私は、保育学生の1年生です。 今月、初めて保育園での実習があります。 誕生日会で出し物をすることになりました。 対象は3.4.5歳児です。 時間は3から4分です。 手遊びと出し物をしてほしいと言われました。 そして、マジックを激推ししていました。 3つ内容を考えていて、どれが良いか、悩んでいます。 1つ目 ケーキを作る手遊びとバースデーケーキマジックです。 バースデーケーキマジックは、画像のようなものから、 紙を開いたらケーキの絵が出てくるというものです。 2つ目 ケーキを作る手遊びとケーキのマジックシアターです。 ケーキのマジックシアターは、手遊びからほかのケーキも作ってみようみたいな流れか、1個のケーキだけじゃ足りないねみたいな流れにしようかなと考えています。 3つ目 ケーキを作る手遊びと動物のマジックシアターです。 動物のマジックシアターは、動物のみんなもお祝いに来てくれたみたいな流れにしようかなと考えています。 また、対象が3.4.5歳児の異年齢児のため、 どれにしたらいいか、尚更難しいです。 どれがいいと思いますか? 意見や提案など、聞きたいです。 よろしくお願いします!
4歳児5歳児3歳児
みー
学生
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
いずれも捨てがたさがありますね。 あくまで個人的な意見では3つ目かなと思いました。 というのも、誕生日会のねらいに沿っているかどうか。 お誕生日(月?)にあたる子にはスポットが当たるのでそもそも誕生日会があるということ自体に満足度は高いでしょう。 一方でそれ以外のお子さんたちにどう共有・共感的な体験が促せるかどうか。 まだまだ観点は多々ありますが、思いつくところこの辺りは個人的には考えさせられました。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
息子が春から小学一年生になります。まだまだ幼く自閉症でもあるため心配しかありません💦これから4月までに親子でできる準備などありますでしょうか。特に心配しているのは通学路と、制服を着るのを今から嫌がっていることです😭少しでも安心して通わせられるようなご助言をいただきたいです。よろしくお願いいたします☺️
自閉症子育て幼児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
環境も変化するでしょうからご心配も強いこととお察し致します。 療育現場に長く居た経験から、 ▽通学→まずは保護者同伴も考えておいてもいいかもしれません。同伴の距離を少しずつ短くするのも一つの方法です。 ▽制服→触覚または視覚的に嫌な要素があるのかもしれません。もしくは「制服=何か嫌なイメージ」があるのかもしれません。具体的にどう工夫(配慮)するか、学校とも相談してもいいかもしれませんね。 相談支援事業所はご利用ですか?もし利用されていたら支援の工夫をアドバイスしてもらうのも一つです。 もしご利用されていないなら、今後のことも考えてご利用を検討されるのも一つかなと思います。 雑多でしたが、ひとまず。
回答をもっと見る
卒園式の時のお別れの言葉は時間はどのくらい言ってますか?又、今年はコロナがひどく、行事ができていません。みなさんのお別れの言葉は今年どんなことを言ってますか?
コロナ5歳児正社員
ペコペコ
保育士, 保育園
U-TA
保育士, 保育園
5分〜10分で 歌と言葉を言ってますよ! 言葉は例年通りで 1年間の思い出や感謝の気持ちを 言葉にしています!
回答をもっと見る
保育園の園児さんでコロナに罹患した子がいます。 今週に発表会をする予定でしたが延期になり来週の平日に、わけてする事になりました。 職員はこの状態でやらずビデオ参観にした方がいいと思っていますが、園長先生は発表会をする方向です。 最善に感染対策をしてやらないといけないと思いますがなにかいい対策はありますか?
行事コロナ園長先生
mamagawa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
しんご
保育士, 保育園
私の園も発表会が延期になりました。 どうしても開催をするとの事なので、保護者が入る前提で話をさせていただきます。 保護者の参加は原則1家庭1人。出入り口で手指の消毒と検温を実施。マスクとフェイスガードをつけての参加。 保護者席を間隔を開けて設置。会場の大きさ的に難しい場合はクラスごとで日を分けて実施。それか時間でクラスを入れ替えて実施。会が終わったら保護者は即退場。できれば保護者と一緒に子どもも降園。 ってな感じですかね。
回答をもっと見る
年長担任は、各小学校へ一年生になった時のクラス分けをして小学校の連絡会で伝えると思いますが、何を基準に分けてますか?
