5歳児」のお悩み相談(28ページ目)

「5歳児」で新着のお悩み相談

811-840/1441件
保育・お仕事

4、5歳児の絵画についてです。 父の日にちなんでお父さんの絵を描いて出展する機会があります。 もちろん母子家庭の子どももいますが参加です。 導入方法に悩んでおります。 良いアイデアがありましたらご教示ください🙇‍♀️

一斉保育4歳児5歳児

ぐるんぱ

保育士, 保育園

32022/05/06

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

母子家庭のお家は誰を描くことになりますか?おじいさんとかですかね? 父の日ということは伝えて、(お父さんや)みんなの大好きな人を描くというお話をしてはどうですか?

回答をもっと見る

遊び

皆さんの職場は、自由遊びの際に折り紙で遊べますか? 枚数制限などありますか? あるなら何枚まで? 教えて下さい。

幼児制作4歳児

トナカイ

保育士, 認可保育園

82022/05/09

ほいかー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設

自由遊びのときは折り紙は基本的に使いません。 何かしらの目的があれば出します。 この作品が作りたいというのであれば、出します。 なので枚数は決めていませんが、ある程度作品になるのであれば出しますし、そうでなければ新聞や広告です。 できるだけお金のかからないもので工夫するとよいと思いますよ。 広告を正方形に切って使うとか、新聞紙などの長方形の紙で作れるものとか。 そうでないと、折り紙とセロハンテープは無限に使われてしまいます😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年初めて加配保育士というポジションをすることになりました。転勤したばかりで今までの保育園は特別支援がなかったため、加配保育士の動きなどを見たことがなく、加配保育士の立ち位置が分からず、これでいいかな?この声かけでいいのかなー?と不安に思いながら毎日過ごしています。 担当児が自分で出来ることや集団に入れることが多く、切り替えもできるため、私の立ち位置がますます分からなくなることがあります。何かあった時にはサポートしたり、友達との橋渡しになるように関わっているつもりですが、あまり入りすぎてもと思いつつ…。 みなさんはどのように担当児と関わっていましたか?

特別支援特別支援加配言葉かけ

そら

保育士, 公立保育園

102022/05/12

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

自分で出来る、集団活動できる、切り替え出来る…それだけ出来ていて、なぜ対象児になっているんですか?

回答をもっと見る

保育学生・国試

6月の初めに5歳児クラスで責任実習を控えています。 その主活動(一斉活動をしなくてはいけない)について悩んでいます… 実習初日にあらかじめ用意しておいた指導案を4つ提出しなくてはなりません。 ・製作して、それを使ったあそび ・言葉関係の絵本→言葉を使ったあそび この2つは考えたのですが、子どもの姿や興味・関心が分からない状態で、あと2つどのような活動を設定すればいいのか悩んでいます… 5歳児6月の頭ごろに向いているあそびや、一斉活動で盛り上がるものなどありましたら、教えていただきたいです!

実習幼児制作

ころころ

学生, 保育園

42022/05/11

あさみ

幼稚園教諭, 幼稚園

言葉関係の絵本と言葉を使った遊びは 園からの指定ですか?

回答をもっと見る

行事・出し物

5歳児の担任をしているのですが、そろそろ発表会に向けて少しずつ題材を探しておきたいなと思っています。何かいい題材はありますでしょうか?? 有名なものというよりは、しっかりと教育的な部分があるものがいいなと思っています。 特にお友達と思いやることや、ありのままでいいということを劇を通して子どもたちに伝えたいなと考えています。 宜しければ案を頂けたらと思いますm(_ _)m

発表会5歳児

ほほほ

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

22022/05/12

fukuchan05

保育士, 保育園

子どもが4歳でやった劇ですが、「アリとキリギリス」の創作劇をしました。サブタイトルに「友達っていいね」的なことがあり、最後はキリギリスも一緒に暮らします。 それぞれの個性がでたり、相手を思いやる気持ちが組み込めるのでは? 5歳児なので、いろいろと相談して決めるのもいいと思います。子どもたちが納得いくまで話し合うのも、教育的にはいいと思いますし、直前に変更があっても子どもたちの方が対応してくれますよ! 5歳の可能性ってすごいです!

回答をもっと見る

行事・出し物

4歳児担任です。4、5歳児の人数が少なく、合同で過ごすことが多いです。5歳児担任が休みの日は私が5歳児を見ています。逆も然りです。今年度卒園ということで、私もお世話になっていますし5歳児担任が休みの日に少しずつ、子どもたちと一緒にサプライズでプレゼントを作っていこうかなと思っています。貰って嬉しかったものでしたり、何か良い案があったりしましたら教えていただきたいです!

