入学準備

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

息子が春から小学一年生になります。まだまだ幼く自閉症でもあるため心配しかありません💦これから4月までに親子でできる準備などありますでしょうか。特に心配しているのは通学路と、制服を着るのを今から嫌がっていることです😭少しでも安心して通わせられるようなご助言をいただきたいです。よろしくお願いいたします☺️

2022/02/04

7件の回答

回答する

環境も変化するでしょうからご心配も強いこととお察し致します。 療育現場に長く居た経験から、 ▽通学→まずは保護者同伴も考えておいてもいいかもしれません。同伴の距離を少しずつ短くするのも一つの方法です。 ▽制服→触覚または視覚的に嫌な要素があるのかもしれません。もしくは「制服=何か嫌なイメージ」があるのかもしれません。具体的にどう工夫(配慮)するか、学校とも相談してもいいかもしれませんね。 相談支援事業所はご利用ですか?もし利用されていたら支援の工夫をアドバイスしてもらうのも一つです。 もしご利用されていないなら、今後のことも考えてご利用を検討されるのも一つかなと思います。 雑多でしたが、ひとまず。

2022/02/04

質問主

ご丁寧なご回答をありがとうございます!!療育現場を経験されていたとのことでとても心強いです☺️ 通学はしばらくは付き添って必要であれば教室まで同伴する許可をもらいました。やはり幼稚園とは全く違う新しい環境なので本人も今から「行きたくない」と不安な気持ちを口にしています💦朝に雑に送り出すこともしたくないので私は仕事を一旦退職することにしました。 感覚の過敏さから着る物へのこだわりが強いです。なので制服も感触や着心地が受け入れられないのかもしれません😭そうですね、学校の先生と事前に相談してブレザーだけとかズボンだけとか少しずつ慣らしていくなど方法を考えていけたらと思います。事業所は最近辞めたばかりですが就学に向けて相談はいつでも受け付けると言ってくださっているのでそちらにも相談してみようと思います😊 ありがとうございました!!

2022/02/05

自閉症の子供がクラスにいます。 制服を着る事、発表会で衣装を着る事など何かある度に大泣きしています。 お子様によって様々ですので、体験談をお伝え致します。 その日によって、自分のこだわりの色があり、その色のおもちゃを見ると、友達から奪いとります。 話を聞きいれる状態ではないので、その時は引き離して、抱っこして落ちつかせます。 仕方ないと思う事も多くありますが、クラスの方針として、人としてやってはいけない事は許したらいけないという線引きはもっています。 制服に関してですが、半年着ていませんでした。しかし、保育士との信頼関係が出来ていく中で、今ならできるのではないかという時期が来ました。初めは、無理矢理着せた感じではありましたが、すっかり気に入って今では普通に着ています。 発表会の衣装は、保育士が身につけてみたり、背中にからうものを用意したりしました。その子は、背中にがらうものが気に入ったようで、泣かずに着るようになりました。 紙パンツから、お兄さんパンツへの移行も、嫌がる時期もありましたが、お友達の様子を見る事が増え、タイミングをみて履かせました。 初めから着ていかないといけないと言うことはないと思います。 無理せず、焦らず、心の成長とともに様子を見て大丈夫だと思います。

2022/02/05

回答をもっと見る


「自閉症」のお悩み相談

職場・人間関係

系列の園で、新しく入った調理員さんや保育士が適応障害と診断された際に発達障害や自閉症スペクトラム症と診断され、しばらくして辞めてしまうことが続いているそうです。働き始めてから診断される方も多いそうですが、ギリギリの人数で保育や調理をしていると負担が大きくなってしまうのでしょうか。みなさんの園には診断後も正社員として仕事を続けられている方はいらっしゃいますか?

適応障害自閉症発達障害

アリエル

保育士, 認可保育園

92021/11/21

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私の職場は今年度も欠員スタートで 4月と先週、メンタル面が理由で正規が休職しています。臨職フルは来ない、育休中の正規も復帰のめどが立たない ためギリッギリで毎日 保育をしています。突発で休むなんて無理な状態で有休も1日取れる日が何日あるだろうか…という感じです。 私の周りには 発達障害、自閉症スペクトラムと診断された職員はいませんが10年以上前に中高短大時代のツレだった子が発達障害、自閉症スペクトラムと診断されました。ツレの場合、短大を卒業して思う仕事に正規で就いたけど人間関係がしんどく 長続きせず…公立保育所で臨職をしても人間関係でつまずき…仕事が長く続きませんでした。今は発達障害に対する理解もあるので職員全員が自閉症スペクトラムについてしっかり理解し、サポート体制がしっかり整えられるなら 自閉症スペクトラムでも働き続けることは可能ではないでしょうか?私の考えですが… 自閉症スペクトラムの特徴などを全く 知らずに1日付き合うのは本当に体力、知力全てが疲れるし メンタルがやられます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在5年目になりました。 2年目のときに、抑うつになり病院通いになって今 色々と思うことがあり、ADHDや自閉症の検査になりました。 検査結果待ちですが、結果が出てADHDや自閉症と診断を受けた場合、職場に報告するほうがいいのでしょうか?(そもそも抑うつやその他診断計3つを園長にも伝えられずにいます) また、保育士を続けていくことはできるのでしょうか? 検査をしたあとから、不安で仕方なく、どうするべきかわからず困っています。