小学校5歳児担任
ペコペコ
保育士, 保育園
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
クラス分けしてます! 頭がいい子、スポーツができる子、人間関係を考慮し、各クラスあまり偏らないようにしてます。うちはド田舎で、だいたい2クラス編成なので分けやすいと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ卒園の季節なので、年長クラスは文字の練習をやろうかと思っています。皆さんの保育園ではどのように文字の練習をしていますか?うちの園では名前の練習と書順を特にやろうと思っているところです。
幼児5歳児保育内容
しんご
保育士, 保育園
しま
保育士, 保育園, 認可保育園
「字を練習しよう!」と意気込んでそのような時間を取るのではなく、子どもたちが「手紙をかきたい」「自分が作った作品に名前を書きたい。名札をつけたい。」などのタイミングでそのときに保育者がお手本を書いて、それを真似するような形で子どもたちが書いていきます。年長だから、と文字をやるのではなく興味が出てきた子どもたちからスタートしています。行事の際の看板を書きたい人を募ったりもします。すると徐々に周りも「字が書けること」に憧れを抱き始める姿がありました。
回答をもっと見る
今卒園アルバムを作っていて、今年は担任がパソコンで作るようになりました。あとは印刷だけなんですが、保育園のコピー機で写真用紙A4サイズに印刷予定です。ただ、どの用紙がいいかわかりません。経験のある方、おすすめあれば教えていただきたいです。
5歳児保育士
ペコペコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
写真用紙の紙のメーカー ということですか? 私の園で使ってる写真用紙のメーカーはたしかCanonです。
回答をもっと見る
2月の誕生日会の、司会をすることになりました。 4.5歳の子どもの参加する誕生日会の司会の人は、パネルシアターやクイズなど簡単な出し物をすることになっています。 何か良いアイデアがあれば教えてください😌 (節分に関連するような出し物などあれば、教えていた頂けると嬉しいです)
節分誕生会4歳児
🐶
保育士, 保育園
まお
保育士, その他の職場
乳児の誕生会の司会を されるのでしょうか。 小さい子どもだと動きがある方が 最後まで飽きずに見てもらえると思います。 誕生会ではよく簡単な劇を していますよ。
回答をもっと見る
今年の卒園式はどのような形で行うか決まりましたか?昨年は、3クラスを時間で分けてクラスごとに分散して3回卒園式を行いました。参加は園児と園児につき大人1人、園長1、担任1、お手伝い保育士2人。来賓、保護者の謝辞、卒園児の歌なし。卒園証書を受け取る、園長の言葉。担任含めて職員からのビデオメッセージ。以上でした。
卒園式5歳児保育士
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
私の勤務先も、そのような感じですね。個人的には謝辞や園長の挨拶とかがなく子ども達も退屈する時間が少なくなりました。全体的に時間が短くなったり、簡略化されて助かります。
回答をもっと見る
年明けてからまたコロナが少しずつ出てきましたね… うちの園ではマスク必須ではなく個人の自由という 感じになっています。 うちの園は3、4、5歳が同じ部屋にいて60名ちょっとが一緒に過ごしています。 風邪を引いている子はマスクを着けていますが その他の子がマスクを着けているのは数名… 給食の際はみんな同じ方向に向いて食べてはいるのですが、普段にマスクを着けて居ないのが少し不安になります。 職員は不織布のマスクを着用して仕事をしていますが 皆さんの園ではどうですか?
コロナ5歳児3歳児
aaa_m13
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
私の勤務する園は、以上児と職員はマスク必須です。 マスクしていれば不織布でも布でもOKです。 給食は年明けてから、職員と子どもが一緒に食べても良いことになりましたが…またコロナが増えてきているので正直怖いなぁと思ってます。
回答をもっと見る
年長児クラスです。紙袋でお面を作ろうと思ったのですが、紙袋の大きさがわかりません。 縦35横27奥行き11で入りますか?