卒園式制作4歳児

ramrin

保育士, 保育園, 認可保育園

32022/05/06

まゆみ*

保育士, 保育園

私がもらって嬉しかったのは、普通にメッセージ1人1人からのものをまとめたもとですかね* あと、作った側としてやったことあるのが、テーマを決めて子どもに書いてもらったものを集めました。私は「先生の好きなところ」で集めました。 「やさしいところ」などベタな回答から「かお」など、面白い回答もあったり、バラエティに富んだ回答も集まり、なかなか面白かったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3.4.5歳児の担任をしています。0.1.2歳児さんも同じ保育室で過ごしており、子どもたちに落ち着きがありません。 落ち着かせる方法などありますか?絵本や手遊びをしても、子どもたちがなかなか話を聞いてくれません。

生活4歳児5歳児

かにかま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

22022/05/11

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

0-5歳までがワンフロアで過ごしていると いう事でしょうか??? まずは部屋を区切った方がいいと思います。 せめて0-2と3-5で。 3-5歳には、ルールを言い続けていくしか ないと思います。 小さい子がいる部屋では座って遊ぶ お話は小さな声でするなど、、、。 絵本や手遊びはどの学年に 合わせていますか??? 1.2歳児が楽しめるものにしないと 小さい子は聞かないと思いますよ!

回答をもっと見る

遊び

今年度、年長児に運動カードみたいな 物を作ろうと思っています。 達成していく形のものです。 スキップやケンケンパ 鉄棒前回りや逆上がり 縄跳びなど こんな項目はどう? と言った意見をいただけると 嬉しいです*

運動遊び幼児5歳児

まゆみ*

保育士, 保育園

62022/05/04

Marima

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

運動が苦手な子がすんなりクリアできる項目もあった方が楽しめるのではないかと思います♪ たとえば、園にある遊具を(雲梯一往復登り棒上まで行く)など!園庭を走って一周なども楽しいかと! お力になれたかわかりませんが、頑張ってください😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

4.5歳を担当しています^^ 5月製作でこいのぼりの他に5月中に飾る壁面を作らなければなりません。ゴールデンウィーク明けに子どもたちと製作する予定なのですが、、 みなさんはどんなものを作りましたかor予定していますか? もしよかったら教えてください^^

壁面幼児制作

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

62022/04/29

dish

保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室

5月の制作だと、壁面に使えるものなら「いちご」はどうでしょうか? 白い画用紙で赤の絵の具を塗ってもらって、乾いたらクレヨンで種を描く、葉っぱも糊づけする。というのをやったことありますが、工程も色々楽しめて良かったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児担任です。食育活動のために園でホットプレートを購入してくれました。(たこ焼きや鈴カステラが作れるプレートも付いています。) ホットプレートを使って楽しめる、おすすめのクッキングを教えてください!

食育5歳児遊び

もちもちきなこ

保育士, 保育園

42022/05/01

しんかりおん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

食育活動の為に購入してくれるとは、素敵な園ですね。 定番かもしれませんが、ホットケーキをしていました。焼き上がったホットケーキに、子ども達がそれぞれチョコやイチゴのソースをかけて、楽しんで食べてましたよ。 子ども達が行う工程は、生地を混ぜることでした。

回答をもっと見る

遊び

私の働いている園では、3.4.5歳児の異年齢児保育をしています。年齢の幅が広いのでルールがわかるなどの発達に差がありますが、3.4.5歳児が室内(ホール)で楽しめるルールのある遊びを教えていただきたいです。

集団遊び異年齢保育5歳児

もちもちきなこ

保育士, 保育園

42022/04/29

しーた

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

うちの園もたくさんの時間を3.4.5歳で過ごしています。本当に発達や理解度が全く違うので難しいですよね。 ありきたりですが椅子取りやなんでもバスケットを3と5でグループにして行ったり、 ジャンケン列車を3と5ではじめにじゃんけんをさせて繋げていったり、 猛獣狩りゲームを3のお友達を誘ってね!と伝え行ったり新聞ジャンケンを3.5でチームを組んで行ったりとなるべく子ども同士で関わり助け合い行えるようにしています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長さんや小学一年生で、すでに他児をいじめることに執着している子に出会うことがあります。 誰かを傷つけるのはいけないこと、と言われても止めません。そんなことは分かっているので 愛着障害など、原因は様々でしょうが 人を平気で傷付ける子(人)の心理がとても気になります。もしそんな子を見たことがあり、その子のいじめが無くなった、という経験があったら教えてください。