ADHD自閉症園長先生

ナノ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32024/09/03

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

不安でしょうね💧 私の地域では、保育士の神経発達症枠があります。まだ無い所もあるかもしれませんが…。 自分の特徴を知ってもらう事は、大切かなと思います。 まず、園長には話した方がいいかと思いますよ。 保育士に関わらず、周りの人に知っていてもらう事は、あなたの仕事のやり易さにも繋がると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在4歳児の加配保育士として働いています。 もう少ししたら運動会の練習が始まりますよね、担当の子が自閉症スペクトラムの診断をうけていて、身につけるものへのこだわりがあります。 運動会のダンスでの装飾を腕につけるリストバンドを検討していますが、去年は装飾(かぶりもの)をつけたくなく、つけずに参加していました。 今年は好きな色を選んでもらって一緒に作ってからつけてもらえたらと思っているのですが、何か配慮するといいポイントとかありましたら教えてほしいです。

自閉症特別支援加配運動会

あおい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42025/08/22

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わが子の園の話になりますが‥ 女の子自閉の子、お遊戯会で、 着用したくないと、肌着で登場‥ 他の保護者はうちのコの頑張りをぶち壊すな!と、ブチギレで大変でした‥🙄DQN系の保護者達だったので怖いです☹️ 入れ墨とか、金髪とか‥🙄 一家総出でじぃばぁも輩系‥ 複数の家族が総出でした‥ どうなったか‥は不明です🙄 わざわざ、自閉症のプリントをクラスの保護者に渡したりしてて、頑張ってる保護者さんでしたが🥲 話がズレてしまいましたが、 一緒に作るのいいと思います☺️♥ 保護者と話して意向を聞くのもいいと思います☺️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児の担任です。咀嚼が甘いから滑舌に影響が出ているのか、その逆なのかは分かりませんが、 全体的にお口周りの運動が出来ていないなと感じ声に出す絵本や歌を用いて運動をしています。 しかし舌の動かし方など伝えづらく困ってます。 みなさんのおすすめの運動や絵本があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

食育絵本2歳児

みさコ

保育士, 認可外保育園

22025/09/14

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ピーピー笛、ラッパのおもちゃ 舌打ち、チッチッチ! が、いいらしいですよ☺️ ことばの教室で教えてもらいました!発音良くなってます☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

37,5℃前後の微熱や、少量の嘔吐、軟便や、体調不良というまではいかないけど、いつもよりはしんどそうで、室内で様子をみて欲しい場合、個別対応していますか?子どもたちは、自由に自分で遊んでいますが、どこまで配慮して良いのか?食事の度に泣き出してしまったり、てぎない、嫌とばかり言う子どもにどこまで、やらすべきなのか?食事は、半分以上食べたらOKなのか?悩みます。毎回、同じ園児に関わるわけでもなく、対応が難しいです。

お片付け排泄部屋遊び

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

32025/09/14

miyaso

栄養士, 保育園, 認証・認定保育園

微熱、嘔吐に対してはいつもより辛そうなら一度保護者に連絡してます。お迎えが無理そうなら個別に寝せて様子を見てます。 食事の方は半分くらいでOKだと思います。色々大変ですよね…。

回答をもっと見る

行事・出し物

月に一度のみんな楽しみにしている誕生会。行事食はもちろんオヤツまで期待されてます。給食もさることながらお誕生会のオヤツはケーキを提供してました。お菓子屋さんのケーキだと予算オーバーになるので市販のロールケーキをカットしてデコレーションしたり…それも段々とワンパターンになってきたりして。これは!というものがあれば教えて下さい!

誕生会行事給食

miyaso

栄養士, 保育園, 認証・認定保育園

42025/09/14

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

米粉でケーキの土台をつくり、豆乳クリームと季節のフルーツを乗せて、誕生日の子どもには各クラスでおやつの時間にろうそくをつけてお祝いをするというのが定番になっていて、子どもたちも楽しみにしている。アレルギーを配慮すると、いつもこんな感じでワンパターンと言われればそうなのですが、季節の行事でも、給食の先生方が工夫してくださっているので、誕生日がいつも同じでも、気になっていませんでした。市販のケーキは予算オーバーになりますよね。参考にならなかったかもしれませんが、私が働いている園の状況をお伝えさせていただきました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

運動会までのスケジュール調整衣装や小道具などの準備係や進行の段取り当日の保護者対応自分のモチベーションその他(コメントで教えて下さい)

144票・2025/09/21

辞めたけど、また保育士をしている他の業種を経験してまた保育士へ辞めたことはない保育士は辞めたその他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/09/20

見守りカメラを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい玩具を買い足したいその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/09/19

平日土日祝がいいどちらでも~その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/09/18