制作5歳児遊び
ばん
保育士, 保育園, 認可保育園
mia
保育士, 認可外保育園
奥行き11は入るのか分かりませんが、入らなければ後ろ側に切れ込みを入れるといいのではないでしょうか? 想像の範囲でしかないのではっきりとはお答えできず申し訳ありません、、
回答をもっと見る
年があけて年長児の午睡がなくなりました。かといえ他のクラスの子たちは午睡時間。 今はそのあいだ他の寝てるクラスの子のトントン、平仮名練習をしているのですが他になにか案やこんなことやってるよ等ありましたら教えていただけると嬉しいです^^ お願いします^^
睡眠5歳児保育内容
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
コロナ禍で蜜や接触を避けるため トントンはしてもらってません。 園庭や室内でおもちゃであそんでます。
回答をもっと見る
独り言なのでスルーしてください。 イライラがヤバい‼️運動会まで1ヶ月きってるのに、今更入場門を年長児が作れだと⁉️何言ってるんだ‼️ただでさえ今年は雨が多く、外での練習が全くできてない。そのため練習計画も遅れを取ってるの知ってるよね⁉️何でそれをリーダー2人が分からない⁉️何のためのリーダー⁉️しかも帰り際に運動会のアナウンスのメッセージを今週中⁉️バカじゃない⁉️どんだけ暇だと思ってんだ‼️いや、年長担任したことあるよね⁉️逆の立場だったらできますか⁉️できっこないことを何で人に言うかな⁉️こんな園もっぱらごめんだ‼️あーあと半年苦痛しかない。私に頼むな‼️だから私も頼まない‼️
管理職運動会5歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ギリギリに言う人いますよねー!忙しさお察しします… 私のところも製作をギリギリに言われ、しかも運動会など行事で絶対外せないやつで。 計画性がなきゃ余裕持てないですよね
回答をもっと見る
1月の誕生会でのゲームを考えています。ダンボールで作ったサイコロを使ってゲームをしたいと考えてます。 子どもたちにサイコロを振ってもらい、出た目の回数〇〇する(例:飛び跳ねる)とかにしようかと考えてるのですが4〜5歳は何ができるのか分かりません。 4〜5歳児を担当した先生にこの年齢は何ならできるのか教えてほしいです。よろしくお願いします😣
ゲーム遊び4歳児5歳児
Aさん
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
いろんなことが出来そうですよね。 くるくる回る、けんけんで飛ぶ、1が出たら動物のモノマネをするなどなど。モノマネを入れたのは結構盛り上がるからです笑。 お友達のモノマネゲラゲラ笑いますよ🤣 回数だけでなく、出た数字の数だけ○秒〇〇するとすると、もっと動きが増せるかなあと思います!
回答をもっと見る
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
初めてのクラスに入るにあたって、準備をするコトリさんの姿勢、素晴らしいですね‼️ 細かく言ったらキリがないので、ざっくりとした私の方針です。 乳児は世話をする事に比重を置きます。幼児は自我の芽生えを尊重します。保育士の言いなりにはなりません笑。好みも主張も強くなります。 でもそれでいいんです。それが成長‼️押しつけの保育ではなく、子どもの反応に応じて臨機応変に行動する事が大切ではないかと思っています。 ちょっと抽象的で参考にならないかな……⁉︎
回答をもっと見る
ソルトペイントやったことあるかたいますか? ボンドで描いた上に、色をつけたソルトをふりかけるものです! 5歳児ですが、注意点、感想などあれば教えてください!
5歳児保育士
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
自分がやってみた感想でもいいですか?? ・ボンドが乾くまで時間がかかるので、乾燥させる場所が必要。 ・ボンドの上に塩をのせて、その上から絵の具で色をつけましたが、混ざり合っていくので色付けが難しかった。 ・最後に塩を落としてきれいにする時、ボンドが乾いてないと形が崩れてしまう。 でも色が広がって絵が完成していく様子は楽しかったです!