愛着障害トラブル5歳児

なるい

保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス

22021/09/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私は自分自身が幼稚園の時からからかわれたり、いじめられた経験からいじめは家庭環境や育ちなどが原因かな?と思っています。 いじめられた側の心情を伝えられるのは保育所/こども園時代の限られた時間だけなので いじめに繋がるようなからかいなどをしている子にはしてることはされた側はとても悲しくて泣きたい気持ちという感じのことをやった子の胸を擦りながら真剣に言うようにしています。子どもたちにどこまで響いてるかは分かりませんが子どもたちが大きくなって 一瞬でも思い出してくれれば…と思って話してます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の働いている園の3.4.5歳児クラスでは、グループごとに交代で当番活動(食事後のテーブルや椅子拭き)をする日があります。4.5歳児になると「めんどくさいからやりたくない」と言う子が増えてきます。強制ではないのですが、なるべく当番活動はやってもらいたいので私は「椅子3つだけ拭いてみようか」「先生だけでお掃除するのは大変だなぁ」など、小さな目標を提示したり、先生の気持ちを伝えてみるなどの声掛けしてみました。やりたくないと言う子どもがやる気になれるようにするには、みなさんはどのような声かけをしますか?ぜひ参考にさせてください。

言葉かけ給食5歳児

もちもちきなこ

保育士, 保育園

62022/04/24

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

やってくれている子に「先生はとても助かるし机や椅子が綺麗になって気持ちがいい、物を大切にしてくれてありがとう‼️」と大げさなくらい、毎日必ず伝えるようにします☺️ 何故お当番活動をするのか、自分達で使う物を自分達の手で綺麗にし大切に扱うことの大切さを子ども達に伝えていけたらいいなと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年年長の担任になりました。 1年間を通して運動会や発表会をするのですが、子どものやる気が出て前向きになる 『やればできる!』 のような子どもとのキャッチフレーズを考えてるのですが浮かびません… 何か良い、子どもと言い合えるフレーズがあれば教えて欲しいです…!

5歳児担任保育士

しぃちゃん。

保育士, 保育園

32022/04/19

マロングラッセ

保育士, 認可保育園

年長の一年は行事も多く、思い出に残りますよね。 例えば、元気!勇気!思いやり!はいかがでしょう。仲間との思いやりがなければ、さまざまな行事など、上手く行かないことも多いかと思います。 また、クラスカラー、学年の帽子の色なども合わせて、フレーズを作ると、より一層絆が深まりそうですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4年目の保育士、年長担任です。 子どもが危険なことや良くないことをしたら、どうして良くないのかを伝えていますが、その時に自分自身に余裕がないと(時間が迫っている等)、感情的に言ってしまうことが最近増えてきており、とても反省しています。 子どもに伝えていく(叱る)ときに皆さんが意識していることや感情的にならないようにしている工夫を教えていただきたいです。

幼児5歳児ストレス

保育士, 保育園, 認可保育園

132022/04/23

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

施設勤務ですがコメント失礼いたします。 私の職場での経験ですが、障がい児は特に否定的な言葉や口調で話すと、根本から自分を否定された!とその後避けるようになってしまう事が多いです🥲 そのため、怪我や事故に繋がることがない限りは怒らない(口で言うのは簡単ですが難しい…😭)事・大きな声を上げない事を意識しています! 伝えたい事がある時こそゆっくりと目を見て子どもと話すようにしています! 逆に子どもが失敗(危険の無いもの)をしてしまった時はかる〜く受け流すような話し方をして、トラウマや傷つきに繋がらないように意識しています!✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が子の話なのですが今年長ですがほぼ毎晩おねしょをします💦寝る前にトイレでしますがそれでも出てさしまいます。こればっかりは仕方ないので出ていない時は思いっきり褒めるくらいで特に対処していません。ただ、毎朝シーツとパジャマを洗濯するのが大変で…おねしょをしなくなったタイミングや、これでしなくなった、などおねしょにまつわるポジティブな情報があれば教えていただきたいです☺️

