私のクラスにグレー児がいて、ホールから1度 2人が脱走して2階から1階に行っていた事件が夕方に起こったことがありました。事件後、視診は入り口近くにいる。など 細かく 夕方の役割などを決めました。 脱走した時、お迎えでバタバタ していた時間帯だったので 朝/夕 送迎時 必ず ドアは閉めて。と保護者に声かけをし、ドアに張り紙もしました。シーツ交換にきた幼児クラスの保護者にもドアは必ず閉めて。と声かけをしてます。
回答をもっと見る
小梅
保育士, 保育園
先輩がよく、手押し車をさせていたので私も見習って運動遊びでよく取り入れています! 後は、トランポリンが良いと聞きますが…私の園には無いです( ; ; )
回答をもっと見る
保育士3年目の年少担任です。 まだ5月だからということもあってかクラスがまとまらないです。抱っこをしていないと泣き叫ぶ子、衝動的にクラスから出ていってしまう子、発達が気になる子、集団生活になれていない子など色々な子がいます。10人という少ない人数なのに上手くクラス運営が出来ない自分にイライラし、情けなくなります。先輩に相談したところ、きっちりやろうとすればするほど辛くなるよ。相手は子どもだから思い通りになる訳が無いし、そうする必要も無い。少し力を抜いて「まぁこんなもんでしょ」って考えるくらいの余裕を持った方が自分も辛くならないよ。と言われました。こんなもんなのでしょうか。
クラスづくり幼児3歳児
na
保育士, 公立保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
昨年の2歳児クラスでは、どうだったのでしょうか? 元々、落ち着きのない子が多かったりすふと5月では仕方ないのかもしれません💦 去年はどのようにしてクラスをまとめるようにしていたのか、そのクラスに合っていたやり方などを聞いてみるのがいちばんのヒントかな?と思います。 これから行事なども増えていくと思うので、少しずつ落ち着いたクラス運営ができる時間が長くなっていくと良いですね!
回答をもっと見る
・どんな子でも言ってることがわかる・自分の気持ちをコントロール・どんな保護者とも仲が良い・忙しくても絶対定時に帰れる・誰からも人望がある・臨機応変に動けること・その他(コメントで教えて下さい)
・お菓子やお茶&お喋り・スマホを見たり、ゲームしたり・横になったり、寝てます・仕事しています・お昼食べたら終わりです・休憩はない契約です・その他(コメントで教えて下さい)