回答をもっと見る
先日雪が降った日は雪☃️が珍しく、そのまま外に出て遊ぶことができたのですが冬の雨は気温も下がり寒いので、なかなか外に出かけることができません。 体力が余る5歳児クラスに室内遊びと言ったら、 何かおすすめなどございませんか💡? みなさんの園でどんな遊びを取り入れていますか? 参考までに教えて下さい🥺
部屋遊び5歳児遊び
ぬん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 託児所, その他の職場
やよ
保育士, 保育園
椅子取りゲームとかハンカチ落とし、チーム分けで待ち時間もできてしまうのですが風船バレーでしょうか🤔 私は他のクラスだったのですが五歳の担任の先生がマット押しで先生対子どもでしてるのを見たことあります
回答をもっと見る
連絡無しで家族以外の人がお迎えに来られたときはどのように確認をとっていますか? シングルマザーのお子さんで、母親の彼氏の方がお迎えに来られたのですが、母親からはその方がお迎えに来るという事前連絡はありませんでした。提出書類にも、送迎者の欄には母親と祖父母以外は書かれていませんでした。 延長保育だったので、お子さんは入り口が見えるところで遊んでおり、その人を見て、「今日は◯◯くん(母親の彼氏)来てるの!?」「ママのお友達!」と言っていたので、知らない人ではないことは確かだったのですが、事前に知らされていない人がお迎えに来た場合は、その人と母親に確認をとってからでないとお子さんを渡せない決まりになっているので、先生たちで名前や関係を聞くなどして確認をとり、たまたますぐに母親とも連絡がとれたのでその日は帰したのですが、後日その彼氏さんから、酷いクレームが来ました。 迎えに行っただけなのに根掘り葉掘りと質問をたくさんされた。 子どもは全然不審に思っていなかったのに、連れ去りを疑われたのか? 子どもが知ってる人なんだからすぐに帰してほしかったのに、確認までされたのは迷惑だった。 先生たちにジロジロ見られるし、不審者扱いだ。 という内容で、数十分間もずっと不満を話されていたそうです。 園の決まりは決まりなのですが、イレギュラーな保護者がいるとなると、先生たちも対応に悩んでいました。 難しいところなのですが、みなさんならどのように対応するか知りたいです。 よろしくお願い致します。
施設5歳児保護者
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
アリエル
保育士, 認可保育園
いくら知り合いだとわかっても、お母さんに確認がとれない限りは絶対にお引き渡ししないと思います。他にも別れた旦那さんが勝手に引き取りにくるとか、いろいろなことが起こる可能性がありますもんね。 お母さんに頼まれてわざわざ行ったのに不審者扱いされた!と彼氏さんのお怒りもわかりますが、安全対策を徹底していることを理解していただくしかないように思います。そもそもお母さんの連絡漏れが原因ですものね💦
回答をもっと見る
私の働く園では3.4.5歳児が同じ部屋で保育しています。 室内や外でルール遊びを増やしたいと思っているのですが何かおすすめはありますか? 3.4.5歳で出来るものでも年齢別で大丈夫です! よろしくお願いします。
4歳児5歳児3歳児
aaa_m13
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
体を動かす遊びだったら転がしドッヂボール、じゅうじか鬼、丸三角四角の引越鬼ごっこなどでしょか。 比較的ルールも簡単なので、3歳児でも一緒に遊べるとおもいます😊
回答をもっと見る
保育経験は長いものの、今までリトミックを正式に学んだ事がなく、なんとなくリズムに合わせて体を動かして子どもたちと遊んでいました。 全くの初心者ですが、簡単に始められるような教材があればオススメ教えて下さい。
5歳児3歳児保育内容
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
夏みかん
保育士, 認可保育園
私も学校で習ったわけではないので、色々と本で勉強しました。 こちらの本がCD付きで分かりやすかったですよ。 こころとからだを育む1~5歳のたのしいリトミック (ナツメ社保育シリーズ)
回答をもっと見る
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
オープニング園の初の卒園生ということでしょうか? 一人なら色々な事ができそうですね。 ありきたりですが、卒園証書を貰った後に自分の将来の夢をその場で言ったり、それに対して親が簡単にメッセージを伝えたりという流れを取り入れた時はとても素敵な卒園式になりました。 一人で歌うというのも寂しいので、その子の大好きな思い出の曲を、保育士とその子で一緒に歌うというのもよいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
福笑いをする予定ですが、目隠しをどうしようか案をお願いします。年長1人担任のため一人一人にやってるのは時間が過ぎる一方なので、自分達でパパッとできるものがあれば教えていただきたいです。アイマスクはお金がかかるため買えず、園にある材料でできればと思っています。マスクと思いましたが透けてしまうんです。みなさんの知恵をお貸しください。
工作手作りおもちゃ5歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
マスクに黒い画用紙を貼ったらどうでしょうか?? お笑いとかでよくあるような目のデザインをつける的な…👀 布マスクはないですかね??あれなら透けないかなぁとか… あとは昔の紅白帽のような帽子は園にありますか?帽子で顔をおおうようにかぶって子どもたち遊んだりしてませんでしたか☺️?それだと隙間から見えちゃうかなぁ。。
回答をもっと見る
おすすめのリズム遊び(音楽活動)を教えていただきたいです。 しっかりとしたリズムを刻んだり音符を読んだり することはしません。 現在行っていることは鈴やタンバリン、マラカスを季節の歌に合わせてシャンシャン好きなように鳴らすのみです。 リズム遊び、音楽活動のハードルは低めで何かおすすめがありましたら教えてください(•ᵕᴗᵕ•)
5歳児3歳児遊び
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
はな
保育士, 認証・認定保育園
「どんぐりどんぐりこーろころ」と歌いながら床を転がって遊ぶ体遊びがあります。リズム遊びにもなって低年齢のクラスでも取り入れやすいです。 楽器は鈴やタンバリンを使うこともありますが、マラカスは製作で子どもたちが自分で作ったものを使ってそのままリズム遊びをするということもあります。 少しでも参考になれば^^
回答をもっと見る
他の職員がうちのクラスの保護者にクレーム受けて、しかも話し合いの場で私は悪くないと一点張り。。 私あなたのために担任だからと2時間サー残してるんです。 謝るとかないの? 疲れたから今週どこかで休みたい。。
モンスターペアレントトラブル幼児
ぽんた
保育士, 認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
他の職員さんとの関係は難しいものがあります。話し合いの場を持たれた事は良かったと思います。そこで意見を出し合う点は大事でしょう。 忙しいのもあるでしょうから、ゆっくり休んでみるのもメリットだと思います。
回答をもっと見る
お正月系の手遊びを知っている方、 いましたら教えていただきたいです!