子育て5歳児

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

102022/01/23

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

我が子は小学校低学年まで、おねしょしていましたね。褒める対応は適切だと思います。特に対処して無いですが自然にしなくなりました。特徴や傾向を見極められたら良いですよね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年年長担当のパート勤務です。5年間同じ子を持ち上がりです。昨年度(4年目)まではずっと同じ先生と組んでいました。今年度、今まで組んでいた先生が辞めてしまい、新しい先生と組むことになったのですが、考え方が合わずに悩んでいます。ゆったりとした保育から、急に年長児だから〇〇しないと!〇〇できるはず!製作もどんどんやらないと!というような詰め込み保育に変わりました。今までの積み上げてきたものが、なくなってしまったかのようです。どなたか同じクラスを担当する先生と考え方が合わない経験された方いらっしゃいませんか?お話聞かせてください。

新年度5歳児ストレス

とまと

保育士, 保育園

62022/04/15

コトリ

保育士, 保育園

新しい先生は、なぜ5年間同じ子の持ち上がりのとまとさんに、今までどうやってきたのか、今後はどうしていこうと考えているのか、不思議でなりません。 意見を聞かない先生はいました。 自分の保育が一番とばかりに。。。 私はとりあえず従い、諦めました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

昨年から、幼稚園→こども園になった職場で働いています。 元が幼稚園だったこともあり、3.4.5歳児はお昼寝がありません。 お昼寝がない職場では休憩はどのように回していますか? わたしは幼児補助兼、預かり専任なので、日中は幼児の補助をして、午後からそのまま預かりの子どもたちを見ています。 なので休憩がまったく取れない日がほとんどです。 取れても、退勤前30分とかです。 退勤前に取っても、、と思ってしまいます。 退勤前に取らせるならその分早く帰らせてほしいと思います。 みなさんの職場の休憩の取り方について教えてください。

休憩睡眠認定こども園

みーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

22022/04/15

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

それは大変ですね…それは休憩とは言えない…。 実習で行った先では乳児の先生が先に休憩をとり終わった先生が交代で入る形でした。今のところは5歳の先生は休憩という形はなく、食後はのんびりノート書いてたりします…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事終わり家帰ってくると疲れが一気にでてきます💦 そーゆー時どーしてますか?その日の記録などはその日のうちに取るようにしていますが…。新年度みなさんお疲れ様ですm(_ _)m

記録5歳児ストレス

たまご

幼稚園教諭, 幼稚園

22022/04/12

じゅぇる☆

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

お疲れ様です 新年度、ほんとに疲れがどっときますよね💦 独身の頃は、無理せず「疲れたごめん」と断り部屋にこもって爆睡してました...w 今は娘もいるので、そうもいかないですが。 ゆっくりお風呂に浸かったり、デザート楽しんだリ... 些細な幸せ♡を見つけて感じて その日のうちに疲れをリセットさせるようにしてます!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今働いている園は、まだ新しい園です。 年中と年長が同じクラスで後は、各年齢人クラスずつです。 1日の過ごし方で疑問があり、みなさんの園の様子を教えてもらいたいです。 未満児は、朝の会して、室内遊び、外遊びみたいな流れです。 年中長のクラスだけ、朝の会はせずに朝の支度して、 室内で自由に遊び、時間が来たら外で遊ぶ感じです。それが毎日です。 片付けも基本は、先生の役目で 玩具も好きなもので遊んで次の遊びをするので基本玩具が散らかり放題。 そのため、時々未満児の先生が呼ばれて片付けに行く時もあります。基本自由、ルールも規律もなし。指導もなければ約束もなし。やりたい放題。たまにやる製作はなぜか園長が現れて1対1でやる。⁇です。そんな感じなので室内にいれるわけもなく、クラスから出て廊下で遊んだり、走ったり、職員室に勝手にはいったり。今の園は、三年目なので私も慣れてきましたが…なんかこれでいいのかなぁって。 基本、危ないことしても注意されることはないので子も親も満足しています。満足してたらいいのかなぁ… 自分の保育が良くわからなくなってきています…

4歳児5歳児ストレス

にこっち

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

22022/04/10

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

私は公立保育園ですが、私立の保育園も経験ありです。どこの園も朝の会で、歌ったり、名前呼んだり今日の当番紹介、一日の活動を子どもに伝えていますね。それから、製作だったり戸外遊び、又は散歩に行きます 玩具のお片付けの件ですが、私も保育士がお片付けしなくてはいけない園にいた事あります。乳児のうちから、お片付けはやっていた方が習慣が身につくと思うので、やはり徹底した方が良いと思います。今の年中も散らかすだけ玩具出して最後まで片付けしないので、日々の生活の大切さを今感じて保育してます。

回答をもっと見る

遊び

今年度、3年目で初めての年長をやっています。 構成遊びがなかなか盛り上がらず(他の遊びも充実してないかもですが、、)こどもたちが部屋の中を走ったりウロウロしてしまっています。 構成遊びでこんなあそび楽しんでいたよ!などがあれば教えて欲しいです!!

保育室5歳児遊び

w

保育士, 公立保育園

42022/04/06

tamika

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育

お疲れ様です。 まずは、信頼関係をしっかり築いてから行っていくのでもいいのでは無いでしょうか⁇ 私も初対面の年長児を持った時にまず、自由遊びやお散歩の時間を多くとって信頼関係を築いて行きその子どもたちの雰囲気や何が今好きなのか興味を持っているのかまた、経験不足な部分は何かを観察して活動を考えていきました。 もしかしたら用意された内容が今の子供たちには難しかったり簡単すぎるのかもという事も上がってるのでは無いかな⁇と思いました。

回答をもっと見る

遊び

4月から3.4.5歳児を担任しています。幼児クラスは初めてなので、日々保育に悩んでいます。 空箱や、新聞紙などいろんな素材を使って自由遊びの時間に廃材あそびをしてほしいと思っていますが、私のクラスの子たちは経験があまりないからか興味がありません。今時の子どもたちは、廃材遊びをしないのでしょうか?(自分の小さい頃はよくしていたように思います。) また、どのように興味を惹きつけたらいいのでしょうか。。。

幼児5歳児遊び

ぽっきー

保育士, 保育園, 認可保育園

32022/04/06

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園では、廃材遊びはほとんどありません。 イベントのお店屋さんごっこの際には、廃材を使って製作をします! 先生が、廃材を使って素敵な作品を作ってみたり、廃材1つをテーマになにに見える?など、簡単なものから広げていくと、子どもたちも関心を持ってくれるのではないでしょうか?^ - ^

回答をもっと見る

行事・出し物

年長のこどもの日の活動の案があれば、なにか教えて欲しいです!体動かす系であると嬉しいです🥺 去年は、みんなで画用紙で作ったこいのぼりを貼ったコンテナを縦に高く積んで使って玉入れをしました。 何個か重ねたコンテナを用意してここに入ったら何点、みたいな点数をつけてました。

こどもの日鯉のぼり5歳児

w

保育士, 公立保育園

22022/04/07

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

こいのぼりを製作したあとに、こいのぼりをもって、園庭を走り、鯉のぼりを泳がせてみる! とか、こどもの日とは直接の関係ないかもしれないですが、お相撲大会!みたいないつもとは少し違うアクティビティもいいかもしれませんね!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士5年目。保育園で正職として働いています。 今年から障害児担当と命じられ、加配保育士となりまきた。 年中、年長の経験もあるので、どちらのクラスも行き来するようになっています。 しかし、年長の先生からは約2年間、理不尽な説教や心無い言葉を言われてきました。そのことは、主任も園長も知っていたのですが、この配属になり、連携を取らなければいけなくなりました。 私自身、精神的な苦痛もあり連携を取りたくても、恐怖が勝ってしまって、なかなか話せません。 みなさんは、精神的に無理な方との連携はどのように行っていましたか。 また、加配保育士としてのポジションも難しいなと感じています。

5歳児正社員ストレス

ハンナ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22022/04/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

今は精神的、生理的に無理な正規と組んだ時は クラスのこと子どものことだけ きちんと話す…表面上だけ仲良しのフリをする(乳児クラスの場合、コレをすると子どもたちがまとまらなくなり落ち着きがなくなる)ことができるようになりました。 数年前まではできず、正規にメンタルを潰され 精神不安定になってました。乳児クラスのように複数担だと他の先生と一緒に割り切った付き合いができますが 幼児クラスの加配は1対1なので割り切るが難しいですよね。 加配児によっては、付き方がとても難しいですよね。私の園では加配の先生は加配児とクラスの他の子どもたちとの橋渡しの存在であるように…と言われています。加配児とクラスの他児とをどう繋げていくかなど話し合うことが山ほどあるのに話しにくい人だと辛いですよね。上手く 話せると良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒で、大規模保育所の所属となりました。 5歳児の加配です。 4月4日が初出勤となります。 持ち物くらいしか説明を受けておらず、どのように一日が流れていくのか不安です🥲