4歳児5歳児3歳児
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コメント失礼いたします。 YouTubeにある『おもちつき』の手遊びが動物がたくさん出てきて可愛らしいのでオススメです! URLです✨ ↓ https://youtu.be/TV5MIvLRJs8
回答をもっと見る
児童要録にとりかかろうと思ってますが、参考本は何を使ってありますか?近くに本屋がないため、ネットで買わないといけません。中身が分からないのでおすすめがあれば教えていただきたいです。
幼児5歳児正社員
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
私が幼稚園で働いていた時は、 保育所児童保育要録―記入の実際と用語例 という本を先輩に勧められて使っていました。 見やすくて分かりやすかったです!
回答をもっと見る
私の勤務園では毎年2月に生活発表会をします。 毎年5歳児は劇をするのですが、ここ数年、同じ劇を使い回しています。 違う劇を提案すると、主任が嫌がるので理由を聞いてみたところ以下の通りでした。 ・衣装や小道具の使い回しができるから。 ・慣れているから(保育士が)。 ・忙しい時期で、新しいことが出来ないから。 とのことでした。 他の園も大体こんな感じで、劇などは使い回すのでしょうか。
発表会5歳児保育士
夏みかん
保育士, 認可保育園
わか
保育士, 保育園
毎年同じ劇の使い回しはしたことがないです。その年の年長の先生が子どもたちと一緒に考えながら作っていますよ!その時の子どもたちの興味のありそうな絵本を選んだり、自分たちで動きを考えたり小道具や衣装も出来るところを作ったりすることで劇遊びをしながら、やる気アップしアイディアを出しながら楽しんでいますよ。
回答をもっと見る
子どもがピアノに興味があり、触っていたら音が変わってしまった。 主任が来て子どもに「発表会できなくなるどうするの?」と怒っていた。 確かに直すのお金かかるけど、悲しい。 私が使わせてたし。 ピアノ触るなだって。
主任幼児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
子どもが興味を示す物をダメだというわけにもいかないですし、音が変わってしまうなんて事は予想していなかったですよね。 ですが子どもに対してそういった怒り方をするのは違うのかなと思ってしまいました。 怒るのであれば初めから子どもに触らせること自体禁止にしてくれればいいのにとも思ってしまいます。
回答をもっと見る
卒園アルバムですが、うちの園では写真が大変ということで表紙と裏表紙を子どもが描き学研さんにお願いしています。中身は何も手をつけず真っ白のまま。もらった側からすると寂しいですか?やっぱり写真を挟んだ方がいいんですかね?真っ白のまま渡している園ありますか??
業者私立5歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 アルバムは園では作りません。アルバム委員の保護者が作ります。写真を撮るのも全て 保護者がします。
回答をもっと見る
4.5歳合同クラスの担任をされている方はいますか? 4歳と5歳ではかなり成長に差があるように感じました。 園の方針的にはお互いの相乗効果(大きい子は小さい子に思いやり、小さい子は大きい子に憧れる)を期待しているようなのですが、なかなかカリキュラムなどが組み辛いし、どうしてもどちらかに偏った保育になってしまうような気がします。 もちろん良い所もあるとは思うのですが。
4歳児5歳児担任
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
かりな
保育士, 保育園, 認可保育園
合同経験あります。難しいですよね。 補助の先生とかはいませんか? 4歳児には難しい、5歳児には簡単、ということも多かったのですが、設定保育の際は補助の先生にどちらかを見てもらってました。 5歳児は特に就学前だと難しさを感じますね。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)