持ち物新年度新卒

みるく

保育士, 保育園

32022/04/03

モコ

保育士, 保育園

事前研修とかはなかったんですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長クラスに外国籍の男の子がいます。3年前この保育園にきたときは、全く言葉が通じませんでした。今はなんとなくわかっているようで日本語も話のですが、他者の気持ちを考えることは難しいようで、常にトラブルが起こります。喧嘩の理由を聞いて仲裁に入っても、なぜそれが悪かったのか理解ができないようで困ります。私は、外国籍の男児をいつも真剣に叱り、理解できるように努めてきたつもりですが、なめられているのか逃げられます。叩かれ、蹴られ、どう言っても伝わりません。私が叩かれたり蹴られたりすると、他の子どもたちが助けてくれます。自分の力不足であることはわかるのですが、その子のために他の子の時間がとまることがよくあるので悩みます。園長に相談しても、わかるまで伝えてみて!と毎回言ってきます。ちなみに、他の先生の前では静かにしている良い子になるので腹が立ちます。問題山積みですが、頭を整理したいので、良いアドバイスあればぜひお願いします。

新年度5歳児ストレス

とまと

保育士, 保育園

22022/04/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

大阪府人権教育研究協議会が作っている「いま、どんなきもち?」というポスターを部屋に貼って 子どもが相手の気持ちを知れるようにしたり、表情のパペット、カードを使って知らせたりします。 あと「かおかお どんなかお」という絵本を使って 気持ちを知らせ、伝えるようにしています。この絵本は乳児から使えるので便利です。

回答をもっと見る

保育学生・国試

保育学生です 今度の6月に幼稚園実習があるのですが、そこで制作遊びをするので指導案を書かなくてはいけません アイデアが思い浮かばず悩んでいるので、何かいいアイデアをいただけないでしょうか。壁面よりは子どもが持ち帰っても遊べる方がいいと言われました 3.4-5歳児それぞれで何かいい案がある方、よろしくお願いします!

実習制作5歳児

ぷー

学生, 保育園

92022/03/26

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

6月に時の記念日があるので 紙コップで腕時計作りはどうでしょうか? 底を文字盤にしてコップの側面を左右腕に巻き付けるような長さで切ります。とても簡単!文字盤は大きい子であればマジックでかいたり側面自体も線だけ書いといてあげれば子どもが切れるかなと!準備も簡単です♪おそらくちゃんとした時計は担任の先生が作るだろうからこういった簡単なもので持ち帰れるものなら良いかなと^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

フリーだと覚悟して、今日の発表を聞いたら、なんと年長担任でした。担任を持たせてもらえるのは嬉しいけど年長は22年目で初です。嬉しいやら違う意味で緊張するやらで心が変なテンションです。 年長担任(副担任)の心構えを教えて下さい。

5歳児遊び

マメ

保育士, 公立保育園

12022/03/28

ゆき

看護師, 保育園

年長さん、色々な意味で大変です。 ですが、園での1日1日を子どもたちが楽しめるように見守って、マメさんもぜひ楽しまれてください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもに危険なことを教えるのが難しいです。道路で飛び出すと車にぶつかるから左右しっかり見るように伝えても首を左右に動かしているだけで全然見れていません💦春から一年生なので心配で仕方ありません😭交通事故のイメージがわかりやすいように何か動画を見せようかと思いますがあまりリアルなものを見せて怖がらせるのもかわいそうだし…何か良い方法はありませんか?

5歳児

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52022/03/25

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

かわいそうという感情は抜きにして、NHKとかでやっている交通ルールのTV等を見せてみてはどうですか?子どもというか人間の優先順位って命だと思うのです。なので命を守る為には、リアルな動画を見せたとしても間違いではないとは思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

胃腸炎大流行!! 子どもの半分はいない。。 みなさんの園はどうですか?

幼児4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

52021/07/01

えんちゃん

栄養士, 保育園

うちの園も先週までは胃腸炎とRSウイルスで園児の人数が全体の3分の1までになってしまっていました。 今週はだいぶ回復してきましたが。 今年の風邪は見通しがきかないようですね。

回答をもっと見る

28

話題のお悩み相談

保育・お仕事

6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦

保護者保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/05/10

ぽんた

保育士, 保育園

今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おたよりの文例がたくさん記載されてある、おすすめの保育雑誌はありますか?(12ヶ月分)

保育雑誌おたより保育内容

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/05/10

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスでミルクを飲んだあと、哺乳瓶の消毒は何でしていますか?

ミルク消毒食育

ぽぽ

32025/05/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/05/18

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/05/17

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/05/16

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.